Author: nishikunn

☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー  ピアノテクニシャン  なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ

佐久奈度神社「祓戸四神」大祓詞


佐久奈度(さくなど)神社 祓戸四神(はらえどししん)大祓詞

創建:天地天皇8年(669年)天皇の勅願により中臣金が祓戸大神を祀った。
祭神:「祓戸四神」宝物:神宮からの神剣
例祭:4月16日

記紀(古事記・日本書紀)に書かれてない。卑弥呼もそうだし、不思議に満ちている。
「大祓詞」に登場する。大祓詞は、禊祓のため神事のはじめに神職が祝詞を奏上する。旧来は、6月晦日と12月大晦日に行われていたもの。

瀬織津姫 せおりつひめ もろもろの禍事・罪・穢れを川から海へ流す
速秋津姫 はやあきつひめ 口や海の底で待ち構えもろもろの禍事・罪・穢れを飲み込む
気吹戸主 いぶきどぬし 根の国・底の国に息吹を放つ
速佐須良姫 はやさすらひめ 根の国・底の国に持ち込まれたもろもろの禍事・罪・穢れをさすらって失う

この日、日本の祝日 大祓詞奏上に立ち会えた。
袴姿の番犬「クレ」が賢こすぎる。普通、あの種類の犬なら気が付くとよく吠えるのだが、全く吠えなかった。それどころか、私の前で「おすわり」をはじめた。

 


2022.11.10(木)13:00「おきがるタイム」FM816 vol.231


2022.11.10(木)13:00「マコルネのおきがるタイム」シャンソン・昭和歌謡・アコーディオン FM816 パーソナリティ マコルネがお届けします。
【ネットラジオ(リアルタイム配信)全国・全世界でアプリなしで視聴できます】https://www.jcbasimul.com/radio/1302/

【予定曲】樹高千丈 中島みゆき 街角 ジュリエット・グレコ 枯葉 イヴ・モンタン オブリビオン 柴田奈穂 真珠採り ベーレン楽団 黒い花びら 水原弘 落葉の里 山口百恵 紅葉 落葉松 そこは青い空だった 落葉しぐれ 新ドリフのズンドコ節

【コラム】紅葉が高地におりています。また、平地でも色づいているところがあり、今年は紅葉が高地で長くみられているようです。
新穂高温泉 標高1300m 濃い色の紅葉


万座温泉「空吹」秘湯


万座温泉「空吹」秘湯

温泉は、登山後に入る事が多いが、不思議な事に山と温泉地が近い。浅間高原に登った後は、どこの温泉に入ろうか。奥座敷の万座まで。群馬県の西端に位置する。
雰囲気と濁湯の「濃い湯」がよい。標高1200mの草津よりさらに高い標高1,800mにある。岐阜県下呂市の濁河温泉と並び、自家用車で行ける日本最高所の温泉。
濁河温泉は、御嶽山の登山後、入ったことがある。厳しい自然で源泉を守り続ける事は大変。ここの特筆すべきは酸性硫黄泉(硫化水素泉)の白濁湯で硫黄成分の含有量が日本一。

万座は秘湯が多い。平安時代、坂上田村麻呂が、万座温泉で鬼退治をしたという伝説が残っている。江戸時代(1715年)万座薬師堂が創建。昭和時代(1960年)万座プリンスホテルが開業しスキー場もオープンする。以来、スノースポーツのメッカとしてにぎわっているが、草津温泉から20㎞わざわざ足を延ばして行く価値がある。
国道292号線草津白根山の殺生三叉路からのアクセスに強くなれば、何の問題もない。もっと早くアクセスできる方法は、軽井沢の「峰の茶屋」から「鬼押ハイウェイ」と「万座ハイウェイ」を利用すればよい。(スノータイヤ推奨の時期あるが通年走行)※草津白根山の噴火警戒レベルが上がった時には災害基本法に従う。情報はこちら

まずは「空吹」をみる。万座温泉しぜん情報館の無料駐車場にとめてすぐ。硫黄の匂いたっぷり。源泉が湧いている。これは川でなく温泉である。さて「豊国館」の湯は。
源泉は熱いが、基本は「湯もみ式」。内湯は檜湯で柔らかさがある。とても熱い白濁湯はのぼせるようでなくリラックス効果がある。一応、加水のホースはあるけれど。
露天《混浴》は広く、自然を見て風に吹かれながら少々温度が低く感じる石風呂。不思議な事に筋肉痛が一発でなおった。ぽかぽかする湯でなく、薬みたいな湯だ。
温泉の識者の意見として、標高1000m以上の高地だと平地より心拍機能が鍛えられる上に、温泉に入る事でさらに血管が拡張し、新陳代謝がより活発に行われるとの事。
そうだと思う。

