Author: nishikunn

☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー  ピアノテクニシャン  なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ

2016.3.6(日)14時 ジョジョクラシック ベートーヴェン vol.128


ジョジョクラシックは、クラシック音楽でリラックスできる60分。ネットラジオ(PC) http://csra.fm/asx/hasimoto.asx スマホ タブレットはアプリ(TuneIn Radio)。 設定 http://816.fm/?page_id=71

【曲予定】ベートーヴェン 交響曲第3番変ホ長調作品55「英雄」
ピアノソナタ第8番ハ短調作品13「悲愴」より第2楽章

ピアノソナタ「テンペスト」を作曲した頃には ハイリゲンシュタットの遺書をかいていた・・

CIMG0470_tr640

ハイリゲンシュタットの遺書

遺書というと 死ぬ前の整理整頓 相続人 云々 が記されているのが常だが。
『耳が聞こえなくなった事を 神がそう仕向けた 神は私を捨てたと 言い放った。音楽家は 神に近い存在で 建築家のように いつか壊れるようなものとは違い尊いのだと持論を展開 周囲を困らせる事もあった。しかし この遺書では 芸術こそ 私の生きる道 と説いているのである。』

私が思うには ピアノソナタ27番あたりが 一番苦しかったのではなかろうか。この前後、バッハのような対位法的な曲が増えてくる。作曲できないと悩んでいた時があったベートーヴェンが真価を発揮する。
ピアノソナタ第29番「ハンマークラヴィア」弦楽四重奏曲「大フーガ」 ミサ・ソレムニス そして 交響曲第9番「合唱つき」・・・人類の遺産とよばれる曲をのこし 「楽聖」となったベートーヴェン。

https://www.youtube.com/watch?v=zJXPnSt7wK4


高野山 金剛峯寺 霊宝館


高野山 金剛峯寺 周囲4km程度 八方蓮華の台地に 弘法大師が 真言密教の霊場としての歴史。織田信長は 高野山を 攻め落とすことができなかった。豊臣秀吉は 高野山を鎮護した。

私は 時々 高野山を案内をするのですが。(幼少の頃からお参りをしていました)
「取り立てて 何もないところよ 高野山は。でも その静けさ 風景に 空気に 意味がある」と説いてきました。来た人でないとわからない事があります。それぞれの季節 その時の空気は 千差万別に変化しています。それは 自分の心を映し出しているようです。

12733551_958200110928482_1436912386113293655_n
まず 西の入り口 大門から ここに温度計がある。気温 2.2度 でも 清々しく 寒くない 風がとまっているから。そして 伽藍へ 途中 コンビニが。2年前 高野山仕様で開設 大忙しです。

12743865_958200147595145_428741158166566796_n

伽藍がみえてくるまでに 大杉の数々 このあたりから 雰囲気が変わってきます。道を挟んで 南側は民家が北側は境内・・・ ゆっくり歩いて 空気を感じ取ってください。

そして 「高野山霊宝館」 宝物が展示され 常設されているだけでなく 秘仏が公開されるときもあるので
時々行ってみるとよいです。もうひとつ 弘法大師は 筆の達人だからです。書もみられますから。

大日如来はもとより 神仏 書画 装飾 芸術品が みられます。
私の中では 「孔雀明王」の像が印象です。日本に数例しかない。

kujakumyoou_200

仏画に描かれているほうが多く 立体的な像の 最大規模は この霊宝館にしかありません。
展示されているため しっかり見ることができます。(奈良の寺院にもあるのですが 奥間にあるので 近いところで見ることはできませんでした)それだけ 神聖なものですから 拝謁できるだけで 充分なのですが。

孔雀を見たことがありますか?動物園にしかいないものだと思っていましたが 東南アジア等では 飼っているところがあるようですね。日本では 残念ながら 個体がほとんど少なく 限られたところでしか見ることはできないようです。私は 以前 偶然に 孔雀を見たことがあります。親戚のお墓参りをしていた時に地蔵菩薩の隣の木々の下に 孔雀が降り立っていました。今まで見たことのない色と羽根(雄です)。

そして 孔雀経法は 修験道の役行者 が 感得したと言われています。蔵王権現とゆかりのある伝説上の人物とされ 吉野山の金峯山寺にも 祀られています。

【引用】 孔雀は害虫やコブラなどの毒蛇を食べることから孔雀明王は「人々の災厄や苦痛を取り除く功徳」があるとされ信仰の対象となった。後年になると孔雀明王は毒を持つ生物を食べる=人間の煩悩の象徴である三毒(貪り・嗔り・痴行)を喰らって仏道に成就せしめる功徳がある仏という解釈が一般的になり、魔を喰らうことから大護摩に際して除魔法に孔雀明王の真言を唱える宗派も多い。また雨を予知する能力があるとされ祈雨法(雨乞い)にも用いられた。

