2024.8.3「堺ぞうれっしゃ合唱団」出演
会場:サンスクエア堺 13:00 開演 演奏(~13:35)
指揮 小池哲夫 児童合唱と成人合唱 ピアノ マリンバ アコーディオンによる
出演します。昨年は、大きなパワーをもらいました。
7/14(日)堺泉北うたの広場2024 第1章と第7章 で演奏
8/3(土)堺平和の戦争展2024 第1章,第3章,第4章,第7章,第9章,第10章,第11章 が本番です。
練習日 6/22 6/29 7/27 で仕上げていきます。
☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー ピアノテクニシャン なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ
第38回「ビバ・アコーディオン」2024.6.9
私は、ビバ・アコーディオン実行委員をつとめております。
西日本最大のアコイベントで38年になります。第1回は1986年(昭和61年)。アコーディオン教室の合同発表会のような雰囲気で、一年に一度の交流でした。
最初は、保育園の講堂を借りてはじめました。やがて、参加者が増え、市民ホールを借りて、晴舞台での思い出を飾る事になりました。
アコーディオンの普及、交流を実施してきました。少子高齢化、コロナ禍で、2020年、2021年、2022年は中止に追い込まれましたが、
5類移行の2023年は、4年ぶりに開催しました。しかし、練習ができてないので参加を見送るなど、以前のようなかたちに戻ったわけではありませんでした。
今回は、完全復活のかたちで開催となります。13時から17時までアコーディオン三昧、入場無料でお楽しみください。
また、アコーディオンの楽譜、CD、本の販売、楽器展示、修理ブースもあります。この機会にどうぞ、お越しください。
ビバ・アコーディオン実行委員会
泉ヶ丘平和行進2024.7.6出演【更新】
平和行進は1958年、被爆地広島から第4回原水爆禁止世界大会が開かれる東京に向けた行進として始まりました。「歩く」という誰でもできる行動で100万人の大行進になりました。それ以来70年間、雨の日も風の日も、夏の暑さの中も毎年続けられきた。今は、すべての都道府県と約1400自治体(市町村の80%)で、約10万人が参加しています。
ロシアのウクライナ侵攻、ミサイルを発射し続ける北朝鮮など「いざとなったら戦わないといけない」と思わせる現実があり、戦いを煽る人たちがいます。そんな事態にならないないように、外交を安定、発揮し平和ネットワークを構築する。それは、駅頭宣伝に耳を傾ける、署名する、平和行進にエールを送る、地域の戦争展に参加する、原水爆禁止世界大会に参加する。できることに一歩踏み出せば、社会を変えていく力になります。
会場:大蓮公園入口でアコーディオン出演。泉ヶ丘駅周辺を行進します。
https://www.osk-gensuikyo.jp/2014heiwa-kousin/2014heiwa-kousin.html
2024.5.23(木)13:00「マコルネのおきがるタイム」シャンソン・昭和歌謡・アコーディオン FM816 パーソナリティ マコルネがお届けします。
【ネットラジオ(リアルタイム配信)アプリなしで視聴】https://www.jcbasimul.com/radio/1302/
【予定曲】陽はまた昇る 百万本のバラ シェルブールの雨傘 人生讃歌 満月 ホタル 太陽がくれた季節 野中のバラ 夏の思い出 城ヶ島の雨 バラが咲いた 雨上がりのサンバ
【コラム】11年ぶりの太陽の活発な活動による磁気嵐「フレア」が、低緯度オーロラとして11年ぶりに日本で。北海道陸別町はもちろん、石川県珠洲市でも観測された。
「太陽からのおくりもの」は鮮烈です。
日本最大のうたごえ喫茶グループ、歌声喫茶「ともしび」を取材しました。
24.5.30発行「JAA機関紙60号」
2021年5月より編集長をおおせつかっていて年4回(3か月に一度)発行しています。5月、8月、11月、1月の30日が発行日で、特に校正時期はなかなか連絡がとりづらいと思います。仕事、買い物以外はPCの前から離れられません。テキストのみならスマホから返信の方法がありますけど。原稿のレイアウトは、PCであるいはプリントアウトし目視してからでないと。
モニター2台+スマホ、WIFIスマホもフル活用。また、A3複合機からのスキャンやプリントアウトも相当な数にのぼります。原稿収集から校正作業と入稿までメールで一日30件ほどの原稿データのやりとりが頻繁に行われ高い緊張感を要します。この環境を整えるべく、PC環境もバージョンアップしました。もちろん、日本エディタースクールのテキストは辞書代わりに開き、基本を確認します。10日~17日校正作業で、18日に入稿手続きしました。発送は30日頃からです。
ページは40ページほど。企業様の協賛を得て、寄稿者様、国内事情、海外事情から会員にさまざまな内容を提供しアーカイブとしての役目に貢献。校正作業は一字一句まで地味で緻密でかつ複雑。日本語のよさを発見します。
こちらは会員向けですが、一般も購入ができます。問い合わせは JAA(NPO法人日本アコーディオン協会)事務局か私まで。
うたごえ喫茶「ともしび」を取材しました。日本最大のうたごえ喫茶グループです。出張うたごえ喫茶ステージも全国で開催できます。
市ボランティアサークル連絡協議会総会2024.5.13
今日は、所属団体の総会・理事会がありました。
役員は基本2年更新です。会長、副会長2名、会計理事 で3役とし担っています。
