Year: 2016年

国宝「銅鏡」隅田八幡


日本最古のひとつ 国宝「銅鏡」 80円切手の図案にもなった。銅鏡は 全国のいくつかの地域で出土した。が、漢字48文字での銅鏡は ここにしかない。人物画象鏡は、日本最古の金石文のひとつとして古墳時代に日本人のよる刻字。中国から贈られたものでないことは 材料 産地等を調べればわかる。

金石文 癸未年八月日十大王年男弟王在意柴沙加宮時斯麻念長寿遣開中費直穢人今州利二人等取白上同二百旱作此竟

「癸未年」が、西暦443年を有力視する説、503年とする説がある。いずれも、斯麻(しま)、開中費直(かわちのあたい、河内直、『百済本記』云、加不至(カフチ))、今州利はそれぞれ人名と解釈されている。

443年説
倭王済が宋に使いを遣わして「安東将軍倭国王」の称号を得た年であるから、大王は、允恭天皇を指す。また、意柴沙加宮(おしさかのみや))は皇后・忍坂大中姫(おしさかのおおなかつひめ、雄略天皇母)の宮処となる。日下大王、大草香皇子(454年没)のこと。

503年説
諱に「斯麻」を持つ百済の武寧王(在位:502年 – 523年)とする。百済は当時倭国と緊密な外交関係をもち、大陸の文物を大量に輸出しており、鏡の作者「斯麻」を武寧王と推定する。
男弟王を(おおと、継体天皇)とする。しかし、『日本書紀』の「磐余玉穂宮」(526年遷宮)の前に「忍坂宮」のある大和国に居ることになり矛盾が生じる。

隅田八幡 隅田という 田んぼの多いところに 突然 坂道がありそこを登った途中に社がある。そこを八幡山としたのか。古来は 隅田八幡神社 大高能寺。 明治維新の神仏分離令で 分かれた。

???

???

???

???


2016.1027(木)13時 おきがるタイム vol.86


ティーブレイク@マコルネのおきがるたいむ シャンソン タンゴ 昭和歌謡(J-POP)
ネットラジオ(pc)http://816.fm/816hp.asx スマホアプリ TuneIn Radio 設定http://816.fm/?page_id=71

【曲予定】 タイスの瞑想曲 本田美奈子 水に流して マイウェイ クミコ 夜のタンゴ 真珠とり ゲルハルト・ベーレン楽団 枯葉 かとうかなこ 黒い瞳 吉田親家 秋の子 野菊 カチューシャの唄 可愛い花 恋のフーガ ザ・ピーナッツ 青春時代 森田公一とトップギャラン

先日 10月16日 宇陀 「深野」神明神社の秋祭 「うたの笛物語」さんとコラボ
「深野」は 日本の里100選 ささゆりの名所で 5月~6月頃は花咲く。ユネスコ世界未来遺産に登録 斎王が伊勢への巡行で通る道として歴史を刻んできた。

dscn3407_800

これは 7月の「ジョイフルピアノ」フェスタでのスナップ。ゲスト ピアニスト 村松崇継さん このあとコンサートで パーカッションの山下由紀子さんとの 楽しいコンサートがありました。
クラリネット&ピアノで出演 「ハナミズキ」 クラリネット 梅本なつきさん

matsumura_joiful_800


車検


8月に購入した愛車が 車検を迎えた。私は 車というと 移動空間そして 運搬が何より それだけに 快適が維持できるのが一番だと思っている。

今まで 何台も乗ってきた。大型車だったこともある。静音性には こだわる。運転時 エンジン音等がうるさいのは疲れてしまう。距離を乗るので 耐久性のある車を選ぶ。
メンテナンスには手を入れることを忘れない。気に入った車を最後まで乗りたい方だと思う。

昔、この車に乗っていた。燃費はよくないが、運転時、音が静かだった。加速しているのを忘れてしまうくらい。よく考えてみると 4000 V8エンジンというのは 現在ではほとんど製造されてない。

