Author: nishikunn

☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー  ピアノテクニシャン  なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ

2024.8.22(木)13:00「おきがるタイム」FM816 vol.274


2024.8.22(木)13:00「マコルネのおきがるタイム」シャンソン・昭和歌謡・アコーディオン FM816 パーソナリティ マコルネがお届けします。
【ネットラジオ(リアルタイム配信)アプリなしで視聴】https://www.jcbasimul.com/radio/1302/

【予定曲】花火 去り行く夏 ケセラセラ ヴァケーション サマータイム みかん色の夏休み 光る海 美しき天然 五木の子守唄  炭坑節 魅せられて

【コラム】お盆が明けました。臨時情報が発出され、熱中症警戒アラートが発令され、その上、台風の襲来。オリンピック観戦が、心を癒やしてくれました。
お湿りがほしいですね。


24.8.30発行「JAA会報81号」24.8.14


24.8.30発行「JAA会報81号」

2021年5月より編集長をおおせつかっていて年4回(3か月に一度)発行しています。5月、8月、11月、1月の30日が発行日で、特に校正時期はなかなか連絡がとりづらいと思います。仕事、買い物以外はPCの前から離れられません。テキストのみならスマホから返信の方法がありますけど。原稿のレイアウトは、PCであるいはプリントアウトし目視してからでないと。
モニター2台+スマホ、WIFIスマホもフル活用。また、A3複合機からのスキャンやプリントアウトも相当な数にのぼります。原稿収集から校正作業と入稿までメールで一日30件ほどの原稿データのやりとりが頻繁に行われ高い緊張感を要します。PC環境もバージョンアップ。もちろん、日本エディタースクールのテキストは辞書代わりに開き、基本を確認します。9日~16日校正作業で、17日に入稿手続き予定。発送は30日頃からです。

ページは40ページほど。企業様の協賛を得て、寄稿者様、国内事情、海外事情から会員にさまざまな内容を提供しアーカイブとしての役目に貢献。校正作業は一字一句まで地味で緻密でかつ複雑。日本語のよさを発見します。

こちらは会員向けですが、一般も購入ができます。問い合わせは JAA(NPO法人日本アコーディオン協会)事務局か私まで。

 


トランクの中の日本「焼き場に立つ少年」


トランクの中の日本「焼き場に立つ少年」ジョー・オダネル 1945年撮影

戦争のいまわしい記憶とともに封印されていた。焦土の日本、300枚のネガ。1989年、43年ぶりにトランクからフィルムが再現された。

2007年7月、長崎県美術館の展示会で、『焼き場に立つ少年』が特別展示。オダネルのメモ:私はカメラのファインダーを通して、涙も出ないほどの悲しみに打ちひしがれた顔を見守った。私は彼の肩を抱いてやりたかった。・・・おぶっている弟は死んでいた。焼き場に遺体を置くと、炎と異臭が立ち込めた。その間、少年は直立不動だった。

10月、『焼き場に立つ少年』が長崎市に寄贈され、長崎原爆資料館に展示。2017年の年末、ローマ教皇のフランシスコが、この写真を印刷したカードを、署名と「戦争がもたらすもの」という言葉を添えて、世界の教会に配布するように指示。

戦争の惨禍を繰り返さないために、2019年11月15日~29日 ジョー・オダネル(1922.5.7-2007.8.9)写真展「戦争がもたらすもの」が開催。
会場: 上智大学四谷キャンパス6号館1階展示スペース 第266代教皇フランシスコが来日。ローマ教皇の来日は、1981年の第264代教皇ヨハネ・パウロ二世以来、2度目。

「すべてのいのちを守るため〜PROTECT ALL LIFE」

 


「臨時情報」2024.8.8(更新、8.15.17:00調査終了予定)


「臨時情報」

「南海トラフ地震臨時情報」2024.8.8(更新、8.15.17:00調査終了予定)

8月8日16時43分頃、 日向灘を震源とするマグニチュード7.1の地震で、日南市で震度6弱を記録、津波注意報が発令。震源では同規模として1984年以来、40年ぶりとなった。
8月8日19時15分頃、気象庁は南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)を発出。
8月9日19時57分頃、神奈川県西部を震源とするマグニチュード5.3の地震で、神奈川県清川村で震度5弱を記録。気象庁は南海トラフと関連はないとしている。このあたりは伊勢原断層などがあり、南海トラフ想定震源域からも離れている。

