Category: Bach.ItS

2017.3.19(日)15:00 旧豊郷小学校講堂「ヴォーリズ建築と修復ピアノでバッハ」Bach in the Subways2017


バッハ・イン・ザ・サブウェイズ2017 3月18日(土)19日(日)20日(月・祝)21日(火)の4日間 あなたの街で バッハの音楽が聴けます。【入場無料】
日本に初上陸して3年目 地区のオーガナイザーをつとめます。バッハ生誕332年を祝して 行われる 世界的ムーヴメント。

生の音楽を聴きに行く人が減っています。音楽の危機を救うために たちあがった一人のチェリスト。彼は御礼を受け取らなかった。かわりにポストカードを手渡した。この活動は CNNテレビにもとりあげられ 世界的なムーヴメントとなりました。

ボランティア有志で行われるこの活動へ ご賛同いただける方を募集 ご協力をお願い申し上げます。(賛同者には 掲載WEBやチラシ等にお名前を掲載させていただけます)

B 3月19日(日)滋賀 豊郷 豊郷小学校旧校舎群 講堂

SNSに 共有します。
公式サイト http://bachinthesubways.org/?lang=ja
フェイスブックページ(英語)https://www.facebook.com/BachInTheSubways
ツィッター https://twitter.com/bachinthesubway
ジャパンフェイスブックページhttps://www.facebook.com/BachInTheSubwaysJapan/
実行委員会ブログ http://www.nishikunn.net/nishikunn_wp/

B 3月19日(日)【滋賀・豊郷】「ヴォーリズ建築と修復ピアノでバッハ」
80年経つ白亜の殿堂と修復ピアノ 講堂に響くチェンバロの音色
開場 14:30 開演 15:00 豊郷小学校旧校舎群 講堂 http://toyosato-kanko.jp/access/
近江鉄道 豊郷駅より徒歩10分 無料駐車場 80台 滋賀県犬上郡豊郷町石畑518
演奏:長郷由加梨(チェンバロ)長浜ギター・マンドリンアンサンブル 藤村美友 松井洋子(ピアノ)
曲目:フランス組曲第5番ト長調BWV816 G線上のアリア 平均律クラヴィーア曲集 他


長郷由加梨 チェンバロ 長浜市出身。岐阜聖徳学園大学教育学部音楽専攻ピアノ科卒業。カワイ音楽教室システム講師を経て現在、長浜高等学校、長浜北高等学校、伊香高等学校の非常勤講師の他、ピアノ教室と長浜北高等学校合唱部顧問として指導。彦根第九合唱団にも所属。滋賀県新人演奏会の他、ジョイントコンサートや伴奏等多数出演。これまでにピアノを三ツ橋義晴氏、和田裕美氏に、ピアノとチェンバロを山田貢氏に師事。FMラジオ出演の他、バッハ・イン・ザ・サブウェイズデイ2017滋賀豊郷実行委員。

長浜ギター・マンドリンアンサンブル 指揮:益子進也
1976年(昭和51年)発足。メンバーは30代~70代の26名。演奏曲は童謡、歌謡曲、ポピュラーからクラシック、マンドリンオリジナル曲に至るまで幅広い。年1回の演奏会を重ねてきて、今年は6月25日(日)長浜市文化芸術会館にて第28回定期演奏会を開催する。また長浜市ボランティア協会に登録しており、学校・地域サロン、老人クラブ・病院等でもマンドリン演奏を披露している。

藤村美友 ピアノ 彦根市出身。現在、京都橘大学で心理学を専攻。3歳よりピアノを始め大学受験を機に再びピアノと向き合い、バッハインザサブウェイズで演奏できることに喜びを感じている。2016年、第7回バッハコンクール滋賀地区大学・大学院A コース優秀賞を受賞し、バッハコンクール全国大会出場権を獲得。ピアノを三ッ橋義晴氏に師事。趣味は珈琲。自宅でウィンナー珈琲やキャラメルラテを作ることも。

松井洋子 ピアノ 長浜市在住。洗足学園短期大学ピアノ科卒業。同大学卒業演奏会。第11回神奈川県新人音楽会 第45回読売新聞社主催の新人演奏会に出演する。ジョイントコンサートの出演や、長浜市内でピアノ指導にあたる一方、中国楽器の二胡のグループの伴奏者をつとめる。三ツ橋義晴氏に師事。

問:実行委員会 090-2100-3258 bits.shiga@gmail.com 

[mappress mapid=”197″]

