Category: アコーディオン

練習Ⅰ 11/2大阪城ホールに


今日は 11/2日うた65周年(大阪城ホール)アコーディオン合奏の練習会がありました・・・ 初回ですが 40人集まりました。まだ 周知はこれからなので 増えていくと思います。 一緒に参加するダンスサークルですが 200名程度の規模になるとか。16000人の会場で、ダンスとアコーディオン合奏 楽しみです!

さて、練習会の日程です。
6月2日(日)(鴫野 音楽センター)
7月未定(21か7)(会場未定 松原市予定)
8月4日(日)(鴫野【しぎの】 音楽センター)
9月15日(日) 国労会館(天満) ダンスとの合同練習
10月13日(日)(会場未定)
11月2日(土)(大阪城ホール)

このイベントには 佐藤しのぶさん(ソプラノ歌手) 出演されます。
すごいですよね。チケットは3500円 どうぞ お声をかけください。

レッスンにはワンコイン500円参加費をおさめください。パート譜面を受け取ってくださいね。

[mappress mapid=”8″]

 

48003_452904924791339_721880551_n


2013.4.27 うたごえサロン「コットンクラブ」の事


決まりました。4月27日(土)14時~16時 大阪府高槻市
「グリーンノート うたごえサロン」に出演します。
20曲以上、ピアノ伴奏ありますが、アコーディオンで場を盛り上げます。
独奏コーナーがあれば もちろん シャンソンやタンゴも演奏します。
詳しくはこちらまで:高槻市東和町51-8 コットンクラブ内「輝いて共に生きる会」
直通080-5707-3381 TEL072-673-7600

http://gourmet.suntory.co.jp/shop/0X00223632/index.html

 

高槻市のコットンクラブにて うたごえサロン「グリーンノート」にゲスト出演しました。
ピアノの彰さんは 新地で弾いていただけあって さすがです。

まず 最初にデュオ 2曲・・・
本編 20曲 みんなで歌いました~ 歌集用意しています。
一人じゃなく 20人くらいで歌います。もちろん マイクでステージにたって歌うこともできます。
(だんだん声がでてきました~)90分で 2曲 + 20曲 +1曲 =23曲完奏しました~エンディングに アコーディオンソロで 昭和歌謡1曲しました。うたで元気になってもらえたら・・・

グリーンノート(うたごえサロン) 次回は5月25日(土)14:00OPENです。
その日は 「ガーデンフェスタ」で賑わいます。会場内をまわっていただけます。

次回の私の出演は5月31日(金)18:00OPEN 18:30START
シャンテ・ラ・ムール シャンソンの夕べ に出演します。
来場お待ちしております~

このお店は シフォンケーキやアップルパイなどがおいしいと評判です。
高槻市東和町51-8 コットンクラブ 072-673-7600

http://gourmet.suntory.co.jp/shop/0X00223632/index.html

P1150285_640

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

[mappress mapid=”7″]

2013.4.25(木)13:00「おきがるタイム」シャンソン・昭和歌謡 vol.2


はしもとティーブレイク@マコルネのおきがるタイム (アシスタント ジョンテラ子)
今回、4月25日木曜 13-15時 81.6MHZです。

さくらが名残惜しい。北まで追っかけていきたい気分です。
ハナミズキのピンク・白の花が満開となりました。
今年は「フジ」が早いですね。藤棚にもう花が咲いています。

収録が終わりました。生放送と違う空気があります。
今回も選りすぐりの14曲をエピソードをまじえてお届けします。
一回目より落ち着いたと言ってもらえるようになったでしょうか。声が明瞭に聴けるよう心がけております。

内容一部紹介しますと、ハナミズキ  シャンソン3曲(小雨降る径) タンゴ(霧子のタンゴ)4曲 唱歌1曲 昭和歌謡2曲 懐メロ2曲  恵みの雨 としました。後半では ことばのコーナーで アシスタントとトークします。地元や周囲の再発見。

5月第2木曜は 新コーナー (ライブ)【名称検討中】も可能になるかも。音響機器とのセッティングを確認していきます~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


4/21歌 倶楽部♪のこと


芦屋のピアノバーEJ 白いピアノ ソファー 雰囲気が洗練されている。生ピアノ伴奏で歌をうたうところ。
みなさん素敵な歌。私は アコーディオン演奏で登場。昭和歌謡、懐メロ、シャンソンを演奏した。ピアノは西川真さん。2曲 20人ほどのピアノを素敵な演奏でした。

