Author: nishikunn

☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー  ピアノテクニシャン  なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ

8/2 サマーボール2014


紀の川橋本サマーボール2014 (旧紀の川祭り納涼花火大会)5万人の観光客で賑わう。
花火が大きく 好評。ステージがあり 歌合戦。

交通規制やシャトルバスの運行など 確認の上 祭りを楽しみましょう。

最終シャトルバス 伊都振興局発JR橋本駅行 学文路スポーツセンター発 きのかわ支援学校行 いずれも21時30分

南海高野線 臨時列車 21時台 22時台 橋本駅 紀伊清水駅 1時間に4本程度の運行になります。(普段は1時間に2本程度)JR和歌山線も20時 21時台 1時間に2本以上 4両編成で対応予定。

ご参考までに(当方は責任を負いません)
紀伊清水駅まで徒歩20分程度が近く電車に乗りやすい。
万が一シャトルバスに乗れなかった人は、南海高野線の紀伊清水駅か 学文路駅 徒歩25分程度です。
JR和歌山線へ 橋本駅へは 橋本橋経由で徒歩40分以上 紀伊山田駅へは岸上橋経由徒歩40分程度

南海高野線 橋本駅 難波方面上り 時刻表 http://ekikara.jp/newdata/line/2707021/up1_21.htm

sb2014

sb2014_ac

P1030652_tr640

P1030656_tr640

P1030665


8/13 ろうそくまつり2014


お盆 盂蘭盆会 施餓鬼供養 などといわれ 先祖供養を行う期間で お正月 春分 お盆 秋分 墓参の習慣がある。お墓のない人は無縁仏供養塔に手を合わせる。

地蔵などは 子どもを守護する神として祀られている。地域によるが 京都などは 8月の最終土曜は 地蔵盆といい 祭りがある。
他の地域でも 「ひともし」という行事がお盆の時期に行われている。私の地域では 8月13日行われている。普段は夜に行くことのない お墓に灯りをともし お参りをする。先祖の霊がかえってきているんだよ。だから 海へは行かんようにと言われている。

川のあるところでは 精霊流しが。高野山では、「ろうそく祭り」があり、ろうそくが灯される。

奥之院 和歌山県伊都郡高野町高野山550

 

rosoku_2014

 

[mappress mapid=”102″]

『ジョジョクラシック』ネットラジオ 毎週日曜14時~


FMはしもと 81.6MHZ で パーソナリティーをやらせていただいています。
『ジョジョクラシック』は、クラシック音楽でリラックスできる番組。
8月は 8月3日(日)14時からとなります。ぜひ お聴きくださいね。パーソナリティー 「マコルネ」

サイマル放送(ネット)ラジオに対応しています。http://csra.fm/asx/hasimoto.asx
スマートフォンでも専用アプリで視聴できます。視聴方法はこちら。http://816.fm/?page_id=71
番組へのメッセージ・リクエストお待ちしております。http://816.fm/?page_id=93

クラシック音楽は 古典から約400年間、現在も聴かれ、未来にも引き継がれる音楽ですね。いい曲は発掘され、聴かれ残っていくものです。

ヨーロッパでは、クラシック音楽は 生活の一部であります。家庭でアンサンブルを楽しんだり、音楽会にドレスアップして出かけたりします。そして ライブが一番であることが馴染んでいるようです。

メディアがあふれる昨今、音楽も情報の一部になっていますよね。知れば知るほど奥が深い。星の数ほどありますが いい音楽との出会いが人生を豊かにしてくれます。

最近あるのが マイナーな作品の発掘。例えば ラフォルジェルネ2010で初演された シューベルト交響曲第1番  CDでもほとんど録音されていない おそらくライブでも聴いたことのない そんな作品との出会い。
ライブ コンサートは素敵ですね。そういったものも 番組でご紹介したいですね。クラシック音楽を気軽に楽しんでいただけるようつとめてまいります。