2017.3.18(土)17:00 丹生都比売神社「ライトアップの夕べ」BachintheSubways2017 


バッハ・イン・ザ・サブウェイズ2017 3月18日(土)19日(日)20日(月・祝)21日(火)の4日間 あなたの街で バッハの音楽が聴けます。【入場無料】
日本に初上陸して3年目 地区のオーガナイザーをつとめます。バッハ生誕332年を祝して 行われる 世界的ムーヴメント。

生の音楽を聴きに行く人が減っています。音楽の危機を救うために たちあがった一人のチェリスト。彼は御礼を受け取らなかった。かわりにポストカードを手渡した。この活動は CNNテレビにもとりあげられ 世界的なムーヴメントとなりました。

ボランティア有志で行われるこの活動へ ご賛同いただける方を募集 ご協力をお願い申し上げます。(賛同者には 掲載WEBやチラシ等にお名前を掲載させていただけます)

A 3月18日(土)和歌山 かつらぎ 世界遺産 丹生都比売神社  http://www.niutsuhime.or.jp/

SNSに 共有します。
公式サイト http://bachinthesubways.org/?lang=ja
フェイスブックページ(英語)https://www.facebook.com/BachInTheSubways
ツィッター https://twitter.com/bachinthesubway
ジャパンフェイスブックページhttps://www.facebook.com/BachInTheSubwaysJapan/
実行委員会ブログ http://www.nishikunn.net/nishikunn_wp/

A 3月18日(土)開場 16:30 開演 17:00【和歌山】丹生都比売神社「ライトアップの夕べ」
生のクラシック演奏が聴ける貴重な機会となりますので、ぜひ御参拝下さい。日没よりライトアップをいたします。
ご由緒 ≪丹生都比売大神の御子、高野御子大神は、密教の根本道場の地を求めていた弘法大師の前に、黒と白の犬を連れた狩人に化身して現れ、高野山へと導いた≫詳細 http://www.niutsuhime.or.jp/
JR和歌山線 笠田駅から コミュニティバス(15分程) 笠田駅発 15:55 神社発 18:05
演奏者:横山亜美(ヴァイオリン)西辻善則(アコーディオン)
曲目:無伴奏ヴァイオリンパルティータ第3番ホ長調BWV1006 他

横山亜美 ヴァイオリン  大阪の箕面市生まれ。6歳より父 横山莞五、母 故・清水玲子、ナンドール・セデルケニ氏(元・大阪センチュリーオーケストラコンサートマスター)に師事。 2008年よりイタリアに留学、2013年クレモナ国立クラウディオ・モンテヴェルディ音楽院を満点で卒業。同年、フィレンツェ・クレッシェンド国際ヴァイオリンコンクールソロの部で第一位を受賞。イタリア・シエナ・キジァーナ音楽院にてサルヴァトーレ・アッカルド氏にヴァイオリンを師事。卒業後、日本へ完全帰国し、関西を拠点に各地でソロ、室内楽中心に多数の演奏活動を行う。

2014年10月に大阪あいおいニッセイ同和損保ザ・フェニックスホールにてデビューリサイタルを行う。2016年11月 鳥取県文化振興財団プロデュース創作公演第二弾 弦楽アンサンブルコンサート Tottori String Orchestraに賛助出演、フェリックス・アーヨ氏らと共演。他にルッツ・レスコヴィッツ氏と多数共演。これまでにザハール・ブロン氏、アーロン・ロザンド氏のマスターコースを受講。また2012年度より 「鳥取県東部地区青少年のための弦楽入門講座」 においてヴァイオリン部門講師を務める。

西辻善則  アコーディオン 小2からピアノをはじめるが、怪我の影響でピアノチューナーの道をすすむ。社会人になりヴァイオリンと合唱を学ぶ。アコーディオンに転向。2005年、JAA国際アコーディオンコンクール第3位(一般の部)。2007年、プラハ国際アコーディオンフェスタにゲスト演奏。2010年、全国なにわシャンソンコンクール審査員。2013年、FMはしもとパーソナリティ。シャンソン・昭和歌謡とクラシック番組2本を担当。2015年、日本に初上陸の「バッハ・イン・ザ・サブウェイズ」を1日4か所で企画、世界の幕開けでの高野山で演奏。アコーディオン奏者・ピアノ伴奏者として活動。NPO法人日本アコーディオン協会理事(事務局次長)市ボランティア連絡協議会副会長

問:090-2100-3258 丹生都比売神社 和歌山県伊都郡かつらぎ町上天野 230

[mappress mapid=”196″]