018_crown_m_tr

車検というと 新車は 3年 それ以降 2年に一度は 車の維持に必要なメンテナンス。税金 保険等の 諸費用の払込が多くをしめる。そして 車を最良の状態にする点検。

と思っていたが 車検は 「通す 時代」に入ったのかも。

通すために必要な項目(車検時のみに必須な項目)がある。その事を理解すると 費用が安く抑えられる。もちろん 車を維持させるオイル交換等は できるなら やったほうがよいが 車検と直接関係ない。

ブレーキオイル これは 必ず交換する。なぜなら タイヤを外すから。ついでに言うと 冬用タイヤを履かせるなら この時期に やっておけば1回ですむ。

ライトの明るさ 光源位置は 調整しないといけないようだ。測定すると明るさは38 最低でも 60はないといけないらしいが  研磨作業してもらうと 値は140になった。たしかに 明るい。これは ヘッドライトのクリーニングというメニュー。自分でできるかどうか。光源位置は 光軸があり 左右同じではない。測定して説明してくれる。その時間が やたら早い。ものの5分ほど。

料金は 基本整備料と 必須メニュー 追加オプション。法定に必須な部分と 車の維持に必要なメンテナンス を選択すればよい。当初 予定額(修理・検査場)より 約35,000円程 抑えられた。

このお店では 6か月無料点検がついている。そして 提携店のガソリンの値引きが 適用される。1リットル5円の値引きというから お得感が増した。

また 車検だけでなく オイル交換等の メンテナンスも受けられる。
車検も「選ぶ時代」になったとつくづく思った。代車は不要。ものの1時間で終了した。

???


兎田川 丹生宮 神武東征


兎田川朝原伝承地 丹生宮 雨師丹生(にふ)神社 奈良県宇陀市にある。神武東征途中敵の反撃にあった時に、天神地祇を祀り、神意を占ったところ、国土平定の神託を得たと云う伝承地。

つまり ここで 占いで「いける」と出たことから 戦に勝ったとされている。

現在の祭神は、貴船神社を祀る 高靇神だが、丹生都姫命・罔象女命・伊弉冊命とする説がある。雨請の神。

???

???

???

???

???

???


「リラ・クラシック」2016.10.29(土)6:30 【再】2016.10.30(日)8:00 スクリャービン vol.10


リラ・クラシック」は、クラシック音楽でリラックスする60分。ネットラジオ(PC) http://csra.fm/asx/hasimoto.asx スマホアプリ(TuneIn Radio)。 設定 http://816.fm/?page_id=71

【曲予定】スクリャービン 幻想曲ロ短調作品28 ピアノ協奏曲嬰ヘ短調作品20 練習曲嬰ハ短調作品42-5 ポロネーズ変ロ短調作品21 交響曲第5番「プロメテウス」~「色光ピアノ(クラヴィエ・ア・リュミエール)」による~

ショパンを敬愛し ピアノの達人となった。作曲もはじめ モスクワ音楽院に入学する。同級生はラフマニノフで しのぎを削った。作曲の特徴は前期と後期に分かれる。

練習曲には 傑作がある。作品42-5 これは ショパン風にいえば 「木枯らしのエチュード」のように思える。ただ アルペジオでなく 重音で綴る ピアニスティックな作品。エフギニーキーシンがよく演奏している。

ピアノソナタ第4番までは前期 これ以降 神秘和音等 詩的な音楽が主になる。もともと スクリャービンは 長大な作品をつくるよりも 少しのモチーフを展開していく作品が多い。時代的にも ピアノソナタが量産される時代は終わっており 単一楽章のソナタや 性格的小品の中に価値を見出していた。ショパンでいえば マズルカが 生涯作曲し続けたが スクリャービンにとっては 前奏曲が 彼の宝石のような世界。

ラフマニノフとは対照的に 華やかな作曲家というよりは、ピアノの真髄を探求する教師であった。スクリャービンもまた 音の色 和声 ピアノに対する美学で独自の世界を築き上げた。こちらは、ベヒシュタインのピアノ。

