Category: うた

7/22 アコーディオン演奏のこと


7/22は デイサービス「えびす」さんでアコーディオン演奏しました。JA(全国農業協同組合連合会 紀北かわかみ農協)が運営母体です。この日は40人以上の方とお話を。ケアセンターも充実しています。手拍子あり 声が大きくなってきて 楽しんいます。68年前の橋本の空襲のお話もしました。表情がよくなってくるのには 施設の方が驚かれていました。アコーディオンとあったのでしょう。そして 何よりも気持ちです。

気づいたことが。利用者が80歳くらいで 年齢が高めです。高齢者のお年寄りが増えたこと。70歳前半で、まだデイサービスを利用しない人も結構いるようです。これはお達者。ご夫婦で70歳前半お元気な方もこの地域ではいます。

体がいうことがきかなくなる70代後半からデイサービスというのも 本人にとってもお辛いかもしれません。
ある時一度にがたっと来ると 心身ともに疲れてしまうと思うのです。膝や足の痛みがおきないよう予防することが大切です。

P1150497_640

「介護予防」という考えかた。施設では、介護予防に力を入れていて 筋肉トレーニング・体操など 予防のための運動プログラムが導入されています。

P1150503_640

写真にありますが 一部の人は椅子に深く腰を掛けてはおらず 前傾姿勢ですよね。
そして視力がいい。あのA4サイズ両面の歌集を見ることができる。普通、おっくうになったりするものですが前向きなんです。ここではプログラムで ほぼ全員に近い方が知っている曲で進行します。

P1150502_640

この週は、月曜 この演奏、火曜 長野県茅野市かんてんぐら 金曜 高槻市現代劇場 と続きましたので・・・報告が遅れました。


「世界の歌を美しい日本語で」出演 2013.7.26


7/26 「世界の歌を美しい日本語で」のこと。「輝いて共に生きる会」主催。歌い手の 島田宝子さん 佐藤祐子さん MASUZUさん 岸本真知子さん ピアノの石田美智代さんと 打ち合わせをします。当日のゲネプロ そんなに時間はありませんが 出入り 進行を 軽く確認しておきます。

園児6歳の22人が出演 訳詞により日本のうたになった「ちょうちょ」「むすんでひらいて」
元気に 歌い 振り付けもしました。子どもって、歌をきくとすぐ覚えちゃうんですね(聴く力がある・・・)一番よかったです。

私のステージがはじまりました。4人の歌い手さん。「古いパリの岸辺に」「アコーディオン弾き」「アンコール」「恋の病」アコーディオンで感情をメリハリつけて 歌い手のイメージにあうように。

そして ゲスト ボニージャックスさんの演奏。最近「ことば」がみだれているというけれど。いいうたは、ことばからですね。(中学の時、ロッド・スチュワートのセイリングを聴いて英語を好きになったことを想い出して)

訳詞家協会の 永田文夫さんも登場 「恋心」をうたいました。エンリコマシアス 岸洋子さんが唄って大ヒット 永田文夫氏の訳詞です。

最後に 「おおシャンゼリゼ」 を会場のみなさんと一緒に。私は M’sヴァンヴェールバンドとともに、アコーディオンの伴奏で。

P1150521_640

「打ち上げ」があり、主催 輝いて共に生きる会 岡田みどりさん はじめ ゲスト ボニージャックスさん 出演者・・・話をうかがいました。打ち上げの時の写真です。

P1150523_640

内容とてもよかったです。次回の機会には ぜひ聴きに来てくださいね。


7/26 「世界の歌を美しい日本語で」 ボニージャックス 


いよいよ明日です。13時開場 13時30分開演 「世界の歌を美しい日本語で」 日本訳詞家協会50周年記念高槻市市制70周年記念 ゲスト ボニージャックス 私は アコーディオンで 全国なにわシャンソンコンクール入賞者の演奏曲に ピアノの石田美智代さんとのセッションで出演させていただきます。ピアニストの石田美智代さんとセッションできるのはとても光栄なことです。
「古いパリの岸辺に」「アコーディオン弾き」「アンコール」「Je suis malade  恋の病」 シャンソンでは聴いてみたい曲ですね。歌手 島田宝子 佐藤祐子 MASUZU 岸本真知子