Bach in the Subways2017について 3/18-21


Bach in the Subways 2017 について

2017は 3月18日 19日 20日 21日 の4日間(米国時間 23時59分まで)世界で同時にバッハの演奏が繰り広げられます。私の管轄の会場も ほぼまとまりつつあります。(会場:開始時間 主な演奏者 曲目の一部など)

1月末には 各会場をWEB掲載できるようにする。各会場の体制を確認し 3月18日からの4日間にそなえる。

問合せ等 ありがとうございます。2015 日本の実行委員会 の世話人 2016 日本の一 実行委員をつとめています。

チェリスト デール・ヘンダーソン(http://dalehendersonmusic.com/)が ニューヨークの地下鉄の駅で バッハの無伴奏チェロ組曲を演奏しました。彼は お礼(chip)を受け取りませんでした。かわりに ポストカードを街ゆく人に配ったといいます。http://dalehendersonmusic.com/bach-in-the-subways/

2017年のバッハ・イン・ザ・サブウェイズついての情報をお知らせします。
日程は 3月18日(土)19日(日)20日(月・祝)21日(火)の4日間となります。

日柄 3月21日は バッハの生誕日 通常は 春分の日と重なり 祝日の予定でしたが 何年に一度かは
平日の時があります。

趣旨は 「世界中で バッハの生誕日をバッハの音楽でお祝いし ネットワークを結ぼう」
2015年は 世界40カ国140都市以上が参画され 日本では 15か所200人以上がこのイベントに参加されました。

私のオーガナイザーとしての仕事

2015年は 1日間で 4か所 和歌山 高野山霊宝館 奈良 斑鳩 いかるがホール ホワイエ 大阪 りんくうタウン星の広場 奈良 櫻井 トラットリア前澤

bits2015_800

「WEBぶらあぼ」に掲載されています。こちら

そして この岡本誠司さん 第19回バッハ国際コンクール・ヴァイオリン部門で日本人初優勝しました。今年のヴィエニャフスキ国際ヴァイオリン・コンクールで2位になりました。おめでとうございます。

bits2015_bravo_s

2016年は 3日間で 5か所 大阪 摂津saal  奈良 香芝 Pop-inn 奈良 櫻井 トラットリア前澤
和歌山 かつらぎ 丹生都比売神社 滋賀 豊郷小学校旧校舎群講堂
2016のレビュー FACEBOOKページはこちら

bits2016_archive

バッハ・イン・ザ・サブウェイズのお約束は 私から ご説明することができます。
このために 世界中から ボランティア有志がたちあがりました。そして 世界的なムーブメントとなったのです。米国では クラシック音楽を聴く若者や ライブに行く人が減っています。いわゆるネット音楽が主流となりましたが。音楽の本質は 人間が演奏すること その吐息にあります。バッハの時代もそうあったように。
生の音楽に触れていただける事により バッハの音楽に回帰し 音楽のファンを増やしたい願いです。

1 バッハの曲を演奏すること。編曲されたものは可能です。楽譜の入手について こちらでもお役に立てることができます。※ バッハの曲以外をこのムーブメントで演奏されることは 御控えください。
2 聴衆から 演奏料をいただかないこと。
3 入場された方に ポストカード(チラシ・フライヤー等)を配布し 広く知っていただくこと。

付随として 情報をご提供いただきます。
4 バッハ・イン・ザ・サブウェイズ関連の記事等に 画像等 を掲載し告知します。
5 当日は 画像 動画を撮影し、サイトに投稿し 共有します。

ボランティア有志で 活動のすべてを賄っております。運営資金を募集しております。
6 協賛にご賛同いただける方は バッハインザサブウェイズを支えてくださる大切な方です。
歓迎いたします。制作するフライヤーの広告欄にお名前等を掲載させていただけます。

参加への登録は無料です。その方法等 随時 私のサイトでも お知らせしてまいります。

bits-2017-general-bg_640

まずは 世界のBach in the Subways 前回の模様をダイジェストで

バッハ・イン・ザ・サブウェイズ(Bach in the Subways )米国サイト(English)
FACEBOOKページ 世界のムーブメント アクティビティがここに掲載されます。

https://www.facebook.com/BachInTheSubways/

INSTAGRAMページ

https://www.instagram.com/bachinthesubways/

バッハ・イン・ザ・サブウェイズ(Bach in the Subways)米国サイト(English)サイト
※ 世界 各言語に翻訳できます。こちらは 概要 等 ガイドページ

http://bachinthesubways.org/?lang=ja

バッハ・イン・ザ・サブウェイズ ジャパン FACEBOOKページ(Japanese)ここに前回の私たちのアクティビティが掲載されています。

https://www.facebook.com/BachInTheSubwaysJapan/

TWITTER ツィッター ハッシュタグ #Bachinthesubways2016

https://twitter.com/bachsubwaysjp

google-co-jp-cimg0108tr640br

ライプツィヒにある バッハムゼウム(博物館)