気象庁は、9日以降、13日までに、震度1以上の地震は16回観測、通常見られる変化以外は観測されていない。このため15日17時までに変化が見られない場合、臨時情報による呼びかけを終了する予定です。

8月8日19時15分頃、気象庁より南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表。「南海トラフ地震の想定震源域では、新たな大規模地震の発生可能性が平常時と比べて相対的に高まっていると考えられる」※「特定の期間中に⼤規模地震が必ず発⽣するということをお知らせするものではない」

運用を決めた2019年以来、南海トラフとされている範囲でマグニチュード7クラスの地震が起きた時に発令する流れになっていたので、システム運用をはじめたと捉えられる。
自治体などが1週間、臨時情報に対応するという。気象庁では、毎日、想定震源域でのひずみについても報告がある。
影響が心配だ。何なんだろう?
予定していた行事を直前に中止するなんて。仕事を失う人も出てくる。思い出がつくれない事もある。こんなのでよいのか。
主催団体は、何か対応しなければまずい状況。避難所の体制ができなければ、行事は中止なのか。

確率が1000分の1に高まったという。コロナが終わって、平常化したと思ったら。今度は、地域別で分断か。冷静にと呼びかけている。震源域に和歌山県は入っているが、北部は入っていない。大阪府は入っていない。が、臨時情報の対象地域となっている。どう考えればよいのか。

「2024南紀白浜花火フェスタ」「那智勝浦町花火大会」が中止に。新幹線、特急列車は速度を落として走行している。また、特急「くろしお」「ひのとり」の運行停止や一部運行取りやめもあった。海水浴場を閉鎖したところもある。その影響でホテルは、宿泊のキャンセルが3割ほどあったとか。

10日の朝、スーパーに行くと、お茶、水のペットボトルのケース売りがほとんどなくなっていた。かろうじて「烏龍茶」を買えたが、これは困る。私個人としては、臨時情報に因われることなく、対策の確認を行い備える事だと思う。臨時情報が消えたから安心できるというものでもないし。ただ、明日なのか、30年後なのか、誰にもわからない。そこをおさえておかないと。行事などができなくなってしまうと、地域にダメージがある。鉄道の徐行運転により、飛行機に乗り遅れる人が出てきたら。お年寄りの避難をさせるのか。悩ましい問題。臨時情報を解除してほしいと思う。

 

 


2024.8.9「長崎 原爆の日」


2024.8.9「長崎 原爆の日」

終戦から79年。上皇陛下明仁(平成天皇)は、お言葉を発せられていた。忘れることのできない日の事。
8月6日、8月9日、8月15日、そして6月23日である。それから、テレビ中継の扱いについて、在位時、沖縄について違和感を述べられた。

私は、終戦50年の年に、広島原爆の日、長崎原爆の日の式典に参列したことがある。広島では、原爆資料館を視察。長崎では、浦上天主堂旧鐘楼を視察した。また、沖縄では、摩文仁の丘とひめゆり平和祈念資料館を視察した。下記は黙祷の時間。

広島原爆の日=広島平和記念式典(広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式) 2024.8.6.815
長崎原爆の日=長崎平和祈念式典(長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典) 2024.8.9.1102
終戦の日(全国戦没者追悼式) 2024.8.15.1200
沖縄慰霊の日(沖縄全戦没者追悼式) 2024.6.23.1200

令和6年の広島原爆の日は、109カ国が参加。
長崎原爆の日は、100カ国が参加。アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、カナダなどの大使が欠席した。イスラエルへの不招待に対応したと思われる。

イスラエルーガザ問題

長崎市は、パレスチナ、イランを招待したが、イスラエルを不招待とした。今一度、招待リストについて確認を要すると思った。詳細は不明。長崎市の立場がある。広島市が人類史上初めて原爆が投下された地でよく知られている。一方、長崎市は、最後に落とされた原爆の地となるよう世界の恒久平和を希求している。ちなみに、広島と長崎の2都市に投下されたことについては、違うタイプ(広島はウラニウム型リトル・ボーイ、長崎はプルトニウム型ファットマン)の原子爆弾を試験的に投下したとされている。人類を試験とは何事だ。他には、小倉、新潟などが候補地であり、戦争が長引けば、投下もありえた。また、原爆と同一型の一トン爆弾「模擬原爆」が1945年7月、試験見に49発、投下され400名の死者が出ていたのだ。