M’sヴァンヴェールバンド(PF 増田まさし Ba 家口直哉 Dr 佐藤英宜 Syn なゆみ)
歌手 岡田みどり 鈴木希彩 中西眞理 ZaZa 伊藤ナオミ

ボニージャックスさんのうた 約50分 12曲ともいわれています。たくさん聴けますよ。

高槻現代劇場中ホール 高槻市野見町2-33 072-671-1061
入場料 3500- チケット申込 080-4485-3939まで

[mappress mapid=”28″]

0726_tirasi_800


7/24 かんてんぐら満月ライブ(美咲×西辻善則)のこと


かんてんぐら「寒天蔵」満月ライブ(長野県茅野市)にゲスト出演しました。ドラマー赤羽さんの満月カレー パフューマー武川さんの調合された香りに包まれ 美咲さんの満月ライブがはじまります。美咲さんのうたは ソウルフルで癒されます。セッション「アメイジング・グレイス」楽しみました~

当時の繊維業の雰囲気をそのままに、移築されました。和風・洋風の折衷を感じる 100年前の歴史建造物「かんてんぐら」の音の広がり。上品な響きになりました。

打ち上げ時に 話していて感じたのは、「信州のふところの深さ」でしょう。
パフューマーの武川さんとは、香りのこと。高野山では、塗香(ずこう)といって、弘法大師御廟にあります。手に塗ってお香で浄めます。それからお堂に入ります。パフューマーのプロとしての感覚と仕事に対する姿勢の話でした。

プロデューサーの篠原さんは ブログで上高地の写真など信州の自然を届けてくれます。写真を見た友人が上高地にはじめて行ってきました。私もいつか行きたいです。音楽づくりや情報発信などの話でした。

ドラマーの赤羽さんは 東京でメディアのお仕事をされてました。信州BBQ(バーベキュー)協会でインストラクターの免許を持っている多彩な方。茅野市のロケーションについて話をしました。

そして 美咲さん ギターが好きで 一生懸命弾いていたときのこと。熱く語ってましたね。「縄文ふるさと大使」としての役目もあり 今後も躍進されます。地方のことば・地域性について話をしました。

897459_507737422635224_1408879938_otr

美咲さんとのセッション

P1150509_640

美咲さんのソウルフルなうた「ありがとう」

942412_493688697379628_75590737_n

諏訪市・茅野市 東京から190km 名古屋から180km 関西からも4-5時間遠くはない。自然の宝庫。避暑地としての快適さだけでなく、厳しさもある。大地が自然を教えてくれるところ。
アルプスの山々に囲まれている。諏訪湖はうるおいをあたえている。ちょうどよい湖の大きさ。八ヶ岳 諏訪湖 温泉 縄文遺跡 霧ケ峰高原など・・・風光明媚なところです。

ひとことでいえば「空が高い」です。霧ケ峰高原の先、車山高原 オレンジ色のニッコウキスゲ。今 最盛期。たくさんの観光客が。満月に 信州の空気を吸ってリフレッシュできるのでは。おすすめです。

P1030203_640
諏訪湖 中心地にあり、市民はここで育った。温泉がある、遺跡もある・・・

nikkoukisuge_800tr
車山高原 オレンジ色のニッコウキスゲ

P1030209_640
諏訪大社 一之神 温泉水で、手を清める、

P1030252_640
高島城 市内にお城があって歴史に親しむでしょうね。

P1150513_640
かんてんぐら 産物である寒天を保存する蔵「寒天蔵」

P1030261_640
霧ケ峰高原の先、車山高原(くるまやまこうげん) 山が広くて 空が高い・・・

この記事はfacebook (ログイン必要)SNSページにも掲載しております。以下

Screenshot of www.facebook.com

ライブで演奏した オブリビオン/ピアソラ ミルヴァの唄で魅了されます


7/26シャンソン出演 高槻現代劇場


7/26金 13:00~ 高槻市現代劇場中ホールで 「世界の歌を美しい日本語」で あります。ゲスト ボニージャックス 私は アコーディオンで出演させていただきます。 シャンソンなかなかいいです。

✡古いパリの岸辺に  SUR LES QUAIS DU VIEUX PARIS
曲 ラルフ・エルヴァン 詞 ルイ・ポトラ 訳詞 古賀力
✡アコーディオン弾き 詞・曲Michel Emer  訳詞 美輪明宏
✡アンコール シルヴィ・ヴァルタンで有名
曲 Edmond Vartan 詞 Dabadie Jeanloup 訳詞 矢田部道一
✡Je suis malade  恋いの病 ララ・ファビアンで有名
曲 Alice Dona 詞 Serge Lama 原語で歌唱
歌手 島田宝子 佐藤祐子 MASUZU 岸本真知子
ピアノ 石田美智代 アコーディオン 西辻善則