CIMG0109_640

トーマス教会 バッハはここでオルガニストとして活躍した。

cimg0094_br_tr_640

トーマス教会のなかにある バッハのお墓

germany_map

ライプツィヒ エアフルト バッハの道は続きます。
cimg0073_640


「G線上のアリア」動画


「G線上のアリア」演奏の動画 詳細
このピアノの音色 癒しになります・・・

80年前のスタインウェイ ですが 見事に修復されました。生き続けると思います。
今のスタインウェイピアノと違うところがあります。
音の響きがちがっていて 鋼鉄製のフレーム鳴りがあうるようなのでなく 響板が通ります。
演奏していてコントロールしやすいんです。それを感じながら弾いてみました。
この楽譜は ピアノ版の難しいバージョンを 自分が編曲したものです~

DSCN1828_640


ジョジョクラシック 2016.4.3(日)14:00「最終回」ゲストは・・・vol.132


ジョジョクラシックは、クラシック音楽でリラックスできる60分。ネットラジオ(PC)
http://csra.fm/asx/hasimoto.asx スマホ タブレットはアプリ(TuneIn Radio)。 設定 http://816.fm/?page_id=71

2013年10月からスタートした「ジョジョクラシック」水曜の23時から 毎週放送し 夜の音楽としてはじまりました。2014年8月からは、要望があり、日曜14時に変更となりお昼間のクラシック番組として放送をしてまいりました。これまでに131回の放送を数えます。週に一度、クラシック音楽をたっぷり聴いていただき なるべくお話はコンパクトにし そして たくさんの作曲家 ジャンルを取り上げてまいりました。が 4月3日(日)第132回を以て終了となります。視聴いただきましたリスナーの方々に感謝を申し上げます。

最終回 ゲストは 先日 バッハ・イン・ザ・サブウェイズ2016 滋賀 豊郷小学校旧校舎群 「ヴォーリズ建築と修復ピアノ」 で 「イタリア協奏曲」 等を 演奏された 長郷由加梨さんです。高校の音楽の非常勤講師をされる傍ら 自らの音楽教室の講師や演奏活動をされています。

最後の曲目は 自分らしい曲にしたいと思います。もちろん ゲストの長郷さんの選曲も愉しみです。どうぞ お愉しみに。

(更新)収録終わりました。ショパン 17の歌曲集から「春」 バッハ 小プレリュード 2曲 ラウテンクラヴィーア版 ブラームス ピアノ協奏曲第2番変ロ長調より第3楽章 ロッシーニ 歌劇「ウィリアムテル」序曲よりコーダ

【お知らせ】4月から「リラ・クラシック」音楽番組の第3・5週を担当することになりました。毎週土曜 7:00~8:00 再放送 日曜 8:00~9:00 トークが少し多めになりますが どうぞよろしくお願いします。

11115681_810385925709902_4408262451963442400_n

814NSEtp75L._SY355_

rauten_

mitsugu_y_m mitsugu_y_h

よいとちゃんの記事です。アメブロから~
http://ameblo.jp/yoitochan/entry-12142659183.html
https://twitter.com/toyosato_kankou/status/711770684775501828


バッハ・イン・ザ・サブウェイズ2016 レポート


Bach in the Subways2016 レポート
3月19日(土)20日(日)21日(祝)(日本時間 23時59分まで :米国時間 終了時間まで)にかけて 行われたバッハインザサブウェイズ ご来場いただきありがとうございました。また 演奏に参画された 出演者のみなさま ありがとうございます。もっとも 会場提供者の協力なしには このイベントはできませんでした。お礼を申しあげます。

私の管轄する 5会場 全てまわりました。これらのイベント 全ての「オーガナイザー」をつとめさせていただきました。総距離は600kmの行脚の旅でした。バッハの事を片時も忘れない日々となりました。そして 再発見しました。

19日(土)1日目
13時 大阪 高槻 摂津響Saal
ソプラノ 山本昌代 ピアノ 山口美樹子 クラリネット 森健太郎 アコーディオン 西辻善則
フランス組曲 より ガヴォット アヴェマリア 主よ人の望みの喜びよ 羊は安らかに草を食み