孔雀明王を本尊とした密教呪法は孔雀経法とよばれる。真言密教において孔雀経法による祈願は鎮護国家の大法とされ最も重要視された。 -wikipediaより-

そして 奥之院へ

私の尊敬する 「大石順教尼」 のお墓です。無手の法悦(しあわせ)という言葉を遺しているとおり
自分が 突然 災難によって 両腕を失い不自由になりながらも 受け入れ 心のよりどころとなる 京都 山科 勧修寺にある 「仏光寺」 を 創設 人の力になった。書を口筆で描かれた。
口筆での般若心経は 印象に残る作品のひとつ。「東洋のヘレンケラー」とも言われ 映画「天から見れば」に回想の場面などで登場している。この映画は 口筆画家の南正文(みなみなさのり)さんを描いた映画で
南さんも製材所で 事故により両腕を失い 老齢の 大石順教尼を訪ね その生き方に 自身も開眼し
数々の 名作をつくりあげていくというもの。

12717698_958434324238394_8548169105025784432_n 12734139_958434370905056_1379853270172781267_n 12742544_958434327571727_2208054087465630218_n 12745818_958434334238393_6035898467514595515_n

『弘法大師 御廟』 この橋から先は お大師さまの聖域です。【写真撮影禁止】
一礼してから この橋を渡る。帰りのお礼も忘れずに。


2016.2.28(日)14時 ジョジョクラシック メンデルスゾーン vol.127


ジョジョクラシックは、クラシック音楽でリラックスできる60分。ネットラジオ(PC) http://csra.fm/asx/hasimoto.asx スマホ タブレットはアプリ(TuneIn Radio)。 設定 http://816.fm/?page_id=71

【曲予定】メンデルスゾーン 交響曲第4番イ長調 イタリア
無言歌集より 「春の歌」 「詩人の竪琴」
歌曲(『6つの歌』作品34の2曲目) 「歌の翼に」

メンデルスゾーンは 習作の 弦楽のための交響楽 が12曲あり
出版は 5曲 シンフォニックな世界を築きあげてきた。

自身で指揮をすることが多かったようで 初演後 改訂し 出版されている。恵まれた環境であったに違いない。オーケストラとの練習をかさねながら バランス アナリーゼ 調性 省略 終止 繰り返し等 を見直し
出版できる状態にもっていった。こんな例もある。ベートーヴェンのピアノソナタ「テンペスト」は、作曲者自身がつけたのではない。出版社が勝手にタイトルをつけたのだが、楽譜を売り込むための策だった。ベートーヴェンの32番 最後のピアノソナタは 出版社が 売れ行きを心配した。「ベートーヴェンは耳がほとんど聞こえなくなり 自暴自棄になり こんな曲をつくってしまった。理解されにくく 売れるはずがない」と嘆いた・・・

19世紀のモーツァルト「無言歌集」は 6曲ずつ 8巻 48曲からなる 性格的小品。春の歌 詩人の竪琴等 親しみやすい作品が数多ある・・・

men_320

6c7bca7d28712017bf6f7fcca467b850


2016.2.25(木)13時 おきがるタイム vol.70


ティーブレイク@マコルネのおきがるたいむ シャンソン タンゴ 昭和歌謡(J-POP)
ネットラジオ(pc)http://816.fm/816hp.asx スマホアプリ TuneIn Radio (Android IOS ) 設定http://816.fm/?page_id=71

【曲予定】春夏秋冬 福山雅治 愛のあとで 美しすぎる君 シャルル・アズナヴール オードンナ・クララ 小さな喫茶店 ベーレン楽団 マジェンタ通りにて 80分間島内一周 田ノ岡三郎 小さい春 雪はこどもに降ってくる 春の歌 由紀さおり  夫婦春秋 村田英雄 雪椿  小林幸子 旅立ちの日に 川島あい

【トーク】おすすめの音楽イベントがいくつかあります。それをお話してみようと思います。

こちらは アコーディオニストの田ノ岡三郎さんの NEWアルバム 夏への扉
これから 春 夏と向かいます。温かい気持ちになれますよう 音楽を届けてまいります。

77750997

 

