Author: nishikunn

☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー  ピアノテクニシャン  なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ

バッハ・イン・ザ・サブウェイズ2025①② 東京 本郷 Cafe BON ART【レポート】


バッハ・イン・ザ・サブウェイズ2025①② 東京 本郷 Cafe BON ART【レポート】3/22(土)12:30 &13:30

東京都文京区本郷5丁目25-17 地下鉄丸の内線・大江戸線 本郷三丁目駅 徒歩3分 地下鉄南北線 東大前駅 徒歩8分

音楽の父バッハの生誕日を世界中に祝う世界的ムーブメント「バッハ・イン・ザ・サブウェイズ」ライブによる感動を!2015年、日本初上陸から10年!

曲目:マタイ受難曲よりコラール、12の小プレリュードよりメヌエット・トリオ 無伴奏ヴァイオリンパルティータ第1番よりアルマンド パストラーレ アリオーソ 羊は安らかに草を食み 主よ人の望みの喜びよ アヴェ・マリア フルートソナタ ヴァイオリン協奏曲 管弦楽組曲第2番

出演:Ensemble Camphrier Tokyo

「アンサンブルカンフリエ東京」さんと出演させていただきました。第1部と第2部。私は、第1部に。天気は上々で気温は20℃を超えるくらい。本格的な春がやってきましたが、桜はもうすぐでしょう。インバウンドで、観光客で溢れかえっています。東京本郷にあるボンアートカフェさんでは2回目のバッハ・イン・ザ・サブウェイズ 東大赤門前にある ピアノのあるバーでゆったりとした空間と庭がおしゃれ。また、カレー・パスタをはじめとする料理も高評価。利用客がひっきりなしに出入りしている。カフェとして利用している人もいる。場所がよいから。ピアノライブが毎日のように開催。貸し切り専用になることもある。そんな場所で、バッハライブ。入口をのぞく方が多数いて、中に入られる。バッハの音楽が心地よい。

私が演奏した音楽:
マタイ受難曲より第17番「コラール」 今は「四旬節」で、4月18日に聖金曜日、4月20日はイースター。バッハはこの時期、受難曲を演奏していた。こちらは、ハスラーの讃美歌からとられた。
12の小プレリュードより第10番メヌエット・トリオ ウクライナのバヤン奏者 ザバドスキー(Igor Zavadsky)氏が戦場で爆発音の最中、演奏する姿に感動した。
無伴奏ヴァイオリンソナタ第1番より「アダージョ」 ベルリンフィルとの共演など世界最年少でデッカと契約したHIMARI。N響とのデューコンサートでアンコールで弾いた曲。祈りが沁みました。
パストラーレ:ルパン三世「カリオストロの城」で、クラリスの結婚式で寂し気にかかる音楽。ピアノソロでも最初の一音でバッハの慈しみがあらわれる。
羊は安らかに草を食み:ウィラートラベル夜行バスの早朝にかかる音楽。目覚ましがバッハ。

 


リラ・クラシック 2025.3.29(土)7:00 「ハイドン」vol.144


2025/3/29(土)7:00「リラ・クラシック」は、クラシック音楽でリラックスする60分。第3週・第5週 パーソナリティ マコルネがお届けします。【ネットラジオ(リアルタイム配信)で視聴可】https://www.jcbasimul.com/radio/1302/

【曲予定】ハイドン/オラトリオ「天地創造」(1798)から オラトリオ「四季」(1801)から「春」 交響曲第30番「アレルヤ」(1765) 交響曲第45番 嬰ヘ短調 『告別』(1772) 交響曲第94番ト長調『驚愕』(1791)

【コラム】フランツ・ヨーゼフ・ハイドン(1732.3.31 – 1809.5.31)は、オーストリアの作曲家。77歳の生涯に700曲の音楽を残した。なかでも、交響曲100曲、弦楽四重奏曲80曲などおびただしい数の作品から「交響曲の父」で、ほとんどの作品の初演は成功している。モーツァルトやベートーヴェンに多大な影響を与えた。弟のヨハン・ミヒャエル・ハイドンも優れた作曲家だった。フランツ・ヨーゼフ・ハイドンの事は「パパ・ハイドン」と呼ばれている。

 


2025.3.27(木)13:00「おきがるタイム」FM816 vol.288


2025.3.27(木)13:00「マコルネのおきがるタイム」シャンソン・昭和歌謡・アコーディオン FM816 パーソナリティ マコルネ【ネットラジオ(リアルタイム配信)アプリなしで視聴】https://www.jcbasimul.com/radio/1302/

【予定曲】春一番 春おぼろ 桜の雨いつか  さくら横ちょう 桜 I love you 桜色舞う頃 sakuraドロップス さくらさくら 春の唄 ブルーライト・ヨコハマ 花の街 なごり雪

【コラム】「バッハ・イン・ザ・サブウェイズ」アメリカで2010年にニューヨークの地下鉄ではじまり、日本に2015年に初上陸、今年で10周年。3月21日から31日まで、全世界でバッハの生誕日に有志がバッハの音楽を奏するムーブメント。あなたの街で。【入場無料】