DSCN1737_ DSCN1753_640

15時30分~18時 奈良 香芝 ポップイン
クラリネットアンサンブル(5重奏) リコーダー&ギター ヴァイオリン&ピアノ ウクレレベース アコーディオン ピアノ 梅本なつき 西辻善則 他

640x640_rect_15022354

923414_857857420989944_7888084217505925390_n_tr640 1655944_857805904328429_6779042336362660676_n_tr640 10156014_857776040998082_1378344149669758569_n_tr640 12122466_857758734333146_4905515102011858416_n_tr640 20160319_164006_640

20時 奈良 桜井 トラットリア前澤
リコーダー  梅本なつき アコーディオン ピアノ  西辻善則 ギター 前澤進治
メヌエット G線上のアリア アヴェマリア 羊は安らかに草を食み

1 6

10929987_974071542674672_5440598726692553661_n

20日(日)2日目
14時 和歌山 かつらぎ 丹生都比売神社
ソプラノ 大野憲子 アコーディオン ピアノ 西辻善則
G線上のアリア メヌエット アヴェマリア シャコンヌ ガヴォットとロンドー

???

12421710_874809435964481_1585518698_n640 top_billboard_main

12674847_969776363111638_2007569109_o_640

21日(祝)3日目
14時 滋賀 豊郷小学校旧校舎群 講堂
ピアノ 長郷由加梨 アコーディオン ピアノ 西辻善則
イタリア協奏曲BWV971  シャコンヌ ガヴォットとロンドー 小フーガト短調 カンタータ 羊は安らかに草を食み

yukari_bits2016

???

AS20160321001909_comm DSCN1828_640

??????????

レポートです。

大阪 高槻 摂津ザール こういう企画を待っていた。バッハテーマのコンサートをお茶を飲みながら聴けて贅沢な日になりました・・・

奈良 香芝 ポップイン 演奏したい人が集まって ポップインのライブは楽しく ポップなバッハが聴けました。クラリネットアンサンブルは初 管弦楽組曲第3番よりジーグ(終曲)祝祭の響きもよかった。
ウクレレベースで 無伴奏チェロ組曲を聴いたり ギターで G線上のアリアを聴いたり ヴァイオリンでメヌエットを聴いたり 有意義でした。

奈良 桜井 トラットリア前澤 イタリアンのお店でバッハ リコーダーとアコーディオンで G線上のアリア
カンタータ第208番より「羊は安らかに草を食み」もしっとりしていた。奏者の息遣いが感じられる空間で 盛り上がりました。

和歌山 かつらぎ 丹生都比売神社 世界遺産 霊地「高野山」ができる前から信仰をあつめていた「高野明神」拝殿 楼門の前で バッハの響き 自然と神とバッハが一緒になりました。天気がよく 多くの方が来場いただき また 来場者に椅子の手配等 宮司さまには大変お世話になりました。

滋賀 豊郷小学校旧校舎群講堂 滋賀県初のバッハインザサブウェイズ ラ・フォル・ジュルネびわ湖から繋がっています。高校の音楽の講師をつとめる長郷さんが イタリア協奏曲を演奏しました。
ヴォーリズ建築とけいおんの聖地 講堂に響く 修復ピアノ 80年経つスタインウェイの音は 懐かしさと
歴史への尊敬の念がこもり 忘れられないものとなりました。メディアからの取材も多く 当日の日柄もよく 多くの方が来聴されました。

a0a2588a39753d29f958321e8d5b9825 toyosato_b_1

bachinthesubways2016_d_


2016.3.21(祝)14:00 旧豊郷小学校講堂「ヴォーリズ建築と修復ピアノでバッハ」


3/21(祝)14:00 豊郷小学校旧校舎群講堂 「ヴォーリズ建築と修復ピアノ」 バッハ・イン・ザ・サブウェイズ
長郷由加梨 ピアノ イタリア協奏曲BWV971 西辻善則 アコーディオン ピアノ シャコンヌ 小フーガト短調 G線上のアリア 羊は安らかに草を食み ‪#‎BachInTheSubways2016‬

3/21(mon)14:00 JAPAN-WEST Shiga “Oid Toyosato elementary school hall” Vories architectural and Rebuild Piano(Steinway by Hamburg 80 years ago) Yukari Nagasato(piano) Yoshinori Nishitsuji (accordion,piano) Italian Concerto BWV971,Chaconne,Fuga g-moll BWV578 etc.