万座「空吹」 噴火口の跡


これは源泉です、熱い。

万座「湯畑」

冬季通行止めのお知らせ
■(国)292号線
区間:天狗山ゲート(草津町)~長野県境(渋峠)
■(県)466号線
区間:バス停「奥万座」(万座温泉内)~(国)292号線交点
期間:2022年年11月11日(金)13:00~2023年4月26日(水)10:00(天候により変更の可能性あり)

※万座温泉へお越しの際は浅間白根火山ルート万座ハイウェーをご利用ください。
※スタッドレスタイヤ、チェーンなどのご用意をお願いいたします。


高原文庫「軽井沢タリアセン」


軽井沢高原文庫 軽井沢の歴史とともに
近・現代の文学を集めた高原文庫「軽井沢タリアセン」の紅葉はすすんでいた。冬が来る前に・・・

文明開化で産業革命がもたらされた近代化 1961年、塩沢湖は整備され1996年、Taliesinがオープンした。

富岡製糸場が開業(1872年 明治5年)
信越本線、アプト式鉄道 碓氷峠のトンネル工事 苦難を乗り越え完成。(1893年 明治26年)
宣教師カナダ人ショーが来日し軽井沢を訪れ、この地に教会堂をつくった(1895年 明治28年)
キリスト教は、すぐに布教されたわけでなく、日本独自の考えに沿って、少しづつ浸透していった。ここが日本の懐の深さである。
当時は「不敬罪」があり、批判する事は命がけであった。内村鑑三の信念は星野遊学堂や石の教会にあらわれている。

数えきれない文化人・芸術家がこの地を愛で、作品を生みだしていった。
森鴎外、正岡子規、尾崎紅葉、幸田露伴、有島武郎 堀辰雄、室生犀星、芥川龍之介、寺田寅彦、
戦後は、野上弥生子、三島由紀夫、谷川俊太郎、円地文子、加藤周一、福永武彦、遠藤周作、宮本輝、小池真理子、立松和平、と続く。

三好晃、武満徹、野上彰などの詞や音楽も生み出されている。

軽井沢と縁のある文化人、芸術家の作品は多い。
小池真理子さんや遠藤周作さんの作品など素敵な作品をこれからも楽しもうと思う。


浅間山「ガトーショコラ」三段紅葉+α


浅間山「ガトーショコラ」三段紅葉+α

浅間山の冠雪「ガトーショコラ」。空の青、冠雪の白、紅葉の黄。そして、雲海。私の三段紅葉+α この時期のみの絶景。

浅間山の寄生火山の小浅間山が気になっていた。この日、浅間山は前日の雨から時雨、冠雪した。スノーパウダーがかかった浅間山は風物詩で幻想的。軽井沢に冬が来たことを知らせる。浅間山の山容は、高峰高原側の黒斑山からみるずんぐりした山容が印象的だが、小浅間山からみる浅間山も圧倒的で素晴らしい。小さい山だからと言って軽くみてはいけない。さて、登山口の「峰の茶屋」は、鬼押し出し園、白糸の滝などの分岐点にあたり、万座ハイウェイにもつながる。駐車場は5台くらいですぐにいっぱいになる。向かいの「峰の茶屋」喫茶店が有料駐車場を提供している。この日、登山者集団が無料駐車場の前にたちはだかっていたが、よくよく聞くと「今一台出庫するから貴方も停められますよ」と言ってくれた。登山者集団は、登山道口手前まで中に入ってくれればよいのにと思う。道路にはみ出しているのは見通しが悪くなり危険。こちらも落ち着かない。それなら、向かいの駐車場に停めた方が気が楽。店は10時からOPEN。できるだけ前につめて整列し駐車。領収書をダッシュボードにおく。