 

 

 


24.8.21-28「白川・イタリアオルガン音楽アカデミー」


第39回「白川・イタリアオルガン音楽アカデミー」が8月21日(水)~28日(水)開催されます。

主催:岐阜県白川町とイタリア・ピストイア市

講師:ウンベルト・ピネスキ教授(ボローニャ音楽院名誉教授)他
受講生のレッスン、聴講が行われます。

また、グロリアホールでコンサートが開催されます。

パイプオルガン2024サマーコンサート
8月25日(日)14時 入場無料
白川町 町民会館グロリアホール
演奏者 椎名雄一郎 オルガニスト

 


リラ・クラシック 2024.8.17(土)7:00 「ラヴェル」vol.134


2024/8/17(土)7:00「リラ・クラシック」は、クラシック音楽でリラックスする60分。第3週・第5週 パーソナリティ マコルネがお届けします。
【ネットラジオ(リアルタイム配信)で視聴可】https://www.jcbasimul.com/radio/1302/

【曲予定】ラヴェル/ラ・ヴァルス ボレロ 「ダフニスとクロエ」 「おもちゃのクリスマス」

【コラム】パリ・オリンピック・パラリンピック2024が開催。フランスの作曲家では、ラヴェルの音楽も祭典で使用された。アレクサンドル・カントロフが「水の戯れ」を演奏した。

 


2024.8.8(木)13:00「おきがるタイム」FM816 vol.273


2024.8.8(木)13:00「マコルネのおきがるタイム」シャンソン・昭和歌謡・アコーディオン FM816 パーソナリティ マコルネがお届けします。
【ネットラジオ(リアルタイム配信)アプリなしで視聴】https://www.jcbasimul.com/radio/1302/

【予定曲】愛の讃歌 聖母たちのララバイ 夜来香 異国の丘 湖畔の宿 さとうきび畑 妻をめとらば 戦友の遺骨を抱いて ああモンテンルパの夜は更けて 長崎の鐘 リンゴの唄

【コラム】炎暑お見舞い申し上げます。8月7日の立秋を迎えました。戦後79年、終戦の日を迎えようとしています。

 

戦後79年。年々、記憶が薄れる。

8月3日「ぞうれっしゃがやってきた」演奏会


平和の祈り「ぞうれっしゃがやってきた」出演 2024.8.3


平和の祈り「ぞうれっしゃがやってきた」出演 2024.8.3

気温36.5℃の猛暑日。3つの保育園の児童58名の合唱の参加に元気をもらった。おばあちゃんが感動して涙を流していた。エンディングは感動もの。

合唱構成「ぞうれっしゃがやってきた」1986年初演から約40年、全国で展開される平和活動「ぞうれっしゃ5000プロジェクト」。戦中、動物が銃殺や餓死させられた。ぞうを守る東山動物園の物語。子どもたちの夢をのせて。アコーディオン出演。全11曲から抜粋。

演奏 堺ぞうれっしゃ合唱団 指揮 小池哲夫、ピアノ 赤壁素子 フルート 宮崎聖子 アコーディオン 西辻善則

1 サーカスのうた  オープニング 百獣の王「ぞう」はサーカスでも人気者
4 動物園にようこそ 動物園のぞうを見たい子どもたちの思い。
7 いくさの終わる日まで 動物が殺され、ゾウも餓死した。悲劇の中から、残りの2頭に生きてほしい。ぞうは平和のシンボル。
10 ぞうれっしゃよはしれ 戦争が終わって、東京の動物園では、紙の絵のぞうが貼られていた。汽笛が鳴り、ぞうれっしゃが走る。子どもたちの夢と希望をのせて。
11 平和とぞうと子どもたち ぞうのながいはなは僕たちのすべりだいさ。ぞうとあそびたい。日のしずむまで。