Lara Fabian – Je suis Malade 「恋の病」
(私は本当にもうだめ)訳すのが難しい。この状態で表現できること~シャンソンだからできる~

その他、もりだくさんです。ボニージャックスさんに注目。
M’sヴァンヴェールバンド(増田まさしバンド)
鈴木希彩 中西眞理 ZaZa 伊藤ナオミ 岡田みどり

チケット申込 080-4485-3939まで
0726_tirasi_800

[mappress mapid=”28″]

8/8 13~15時 おきがるタイム シャンソンタンゴ昭和歌謡 FMはしもと81.6


はしもとティーブレイク@マコルネのおきがるたいむ(略称:マコルネ おきがる) (アシスタント ジョンテラ子)シャンソン タンゴ 昭和歌謡 (J-POP)アコーディオン音楽など・・・サイマルラジオ(インターネットラジオ)に対応。「生アコで@マコルネ」7回目。昭和歌謡の名曲です。
「はしもとことばコーナー」は今回お休みし、文学を紹介する「ほんでマコルネ」終戦8月15日「玉音放送」の様子を文学を通してお伝えします。堺市、神林規子さんの著書「泥の手帳」から「子の隠し」の紹介・朗読。

曲予定 テラ(地球)/美咲 群衆/秀香 水に流して/クミコ ジェラス・マン 私の愛しい蛇腹/小松亮太 チリビリビン チャルダッシュ/吉田親家 湖畔の宿/高峰三枝子 さくら貝のうた/倍賞千恵子  スターダストメモリー/小泉今日子 いのちの理由/さだまさし さとうきび畑/森山良子

トーク
1 紀の川橋本サマーボール2013ステージ スノードロップ ピアノ担当
2 長野 茅野市かんてんぐら満月ライブ 美咲さん(縄文ふるさと大使)
3 高槻市 世界の歌を美しい日本語で シャンソン伴奏
4 8/11 ビアパーティー 梅田新道で 8/25 震災復興チャリティコンサート 大阪福祉短期大学講堂3F
アコーディオン伴奏40分 大川小学校校歌 斉唱予定

次回は、8/22木です。
お楽しみに。

P1150404_400

816fm

tunein88

Fstream1tr88


2013.7.25 おきがるタイム シャンソン昭和歌謡 vol.8


ティーブレイク@マコルネのおきがるたいむ(略称:マコルネ おきがる) (アシスタント ジョンテラ子)
収録が終わりました。今回も選りすぐりの曲をエピソードをまじえお届けします。シャンソン タンゴ 昭和歌謡 など・・・サイマルラジオ(インターネットラジオ)に対応。

「生アコで@マコルネ」6回目。今回 タンゴです。

「はしもとことばコーナー」は 和歌山弁 関西弁 などを発掘し深めます。今回は形容詞・副詞・助詞・その他について・・・

曲予定 All For You/安室奈美恵  私はひとり片隅で ロマンス 金子由香利 思い出のソレンツァラ ラストダンスは私と/岸洋子 バンドネオンの嘆き パリのカナロ 喜びも悲しみの幾歳月/若山彰 酒は涙か溜息か/藤山一郎 銀座九丁目の水の上/神戸一郎 テネシー・ワルツ/江利チエミ The voice Jupiter/平原綾香

トーク
1 高野山 奥の院参
2 やどり温泉 癒しの湯
3 紀の川橋本サマーボール2013ステージ
14:45-18:30 17:30から出演 ユニット「スノードロップ」 (ボーカル なつき ダンス&ボーカル かな ピアノ・シンセサイザー にしくん パーカッション まさやん) ピアノで出演
19:00-30 サタデーナイトフィーバー(団体紹介) アコーディオン&パーカッション(BGM)演奏

次回は、8月8日 木曜です。
堺市の文学の、序章 プロローグの朗読があります。
お楽しみに。

P1150404_400

816fm

tunein88

Fstream1tr88


2013.7.11 おきがるタイム シャンソン昭和歌謡 vol.7


ティーブレイク@マコルネのおきがるたいむ(略称:マコルネ おきがる) (アシスタント ジョンテラ子)
収録が終わりました。今回も選りすぐりの曲をエピソードをまじえお届けします。シャンソン タンゴ 昭和歌謡 など・・・サイマルラジオ(インターネットラジオ)に対応。