 


国立劇場「義経千本桜」


国立劇場 オールジャパン 古典芸能 歌舞伎 文楽 能
足利義満 世阿弥 能  近松門左衛門 井原西鶴 文楽(浄瑠璃)  歌舞伎 と 現代へつながっていく。
それぞれに 風趣がある。

私的には 文楽の「太夫」 に関心をよせている。
独りの声色だけで 物語の全てをコントロールする 役者の中の役者といえる。

文楽は 太夫 三味線(太) 人形つかい(3名) が三位一体となり行うようだ。
人形つかい 3名が 独自の操作を同時に行う。

81+zn0kzhlL._SY550_

20160215_110227_640 20160215_110439_640 20160215_110457_640

20160215_110945_640

東京都千代田区隼町4−1
[mappress mapid=”155″]


ボッティチェリ展 ルネッサンス 名曲「ネルケン」へ


上野公園へ

天気は晴れ スカイツリーがみえる それから寛永寺 歩くと 右手に 上野の文化会館がある。
音楽ホールのシンボル的存在。今は 音楽ホールはこぞってつくられています。

国立西洋美術館は 休業 東京都美術館は ボッティチェリ展をやっているようだ。
国立科学博物館は ワイン展 どちらかというと ボッティチェリへ

美術館は 普通の面持ちで行く方がよいのだ。期待しすぎると 落ち込みが激しい。
思ったよりよかった。フィレンツェは ルネサンスを代表する ダ・ヴィンチ ミケランジェロ そして この ボッティチェリの 三大画家がここから生まれている。メディチ家の加護を受け 大成していった。

ヴィーナス 聖母・・・ 数点みているうちに 気になりはじめた。 ピックアップされた作品には 音声ガイドがついているが それ以外はどのように観賞するのだろうと。作品が必ず 注目を得るとは限らない。絵の大きさもある。学芸員にたずねる。「みているうちに リッピの絵が素晴らしいのに気付かされたのですが この作品の比重はどうなっていますか? メインタイトルは ボッティチェリ展だが」

「えーと 20数点ですね。全体が80点ほどなので。しかし 全部がボッティチェリというわけにもいかず コンセプトとして 師匠 そして その息子をハイライトにした流れであるとか。音声ガイドのない作品もぜひ たちどまってみていだだければと」

この展覧会の一番 終わりに スライドショーコーナーがあり その後 販売コーナーがある・・・
もっと早いめに スライドショーがあれば このガイドにより 観賞がひときわ よいものになると思った。

という事で 師匠のリッピの作品が与えた影響が大きい。が ボッティチェリが素晴らしいのは 師匠がはやく亡くなってしまったのにも関わらず 自分の個性を打ち立てて あらゆる絵画作品を手掛けていることである。
タペストリ 壁画 ・・・

フィレンツェ ルネサンス あ~ 「高円寺のルネサンス」 開いているかな。築地でランチをとってから 行こうと思っていた。引き寄せられるが如くに向かう。

ルネサンスは 閉まっていた。仕方がない。 近所にコーヒーの飲める喫茶店を。そうしたら ネルケンがあった。ここにしよう。となった。全くの偶然である。

商店街の西側の路地にある 名曲「ネルケン」そこは 木のぬくもりがする 広い空間だった。絵画や 高い天井 装飾があり レトロ一色 こういうほっとする空間は なかなかない。

一昨日 神田の「さぼ○○」も行ったが 人が多くて 喫煙席しかなかったのだ。にぎわっているのは 大変よろしいのだが コーヒーの味はわかるのだろうか。まあ そんな事はどうでもよいのか。

静かなところ ここで 音楽が流れている。フランクのピアノ五重奏曲。弦楽が多いのかな。マダムにたずねてみる。リクエストはやってないとの事。矍鑠とした応えだった。気品が感じられるマダム。
60年経つのは お店だけじゃない。マダムのおすすめの音楽を聴きながら 本を読んでいた。

20160216_095822_tr640

20160216_100629_640

12671789_955027377912422_1575677817376782410_o

20160216_114348_640

20160216_163625_640

12744153_955027367912423_1063871510862002623_n


2016.3.19(土)15:30【カフェ ポップイン バッハインザサブウェイズ】香芝


「バッハインザサブウェイズデイズ」 昨年 世界40カ国130都市以上が参画し 400名程の奏者が参加。東京は、「表参道ヒルズ」においてパフォーマンスを大成功、関西は 奈良2か所(桜井・斑鳩) 大阪(りんくう) 和歌山(高野山)と 4か所で開催。https://www.facebook.com/BachInTheSubwaysJapan/