3次会では、ボックスにアコーディオンを持ち込み、演歌、タンゴ、唱歌、シャンソンを伴奏、演奏させていただきました。

P1150276_640


響き「G線上のアリア」


響きとは どういう意味を持つのか。 音は秒速330mで伝わるというけど。
金属なのか 絶縁体か によっても伝わり方が変わるし。物理的な話はさておき

響きを意識して聴くことに注目してみたい。
表現する音楽によって、音色を変えます。例えばG線上のアリア 「バッハ 管弦楽組曲3番から」
この曲は、小澤征爾さんが 追悼演奏会で演奏しているのを聞いた。
オーケストラというと VN VI VC CB 4声で表現。この曲をオルガンにアレンジするとどうなるか。
バッハの音楽は 多声音楽なので どの楽器に編曲しても ソースは失われない。
オルガンだと さらに崇高さが増すのだ。僕は、この音楽をアコーディオン用に編曲して
演奏している。すべての音を網羅するのは大変だけど できるだけ 書いてある音を忠実に再現し
バッハの思いに応えるようしたいと思った。

アコーディオンも結構いけるなあと思っていたが、最近 バンドネオンでこの曲がとても気にいっている。
バンドネオンは南米など賛美歌の伴奏で使われていたとか。オルガンを導入するのは大変だが バンドネオンなら導入しやすい。音色もオルガンなので とてもよく似合う。タンゴだけでない。しかし バンドネオンでアリアは崇高さが違うんだよな。教会音楽を聴いているようで感動が増す。楽器って大切なんだなと実感した。

これは ライプチヒ バッハゆかりのトーマス教会 このオルガンの響きは
約300年前 バッハが演奏しただろう オルガンの教会の響きだ。
何回か ライプチヒ行っているが バッハのトーマス教会にお墓があり 花が絶えることはない。

聖トーマス教会640


2013.4.12(金)「ティーブレイク@マコルネのおきがるタイム」vol.1


3月31日 FMはしもと開局イベントから 準備してきました。
何度もスタジオで練習し マイクの加減や機材の操作などを確認してきましたが
本番 生放送 最善の努力をします。ON AIR は空気をよむこと。原稿をただ読むのでなく 活きた情報を届けます。もちろんアドリブなど ライブな雰囲気も大切です。トークも番組の聴きどころです。

本日パーソナリティーデビューでした。
「はしもとティーブレイク@マコルネのお気軽タイム」vol.1 =Debue=
4/12金曜13~15時の2時間生放送で届けました。この時間帯 たくさんの方に視聴いただけることを希望しています。自宅で、作業などで、移動中で、事業所で。いろんな方がおられるでしょう。
こだわった選曲にしようと考えていました。

選曲は14曲 シャンソン タンゴ クラシック 昭和歌謡 懐メロ 歌謡曲 アコーディオン音楽。
番組途中にメッセージFAXがはいりました。
「ロック・ポップスでなく シャンソンありですよね。選曲がいいので 車をとめて聞いていました」
大変うれしかったです。

次回は4月25日木曜です。選曲、企画など練り直し 1回目より「落ち着いたね」と言われるよう、やっていきたいと思います。番組に対してのリクエスト、メッセージはこちらから

222688_237706603032977_463001479_n


4/8お花見とアコーディオンのこと


1年に一度 桜の咲く時期がやってくる。1年をしみじみ感じる。寒いと言ってじっと待っていた 虫・植物が一斉に活動を開始する。

お花見とアコーディオン

お客さんは 昼間から上機嫌。 お酒が飲めて宴会気分。そこにアコーディオンの生伴奏が聴けるとあってからか
私たちを見る目がちょっと違う。

もっと聞きたいよ。と嬉しい声。

また 演奏に行かせていただきますね。


2013.3.27「介護支援講師のこと」


今日は 奈良県吉野郡下市町黒木(くろぎ)で
介護支援講師としてアコーディオン演奏、言葉遊びや歌の話 アコーディオンのこと・・・を講演しました。
町役場からも20km離れて便利のいいとはいえなく、坂が多いので 車での移動が不可欠ですね。
80代の20人が乗合で集会所に集まった。8名が単身で 介護にならないためにはどうしたらよいか という。
子たちは違うところに住んでいる。月1回の交流サロンは休んだことがない。休むと隣が心配して寄ってくれるから。

今日 うたごえサロンで気持ちよく時が過ごせたので
痛いところあるけど がんばるって言ってくれました。しゃんとしています~

ついでに 広橋梅林に立ち寄ってきました。奈良県では 有名な梅林の産地が下市町にあります。桜はこれから見ごろです~

栽培している蒟蒻(コンニャック)をいただいた。重厚な味 もちもちとぷりぷりとしていて味が違う。(*^_^*)早速 胡麻とほうれん草とニンジンと豆腐、酒も味付けで「和え物」を作ることに。こんにゃくが違うので食べるのが楽しみです。