生演奏コーナー「生アコで@マコルネ」5回目。今回 シャンソンです。

「はしもとことばコーナー」は 和歌山弁 関西弁 などを発掘し深めます。今回は形容詞について・・・

曲予定 情熱大陸/葉加瀬太郎with小松亮太 シャンテ/ 愛し児へ/浜崎久美子  サン・トワ・マミー/ 私の心はヴァイオリン/越路吹雪 ジェラシー/ 月下の蘭/ベーレン楽団 椰子の実/ 水色のワルツ/二葉あき子 若いお巡りさん/曽根史郎 黄色いサクランボ/スリーキャッツ ありがとう/美咲

トーク
1 沙羅の寺 應聖寺(おうしょうじ)のこと
2 巴里祭のこと
3 7/24 橋本空襲 追悼碑 丸山公園 地蔵菩薩 のこと
4 7/23 長野県茅野市 かんてんぐら 満月ライブ 美咲さんのこと

P1150404_400

816fm

tunein88

Fstream1tr88


7/23 かんてんぐらライブ出演 美咲さん「ありがとう」


美咲さんはいくつかのCDをリリースしている。「ありがとう」という曲をぜひ聴いてほしいとのこと。ライブがあるなら そこに足を運ぶとよい。きっと美咲さんの世界に何かを感じられずにはいられない。
「ありがとう」はここで(ページの下の再生ボタン)聴くことができます。

美咲さんは 高校の時から ギターと「うた」で 地道にライブを続けてこられた。
また バリ島ツアーなど ファンサービスイベントも積極的に行っている。
2012年 アビリンピックテーマソング「虹のチカラ」をうたった。
その美咲さんのライブが7月23日 満月に 茅野市かんてんぐら で行われ 私もアコーディオン出演することになった。


 

IMG_0003_400

IMG_0004_400


シャンソンとパリジャン


ヴェルムーラン(P VO)&ミッシャルグラスコ(ACC)
シャンソンを表現力豊かに演奏できるアコーディオニストは なかなかいない。

日本人のうたうシャンソンは それはそれで言葉は理解しやすいのだが。
彼のうたは ラップかな。フレンチポップ ジャヴァにも いえいえそうでなくシャンソンです。本場のフランスの現代のうたを聴けて 嬉しいです。

シャンソンは ジャヴァやフレンチポップ、ミュゼットがアコーディオンに合うね。
パリジェンヌのシャンソンにかなわないな。ソムリエ シェフ パティシエ ショコラティエのパリジャンに敬意を。

hqdefault

t02200147_0800053311841424079


かんてんぐら 満月ライブ 出演 美咲さんと 2013.7.29


美咲さんは 長野技術五輪「虹のチカラ」をうたうシンガー。多方面で活躍。

奈良県飛鳥でライブに立ち会った。ギターとシンセという構成であったが、ギターのストロークに独特の世界観をみた。美咲さんにしかできないライブを展開 印象に残った。

7月23日(火)18;30- かんてんぐら 満月ライブ 西辻善則×美咲 長野県茅野市宮川4434
問:080-5108-9444(篠原)¥2000-
専用ページ

ライブへのメッセージ
かんてんぐらという素敵なスペースと満月。うかがおうと思ってましたら、オファーがありました。
美咲さんのライブにアコーディオンとして出演できることを嬉しく思います。
何ができるか考えていました。プラハやウィーン、うたごえサロンも一緒に旅をしてきた楽器。音楽を表現するとき いろいろ思いがあります。(それは その人の音楽になる)この一期一会をアコーディオンと一緒に楽しみませんか。そして 美咲さんのライブが成功しますように願っています。

[mappress mapid=”23″]

かんてんぐら外観

1006112_494717930598954_290066631_n


8/3 紀ノ川祭(サマーボール橋本2013) 花火大会


花火といえば 隅田川 淀川 吉野川 紀ノ川祭などがある。
紀ノ川祭は65年間続いてきたが、名称を変更して サマーボール橋本2013として 恒例の花火大会も継続する。盆踊り、露店、ステージなどもあり お祭一色です。天候に恵まれてほしいですね。

関連記事 8/3 17:30- ステージ スノードロップで出演レポート 花火YOUTUBE動画あり http://nishikunn.net/nishikunn_wp/?p=2548

sb2013h400