【音楽との関わり】中学生から FMラジオの エアーチェック 海外のラジオ局 クラシック局などの(BCL)をよく聴いていました。小学2年生から高校3年生まで ピアノを師事。高校1年生に バンドを経験。担当は ピアノ キーボード コーラス ベースギター。コピーバンドは TOTO レベッカ 浜田省吾 尾崎豊 ビートルズ社会人となり、ヴァイオリンを師事(師匠は、現NHK交響楽団エキストラ、現 在京オーケストラコンサートマスター)。町田混声合唱団に所属、高浪晋一先生の指導、日本歌曲に親しむ。1991年から度々 ウィーンに滞在。1997年 ポーランド滞在中 オストログスキ宮殿(ショパン協会)にて ピアノ演奏。これまで ショパン ポロネーズ バラード モーツァルト ピアノ協奏曲 シューマン シンフォニックエチュード ブラームス 間奏曲など演奏。2003年 近親者を見舞うきっかけでアコーディオンをはじめる。吉田親家氏に師事。2005年 第4回JAA国際アコーディオンコンクール第3位(一般の部)バッハ シャコンヌ (編曲 西辻善則)2007年 プラハ国際アコーディオンフェスタに日本人として出場。ゲスト オープニング演奏。 【クレメンティヌム(旧市庁舎)】

現在 日本アコーディオン協会理事(事務局次長)全関西アコーディオン協会常任理事 市ボランティアサークル連絡協議会副会長(社会福祉協議会内)大阪日仏協会 正会員 FMはしもと パーソナリティー


シャンソン・タンゴ・昭和歌謡 第2・4木13時~『マコルネ@おきがるタイム』ネットラジオ


FMはしもと81.6MHZで パーソナリティーをやらせていただいています。

第2・第4木曜 13時~15時『はしもとティーブレイク@マコルネのおきがるタイム』
アシスタント ジョンテラコ シャンソン・タンゴ・昭和歌謡・J-POPなどエピソードとともにご紹介します。 「生アコ」でマコルネコーナー トークン&トークコーナーなど。
サイマル放送(ネット)ラジオに対応しています。http://csra.fm/asx/hasimoto.asx
スマートフォンでも専用アプリで視聴できます。視聴方法はこちら。http://816.fm/?page_id=71
番組へのメッセージ・リクエストお待ちしております。http://816.fm/?page_id=93

P1030530trpa440P1150404_tr500

 


2014.8.3(日)14時 ジョジョクラシック vol.45


ジョジョクラシックは、クラシック音楽でリラックスできる60分。FMはしもと81.6
ネットラジオはこちら(PC) http://csra.fm/asx/hasimoto.asx
スマホで聴く方法 http://816.fm/?page_id=71
リクエスト・メッセージ http://816.fm/?page_id=18

【お知らせ】ジョジョクラシックは 8月から 毎週日曜 14時から放送します。夜と違い お昼の雰囲気に合わせています。

【曲予定】
サンサーンス 序奏とロンドカプリチオーソ
ショーソン 詩曲 フランク ヴァイオリンソナタイ長調
【アンコール】ヨハンシュトラウス トリッチトラッチポルカ

【ピックアップ】「アンコール」コーナーを設置。コンサート形式で構成。
料理はオーケストラとも言われています。
☆食前酒(アペリティフ→アントレ) ☆前菜(オードブル) ☆メイン(魚→肉)
☆デザート(チーズ→菓子【ケーキ・プリン・果物・アイスクリーム→紅茶・コーヒー】 )

nodamepari

次回は8月10日 14時です


高野山の墓所 「秀次」


豊臣秀次は高野山の光台院 裏山に御墓があり祀られている。

私の記憶だと、秀次は悪者で秀吉には都合のよくない人物だったので 高野山で自害した、と学習したのでは。今回「瑞泉寺」の事件を知ったことにより、心を悼めた。華やかな歴史の裏側で哀しい事件が京都の町中で起きた。

秀吉は 天下を取るまでは 従順であり 天下人の模範となる人間だった。実際 足軽が天下統一を成しえたことは日本史上の快挙である。天下人になってからは 「裸の王様」になったのである。

