

「すみれ島」を朗読。今西 祐行 松永 禎郎 (サンリオ美術賞)
あらすじは以下 手にとっていただきたい本である。
「戦争が激しくなって 特攻隊の志願兵は 片道の燃料しか積んでいなかった。小学校の上を飛行機が飛ぶ。児童から志願兵にすみれの花が送られた。志願兵は 明日出発する前の日 大切にしているすみれの花で戯れた。そして 飛行機に乗り込み戦争に旅立った。
どこかに すみれの花で敷き詰められた島があるという。
そこは その志願兵が降り立った島である。志願兵は帰らぬ人となったが すみれがたくさん咲いている。」
作品の力がすごくて 情景が浮かんできた。
朗読の読み手が感情を込めて詠んでいた。心に沁みた。声や言葉の力を痛感した。
それは 戦争を二度としてはならないこと。志願兵の犠牲などがあって 今の日本がある。
命を大切にせず 凶悪な事件が 起こって 心を痛めています。
先日 南八ヶ岳の「フィリア美術館」にうかがってきた。オルガンのある美術館だが 平和にポリシーを持つミュージアム。
吉永小百合さんの 原爆の詩が 展示されている。
また ホロコーストに関連の ケーテ・コルヴィッツとミエチスラフ・コシチェルニアクの作品も展示
戦争の残忍でリアルな画像を見せれば 戦争に対して何かを想起するだろう。怖い作品は見たくないという気持ちは理解できる。「平和」を無理強いすることもになるかもしれない。
人の心の中にある「平和への心」 共通の願いを集め叶えていきたい。
この作品には 自然と感情が湧いてくる・・・
プロフィール

- ☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー ピアノテクニシャン なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ
最近の記事
メディア25/07/032025.7.10(木)13:00「おきがるタイム」FM816 vol.295
メディア25/07/03リラ・クラシック 2025.7.19(土)7:00 「グリーグ」vol.149
メディア25/06/30令和七年「夏越の大祓」25.6.30
メディア25/06/29鎌倉「銭洗弁財天宇賀福神社」