img_0163_500

幻想曲ロ短調作品28 ロマン的であり ロシア的な重厚な響き 「焔は燃えている」 初期の代表的作品。

ポロネーズ変ロ短調 作品21 ショパンのポロネーズ 第5番嬰ヘ短調 や ラフマニノフ 前奏曲ト短調 作品23-5 alla marcia に似た雰囲気を持つ。

練習曲 作品42-5

ピアノ協奏曲嬰ヘ短調 作品20 唯一のピアノ協奏曲 美しい音楽 左手の超絶技巧が効果的。

交響曲第5番 「プロメテウス」 調性が無い 独創的な作品。楽器編成に 「色光ピアノ(クラヴィエ・ア・リュミエール)」 混声四部合唱 ハルモニウム 打楽器等 増4度音程の重なりの神秘和音が使われている。

rumi_piano

ハ調 赤

ト調 オレンジがかったバラ色

ニ調 黄色

イ調 緑色

ホ調 青色、白みがかった

ロ調 ホ調に似ている

嬰ヘ調 青、鮮やかな

変ニ調 スミレ色

変イ調 紫がかったスミレ色

変ホ調 メタリックな光沢を持った金属的な色

変ロ調 ヘ調赤、黒ずんだ


10/29(土)「万葉のひろば」15:30 万葉文化館 万葉庭園 


10月29日(土) 12:00~16:00 万葉のひろば に出演します。
うたの笛物語  出演時間  15:30~16:00  料金 無料
場所 万葉文化館 万葉庭園 野外ステージ 明日香村飛鳥10
※雨天時 企画展示室 都合により変更・中止する場合があります。

参照 「万葉のひろば」http://www.manyo.jp/

google-co-jp-d893be17

7組の出演者の方々がダンスや音楽ありでステージを盛り上げます!

・明日香の響保存会
・夢見るおじさん
・エポック
・Poco a Poco
・歓音ーかのんー
・A Cherry
・♪うたの「笛物語」♪

161029_800

[mappress mapid=”178″]

バッハ/「フランス風序曲」パルティータロ短調BWV 831


「 パルティータ」イタリア風 組曲 suite (イギリス的)とは違う。舞曲を楽譜にしたもの。協奏曲風であり 鍵盤音楽ではあるものの アンサンブルにも適用できる音楽を作曲したバッハ。

これは G線上のアリアで有名な「管弦楽組曲」が 元は 序曲と呼ばれていた事と同じである。やがて この様式をチェンバロに取り入れた。作品番号は 管弦楽組曲が後だが  BWV1066-1069 実際は パルティータは後に作曲されたことになる。BWV 825-831

この曲は クーラント ガヴォット パスピエ ブーレ ジーグ 終曲は エコーである。
通常の組曲での舞曲と比べると アルマンド サラバンドがない等 独自の形式。

このあたりは フランス組曲や 無伴奏ヴァイオリン・パルティータが 参考事例となる。

オルガンのための曲でないが アコーディオンの風の音でも 協奏の再現が見事。
ロ短調の響きは 哀愁が漂う。

google-co-jp-embedded

J. S. Bach – Französische Ouvertüre BWV 831 最初の1曲目 「序曲」

András Schiff – Bach J. S. Bach – Französische Ouvertüre BWV 831 全曲

アンドラーシュ・シフ 現代のバッハ弾きの一人。低音部の声部が聴こえてくる 素晴らしい演奏。

KSENIJA_SIDOROVAの素晴らしいアコーディオン。


11/13(日)14:00 第3回「ユニットコンサート」出演 アサヒスーパードライ


恒例の ユニットコンサート 150人以上で メイン会場は 一杯になります。

二人から三人編成の アコーディオン同士 または 違う楽器でセッションをするライブ演奏の事。2時間に 5組のエントリーがあり アコーディオンを愉しめます。

出演は 杉村寿治さんのゆにっと 吉田親家さんのゆにっと 等・・・
先日、正式にオファーが入りました。実は、1回目から声はかかっていました。
相手側の楽器の事等 考えてるうちに あまり余裕がなくて 出られなかったのですが。

1回目 2回目もスタッフとして 音響を担当 みてきました。
第3回ゆにっとコンサートに出演を決めました。

11月13日(日)午後2時開始 1時30分開場です。 最初に登場予定です。
「りか & にしくん」アコーディオンデュオで出演します。

yunikon_1000_

入場料 2000円(ワンドリンク おつまみ付き ※追加 フード・ドリンクはキャッシュでお願いいたします)
会場:アサヒスーパードライ梅田 大阪府大阪市北区西天満4丁目15−10  06-6311-2829