当日は お天気がよかったのですが 風が強くて 飛ばされそうな候でした。100名前後の方が入場くださり 驚いています。実は、入場無料とはいえ 気になっていました。果たして クラシック音楽 バッハプログラムに どれだけ来場くださるか。会場は 温かい雰囲気を持っていました。白亜の殿堂 80年経つ建物を後世に遺していこうとするプロジェクトは様々ありますが これほど印象に残る建物はそうありません。

豊郷町 豊郷町教育委員会の後援を受けました。そして 観光協会 振興課 伊藤忠兵衛記念館さま 長浜市 彦根市 米原市 近江八幡市 のホール等 チラシを置かせてもらい ご協力いただきました。このプロジェクト 奔走しました。当日は 朝日新聞さん 京都新聞さん が取材にみえました。ありがとうございます。また 観光協会のマスコットキャラクターである 「よいとちゃん」もかけつけてくれました。「よいとちゃん」 癒されました。ピアノも弾ける 「よいとちゃん」なのでした。

そして 滋賀県初のこのイベント バッハの作品でも 揚々とする「イタリア協奏曲」を 最初に弾かれました長郷由加梨さん、もっと演奏してほしい、そう思いました・・・ バッハのひととなりや曲の解説を やさしくレクチャし 親しみがわきました。バッハが ヘビースモーカーで ワインもたくさん飲む いわゆる「呑べえ」 神がかりと言われたバッハが人間的なエピソードをたくさん残していて それを紹介しました。また、バッハは小さいころに両親を亡くしています。従兄の家に住みながら 夜な夜な楽譜を写し 怒られてしまうのだが 読譜力を発揮 音楽の才能に開花し、不屈の精神を貫いたからこそ 偉大になったのでしょう・・・

12671712_975476625867497_2455681927229595135_o_640

AS20160321001909_comm

(朝日新聞デジタル版に掲載)そして このスタインウェイ・ハンブルク製 80年以上経つ 修復ピアノ。完全に修復されたものです。このピアノは もっと 使われてほしいですね。ピアノは 使わないと 湿っぽくなり 関節にあたるブッシングクロスがふやけ 隙間がなくなり 鍵盤があがりにくくなったりします。
調律しながら このピアノの響きが素晴らしいものであることを確信しました。そして リハーサル バッハの「羊は安らかに草を食み」を弾きながら 感動していました。今のスタインウェイの音色と違った 響きの通ったかつ深いピアノの音色 80年経っただけでなく これからも生き続けるでしょう。

小フーガト短調のような響きも相応しいです。その後 弾きならしを行いました。時間があれば ピアノ奏者はベストを尽くすために ピアノの鍵盤ならしを行います。その時間は さまざまですが 時には 4時間近くかかることもあります。このピアノなら 弾き急ぐ事はないと思いました。コントロールがしやすいです。音楽は 演奏するものが 自由に弾かないと 伝わらない。練習のような 本番はしたくないのです。楽器に対する信頼は ピアノにおいては 最重要なのですから。

動画をYOUTUBEにアップロードしました。(4/4) イタリア協奏曲”Italian Concerto” BWV971【digest 】  J.S.Bach 3/21(mon)14:00 JAPAN-WEST Shiga “Oid Toyosato elementary school hall”  Vories architectural and Rebuild Piano(Steinway by Hamburg 80 years ago) Yukari Nagasato (piano)

動画をYOUTUBEにアップロードしました。(4/3)「羊は安らかに草を食み」”Sheep May Safely Graze” BWV208  Bach” 3/21(mon)14:00 JAPAN-WEST Shiga “Oid Toyosato elementary school hall”  Vories architectural and Rebuild Piano(Steinway by Hamburg 80 years ago) Yoshinori Nishitsuji (piano)

動画をYOUTUBEにアップロードしました。(3/28)「G線上のアリア」 ”Air on G-string” 3/21(mon)14:00 JAPAN-WEST Shiga “Oid Toyosato elementary school hall” Vories architectural and Rebuild Piano(Steinway by Hamburg 80 years ago) Yoshinori Nishitsuji (piano)

DSCN1828_640

20160321_134920_640 20160321_134931_640

DSCN1845_640 ??????????