地方では人口減少が 都市部では高齢化が進んでいて 超高齢化社会を日本が迎えどう対処するか問われています。

P1150127_640


アンサンブルアコーディオン


定期的に行っている会員制のサロンでの演奏。アコーディオンは一人オーケストラと呼ばれている。その一台一台のアコーディオンに個性がある。
色 鍵盤数 37 43 重さ 7kg-13.5kg スイッチの数 4-15 ベース音 60 96 120 180 など多彩である。 

左の奏者 ビクトリアのミュゼット リード4枚  しゃらしゃら音色でフランス音楽がよく似合う。反対にバンドネオン系の音色が出ない。タンゴは聞きにくいかも。
私の エキセルシャーのマニアンテは バンドネオンやオルガンがよく出るがミュゼットがない。

これは 低い音 1枚 真ん中 2枚 高い音 1枚 この4枚のリードの音程のずらし方による。ミュゼットはかなりずらしていて、ホンキートンクみたい(半音の4分の1程度)
エキセルシャー マニアンテは あまりずらしていないので 唸りも少ない。今度 調律してもらう時に 技術者にミュゼっトに近い音色に調節してもらおうと思っている。

左の彼女が メロディーを右手ミュゼットで 私は右手 フルート オブリガード 左手 マスター ベースとすれば重厚なサウンドになる。
また、1枚下と1枚真ん中でオブリガードを  私は右手 メロディオンで 左手 ローカット ベースとすれば シャンソンの軽い感じが出せる。

アンサンブルは 音色の組み合わせを組み入れると面白いものになる。1番と2番を違う音色で違う伴奏型で演奏することにより変化が。またその変化を楽しむ。スイッチは変えていけばよい。
そのためにあると・・・相手の音色を聴きながらスイッチを変えて合わせられる。
歌い手が相手でもそう、アルトの人だと ハイトーンのオブリガードすることで 声をじゃましないように。ゼアグート 最上の料理となる・・・生のライブで聴くのが新鮮。

[SWF]http://nishikunn.net/nishikunn_wp/wp-content/uploads/2013/03/accor_en.swf,405, 540[/SWF]

ティーブレイク(FMコミュニティ)


この4月1日にFMはしもとが開局します。全国に200局以上(認可)あるコミュニティFM局のひとつです。月~金の13-15時 「橋本ティーブレイク」音楽紹介中心の2時間生放送で、リクエストも受け付けていきます。
さて、今 ラジオネームを考えています(笑)。というのも金曜パーソナリティーとして担当させていただくことになりました。地域の方は81.6MHZに合わせてくださいね。そのうちサイマルラジオ(インターネットラジオ)で放送できると思います。

今までいろいろな音楽と関わってきました。専門は(シャンソン・クラシック・タンゴ・懐メロ・昭和歌謡・・・)
でもまだまだ知らないこともたくさんあります。

音楽にまつわるエピソードや、もう一人のパーソナリティーと楽しくお話をさせていただきながら
音楽を紹介、視聴者からのリクエストがどんどん来るような番組にしたいと考えています。
好きなジャンルは問いません。どんな曲がかかるか楽しみですね。
「サプライズ」として、番組中のどこかで生演奏も検討しています(*^^)v 実現し継続できればと思います。現在シナリオを制作中です。

はしもとを紹介します。「橋本市」は、和歌山県最北端の市 人口65000人の町で 古くから宿場町として栄えました。高野山(弘法大師が開祖 真言宗総本山)の麓で、高野街道の要衝の地として繊維製品・へら竿・竹(恵比寿)柿など産物があります。

大阪南部の河内長野市と 奈良県五條市がとなり町です。大阪府の県境から 紀見トンネル(標高250m 長さ2km)を抜けると あたり一帯田園風景がひらけます。そしてその先は高野山を峰にみたてます。空気が澄んでいるので関西のベッドタウンとして移住する人も多く環境都市す。
大阪なんばから南海高野線で市北部の林間田園都市駅まで40分。

377728_237954833008154_184914699_n

o0610040811315626564

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


第4回全国なにわシャンソンコンクール 本選1日目


第4回全国シャンソンコンクールが16、17日中之島中央公会堂であすから開催。1日券 各2000円 2日セット券 3000円当日入場可能。ぜひ応援にお越しくださいませ。16日 10:30開場 11:00開演 17日 13:00開場 13:30開演 (歩行者天国なので お気をつけください)問:なにわシャンソンコンクール事務局 080-5707-3381まで

1日目 50名以上 2日目 30名 を審査します。審査終了後 集計の間 ゲスト歌手の出演があります。シャンソンをどう伝えるか。1年に1度のコンクールです。ゲスト歌手 審査員 出演陣はこちら