前日 11月12日(土)は 18時30分からの特別音楽会 愛媛県松山市 ひめぎんホール 「全国アコーディオン合同」による 「原爆ゆるすまじ」 「サウンドオブミュージック序曲」が終わり次第(20時30分すぎ)大阪へ戻ります。

P1010609br640-500x375

[mappress mapid=”176″]

貴船神社 


先日 長野県 「白馬」へ行ってきたのだが。白馬というのは 特別な意味があるようだ。

貴船神社 白馬と黒馬の像がある。 「貴船神社要誌」によると、「嵯峨天皇弘仁九年(819)以後、天皇は、勅使を派遣して、炎旱(ヒデリ)の時には黒馬を、霖雨(ナガアメ)の時には白馬を奉納して雨乞い、雨止みを祈願した」とある。途中で 木の札に絵を描いた馬を奉納することになり これが「絵馬」の興りとなった。

黄色い船 がはじまりの 貴船神社(きぶね 貴布禰神社)

創建の年代は不詳、反正天皇(第18代天皇 西暦406~410)の時代の創建。陵墓参考地として 大阪府堺市三国ケ丘にある。神武天皇の母である玉依姫命が、黄色い船に乗って淀川・鴨川・貴船川を遡って当地に上陸し、水神を祭ったのに始まる。他に 和泉式部の歌碑等がある。

私は 京都に仕事で4年ほど住んでいました。

京都の寺社仏閣は 庭がきれいで 建物も洗練されている。繊細で ちょっと遊んだところが 京都のよさ。そして 歴史の懐の深さがゆえに 入りにくくさせているところがあるかもしれません。

この貴船神社は 京都の中でも 自然が残っている貴重なところのひとつだと私は思います。ほとんど人が住んでいない 水が「澄んでいる」のです。

ごく限られた人が ここを守ってきた。最近は 観光地として人気があるので 旅館 食事処等あるが 決して多くはない。それで いいのではないか。ただでさえ 観光バス 大型車が対向できる余地などないところなので 少し離れたところから歩いて 貴船を感じとるのがよいと思います。
こんなところをずっと残してほしいと願う。

水占い 御神水に みくじを浸すと 占いの文字が現れる。
大概 小吉が多いのだが ここでは 「大吉」が出た。ここは 縁のある場所。
よい縁をもたらす。

たくさん 紹介したいところがあるのですが 随時更新します。

dscn3346_640

???

思ひ川 この川で禊して心身を清めたと思われる。和泉式部も参詣して恋を祈ったという、

???

朱塗りの 奥の宮 洪水がおこり 現在の位置に変わったが それまでは ここが宮だった。

???

神様の乗り物とされ、貴船神社と「船」との関わりは深い。「貴船」を象徴するように、神が宿る「貴い船」。

dscn3248_800
「相生の大杉」 樹齢千年 同じ根から生えた2本の杉の大木が寄り添っている。「相生」は夫婦円満の象徴。

dscn3280_t640

巨石や 不思議な石がたくさんある。これは お相撲さんの手形 見事だ。(神社近くのお店のウインドウ)

dscn3307_640

白馬と黒馬 ここから 絵馬が興った。

???

杉の大木 圧倒される。樹齢千年だとか。

???

連理の杉 この御神木は杉と楓が和合したのもので、非常に珍しい。

???
つつみヶ岩

???

dscn3262_440

 

dscn3316_640

dscn3353_640dscn3261_640


秋祭 日本の里100選「深野」演奏 10/16 完


秋祭 日本の里100選「深野」演奏

10/16 演奏が終わりました。森田さんはじめ 関係者の方 来場者のみなさん ありがとうございました。車を走らせ 深野の景観がみえたときは 驚きました。日本の里 100選に選ばれた「深野」http://www.sato100.com

「深野ササユリ保存会」 ユネスコ世界未来遺産登録されています。
深野は 奈良時代から斎王が伊勢神宮に向かう経路として重要な役割を果たす。

その拠点が 神明神社(じんめいじんじゃ)室町時代創建とある。狛犬は 奈良でも最古のひとつ。
元は熊野系の十二所権現とされていた。十三重塔が置かれている。西之坊長楽寺が隣の集会所の中にある。明治の神仏分離令のより 神明神社となった。

神明神社での秋祭り 神輿がかつがれ 村の衆が挙って参加。その中での演奏。村の「きらく会」さん等 男女比のバランスがよく 唄ってくれました。昭和歌謡から懐メロ やりがい感じました。

???