池田町ハーブステーション


池田町ハーブセンター(※現在は、池田町ハーブステーション

安曇野郡池田町は、大町市と安曇野市に隣接する。「花とハーブ」の生産が盛ん。ハーブ関連のものが販売されている。「夢農場」のラベンダー入浴剤、クラフト用のラベンダーなどを買った。オンラインストアでも販売。早咲きのイングリッシュ系ラベンダーは6月中旬から、遅咲きのラバンジン系ラベンダーは7月上旬からみられる。高瀬川を超え、陸郷の山間にある。春は桜の名所。

華密恋(かみつれん)オンラインストア:カモミールは4000年以上前から使われてきたハーブ。「カミツレの里」で栽培されています。

 

道の駅「池田町ハーブセンター」の向いにある「ハーブガーデン」ハウスがあり、ナチュラルマルシェ「ソヨソヨ」でも販売。

ハーブの香り


国宝「仁科神明宮」


国宝「仁科神明宮」

松本から安曇野と池田町を経て白馬への途中、大町市に来た。緑が一層深くなった気がする。社叢は、樹齢800年の大木が林立する。仁科神明宮は、創祀以来20年毎の式年修造をおさめ、今日に至る。式年遷宮毎の棟札が最も古い永和2年(1376年)から33枚遺され、620年にわたり連綿と行われた事を示す貴重な文化財である。

日本七神明の一つ。祭神:天照大神 皇大神宮御領であった仁科御厨の地に勧請された古社。 崇神天皇から景行天皇の代、紀元前後のあたりか。 最古の神明造で、本殿(寛永13年(1636年)建造)・釣屋・中門が国宝。伊勢神宮は、国宝ではない。なぜなら「式年遷宮」により神殿や神宝を新たにする事から。また、応仁の乱から戦国時代の120年間は式年遷宮が中断した。しかし、技術など伝統を守ってきた事は、国の誇るべき神宮である。

この日は、曇がちで蒸し暑い。お参り中に、雨が降ってきた。霧雨が神秘的だった。禊雨に境内が一層、美しい。自然の畏怖の念を抱く。

三本杉を祀る

左側に社務所がある。右側に摂社。天満宮を祀る。

 


2024.8.4「AAA夏のアコーディオン会合」


2024.8.4「AAA夏のアコーディオン会合」

AAA(All Kansai Accordion Association)は、大阪を中心にアコーディオン愛好家が集う任意団体です。1954年(昭和29年)に発足しました。会員は60名。年会費 4000円 で年4回(1月 新年会 5月 総会 8月 ビアパーティー 10月 ユニットコンサート)の定例行事の案内、機関誌の頒布、行事への優待など、アコーディオンの振興につとめています。2023年12月、前会長の杉村寿治氏がなくなり、吉田親家氏が会長をつとめます。関連団体として、ビバ・アコーディオン実行委員会があります。AAA役員が中心に実行委員会をたちあげ、ビバ・アコーディオンを39回続けています。

夏のアコーディオン会合(※夏のビアパーティーでしたが、改)は、8月4日(日)13:30~16:00 会場:カラオケレインボー難波なんさん通り 大阪市浪速区難波中2丁目1−17  06-6634-8090 なんば駅南口(なんばCITY)出口より徒歩1分 楽しく会合しましょう。

【更新8/4】全国的に猛暑日が続出で、群馬県桐生市と高知県江川崎で39.2℃、大阪の豊中で38.5℃を記録し、危険な暑さが続きます。
無事、開催終了しました。猛暑の日中の開催を今後、検討する必要があると思います。アコーディオン談義と音色に耳を傾けました。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。次回は、10月20日の第8回ユニットコンサートについては、近々、発表できると思いますのでお待ちください。

23.10.29 第7回ユニットコンサート:主催(AAA)全関西アコーディオン協会 会場:アサヒスーパードライ梅田
母体はアサヒ軒で1897年(明治30年)創業、1937年(昭和12年)オープン、2023年(令和5年)10月31日を以て、86年の歴史に幕を下ろしました。

その3日前に行われた。惜しむ人の拍手や喝采がそれを物語っている。アサヒスーパードライ梅田では、火曜・木曜がヨーデルの歌唱、アコーディオンによる生演奏が定番だった。