はたして2時間ほどの山行でどのくらいの景色が待っているのかな。昨年は、浅間山荘から前掛山まで登ったが「ガトーショコラ」には会えなかっただけに。

「登山届」のポストがある。ルートはハイキングの感覚で登れるようだが、普通の靴ではよくないとか、ストックがあった方がよいとの情報がある。東大地震研究所の横を通り、落葉松林の中を進む。なだらかな道を30分ほど行くと、少し坂の角度がキツくなったがそこを過ぎたあたりに平なところがある。左に山が。右手に「小浅間山頂上」と標柱がでている。登っていくと背中に壮大な落葉松林が、続いて冠雪した迫力の浅間山があらわれた。青い空、白い冠雪、黄色の落葉松林、そして雲海。私の「三段紅葉」+α に目がくぎづけになった。

道路からみえる浅間山

峰の茶屋からの浅間山 ここからでも十分 その姿を堪能。

登山口から「登山届」ポストがある。

東大地震研究所

落葉松林のなだらかな登りを散歩感覚ですすむ。雨の後は、ぬかるんでいる事がある。

少し坂がキツくなったところを登りきると平らなところに出た。左手に山、右手に山頂とある。

山頂方面は右手・・・

左手にこれは何?右手に山頂の標柱が見えているのにこのピークが。右手に行くと浅間山が遠くなるではないか。
私は、このピークを先に登る事にした。溝が切ってあってそこをジグザグに登る。登りは砂地がめりこむのでストックを使いながら高度をあげていく。
下りはストックと横歩きで下りた方がよい。ちなみにこの溝から煙があがっていた。おそらく掘っていくと温泉がでるのか。
土の中に女王アリがいた。生態圏が生成されていく・・・

少し登っていくと背後に浅間山の落葉松林が、続いて冠雪の山頂があらわれた。

ピークに到達。標柱もない。岩山がただあるだけ。「トーミの頭」みたいな感じ。山頂よりも浅間山に近いので迫力がある。凄いなぁ。

どこまでも続く雲海 いつ解けるのだろう。

谷川岳の方面

「ガトーショコラ」は、浅間山の大火口と頂上に雪がかかっていて、神秘的でおよそ地球のものとは思えない。


東篭ノ塔山 《池の平湿原》2228m


東篭ノ塔山(ひがしかごのとやま)2228m 池の平湿原(いけのたいらしつげん) 湯の丸高原 信州百名山 ぐんま百名山

長野県東御市(とうみし)と群馬県吾妻郡嬬恋村(あずまぐんつまごいむら)にまたがる、標高1,800~2,000mの高原。上信越高原国立公園で、地蔵峠の湯ノ丸山の東側、車山峠の浅間連峰の西を指す。池の平高原駐車場は、11月4日から冬季期間に入り、通行止めとなる。(翌年5月上旬まで)
湯ノ丸高原からのルートがよい。この先、高峰高原への湯ノ丸高原林道はダート道【未舗装】なので注意。

この時期は、浅間高原や湯ノ丸高原の紅葉登山に行く。昨年は、湯ノ丸山(2101m)だったが、今年は、東篭の塔山(ひがしかごのとやま)2228mへ。池の平湿原の鏡池はどうなっているのかな。尾瀬とならぶ高山植物の宝庫。この標高でコマクサ群落が見られるのはここしかない。
最近、GMOアスリーツパーク湯ノ丸がつくられニッスイアスリーツ高原食堂もある・・・高地トレーニングは大変重要。メッカの「菅平高原」「白馬高原」もいいけどね。ロケーション的には、高峰高原なら新宿とのバスが出ている。
そういえば、昨年の秋、浅間山登山の時、20代とみられる若い女子(半パンでぬいぐるみのリュック?)が、バス停から浅間山荘まで歩き、更に前掛山まで登山するらしい。前掛山で半パンは寒かったでしょう。帰り、浅間山荘のお風呂に浸かったのかな。ユーチューバーのフワちゃんに似ていて、ハキハキしていて元気をもらった。

さて、この日、雨が降る確率が70%。午後からまとまった雨になるとの事。早朝、池の平湿原と東篭の塔山に。標高2000mで素晴らしい雲海がみえた。なんとも幻想的。さらに、東篭の塔山山頂でも雲海が一面に。
晴れた日がいいと言うけれど、少し曇って霧が出た方が雰囲気がさらによくなる。

駐車場(協力金)は、600円。ゲートがあり7時~17時のみ利用。綺麗なトイレがあるし、登山道も整備されている。森林の管理に有効に利用していただければ。湿原の木道、鏡池、三方ヶ峰(さんぽうがみね)標高2040m、三晴丘など。兎平登山口から東篭の塔山へは50分ほどで到達。山頂部分は岩のザレ道でその前から急登があるが、それも10分ほど。浅間山が遠望できる。縦走もでき、西籠の登山へ40分ほどでいける。その先は、崖があるので元に戻る。