今日は 天気がよく晴れ 暑いくらいでした。ささゆりは 6月頃。また ささゆり庵がある。
dscn3375_640

野外での演奏 汗をぬぐい 帽子をかぶる。うたの笛物語さん コラボ リコーダー2台に アコーディオンで出演。

dscn3407_800

神明神社 村の鎮守 村が総出 祭りを楽しむ。餅まき お楽しみ抽選会。子どもが主に。この一体感はどこから。祭りに興じる 深野のみなさん

???
子ども神輿 手造り 村の衆に 飲み物を呈する 村に新しい嫁が来たことを報告し祝福される。

001_800

???

宇陀 岩崎の神輿 大規模です。


プリカ (SF Stored Fare)


プリペイドカードは便利がよく チャージができ ポイントがたまる。

いいところづくめのように思われる。使い切ってしまうには よいと思う。

5つ 気をつけたいことがある。
プリペイドカードだけでなく 電子マネー(SF Stored Fare)にも気をつけたい。

ひとつ 残高を確認しにくい カードへのチャージ。
しかし 確認方法が WEBでしかできない。
まさか キャッシュが消えることはないのか心配である。
そのHPが 合併されたりして 仕様が変更になったりで 困惑する事がある。

ふたつめ 紛失した時 ポイントやキャッシュが保証されない。
※ただし 所有者情報を登録しておく事で 戻ってくる時がある。
WEBで 登録作業 紛失届 再発行手続きについて 認知しておくこと。

ETC提携カードを持っていたが 紛失した際に 再発行してもらったが
提携カードのなかの電子マネーのチャージしておいた分がパーになってしまった。(楽天e○○カード)

みっつめ チャージしているカードが 使用不能となる場合のフォロー
ガソリンのプリペイドカードが 使用できなくなるというのは知っていたが
すぐ 使えなくなるとは思わなかった。結局 5017円分 パーになってしまった。

このGSの対応は「他店では使えるよ」みたいな事言われた。そのお店が まだ 「プリペイドカード使える看板」を未だはずさないでいる。他店を通りかかり 使えると思ったら 駄目だった。「どうしてくれるの」。みたいな。 リスクを負うのは一般の人。杜撰な対応に この系統のお店を使用することは避けたいと思う。

よっつめ 手数料をとられる。
初年度のみ無料だが・・・最初に使用して一年が経つと 使えなくなるから 新しいカードに変えましょう。ということで手数料が発生していた。なんて事がおこる。

いつつめ 有効期限に気をつけたい。有効期限のあるものは 期限までに 申請をしましょう。
また 有効期限がなくても 発行会社の事情により 発行を終了することがある。

先日 よく行っている イ○○の モールカードがあったのだが カードサービスを終了した。
一時期 携帯電話他 お世話になり ポイントがたまった事があった。(9000ポイント近く)
使えるときに使わないとね。

prepaid


Bach in the Subways2017について 3/18-21


Bach in the Subways 2017 について

2017は 3月18日 19日 20日 21日 の4日間(米国時間 23時59分まで)世界で同時にバッハの演奏が繰り広げられます。私の管轄の会場も ほぼまとまりつつあります。(会場:開始時間 主な演奏者 曲目の一部など)

1月末には 各会場をWEB掲載できるようにする。各会場の体制を確認し 3月18日からの4日間にそなえる。

問合せ等 ありがとうございます。2015 日本の実行委員会 の世話人 2016 日本の一 実行委員をつとめています。

チェリスト デール・ヘンダーソン(http://dalehendersonmusic.com/)が ニューヨークの地下鉄の駅で バッハの無伴奏チェロ組曲を演奏しました。彼は お礼(chip)を受け取りませんでした。かわりに ポストカードを街ゆく人に配ったといいます。http://dalehendersonmusic.com/bach-in-the-subways/