今回、3月19日(土)20日(日)21日(月・祝)に開催されます。(英語ページ)
https://www.facebook.com/BachInTheSubways/
公式サイト(日本語)。http://bachinthesubways.org/?lang=ja
私は 実行委員で このイベントをオーガナイズしています。
3日間5都市 一覧ページ http://nishikunn.net/nishikunn_wp/?p=16110

bach_its2016_l

奈良会場 3月19日(土)【カフェ ポップイン バッハインザサブウェイズ】開場 15:00 開演 15:30(18:00終了予定)ポップイン(香芝)香芝市下田東2-3-19 0745-77-9994 近鉄・大阪線「下田」下車 徒歩5分 香芝駅から300m【コインパーキング有】http://www3.kcn.ne.jp/~kim1963/

奈良県香芝にある「カフェ ポップイン」ぜひ 足を運びください。(入場無料 要ドリンクオーダー)
街角で、カフェで、地下鉄で、プロアマ問わず様々な演奏家がバッハを無料で演奏し、人々と音楽を分かち合う日となる ここ奈良香芝でもバッハの音楽を奏でようではありませんか(о’▽^o)/♪”

出演者 梅本なつき(リコーダー&クラリネットアンサンブル) 小泉一平(ギター) 大隅伊都子(クラリネット) のんパパ(ウクレレ&ベース)すぎおかえみこ(クラリネットアンサンブル)駒井一世(クラネットアンサンブル)廣岡圭司(フリューゲルホルン・クラリネット)田仲弘和(ヴァイオリン)西辻善則(アコーディオン)

メヌエット G線上のアリア 主よ人の望みの喜びよ 他

梅本なつき リコーダー クラリネット 中学・高校吹奏楽部でクラリネット担当。「キリストの受難」リコーダーソロに抜擢 「うたの笛物語」主宰(リコーダーアンサンブル)奈良ウインドコンサートファミリー コンサートミストレス 宇陀市文化協会常任理事

640x640_rect_15022354

[mappress mapid=”147″]

ポップイン(香芝)香芝市下田東2-3-19 0745-77-9994 近鉄・大阪線「下田」下車 徒歩5分 香芝駅から300m【コインパーキング有】http://www3.kcn.ne.jp/~kim1963/

問:バッハインザサブウェイズデイズジャパン2016 実行委員会
(「一般社団法人 クラシックを聴こう協会」内)090-2100-3258
3日間5都市 一覧ページ http://nishikunn.net/nishikunn_wp/?p=16110
問い合わせフォーム http://nishikunn.net/nishikunn_wp/?page_id=157
バッハインザサブウェイズデイズページ http://bachinthesubways.org/?lang=ja

全体チラシ 160315版


2016.3.19(土)20:00【トラットリア前澤 バッハインザサブウェイズ】桜井


「バッハインザサブウェイズデイズ」 昨年 世界40カ国130都市以上が参画し 400名程の奏者が参加。東京は、「表参道ヒルズ」においてパフォーマンスを大成功、関西は 奈良2か所(桜井・斑鳩) 大阪(りんくう) 和歌山(高野山)と 4か所で開催。https://www.facebook.com/BachInTheSubwaysJapan/

今回、3月19日(土)20日(日)21日(月・祝)に開催されます。(英語ページ)
https://www.facebook.com/BachInTheSubways/
公式サイト(日本語)。http://bachinthesubways.org/?lang=ja
私は 実行委員で このイベントをオーガナイズしています。
3日間5都市 一覧ページ http://nishikunn.net/nishikunn_wp/?p=16110

bach_its2016_l

3月19日(土) 開演 20:00 ~ 【 トラットリア前澤 バッハインザサブウェイズ】
奈良会場 トラットリア前澤(桜井)桜井市粟殿1026-2 0744-43-0776
JR・近鉄大阪線 桜井駅北口より徒歩8分
http://www.torattoria-maezawa.com/
facebookページ (ぜひ いいねをお願いします)
https://www.facebook.com/TorattoriaMaezawa/

創作イタリアン・ダイニングバー「トラットリア前澤」さまから会場の提供をいただきました。
ぜひ 足を運びください。(入場無料 要ドリンクオーダー)