秀次を養子にとり 左大臣にするなど 後継者として 見込んでいたのである。朝鮮出兵の際にも秀次に大坂城を守らせていた。お市の方の娘、淀殿(茶々)を側室に迎え、初めての子、鶴松が生まれた。喜んだという。しかし、鶴松は3歳で夭逝した。秀吉は相当哀しんだに違いない。ねねは正室で 秀吉と政略結婚でなかった。間に子はできなかったので、側室の子をよくみた。

秀頼が生まれた時、事情は異なっていた。ついに、甥の秀次 一族を酷い目にあわせることになる。
秀次を高野山に追いやり自害させ 2週間後、京都 三条 河原町で (現在の瑞泉寺) 一族約四十を殺害した。さらに 秀次を晒しにした。
秀次が明智光秀のように謀反を起こす可能性はなかったとは言えないが、武士の秀次のみの処分ならともかく、罪のない女、子どもを殺すとは。この事により、秀吉は 他大名から不信感を募らせた。

さらに、秀吉に長男の秀次を養子に出した「智」(秀吉の姉)の哀しみはいかばかりか。息子と嫁・子が処刑され 秀次を弔うために出家し「日秀尼」となり、京都の嵯峨野に瑞龍寺を建てる。その後、上京に移転、近江八幡山に移転。13世日鳳尼は 元宝塚歌劇団の桜緋紗子(さくらひさこ)。2002年 3月20日 89歳で遷化。7月15日は秀次の命日にあたり 八幡山で法要がいとなまれている。なお、善正寺には、秀次と智の墓所がある。

徳川家康は 関が原の戦いにより 東軍が西軍に勝利、 天下統一を手中にし、朝廷から征夷大将軍の号を賜り、江戸城に拠点を置き、江戸幕府を開く。豊臣直系の秀頼は 関ヶ原の戦い 大坂 冬の陣 夏の陣にて 徳川家により滅亡させられる。

そして、あの三条河原町は、洪水で荒れていた。そこへ、角倉了以が高瀬川を開削した。墓碑の
「秀次悪逆塚」を発見し、幕府に請い、「慈周山瑞泉寺」となおした。

zeisenji1


2014.7.24 おきがるタイム vol.32


はしもとティーブレイク@マコルネのおきがるたいむ(略称:マコルネ おきがる) シャンソン タンゴ 昭和歌謡 サイマル(ネット)ラジオに対応。http://csra.fm/asx/hasimoto.asx
スマホでの視聴のしかたはこちら http://816.fm/?page_id=71
番組へのリクエスト・メッセージなど http://816.fm/?page_id=18

【曲予定】おいしい水 さわち美欧 希望 岸洋子 ミスターサマータイム 丸山圭子 淡き光に さらば草原よ 藤沢嵐子 百万本のバラを わが麗しき恋物語 クミコ 上海帰りのソル 津村謙 桑港のチャイナタウン 渡辺はま子 知りたくないの 菅原洋一 夏の日の思い出 日野てる子 悲しき60歳 坂本九

【生アコ】浜辺の歌

【トピック】夏休みに入りました。そして梅雨明け どのように過ごされますか。夏祭り 夏の食。

DSCF1904_tr640

次回は8月第2木曜14日です。


荒神ヶ岳 「立里荒神」


和歌山県伊都郡高野町の隣 奈良県吉野郡野迫川村に 「立里荒神」がある。

弘法大師が高野山を開山する際に勧請したとされる神社で、三宝大荒神のひとつ。
高野龍神スカイライン入口 または 県道30号線で 約20km。

西日本では 珍しい「シラカバ林」が見られる。広域ではないけれど。

「荒神」は火の神さま 古代から人は火を大切にしてきた。火は欠かせないものだった。

P1180598_tr_w_640

立里荒神(たてりこうじん) 夥しい数の鳥居。

P1180586_640

厳しい自然の中にそびえたつ 神殿 天を仰ぐように。

P1180610_tr_w_640

シラカバ林がある 荒神社 境内

P1180569_tr_w_640

1,400~1900m級の山々が連なる 大峰山系 修験道の弥山(みせん)を筆頭に 信仰が篤い。

P1180575_tr_f_640

立里荒神(たてりこうじん) 奈良県吉野郡野迫川村池津川荒神岳347

[mappress mapid=”101″]