2017年のバッハ・イン・ザ・サブウェイズついての情報をお知らせします。
日程は 3月18日(土)19日(日)20日(月・祝)21日(火)の4日間となります。

日柄 3月21日は バッハの生誕日 通常は 春分の日と重なり 祝日の予定でしたが 何年に一度かは
平日の時があります。

趣旨は 「世界中で バッハの生誕日をバッハの音楽でお祝いし ネットワークを結ぼう」
2015年は 世界40カ国140都市以上が参画され 日本では 15か所200人以上がこのイベントに参加されました。

私のオーガナイザーとしての仕事

2015年は 1日間で 4か所 和歌山 高野山霊宝館 奈良 斑鳩 いかるがホール ホワイエ 大阪 りんくうタウン星の広場 奈良 櫻井 トラットリア前澤

bits2015_800

「WEBぶらあぼ」に掲載されています。こちら

そして この岡本誠司さん 第19回バッハ国際コンクール・ヴァイオリン部門で日本人初優勝しました。今年のヴィエニャフスキ国際ヴァイオリン・コンクールで2位になりました。おめでとうございます。

bits2015_bravo_s

2016年は 3日間で 5か所 大阪 摂津saal  奈良 香芝 Pop-inn 奈良 櫻井 トラットリア前澤
和歌山 かつらぎ 丹生都比売神社 滋賀 豊郷小学校旧校舎群講堂
2016のレビュー FACEBOOKページはこちら

bits2016_archive

バッハ・イン・ザ・サブウェイズのお約束は 私から ご説明することができます。
このために 世界中から ボランティア有志がたちあがりました。そして 世界的なムーブメントとなったのです。米国では クラシック音楽を聴く若者や ライブに行く人が減っています。いわゆるネット音楽が主流となりましたが。音楽の本質は 人間が演奏すること その吐息にあります。バッハの時代もそうあったように。
生の音楽に触れていただける事により バッハの音楽に回帰し 音楽のファンを増やしたい願いです。

1 バッハの曲を演奏すること。編曲されたものは可能です。楽譜の入手について こちらでもお役に立てることができます。※ バッハの曲以外をこのムーブメントで演奏されることは 御控えください。
2 聴衆から 演奏料をいただかないこと。
3 入場された方に ポストカード(チラシ・フライヤー等)を配布し 広く知っていただくこと。

付随として 情報をご提供いただきます。
4 バッハ・イン・ザ・サブウェイズ関連の記事等に 画像等 を掲載し告知します。
5 当日は 画像 動画を撮影し、サイトに投稿し 共有します。

ボランティア有志で 活動のすべてを賄っております。運営資金を募集しております。
6 協賛にご賛同いただける方は バッハインザサブウェイズを支えてくださる大切な方です。
歓迎いたします。制作するフライヤーの広告欄にお名前等を掲載させていただけます。

参加への登録は無料です。その方法等 随時 私のサイトでも お知らせしてまいります。

bits-2017-general-bg_640

まずは 世界のBach in the Subways 前回の模様をダイジェストで

バッハ・イン・ザ・サブウェイズ(Bach in the Subways )米国サイト(English)
FACEBOOKページ 世界のムーブメント アクティビティがここに掲載されます。

https://www.facebook.com/BachInTheSubways/

INSTAGRAMページ

https://www.instagram.com/bachinthesubways/

バッハ・イン・ザ・サブウェイズ(Bach in the Subways)米国サイト(English)サイト
※ 世界 各言語に翻訳できます。こちらは 概要 等 ガイドページ

http://bachinthesubways.org/?lang=ja

バッハ・イン・ザ・サブウェイズ ジャパン FACEBOOKページ(Japanese)ここに前回の私たちのアクティビティが掲載されています。

https://www.facebook.com/BachInTheSubwaysJapan/

TWITTER ツィッター ハッシュタグ #Bachinthesubways2016

https://twitter.com/bachsubwaysjp

google-co-jp-cimg0108tr640br

ライプツィヒにある バッハムゼウム(博物館)

CIMG0109_640

トーマス教会 バッハはここでオルガニストとして活躍した。

cimg0094_br_tr_640

トーマス教会のなかにある バッハのお墓

germany_map

ライプツィヒ エアフルト バッハの道は続きます。
cimg0073_640