総会は、前年度の纏めになるばかりでなく、新年度の開きとして明るい展望を持ちたいです。
特にコロナ禍があけました。行事は昨年までは、中止が相次ぎましたが、通常開催の予定です。
ボランティアの重要性はますます広がっていると思います。
円安など、不安感のなか、前向きにすすめないと。
特に、防災についての連携を強化する声があがっています。
副会長を2年することになりました。もちろん、県ボランティア連絡協議会の理事もありますし。
よろしくお願い申し上げます。
全国ボランティアフォーラム2024 今年は、宮城県仙台市で開催。全国から集結ですね。
フレア「オーロラ」北陸で観測2024.5.11
地球と月、そして太陽。地球は太陽系の第3番目惑星。
GPS情報などに影響が出る。携帯・スマートフォンの通信障害。すでにプツプツ途切れる事があるが、それが「太陽フレア」の影響だと思う。
オーロラとは太陽表面の大規模な爆発現象「フレア」が発生し、それが地球まで吹き抜ける。地球と太陽の距離は光で8分19秒で到達。
太陽の黒点活動で把握できる。およそ11年周期で増減する。その色は、地球上では七色で表現されている。北海道以南で見られるオーロラは「低緯度オーロラ」で赤色が強い。
古代ギリシアでは、アリストテレスが「天の裂け目から吹き出す炎」とし、日本では「赤気」とし不吉なものとして恐れられていた。中世、ガリレオは夜明けの女神オーロラと例えた。
聖徳太子の時代にオーロラが出現したようである。日本書紀(720年)で 推古28(620年)「十二月(しわす)の庚寅(こういん)の朔(ついたち)に、天(あめ)に赤気(あかきしるし)有り。長さ一丈(ひとつゑ)余なり。 形雉(きぎし)尾に似れり」とある。赤気は、オーロラの事をさすとみられ、天文現象として初めての記録が残されていた。
磁気嵐と地震の関係があるかないか、研究がされている。
北海道では、2015年ぶりで9年ぶり。肉眼でみられる状態。
北陸では21年ぶり。
なお、宇宙天気予報でも確認できる。
太陽フレア 太陽の活動が活発になり、太陽嵐が地球周辺に吹き荒れる。磁気嵐で、これがオーロラとして見られる。
北海道でのオーロラ観測。話題になるのは陸別町。色はピンクと緑で同じ日本でも高緯度地方だと見え方が全然違う。
今回は、北陸の石川県珠洲市でも観測された。赤い光。さらに南の愛知県でも観測されたよう。
全日本シャンソン・ポピュレールコンクール2024
伝統の日本アマチュアシャンソンコンクールが2018年の第33回まで、2019年から全日本シャンソン・ポピュレールコンクールとなった。主催は日仏友好シャンソンKAKEHASHI
地方大会は、九州 東北 東京 神戸 で開催。中部は検討中。
特徴は、シャンソン、ポピュラー音楽での歌の審査。ソロ、グループの参加ができる。一次審査は音源、一次審査を通過したものは、地区大会に出場できる。
九州大会 5/10 あいれふホール
東北大会 5/14 スターダスト
東京大会 5/15 内幸町ホール
神戸大会 6/1 ピフレホール
セミファイナル 8月3日(土)ピフレホール(神戸市長田区)※各地区大会から全国大会への選出者、合計40名程度から『ファイナル』出場への10名~15名を選出。
ファイナル 9月28日(土)神戸文化ホール中ホール(神戸市中央区)バンド編成で歌唱。10名~15名らによるファイナル出場。最優秀賞、優秀賞、審査員特別賞、奨励賞などが授与される。
私もコロナ禍の前までは、毎年のごとく本選を聴きに行っていた。シャンソンは文化であり地域を支える。普及の担い手に感謝し、発展にエールを送ります。
いよいよ開催。
2024/5/18(土)7:00「リラ・クラシック」は、クラシック音楽でリラックスする60分。第3週・第5週 パーソナリティ マコルネがお届けします。
【ネットラジオ(リアルタイム配信)で視聴可】https://www.jcbasimul.com/radio/1302/
【曲予定】ショパン/ピアノ協奏曲第1番ホ短調より第3楽章、ショパン/英雄ポロネーズ
リスト/ラ・カンパネラ シューマン/トロイメライ ドビュッシー/喜びの島
【コラム】フジコ・ヘミング(1931.12.5- 2024.4.21)デビューCD『奇蹟のカンパネラ』は、200万枚以上のミリオンセラーを売上げ、クラシック音楽界に衝撃を与えた。
「魂のラ・カンパネラ」機械が弾いてるんじゃないんだから、ミスタッチだってある。面白くないピアノは弾きたくない。60歳からのピアニストとして注目された。
2024年7月に東京でリサイタルが予定されていた。
「ラ・カンパネラ」は、フジコの十八番。ベーゼンドルファーのピアノを好んだ。ウィーンの名器。インペリアル(モデル290)は、スタインウェイなどにある鍵盤数が88より低音部が拡大され鍵盤数が97である。価格4100万円。
2024.5.9(木)13:00「マコルネのおきがるタイム」シャンソン・昭和歌謡・アコーディオン FM816 パーソナリティ マコルネがお届けします。
【ネットラジオ(リアルタイム配信)アプリなしで視聴】https://www.jcbasimul.com/radio/1302/
【予定曲】みどりの雨避け さよならを言わないで もう森へなんか行かない フランソワーズ・アルディ 喜び 心の底から フレンズ Maybe Tomorrow REBECCA
5月のこもりうた 夏は来ぬ 草原の輝き 岸壁の母 赤いスイートピー
【コラム】初夏に、5月の涼風。紫蘭の花とスズランが咲いた。5月12日は「母の日」。クールビズを5月1日から10月31日まで実施。冷房を28℃で適切に使う。体を暑熱順化しましょう。
レベッカが7年ぶりに全国ツアーを開催。