 


高野山「正御影供」 2025.3.21


正御影供 2025.3.21 高野山金剛峰寺「奥之院」

正御影供(しょうみえく)とは、真言宗の開祖である弘法大師空海が835年(承和2年)3月21日に高野山で入定した日に執り行われる法要です。高野山では、毎年新暦と旧暦の3月21日に『御影供』と称し、全山住職をあげてお大師さまに報恩を捧げます。この日にはお大師さまの身代わりとして1年間にわたり高野山の重要な法会の御導師をお勤めになる「法印御房」が御出仕なされ、信者の方も大勢参列。御衣(ぎょい)のお寺として有名な寶龜院(ほうきいん)より、金剛峯寺へ従者と共に唐櫃にて「御衣」を奉持。金剛峯寺では本山の重役を初め、執行代(しぎょうだい)がまちうけします。金剛峯寺に運ばれた「御衣」は一端持仏間(じぶつ=お寺の先住様のご位牌や仏様をおまつりしている部屋)の前の浄薦の上に蓋を開けて置かれ、御法楽(仏様にお経を読んで捧げる)をします。続いて先の執行代様が目録と中身を照らし合わせて確 認し、すぐに寶龜院様と先の従者と共に奥之院へ向かいます。奥之院に着けば燈籠堂正面に唐櫃を安置し、ただちに執行代様がご供養のために一座の修法をされます。さらに9時から「正御影供」を執行し、懇ろに供養された唐櫃の中の「御衣」は再び従者と共に今度は御影堂へ向かいます。そうして御影堂に着いた「御衣」は御影堂の内々陣(お堂の一番奥のところ)に安置され、1年間にわたり供養が続けられます。この御衣は来年の法印御房がおめしになります。

高野山は、八方蓮華の地、標高900mの山地。19日の雪が。国道370号や国道480号は除雪してあるので通行に問題はない。矢立から上は、雪が残っていた。山上は、雪が10㎝積もっているところがある。日差しが暖かく雫がしたたる。重たい雪が解けて上から落ちてくる。幻想的な「奥之院」大師御廟は祈りに包まれた。

 

 


バッハ・コレギウム・ジャパン神戸松蔭女子学院チャペル2025.3.15


バッハ・コレギウム・ジャパン神戸松蔭女子学院大学チャペル2025.3.15

コラール・カンタータ300年プロジェクトNo.5【全40曲】(1724-1725 ちなみにルターの讃美歌が刊行されたのが1524年であり500年。)

寒の戻りで風が冷たい日、雨も降ってきた。コートやマフラーの装いが多い。特に足元が寒い。立見席もあったようだが。
バッハ・コレギウム・ジャパンの公演は、機会が大切。神戸と東京で、特にマタイ受難曲、ヨハネ受難曲などは事前予約で売り切れとなるため。バッハのみでなく、音楽の幅が広く、ファンを惹きつけている。ここ神戸松蔭女子学院大学は、拠点でもある。

鈴木雅明さん 世界的に活躍するバッハ・コレギウム・ジャパンの創設者であり、音楽監督である。1990年創設、1992年から壮大なバッハ・教会カンタータ全集を日本人として2013年に完結。その録音、演奏は高水準。ドイツ・ライプツィヒバッハ音楽祭にも出演。2023~2024年頃、体調不良で心配されていました。2023年、バッハのオルガン作品全集第6集「ライプツィヒコラール」の収録など精力的な活動をされていた。ご快復の姿を見たくて。

神戸松蔭女子学院大学:1892年1月 – 英国聖公会の宣教師フォスが、女性宣教師バーケンヘッドと、神戸市北野町に松蔭女学校を創立。1952年、旧チャペル献堂。1981年、六甲新学舎完成。

チャペルは、1981年に祝別式。ステンドグラスが印象的なきれいな教会。

第269回神戸松蔭チャペルコンサート

プレトーク 14:45 鈴木優人さんによる

プログラム:
コラールプレリュード
《ピエス・ドルグ》ファンタジート長調 BWV572.2
オルガン独奏 鈴木雅明

 

カンタータ第133番「私は、あなたのうちにあって喜び」12/27 クリスマス第3日
カンタータ第122番「新しく生まれた嬰児の」12/31 降誕節後日曜日

休憩

カンタータ124番「私のイエスを離さない」1/7 顕現節後第1日曜日

カンタータ第3番「ああ神よ、何と多くの心の痛みが」1/14 顕現節第2日曜日

ハナ・プラシコヴァ ソプラノ
青木洋也 アルト
セイル・キム テノール
加来 徹 バス

バッハ・コレギウム・ジャパン(合唱と管弦楽)
鈴木優人 指揮

 