湯ノ丸山 どっしりとした山容。スキー場で有名。落葉松林の群落がある。

2019年、湯ノ丸高原に「GMOアスリーツパーク湯の丸」ができた。ニッスイアスリート食堂が隣接する。

東篭の塔山(ひがしかごのとやま)という 標高2228m 目の前に浅間山。

この景色に遭遇 幻想的

「雪山讃歌」の舞台 ダークダックスだったかな。

池の平湿原駐車場(協力金)600円。綺麗なトイレがあるし、登山道も整備されている。森林の管理に有効に利用していただければ。ちなみにゲートがあり7時~17時。この先は、高峰高原の車坂峠まで行けるが3㎞ダート道。たしか赤土の道だったような。泥だらけになるので引き返した方がよい。

尾瀬のような木道。夏は高山植物の宝庫。

鏡池 静かな晩秋 何万年もの高層湿原をつくってきた。


東篭の塔山 駐車場から50分。ハイキングにいいかもと思っていたが、山頂付近はしっかり登山のような感じ。標高も2200mだと、吹きっさらしの風は冷たい。

東篭の塔山の山頂付近はザレた道で急登になる。

水の塔山と浅間山

池の平湿原と三方ヶ峰(さんぽうがみね)方面


西穂高岳【独標】《11峰》2701m クライミング


西穂高岳独標(11峰)2701m 紅葉登山 クライミング

穂高連峰は、富士山、北岳に次ぐ第3位の奥穂高岳(3190m)を筆頭に3000m級の高峰が連ねる。北穂高 奥穂高 前穂高 西穂高 涸沢岳 中岳 南岳 明神岳 焼岳などで構成。西穂高岳は2909mと 穂高の名前のつく峰では3000mに満たないが、西穂独標(11峰)から西穂高(1峰)までのヤセ屋根の鋸状の岩稜帯や、間ノ岳から奥穂高岳までの逆層スラブ、ジャンダルム(3163m)、馬の背など最難関の登山道が聳え堂々たる山容。アルピニストの憧れの地。今回は「独標」まで新穂高ロープウェイを利用し登山。
ロープウェイ駅(標高1300m)の紅葉は最盛期を迎えている。

新穂高ロープウェイ 通年営業している 始発は8時 終発は16時45分 山中の宿泊は西穂山荘へ。
第二区間「しらかば平」駅(1308m)ここから西穂高口駅(2156m)へ 高度800mをわずか7分で運ぶ。足湯があり、賑わっている。

駅舎4F展望台からの穂高連峰

「槍の回廊」からの穂高連峰は絶景。

「頂きの森」が10月19日にオープン。「槍の回廊」はせり立ったスポットで穂高連峰が全方向マウントビュー。アプリ紹介コーナーが。絶景がおさめられる。森のテラス、森のテーブル、森のカウンターなど贅沢なまでのロケーションを備える。駅舎4Fには喫茶・軽食「マウント・ビュー」で景色を楽しみながら食事。また売店では、限定のお土産なども入手できる。4F屋上は、展望台で絶景が楽しめる。眺望は「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で2つ星で紹介されているのだ。

「新穂高ロープウェイ」は1970年に第一区間、新穂高温泉⇔鍋平高原が開業、運行した。運営は名鉄グループ。1998年に第二区間、しらかば平⇔西穂高口が開業し、2階建てのゴンドラが導入された。高低差が日本一。西穂高へのアクセスがスムーズになった。1時間に2本程度。定員50名の第一区間がすぐにいっぱいになるので、定員100名の第二区間からの方がおすすめ。登山者用駐車場も備える。

新穂高ロープウェイは、二度乗った事がある。一度目は登山に全く興味がなかった頃。観光でしらかば平駅ー西穂高口駅でデッキから穂高連峰を眺め写真撮影するだけだった。
雪の穂高連峰はテンションがあがった。二度目は、登山をはじめて4年目の2017年7月下旬の暑い時に西穂山荘まで行ったが熱中症みたく頭痛で気分が悪くなり丸山の手前で撤退。この年は、白山でも大量の汗かきでバテた。それ以来「梅雨明け十日」以降は、早朝以外の登山はひかえている。今年は富士山に登るべくトレーニングしてきたので、ある程度の事はわかるが、無理をしない事。2400m超えてくると酸素が薄く大きな動きができない。山荘の情報によると、10月初旬に冠雪したが西穂丸山までは雪が融けているようだ。独標までは登山道に雪が残っている可能性があるので一応、アイゼンは持っていく。(前爪のアイゼンが推奨)