2016.3.19(土)13:00 大阪 摂津響saal 「ソプラノ ピアノDuoコンサート」Bach in the Subways


3/19 13:00 大阪 高槻 摂津響saal 「ソプラノ ピアノDUOコンサート」 バッハインザサブウェイズ
山本昌代(ソプラノ)山口美樹子(ピアノ)森健太郎(クラリネット)西辻善則(アコーディオン)
曲目:シャコンヌ(アコーディオンソロ) 羊は安らかに草を食み(クラリネット ピアノ アコーディオン)
アヴェマリア (ソプラノ ピアノ)フルートソナタ(クラリネット ピアノ)等#‎BachInTheSubways2016‬

3/19(sat)13:00 Osaka “settu-kyo saal”
Masayo Yamamoto(soprano)Mikiko Yamaguchi (piano)Kentaro Mori(clarinet)Yoshinori Nishitsuji(accordion) Ave maria(by Gounod arranged), French Suite, Flute sonata(by clarinet)Chaconne etc

まず 観客の一人から こういう企画を待っていました。ありがとうございました。年に一度 バッハプログラムで楽しめる事が 望みだったようです。バッハの名曲はたくさんあります。その中から セレクトし バッハの生誕を祝うこのイベント。来年もやりたいという意気込みを感じました。

?????????? ?????????? ??????????


2016.3.19(土)15:30 奈良 香芝 カフェ ポップイン バッハ 4/14動画更新


3/19(土)15:30 奈良 香芝 カフェ ポップイン バッハ #‎BachInTheSubways2016‬
クラリネットアンサンブル リコーダー ギター ウクレレベース バイオリン アコーディオン ピアノ トランペット

(4/14 更新)動画 公開しました。
Bach Orchestral Suite No.3 D-dur “Jig” by Clarinet

Bach Orchestral Suite No.3 D-dur BWV1068 “Jig” by Clarinet
3/19(sat)15:30 JAPAN-WEST Nara Kashiba “Café Pop-inn”
Natsuki Umemoto, Emiko Sugioka, ,Kazuyo Komai,Itsuko Oosumi Keiji Hirooka(Clarinet
Ensemble)梅本なつき、すぎおかえみこ、駒井一世、大隅伊都子、廣岡圭司(クラリネットアンサンブル)バッハ 管弦楽組曲第3番ニ長調BWV1068 より「ジーグ」 ‪#‎BachInTheSubways2016‬

668_973759306039229_5842784643989787552_n

#‎BachInTheSubways2016‬

3/19(sat)15:30 JAPAN-WEST Nara Kashiba “Café Pop-inn”
Natsuki Umemoto(recorder) Ippei Koizumi (guitar)
Nonn-papa(ukulele-bass)Hirokazu Tanaka(violin)Yoshinori Nishitsuji(accordion,piano) sugioka,hirooka,komai,oosumi,umemoto(clarinet
ensemble)”Jesus Bleibet Meine Freude.” Cello Suites on G prelude,etc

12122466_857758734333146_4905515102011858416_n_tr640

 

10156014_857776040998082_1378344149669758569_n_tr640

1655944_857805904328429_6779042336362660676_n_tr640

923414_857857420989944_7888084217505925390_n_tr640

20160319_164006_640

1914847_973857219362771_5219955271971504094_n


2016.3.19(土)20:00 トラットリア前澤 「バッハな日」Bach in the Subways


3月19日(土)20:00 奈良 桜井 トラットリア前澤 「バッハな日」 梅本なつき リコーダー 西辻善則 アコーディオン ピアノ 前澤進治 ギター #‎BachInTheSubways2016‬

3/19(sat) 20:00 JAPAN-WEST Nara Sakurai TorattoriaMAEZAWA “Bach day”Natsuki Umemoto (recorder) Yoshinori Nishitsuji (accordion,piano) Shinji Maezawa (guitar) Air on G-string , “Sheep May Safely Graze” BWV208 etc. She is weariig a “Birthday Hat”.

バッハのバースディハットを身につけて 梅本なつきさんと。今回も2会場で登場。翌日が自らのウインドオーケストラの定期演奏会 コンサートマスターをつとめる 忙しい中 参加していただいた。3本のリコーダーで 素朴な音色を聴かせてくれた。バッハは フルートのための曲をかいている。が 当時はフルートというと リコーダーの事。そして 会場を提供くださった トラットリア前澤さんに感謝します。イタリアンの美味しいお店ですので ぜひお立ち寄りください。

1913577_973910152690811_1698130853247961830_n

1175170_857953274313692_2611371563694209647_n

10929987_974071542674672_5440598726692553661_n

 


2016.3.20(日)14:00 世界遺産 丹生都比売神社 ”Niutsuhime-Shrine” (動画 4/4更新)


3/20(日)14:00 丹生都比売神社 世界遺産 バッハインザサブウェイズ ”Niutsuhime-Shrine” World Heritige Bach in the Subways #‎BachInTheSubways2016‬