出演者 梅本なつき(リコーダー)西辻善則(アコーディオン)前澤進治(ギター)
※現在 演奏者を募集しています。

曲目 メヌエット G線上のアリア 主よ人の望みの喜びよ 他

15195_natthi_400_150tr

梅本なつき リコーダー クラリネット 中学・高校吹奏楽部でクラリネット担当。「キリストの受難」リコーダーソロに抜擢 「うたの笛物語」主宰(リコーダーアンサンブル)奈良ウインドコンサートファミリー コンサートミストレス 宇陀市文化協会常任理事

11072968_801101156612139_1178246837_n

西辻善則(アコーディオン・ピアノ)
2005年 JAA国際アコーディオンコンクール第3位(一般の部)バッハ 「シャコンヌ」
プラハアコーディオンフェスタゲスト出演 シャンソンコンクール審査員等。現在 日本アコーディオン協会理事 ピアノ調律師(フリー)としても活動。FMはしもとパーソナリティーとして クラシック番組 「ジョジョクラシック」日曜14時~ 等を担当

1

6

map

[mappress mapid=”148″]

トラットリア前澤(桜井)桜井市粟殿1026-2 0744-43-0776
JR・近鉄大阪線 桜井駅北口より徒歩8分

問:バッハインザサブウェイズデイズジャパン2016 実行委員会
(「一般社団法人 クラシックを聴こう協会」内)090-2100-3258
3日間5都市 一覧ページ http://nishikunn.net/nishikunn_wp/?p=16110
問い合わせフォーム http://nishikunn.net/nishikunn_wp/?page_id=157
バッハインザサブウェイズデイズページ http://bachinthesubways.org/?lang=ja

全体チラシ 160315版

P1190686_tr640


2016.2.21(日)14時 ジョジョクラシック サン=サーンスvol.126


ジョジョクラシックは、クラシック音楽でリラックスできる60分。ネットラジオ(PC) http://csra.fm/asx/hasimoto.asx スマホ タブレットはアプリ(TuneIn Radio)。 設定 http://816.fm/?page_id=71

【曲予定】サンサーンス ピアノ協奏曲第2番ト短調   序奏とロンドカプリチオーソ
交響詩「死の舞踏」   組曲 「動物の謝肉祭」 より 「白鳥」

サンサーンスの音楽は 交響曲 交響詩 ピアノ協奏曲 オペラ 様々な作品において 水準以上の完成度でもっと聴かれてもいいのでは と思う。ドイツ イギリス イタリア   スペイン等の影響を受けながら 独自の音楽性をつくりあげるのがフランス。混沌とした中で 個性を発揮するのは容易な事ではない。

ピアノ協奏曲は、2番と4番が よく知られている。また、序奏とロンドカプリチオーソは、サラサーテに捧げられた傑作で、代表曲のひとつ。

SaintSaens01


2016.3.20(日)14:00 丹生都比売神社Niutsuhime Shrine【世界遺産】World Heritage「バッハインザサブウェイズ」 Bach in the Subways


「バッハインザサブウェイズデイズジャパン」 昨年 世界40カ国130都市以上が参画し 400名程の奏者が参加。東京は、「表参道ヒルズ」においてパフォーマンスを大成功、関西は 奈良2か所(桜井・斑鳩) 大阪(りんくう) 和歌山(高野山)と 4か所で開催。https://www.facebook.com/BachInTheSubwaysJapan/

今回、3月19日(土)20日(日)21日(月・祝)に開催されます。(英語ページ)
https://www.facebook.com/BachInTheSubways/
公式サイト(日本語)。http://bachinthesubways.org/?lang=ja
私は 実行委員で このイベントをオーガナイズしています。
3日間5都市 一覧ページ http://nishikunn.net/nishikunn_wp/?p=16110

bach_its2016_l

3月20日(日)
和歌山会場 『世界遺産でバッハ』 (world heritage “Niutsuhime jinja” Shrine Bach in the Subways)
開場 13:30 開演 14:00  (14:30終了予定)丹生都比売神社(niutsuhimejinja(天野大社)伊都郡かつらぎ町上天野230 JR和歌山線「笠田駅」より かつらぎ町コミュニティバス「丹生都比売神社行」終点下車(※ 12:00 笠田駅出発 16:24 神社出発)【無料P有】http://www.niutsuhime.or.jp/

bus

top_billboard_main

後援 和歌山県 FMはしもと株式会社 問:090-2100-3258

bach_its2016_logo_n800

出演者 大野憲子(ソプラノ)

