trs bien トレービアンとは銀座のマキシムドパリ。
maxim,s de paris パリの一流が味わえる。紳士は ジャケットを忘れずに(笑)
芸術品です。いただきましたがショコラ~
スイーツはため息がでる。
ブーランジェリー(パン屋)は行列ができている~
ルクア大阪に ドミニク・サブロンができた。味わえるのはいいね。
☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー ピアノテクニシャン なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ
池袋 豊島区勤労福祉会館6F大会議室で 鈴木希彩(のあ) ボーカリスト 楠田名保子 二胡 西辻善則 アコーディオン で演奏しました。
☆シャンソンコンクールでグランプリ 役者でもあるソウルフルなボーカリスト 鈴木希彩(のあ)さん。ひとりミュージカルも公演しています。(赤い手袋の奇跡 「ギデオンの贈り物」 カレンキングズベリー)
☆程農化先生の教則本の執筆に協力され 師匠の系統を受け継ぐ 二胡の艶やかで壮麗な音色。 関西 と関東で演奏活動をする 楠田名保子さん。
全部で19組。来場者、演奏の方と交流できよかったです・・・
My favorite things(ミュージカル「サウンドオブミュージックから」) や 砂の城(Les chateaux de sable「ミレイユ・マチュー」) バラ色の人生(La Vie en Rose 「Edith Piaf」)
毎年総会後は 軽い食事もついてアコーディオンの音色を楽しめます。
杉村壽治会長(全関西アコーディオン協会会長)もタンゴの演奏をしました。昨年80歳でCDリリースしました。こちらにFBページがあります。https://www.facebook.com/hisaji.sugimura
今回 20kg(長時間運ぶと手がちぎれそうになる)アコーディオン13.5KGとスーツケースが6.5KG
を持って行って自分の楽器で演奏できたことに意味を感じます。
エキセルシャ マニアンテモデルは国内でも台数が少ないですよね。
(たしか 5台くらいか不明ですが)MMと チャンバーの音色が よくて・・・
吉田先生 藤林先生 杉村先生 小川さん にも僕の楽器を使っていただけたことが嬉しかったです。
これは 二胡の楠田名保子さんとデュオで。
鈴木希彩(のあ)さん 楠田名保子さん 二胡 と 私のトリオでシャンソンを。
昨年は、12月に このメンバーに シンセサイザーの岸谷さんが入って
チャリティーライブをしました。
ヘンデル オラトリオ メサイア【救世主】 ハレルヤコーラスが有名
オラトリオというのは 宗教劇(演劇のように見るものでなく 詞の意味を聴く音楽劇)みたいなもの。
1685年バッハと同年にドイツで生まれ(1759年没) イタリア イギリスに渡った 1741年の作品である。
モーツァルトレクイエム 第九 マーラー復活 ミサソレムニス(荘厳) ヴェルディレクイエム ドイツミサ
フォーレ ブリテン ロ短調ミサ マタイ ヨハネ受難曲 クリスマスオラトリオ ・・・
人気のあるのが モツレク ベルレク 第九とならんで メサイアである。
英語で歌いやすい。20曲ほど歌える。バッハと比べられるが、ヘンデルの再発見もある。コロラトゥーラは訓練する必要がある。初めての人は1年ががりで仕上げるものだから。それを乗り越えてのステージは感慨深いものがある。
また「全同志社メサイア」があり、毎年(昨年は48回目)クリスマスイブにメサイア演奏会がある。できるだけ行くようにしている。
思えば、JR福知山線の脱線事故(107名 負傷者562名)で電車は宝塚発同志社前行きだった。同志社学生だけでなく、通学時間帯の関西地域の学生の御霊を鎮魂する意味もある・・・
最後の53曲目屠られた子羊こそは「Worthy is the Lamb that was slain and Amen chorus」
【犠牲のために切り裂かれた】が ほむられるの訳でしょうか。
屠(ほむ)られて、その血により、わたしたちの罪を贖ってくださった小羊こそは、
力、富、知恵、威力、誉れ、栄光、そして賛美を受けるにふさわしい。
賛美、誉れ、栄光、そして権力が、玉におられる方と小羊とに、光がありますように。
アーメン(まことにそうであるように)。
バルバラが聴ける~
「我が麗しき恋物語」は、クミコさんのライブ 大貫さんのピアノで 聴いたことがある。いい曲だね。Göttingen (パリとゲッティンゲン)L’Aigle noir (黒いワシ)などの名曲もバルバラ。
2/17 14:45~ 池袋 豊島区勤労福祉会館6F大会議室 で共演する
鈴木希彩(のあ)さんのライブが2/12青山であります。予約優先だそうです。
希彩さんは シャンソンコンクールで優勝した経歴を持ちますが、
カンツォーネ、ポピュラー、日本歌曲など幅広いジャンルのうたをソウルソングとして届けます。
そのうたは YOUTUBEにもアップされています。
☆「鈴木希彩アコースティックソロライヴvol.14」
~Barbara~
vocal: 鈴木希彩 ピアノ:深町エリ
2/12(火)1st 19:30~、2st 20:30~
チャージ2500円+別途ドリンク+お通し(500円)
BAR AOYAMA R40にて
港区南青山5-9-1 第一タニビル2F 03-3406-0400
東京メトロ 表参道駅 B3出口 徒歩3分
「万葉集」は 1300年近く前のもの。4000首ある。万人が詠んだ詩を集めた日本の文学である。
今 詠んでいます。現代語訳もあるので読みやすくなっているが