高野山 奥之院 避暑


7月20日 梅雨明けはまだですが。麓は 32度 昼間は風がないと 体が消耗しそうな暑さ。

高野山 金剛峯寺 寺町で弘法大師御廟や徳川家霊台がある。空海(弘法大師)開創は816年 来年1200年を迎える。

高野山は 寺領を持ち それは17万石に及び兵力も持ち合わせていました。
織田信長が 比叡山を焼き討ちし、紀州攻めをした際 軍師 橋口隼人を中心に 封じこみ撤退させた。
羽柴秀吉が 高野攻めをした際、木食応其上人が 和議に。秀吉は高野山の復興援助をし、金堂 大塔を建立した。応其上人の御廟も高野山奥之院にある。

P1180639_tr_w_640

17時で 19.7度 涼しい。標高1000m

P1180556_tr_w_640

大門 高野山の入口 1705年に再建。

P1180617_tr_w_640

奥之院 弘法大師御廟 応其上人御廟 徳川家霊台(お江の墓) 親鸞聖人 ・・・

P1180625_t_tr_w_640

「腕塚」 大石順教尼(1888年3月14日 – 1968年4月21日) の墓所。


ロリンマゼール氏のこと


7月14日 84歳 アメリカの自宅で逝去された。
カラヤン退任後の ベルリンフィル就任のとき クラウディオ アバド氏と話題になった。それくらい マゼールは影響力があった。カラヤンは ドイツ・オーストリア・イタリアを中心に指揮をふった。アバドは、イタリア オーストリア・ドイツのオーケストラを中心にふった。が、マゼールは、いろいろなオーケストラを指揮している貴重な重鎮だった。。クリーブランド ウィーンフィル ベルリンフィル ウィーン国立歌劇場管弦楽団 バイエルン放送交響楽団 ボストン響 ニューヨークフィルハーモニックなど 日本にも来日していた。恒例の ニューイヤーコンサートでは マゼール氏がヴァイオリンを演奏して指揮する微笑ましい姿が印象的。追悼の気持ちでいっぱい。

nyk_1999


2014.7.15「介護支援講演会」


介護支援講師として講演しました。今回は、30世帯程度の集落。市内から車で15分程度 山間部。車が運転できれば 生協まで買い物ができる。車がなくとも、野菜などの食品の移動販売が定期的に来てくれるので それを利用しているが 不便を感じないわけでもない。若い世代が送迎を手伝ったりしているという。

今回の参加者 15名程度 そのうち単身者は6名 70歳から80歳くらいで ほとんど女性。男性は 農作業をしていたり 個人的な用事があり参加がなかった。さて、サロンの方ですが、月1回の交流を大事に考えている。いたってお元気そうだ。来月は 橿原市内まで 観劇をするので楽しみだという。

今回の講演会で感じたこと。月1回の「サロン」を楽しみに元気でいようとつとめていること。まとまりがよかった。それは 歌にも表れていた。そして、昔のこと、しっかり、忘れていない 記憶というのは70年前でも鮮明に覚えているものだ。その歌のメロディーを聴けば 歌詞がうかんでくる。
しばらく参加していない人に今回のサロンを誘うと、参加してくれ 喜んでいた。また ふたり 元気になったので 本当によかったと思う。

介護予防支援(preventive care support system)介護で 要支援 要介護の人を一人でも少なくしようという取組。人口減少している自治体は特に この取り組みが重要。一割で介護保険サービスを利用できる。