神戸松蔭女子学院大学の周辺は、急な坂の上にある。海を見下ろせる。阪急六甲駅から徒歩で15分。駐車場が少ないエリア。


バッハ・イン・ザ・サブウェイズ2025大和郡山×第64回お城まつり「麒麟曲輪」2025.3.29 12:15


バッハ・イン・ザ・サブウェイズ2025大和郡山×第64回お城まつり「麒麟曲輪」2025.3.29 12:15

リハーサルと演奏場所下見

3.29(土)12:15 演奏の大和郡山城 麒麟曲輪について:
現在、オープン前で最終段階でした。第64回お城まつりは、3月24日(月)から。

お城の天守閣 入口でなく そのまま 内郭を歩くと「情報館」(昨年10月にオープンした)が見えます。さらに 左手にトイレ 坂の上に白い休憩スペースが見えます(旧体育館)。そして広いスペースの芝生広場(旧城内学舎グラウンド)が演奏場所。西口からだと橋を渡ってすぐ右手に「歴代皇陵遙拝所」の石碑があり左手が標示板と休憩スペースがあります。※雨天の場合、休憩スペースのピロティ

左が休憩スペース(旧体育館)※雨天の場合、ピロティで演奏予定

桜はつぼみ 3/16現在 桜の名所 600本以上 ライトアップもある。


二科会写真部「照井四郎」写真展「阪神大震災30年」25.3.10


二科会写真部「照井四郎」写真展「阪神大震災30年」25.3.10

30年前のモノクロ現像の写真の奥深さに感動。受付の方も親切な対応でした。
なんとそこにカメラを持った照井氏とNHK小野寺侑美キャスターが。お二方は、NHK総合の番組「ギュギュっと」に出演されています。
すぐわかりました。オーラがありました。

 

 


映画「生きる」~大川小学校津波裁判を闘った人たち~2025.3.11


映画「生きる」~大川小学校津波裁判を闘った人たち~2025.3.11

学校の管理下にある子どもが犠牲になった事故としては戦後で最悪「大川小学校」の悲劇。児童・教員84名の生命が一瞬にして奪われた。未だ行方不明者4名。震災遺構として、後世に伝える。

2011年3月11日14時46分の東日本大震災。日本人の心に大きな爪痕を残している。
私は、2011年6月、大槌町の災害ボランティア、2015年3月、石巻を訪れた。また、2015年6月、大船渡を訪れ17年ぶりの旧友に逢う。その時の記事はこちら。【閲覧注意】

あの風景は、アウシュビッツ収容所と同じくらい衝撃。原爆ドームの建造物の方がまだきれいだと。それは生々しさ。原爆ドームの資料館はもちろん内容が凄まじい。
なぜ、あのような低地(標高1m)に学校がある事が。普通あるはずの2階の上の「屋上」がない学校。校長は不在。教員が対応で口論になり、児童は校庭にいたまま。広域避難所に指定されていた。その場から避難しようとした関係者が引き戻される。「とにかく今すぐ高いところに!」ではないのか。送迎に来た児童の母もここにとどまり死亡。ここが安全でないのはわかっているはずなのに。避難が標高の高い「裏山」(標高372m)でなく川に近い方の少し高い三角州(標高7m)に避難しようとしたのか。津波は8.6m。北上川を3.7㎞遡上した。校舎の2F天井まで浸水した。

小学校の残骸に、言葉がみつからない。地面には津波の瓦礫が散乱している。建立された慰霊碑に合掌する。【撮影禁止】あまりの悲しみで、膝をついてしばらく動けなくなった。すぐ立ち去るなんてできない。その日も、雪の舞う天気。震災の日は、もっと寒かっただろう。

何かできることはないか。祈るしかできなかった。疑問と怒りがこみあげてくる。この映画「生きる」ができた事には大きな意味があると思います。

共感しやすい感動的な奮闘ストーリーがある映画ではありません。起きた事実を記録しているため、見ていて、苦しく、つらい場面があるかも知れません。それでも「誰にも同じ思いを二度としてほしくない」と闘った親たちの生き様を、劇場で多くの方々と一緒に観ていただければ嬉しく思います。 =監督: 寺田 和弘=

《更新》2025.3.11

映画「生きる」~大川小学校津波裁判を闘った人たち~ をみた。十三にあるシアターセブン
トークショー 監督 寺田和弘さん 番組「サンデープロジェクト」の制作。戸田香さん(元テレビ朝日、京都女子大学助教)「政治学」が専門で「寄りそう」をテーマにあげられた。
生き残った教員への配慮も忘れない。裁判では、金額が14億と高額である事が話題となったが、原告は、そんな報道を望んでいなかった。学校側の説明会で唯一生き残った教員の説明は、初回と2回目だったがおかしかった。ハザードマップで、小学校が避難場所になっているが、標高が1mのところがなぜ。どこかの県の地図をコピーしたものであった。避難訓練をしていると学校が嘘の報告をしていたり、教育委員会が実際の避難訓練を確認するなどの管理を怠った。また、聴き取りしたメモを破棄したなど、遺族の疑問と怒りはつのる。新しい校長の就任も画策されたもの。事故調査委員会では、子どもたちの様子についての報告が全く反映されてなかった。裁判をするしかないと思い立ったという。真実を話してほしいのが本意であった。

 

 

3.11を考える会 大川小学校の修理における財政支援を。管理は石巻市。寺田監督の話によると、振込先は現在、使用できないので まずはメールでお問い合わせくださいとの事です。