この日、安定した晴天。前日の雨もなく、登山道にほとんど雪がない。西穂丸山までは行けるだろう、独標は時間次第でと考えていた。西穂高口駅に最終発16時45分までに戻らなければならない。独標には12時30分頃には着いていたい。計画どおりすすめられるかな。西穂山荘まで標準タイムの90分に対して75分で着いた。西穂山荘から丸山がみえた。高度をあげていくと背中に迫力ある焼岳と小屋の景色。ピークを登りきると先に2つくらい峰がある。途中で西穂高岳の一部がみえ鋸状の岩峰が。次のピークにケルンが。ここで独標の頂上の標柱がみえた。もう十分ではないか。実は帰り、年長のご夫婦と会い「ここまで来れてよくがんばった。独標が見えたから十分」という。写真を撮ってあげた。
丸山を超え、稜線上のザレた道の登りの角度はキツくないが空気がうすいのかなかなか体が前に進まない。何とかやり過ごす。独標のずんぐりした頂上が近くなってきた。ようやく独標の手前《12峰》に着いた。ここまで来れば、もう引き返しても。11時40分、時間には余裕がある。目の前の光景に足がすくんだ。

12峰の下からここにザックをデポし、ヘルメットを装着しアタックする。巻き道は見当たらず、クライミングするしかない。

独標から12峰 ここを右に巻いて乗り越える。

登りの角度がきついなぁ。アップダウンだが、焼岳の時と全然違う。巻き道がなく、左に右に足場をみつけてクライミングするしかない。前の女性はザックをデポしヘルメットを装着しアタックしていた。これはそういう場所。私も、ザックをデポし、水分、キャラメル、ウィダーゼリーなど最低限をアタックザックに収納。ヘルメットを装着した。
マーキングのところを、基本それに忠実に足場と次の三点保持を確認しながら下を見ないで慎重に登る。角度がほぼ垂直になった頃、頂上にあと10歩、山頂へ攀じ登り登頂した。天気は最高、空気が清々しい。風はほどほどに吹いているがお昼頃なので温かくなってきたのが幸い。頂上は狭く足場が悪いところがあり転倒に注意。迫力の「ピラミッドピーク《8峰》」が聳えたつ。笠ヶ岳、焼岳、吊尾根など全方位に見渡せる素晴らしい景観。登山者の話では、その先のピーク《10峰》の裏側が日陰で凍結しているおそれがあるので無理に行かない方がいいだろうとの事。そういえば《12峰》から独標に登ろうとする人たちが下に構えていた。こちらとしては、ピラミッドピーク《8峰》にいくか、それとも12峰に戻るかだが。

下にいる人に「これから下りますが大丈夫ですか?」と声をかけタイミングをみて、山頂の人に「お先に」と私が下りていった。下はほぼ垂直な感じで高度感があった。滑落すれば20m近く鞍部まで一気に落下し大ケガするだろう。とにかく三点保持、足場の確保と確認、手でしっかりとつかむ。体重移動。そして慎重に。うまくいかなければ元の道に戻ればよいのだから。一点だけマーキングの方に行かず左に巻いて下りている人がいたが、それが正解だった。さきほどのデポしてあったザックのところまで約10分。緊張が解けた。あとは、丸山と西穂山荘、西穂高口駅まで約2時間。いつのまにか、右膝の横、打撲していて青アザができていた・・・ 帰りは「ひがくの湯・登山者食堂」で温泉に浸かった。

コースタイム 往き:7時00分 駐車場 8時10分 しらかば平駅1Fで待ち
8時45分 しらかば平駅 9時5分 西穂高口駅 2156m 9時10分 登山口 9時40分 水場
10時15分 西穂山荘 2367m 10時50分 西穂丸山 2452m 11時40分 西穂12峰(荷物をデポ、ヘルメット装着、アタック)
11時55分 西穂独標【11峰】2701m
帰り:12時20分 西穂独標【11峰】 12時40分 12峰下(デポしたところ)
13時30分 西穂丸山 13時55分 西穂山荘 14時35分 水場 15時00分 登山口 15時15分 西穂高口駅 15時22分 しらかば平駅 15時40分 駐車場