要支援1: 掃除など身の回りの世話の一部に手助けが必要。立ち上がり時などに、なんらかの支えを必要とする時がある。排泄や食事は、ほとんど自分でできる。
要支援2: 要介護1相当のうち、以下が該当しない人
1) 病気や怪我により、心身の状態が安定していない
2) 認知機能や思考・感情等の障害により、予防給付の利用に関わる適切な理解ができない
3) 心身の状態は安定しているが、予防給付の利用が困難な身体の状態

要介護1: みだしなみや掃除などの身の回りの世話に手助けが必要。立ち上がり、歩行、移動の動作に支えが必要とするときがある。排泄や食事はほとんど自分でできる。問題行動や理解の低下がみられることがある。

要介護2: みだしなみや掃除など身の回りの世話の全般に助けが必要。立ち上がりや歩行、移動になんらかの支えが必要。排泄や食事に見守りや手助けが必要なときがある。問題行動や理解の低下がみられることがある。

区分支給限度額 負担額≪1割≫
予防給付
(予防サービス)要支援1 50,030円 5,003円 要支援2 104,730円 10,473円

介護給付
(介護サービス)要介護1 166,920円 16,692円 要介護2 196,160円 19,616円
要介護3 269,310円 26,931円 要介護4 308,060円 30,806円 要介護5 360,650円 36,065円

立石 梨子堂 広橋 阿知賀 黒木 大峯 堀毛 善城 など 26の地域があるという。

P1030555_450

 


7/30(水)23時 ジョジョクラシック オルガン小品 vol.44


ジョジョクラシックは、クラシック音楽でリラックスできる60分。FMはしもと
ネットラジオはこちらをクリック(PC) http://csra.fm/asx/hasimoto.asx
番組へのリクエスト・メッセージ http://816.fm/?page_id=18

※次回から、日曜14時に変更、8月3日(日)14時からになります。

【曲予定】ヘンデル オルガン協奏曲変ロ長調作品4-6
ブラームス 前奏曲とフーガイ短調 & 前奏曲とフーガト短調
オルガンのための「11のコラール前奏曲」op.122 より第1曲ホ短調 「わがイエスよ、われを導き給え」Mein Jesu, der du mich バッハ トリオソナタ ニ短調 BWV527 より第1楽章・第3楽章

【ピックアップ】ヘンデルのオルガン協奏曲変ロ長調は代表作である。「ハープのための協奏曲」に編曲され 親しみやすい。オラトリオ「アレクサンダーの饗宴」の第1幕に挿入するために作曲されたもの。

ブラームスは 青年の時期と晩年にオルガン曲を書いている。
「前奏曲とフーガイ短調」は、シューマンが亡くなった1856年頃、ブラームス23歳ころに書かれている。
ブラームスのパッション的な要素が盛り込まれている作品。
「11のコラール前奏曲」は、晩年、最後の作品。通常 コラールは教会の合唱のために書かれるものであるが、こちらは事情が異なっている。1896年 クララシューマンと死別したブラームスは 肝臓がんを患っていた。自分のために書いたとされる。諦観したブラームスの響きが高みに達している。
第1曲 ホ短調 「わがイエスよ、われを導き給え」Mein Jesu, der du mich
11曲目へ長調「おおこの世よ、我、汝より去らねばならぬ」O welt,ich muss dich lassen

バッハのトリオソナタは もともと 3つの楽器でという意味。フルートとヴァイオリンとヴィオラダガンバ(今でいう チェロ)こちらは オルガンのためのトリオソナタとして、1725-29年ごろの作曲だとされている。バッハがオルガンの響きを考えてつくった作品である。バッハのほとんどの曲は、あらゆる楽器で奏されていても 瑞々しさを失うことはないが、オルガン曲は オルガンで聴く方がよいだろう。

ライプティヒ トーマス教会のバッハ像 教会のなかにバッハのお墓がある。バッハは長年に亘り この教会のオルガニストをつとめた。

CIMG0106_640

次回は8月3日14時からです。(※8月から 日曜 14時からの放送となり 時間が変更されます)