万葉仮名のルーツも知りたいので古典文と 2冊併用して読んでいる(笑)
きっかけは「万葉恋歌」
作詞は額田王(ぬかたのおおきみ)
千の風になっての新井満さん作曲
歌手 小林幸子さんでリリースされました。癒されます。
万葉集 それは生きること 恋のうたが多い
シャンソン風「願いの糸」を 今 感じている。
七夕をまつるこころはひとつにて
願いの糸はおのずがすぢすぢ 源 頼政
【竹の竿の先に五色の糸をつけて 3年の間に必ず願いが叶う】
現代では 色紙や短冊に変わってきた・・・
きっとどこかでつながっている糸 あるでしょう・・・
この春 FMはしもと局が開設します。
情報は 新橋本市(高野口町) 九度山町 高野町 かつらぎ町
(周辺地域)入るといいのだけど。大阪河内長野市 奈良県五條市 和歌山県かつらぎ町は、
はしもとに来られると情報が入りますよ。アンテナを 国城山にたてています。
どんな小さな情報でも 人と人をむずびつける そんな局になったらいいね。
視聴範囲は十万人以上にわたるでしょう。あと2か月足らず。私も 地元に貢献したいです。
サイマルラジオ インターネットラジオ。パソコンでラジオを流せます。
全国のFMが聴けるサイトです。ぜひ この機会に
2月17日 東京 池袋で演奏します。ご来場お待ちしております。
うたと二胡とアコーディオンのトリオです。
鈴木希彩(歌手・女優) 楠田名保子(二胡) 西辻善則(アコーディオン)
奈良県下市町は、下市温泉 手形発祥のまち 天川村への玄関口でもある。
下のマスコットは下市町の 「ごんたくん」 と大淀町の 「よどりちゃん」人気者です。
下市町黒木には 森林公園やすらぎ村があり緑いっぱいのいいところ。
4月OPENですが 桜 花見 バーベキューなど満喫できます。
3/27 黒木の会館に介護(予防)支援講師として伺うことになりました。
まちのみなさん 楽しみにしていてくださいね。
今日は オープニングで 和楽音(わらね)の辻本さんの尺八と 私のアコーディオンで 「キャッツのメモリー」を演奏。市長 副議長 関係団体のいる前で緊張しましたが 演奏できました。
尺八はフルートのようですが 低音の倍音が出るようで よく音が響きます。素晴らしい!
アコーディオンはリハーサルで音が出てましたが 当日は 客席の入り具合もあって
スイッチを右手のリード2枚増やし 太い音色で。(下図 リハ一番左→本番4番目に変更)
終いの演奏は デイサービスからも何団体か観覧。全体では350名来場。前席のおじいちゃんが「瀬戸の花嫁」演奏中泣いてたので こちらも熱くなりました。担当者と付き添いの人も一緒に歌ってくれ場が盛り上がりました。
これが 右手側のスイッチ エキセルシャーマニアンテモデル 11個。大型で13.5kg。
L(低音) MM(中音) H(高音)の4枚リード組み合わせで その場の雰囲気に合わせた音色で演奏できます~ ほんの一例。【リピートがあるスコアの場合スイッチ変えるなり何らかの変化を・・・】
左から L(クラリネット)2番目ML(オーボエ)4番目HML(バンドネオン)6番目 HMML 4リード全て(マスター)8番目 MM(メロディオン) 9番目 M (チャンバー)10番目 MH (ヴァイオリン) 11番目 H (ピッコロ)
【会場訂正】市健康福祉センター3F 多目的ホールで 27日 「ボランティア体験フェア」 市社会福祉協議会
9:30~ オープニング 尺八とアコーディオンで 市長 のあいさつの前
13:50~ アコーディオンコーナーで20分程度演奏します。入場無料です。
新設されたセンターのホールで前日リハしましたが 300人くらいはいるでしょうか。
音響もばっちりです。柿の葉すし パン コーヒー 健康チェック おもちゃ病院 ・・・
市内約20団体の発表 展示 など。たくさんのにぎわいのなか 演奏がんばります~
全国高等学校総合文化祭
市内高校の邦楽部は 昨年県大会で優勝し全国大会は 8/24-25 長崎、東京国立劇場で。
(因みに 前回県大会1位高校は全国4位)全国大会で入賞も夢でない。
今まで13年連続全国大会にエントリーしているが入賞はしていなかった。
今日 顧問から依頼があり「オーケストラの指導」を定期的に行ってほしいと。
20年以上に亘り指導を続け育成しここまできた。顧問の迸る「気魄」を感じた。
この機会「全国大会での入賞」という願いを叶えたいです。
オーケストラのまとめ方 ききあうトレーニングなど ・・・ 洋楽からみた音楽指導
重責を感じますが 顧問、楽部、高校に応えられるように。
8月の全国大会では 精一杯の演奏で 笑顔を見られるようにしたいです。
下は、昨年の「白一点」がひときわよい演奏をリードしていた・・・
市健康福祉センター3F 多目的ホールで オープニング 尺八とアコーディオンで 演奏を 午後は13時50分から20分間 アコーディオンコーナーで演奏します。お楽しみに。もちろん入場無料です。
「ボランティア体験フェア」 市社会福祉協議会 ボランティアセンター
ところで ご協力お願いいたします。当会場受付で回収窓口にしております。
1を持参の方に景品(先着60名)と交換できます。昨年は完売しました。ありがとうございました。
1 ペットボトルのキャップ(エコキャップ)ワクチンで命を救う! http://ecocap007.com/
2、3については 社会福祉協議会の担当におたずねください。あなたの善意が世界に役立ちます。
2 使用済みプリペイドカード:テレホンカード(ICテレホンカード)オレンジカード、イオカード、パスネット
3 使用済み切手 http://www.ngo-jvc.net/jp/perticipate/volunteer/collect.html