今年は「富士山」そして「西穂独標」が登れた。冬にボルダリング bouldering の講習を受けて次のステップか。いつか、前穂高か奥穂高に登れる日を。前穂高なら岳沢小屋に一泊した方がいいかな。もし、奥穂高に登るなら熟練者なら2泊3日だが、余裕をみて3泊4日がよいかな。2泊3日だと、1日5時間は最低行動時間であり、疲れのある5時間後に登頂することになる。3日目は下りで8時間の道がある。それなら、奥穂高岳直下の「穂高岳山荘」に一泊し、翌朝登頂するのがよいのでは。疲れも休まるし、何といっても朝一番に登頂できるメリットがある。上高地から 涸沢(1泊) ザイテングラート 穂高岳山荘(1泊) 山頂 穂高岳山荘(1泊) 上高地 の余裕を持ったコースタイムかな。

新穂高ロープウェイ第二区間「しらかば平」駅 標高1300m 紅葉がすすんでいる。

西穂独標からみる西穂高岳のピーク この後、10の峰のアップダウンがある。
見えてないところは、日陰で凍結している可能性があり、冬山登山する場所でないので撤退すべきである。
夏山なら西穂高や奥穂高方面に行くことができるが、アップダウンの道に時間がかかるレベルなら引き返した方がよい。アップダウンを10分ほどで行き来できるくらいでないとこの先は難しい。






「はいだしょうこ」童謡・唱歌の世界


「はいだしょうこ」童謡・唱歌の世界

唱歌の世界は、由紀さおり&安田祥子、島田祐子などがリリースしているが、
なかなか難しいもの。日本語の発音はもちろんだが、伝え方によっては歌を台無しにしてしまう。

「はいだしょうこ」の歌は、童謡・唱歌に相応しい。

中田喜直の愛弟子であった。中田喜直先生は「日本のシューベルト」として3000曲以上にわたる童謡・唱歌の世界を築いた。
夏の思い出、小さい秋みつけた、そして私の好きな「霧と話した」の作曲家である。教育家として、フェリス女学院大学名誉教授をつとめた。

「全国童謡コンクール」でグランプリ賞受賞。高校2年の時、宝塚音楽学校に合格し、国立音楽大学附属高等学校声楽科を中退し入学。
宝塚音楽学校を卒業し、宝塚歌劇団に入団、公演を果たしている。その後、番組『おかあさんといっしょ』の第19代目うたのおねえさんとして活躍。
タレント性でなくアーティストとしての力量はたしかだ。ぜひ聴いていただきたと思う。


2022.10.27(木)13:00「おきがるタイム」FM816 vol.230


2022.10.27(木)13:00「マコルネのおきがるタイム」シャンソン・昭和歌謡・アコーディオン FM816 パーソナリティ マコルネがお届けします。
【ネットラジオ(リアルタイム配信)全国・全世界でアプリなしで視聴できます】https://www.jcbasimul.com/radio/1302/

【予定曲】オレンジのハッピーハロウィン ローズ 月夜のハイウェイドライブ エルチョクロ 夜のタンゴ こいこころ We are Champion この道 平城山 白い鳥にのって 赤とんぼの唄 柿の木坂の家

【コラム】秋の終わり:ケルト族では10月31日を区切りとして新しい年を迎えるとする「ハロウィン」が、世俗的な祭りとして世界に伝播している。
1週間もすれば11月。紅葉は標高1800mのところまできていたが、この寒さで寒気が山におりてくる。気温差にご注意ください。

先日、県社会福祉功労者表彰があり出席しました。


「リラ・クラシック」2022.10.29(土)7:00 フォーレ vol.105


2022/10/29(土)7:00「リラ・クラシック」は、クラシック音楽でリラックスする60分。第3週・第5週 パーソナリティ マコルネがお届けします。
【ネットラジオの視聴方法がPC スマートフォン タブレット共通に】https://www.jcbasimul.com/radio/1302/

【曲予定】フォーレ/子守歌 夜想曲第6番 パヴァーヌ レクイエムより「ピエ・イェズ」ラシーヌの讃歌 夢のあとに

【コラム】フォーレ(1845-1924)フランスの作曲家、オルガニスト。マドレーヌ寺院(1842年完成)のオルガニストをつとめた。ここは、ショパンの葬儀が行われたところで歴史を刻んでいる。フォーレの「レクイエム」はここで初演された。