82c26299-066f-48a2-ba8a-7b6d75e746d7_tr250

帝塚山学院高校音楽コースを経て、相愛大学音楽学部声楽学科声楽専攻卒業。オーディションを経て、第31回和歌山県新人演奏会出演、第38回TIAA全日本クラシック音楽コンサート 奨励賞受賞、KOSMA主催H25年ピアノ声楽コンクールinOSAKA 金賞受賞。H19年イタリア ミラノのヴェルディ音楽院にて夏期講習に参加しディプロマを取得。和歌山県文化振興財団の事業「お出かけミニ演奏会」の演奏者として、県内の小中学校等にて演奏会を開催中。2013年4月より、fmはしもと81.6MHzにて水野夏希名義で複数の番組を担当。これまでに 山田健司、井岡潤子、石井貴美の各氏に師事。現在 堺シティオペラ会員・夢路歌ウェーブメンバー・女性アンサンブルユニット「スノードロップ」メンバー。ブログhttp://ameblo.jp/kanon-music-school

西辻善則 アコーディオン・ピアノ
詳しくはプロフィールページ

11072968_801101156612139_1178246837_n

2005年 JAA国際アコーディオンコンクール第3位(一般の部)バッハ 「シャコンヌ」
プラハアコーディオンフェスタゲスト出演 シャンソンコンクール審査員等。現在 日本アコーディオン協会理事 ピアノ調律師(フリー)としても活動。FMはしもとパーソナリティーとして クラシック番組「ジョジョクラシック」日曜14時~ 等を担当 ブログ http://nishikunn.net/nishikunn_wp/

演奏曲目 アヴェマリア メヌエット G線上のアリア  シャコンヌ 主よ人の望みの喜びよ

[mappress mapid=”157″]

丹生都比売神社(niutsuhimejinja)(天野大社)伊都郡かつらぎ町上天野230
JR和歌山線「笠田駅」より かつらぎ町コミュニティバス「丹生都比売神社行」終点下車【無料P有】http://www.niutsuhime.or.jp/

問:バッハインザサブウェイズデイズジャパン2016 実行委員会
(「一般社団法人 クラシックを聴こう協会」内)090-2100-3258
3日間5都市 一覧ページ http://nishikunn.net/nishikunn_wp/?p=16110
問い合わせフォーム http://nishikunn.net/nishikunn_wp/?page_id=157
バッハインザサブウェイズデイズページ http://bachinthesubways.org/?lang=ja

お願い。混雑時、お車の駐車等はご自身で管理をお願い申し上げます。開催時は動画撮影しております事ご了承願います。(後ほどサイトに掲載するため) 演奏時の撮影はご遠慮ください(フラッシュ・アラーム等音の鳴るものは禁止)。また、許可なく静止画・動画を掲載されることはおやめください。スムーズな進行ができますよう皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

全体チラシ 160315版

CIMG0109_640

ライプツィヒにある 聖トーマス教会 バッハ像の前で バッハは この教会で長年 オルガニストをつとめた 尚 教会には オルガンがあり 現在でも演奏会が行われている。また バッハのお墓があり 献花が絶えない

CIMG0094_440


2/11(木)13:00~おきがるタイム【鈴木智貴さん ウクレレ】シャンソン・タンゴ・昭和歌謡・・・ 


ティーブレイク@マコルネのおきがるたいむ シャンソン タンゴ 昭和歌謡(J-POP)
ネットラジオ(pc)http://816.fm/816hp.asx スマホアプリ TuneIn Radio (Android IOS ) 設定http://816.fm/?page_id=71

【曲予定】手のひら 私の心はヴァイオリン パリの恋人たち エディット・ピアフ 霧子のタンゴ 菅原洋一 クロードへのタンゴ リシャール・ガリアーノ 星のワルツ 丸い丘 カイマナ・ヒラ エセル中田 悲しきインディアン バナナボート 浜村美智子

【ゲスト】鈴木智貴さん ウクレレ
2015年 ・Ukulele Performance Contest 2015 にてテクニック賞を受賞。・第8回 ジ・ウクレレコンテストにて大賞受賞(日本一位)。2016年 ・2月にハワイで行なわれる世界大会へ日本代表として出場決定。
鈴木智貴さん ホームページ をご覧くださいhttp://tomo-guitar.jimdo.com/

童神 オリジナル曲2曲 デイドリーム・ビリーバー(コラボ)
ウクレレのイメージが変わる それでいて 素朴な楽器の響き・・・
ぜひ 放送の方 お聴きいただければと思います。

DSCN1652_450