まず 早めに到着し 手水舎で 清め 拝殿にて 参拝する。機材のスタンバイについて 境内を往来するので 指示を受けながら 機材を運ぶ。楼門は重要文化財 室町時代につくられたもの 楼門の前で演奏。

そして 演奏の前には 玉串を奉納させていただきました。

20160320_125826_640

12421710_874809435964481_1585518698_n640

12442939_874809445964480_1139827998_n_640

20160320_135225_640
神聖なところ 水の宿るところ 光のあるところ 土のあるところ 木のあるところ

12516014_874809462631145_1768520601_n640

12674847_969776363111638_2007569109_o_640

1915743_974485369299956_6133589794170232897_n

アヴェマリア バッハ=グノー の動画(4/4更新しました)

3/20(sun)14:00 JAPAN-WEST Wakayama Katsuragi “Niutsuhime-Shrine” Noriko Ono(soprano) Yoshinori Nishitsuji(accordion,piano) AveMaria Bach Gounod

正直なところ 告知があまりできてないと思っていましたが 予想を上回る人出で 驚いています。
前日に産経新聞さんに掲載されました。あと 観光協会さまにも ご協力いただきました。ありがとうございました。そして 宮司さん 感謝しています。丹生都比売神社の フェイスブックページです。

https://www.facebook.com/yoshinori.nishitsuji/posts/979948008753692


2016.3.19(土)15:30【カフェ ポップイン バッハインザサブウェイズ】香芝


「バッハインザサブウェイズデイズ」 昨年 世界40カ国130都市以上が参画し 400名程の奏者が参加。東京は、「表参道ヒルズ」においてパフォーマンスを大成功、関西は 奈良2か所(桜井・斑鳩) 大阪(りんくう) 和歌山(高野山)と 4か所で開催。https://www.facebook.com/BachInTheSubwaysJapan/

今回、3月19日(土)20日(日)21日(月・祝)に開催されます。(英語ページ)
https://www.facebook.com/BachInTheSubways/
公式サイト(日本語)。http://bachinthesubways.org/?lang=ja
私は 実行委員で このイベントをオーガナイズしています。
3日間5都市 一覧ページ http://nishikunn.net/nishikunn_wp/?p=16110

bach_its2016_l

奈良会場 3月19日(土)【カフェ ポップイン バッハインザサブウェイズ】開場 15:00 開演 15:30(18:00終了予定)ポップイン(香芝)香芝市下田東2-3-19 0745-77-9994 近鉄・大阪線「下田」下車 徒歩5分 香芝駅から300m【コインパーキング有】http://www3.kcn.ne.jp/~kim1963/

奈良県香芝にある「カフェ ポップイン」ぜひ 足を運びください。(入場無料 要ドリンクオーダー)
街角で、カフェで、地下鉄で、プロアマ問わず様々な演奏家がバッハを無料で演奏し、人々と音楽を分かち合う日となる ここ奈良香芝でもバッハの音楽を奏でようではありませんか(о’▽^o)/♪”

出演者 梅本なつき(リコーダー&クラリネットアンサンブル) 小泉一平(ギター) 大隅伊都子(クラリネット) のんパパ(ウクレレ&ベース)すぎおかえみこ(クラリネットアンサンブル)駒井一世(クラネットアンサンブル)廣岡圭司(フリューゲルホルン・クラリネット)田仲弘和(ヴァイオリン)西辻善則(アコーディオン)

メヌエット G線上のアリア 主よ人の望みの喜びよ 他

梅本なつき リコーダー クラリネット 中学・高校吹奏楽部でクラリネット担当。「キリストの受難」リコーダーソロに抜擢 「うたの笛物語」主宰(リコーダーアンサンブル)奈良ウインドコンサートファミリー コンサートミストレス 宇陀市文化協会常任理事

640x640_rect_15022354

[mappress mapid=”147″]

ポップイン(香芝)香芝市下田東2-3-19 0745-77-9994 近鉄・大阪線「下田」下車 徒歩5分 香芝駅から300m【コインパーキング有】http://www3.kcn.ne.jp/~kim1963/

問:バッハインザサブウェイズデイズジャパン2016 実行委員会
(「一般社団法人 クラシックを聴こう協会」内)090-2100-3258
3日間5都市 一覧ページ http://nishikunn.net/nishikunn_wp/?p=16110
問い合わせフォーム http://nishikunn.net/nishikunn_wp/?page_id=157
バッハインザサブウェイズデイズページ http://bachinthesubways.org/?lang=ja

全体チラシ 160315版