Category: アコーディオン協会

7/22 アコーディオン演奏のこと


7/22は デイサービス「えびす」さんでアコーディオン演奏しました。JA(全国農業協同組合連合会 紀北かわかみ農協)が運営母体です。この日は40人以上の方とお話を。ケアセンターも充実しています。手拍子あり 声が大きくなってきて 楽しんいます。68年前の橋本の空襲のお話もしました。表情がよくなってくるのには 施設の方が驚かれていました。アコーディオンとあったのでしょう。そして 何よりも気持ちです。

気づいたことが。利用者が80歳くらいで 年齢が高めです。高齢者のお年寄りが増えたこと。70歳前半で、まだデイサービスを利用しない人も結構いるようです。これはお達者。ご夫婦で70歳前半お元気な方もこの地域ではいます。

体がいうことがきかなくなる70代後半からデイサービスというのも 本人にとってもお辛いかもしれません。
ある時一度にがたっと来ると 心身ともに疲れてしまうと思うのです。膝や足の痛みがおきないよう予防することが大切です。

P1150497_640

「介護予防」という考えかた。施設では、介護予防に力を入れていて 筋肉トレーニング・体操など 予防のための運動プログラムが導入されています。

P1150503_640

写真にありますが 一部の人は椅子に深く腰を掛けてはおらず 前傾姿勢ですよね。
そして視力がいい。あのA4サイズ両面の歌集を見ることができる。普通、おっくうになったりするものですが前向きなんです。ここではプログラムで ほぼ全員に近い方が知っている曲で進行します。

P1150502_640

この週は、月曜 この演奏、火曜 長野県茅野市かんてんぐら 金曜 高槻市現代劇場 と続きましたので・・・報告が遅れました。


9/8 公開レッスン 西新宿 国際アコーディオンコンクールプレ企画


アコーディオンの魅力。鍵盤こそついてますが リード楽器です。心臓に近いところからの発音楽器はそうないのでは。音色が色彩ゆたかで、あらゆるジャンルの音楽スタイルに対応、舞台芸術のBGM・効果音でも・・・
12月21~22日に「第6回国際アコーディオンコンクール&音楽祭」を上野学園 石橋メモリアルホール エオリアンホールで行います。海外からもエントリーがある国際的なアコーディオンのコンクール そして祭典もあり 一大イベントです。ぜひ 楽しみいただきたいと思います。
そのプレ企画として9/8 公開レッスンが行われます。受講者の曲、レッスンの様子 講師のアプローチ 解釈など・・・ 新たな発見、充実した時間になります。主催 JAA(日本アコーディオン協会)

御喜美江公開レッスン 9/8(日) 10:30〜16:30 会場:芸能花伝舎 1−1号室
聴講料:2,800円(JAA会員 2,500円) 小中学生 無料 定員:60名
問:事務局 03-5909-3187 FAX 03-5909-3196 メール jaaoffkw@npo-jaa.jp

2013JIAC_choukou_mousikomisyo_1000

160-0023 東京都新宿区西新宿6-12-30 芸能花伝舎

[mappress mapid=”30″]

日本アコーディオン協会ホームページ

Screenshot of www.npo-jaa.jp

8/8 13~15時 おきがるタイム シャンソンタンゴ昭和歌謡 FMはしもと81.6


はしもとティーブレイク@マコルネのおきがるたいむ(略称:マコルネ おきがる) (アシスタント ジョンテラ子)シャンソン タンゴ 昭和歌謡 (J-POP)アコーディオン音楽など・・・サイマルラジオ(インターネットラジオ)に対応。「生アコで@マコルネ」7回目。昭和歌謡の名曲です。
「はしもとことばコーナー」は今回お休みし、文学を紹介する「ほんでマコルネ」終戦8月15日「玉音放送」の様子を文学を通してお伝えします。堺市、神林規子さんの著書「泥の手帳」から「子の隠し」の紹介・朗読。

曲予定 テラ(地球)/美咲 群衆/秀香 水に流して/クミコ ジェラス・マン 私の愛しい蛇腹/小松亮太 チリビリビン チャルダッシュ/吉田親家 湖畔の宿/高峰三枝子 さくら貝のうた/倍賞千恵子  スターダストメモリー/小泉今日子 いのちの理由/さだまさし さとうきび畑/森山良子

トーク
1 紀の川橋本サマーボール2013ステージ スノードロップ ピアノ担当
2 長野 茅野市かんてんぐら満月ライブ 美咲さん(縄文ふるさと大使)
3 高槻市 世界の歌を美しい日本語で シャンソン伴奏
4 8/11 ビアパーティー 梅田新道で 8/25 震災復興チャリティコンサート 大阪福祉短期大学講堂3F
アコーディオン伴奏40分 大川小学校校歌 斉唱予定

次回は、8/22木です。
お楽しみに。

P1150404_400

816fm

tunein88

Fstream1tr88


2013.7.25 おきがるタイム シャンソン昭和歌謡 vol.8


ティーブレイク@マコルネのおきがるたいむ(略称:マコルネ おきがる) (アシスタント ジョンテラ子)
収録が終わりました。今回も選りすぐりの曲をエピソードをまじえお届けします。シャンソン タンゴ 昭和歌謡 など・・・サイマルラジオ(インターネットラジオ)に対応。

「生アコで@マコルネ」6回目。今回 タンゴです。

「はしもとことばコーナー」は 和歌山弁 関西弁 などを発掘し深めます。今回は形容詞・副詞・助詞・その他について・・・

曲予定 All For You/安室奈美恵  私はひとり片隅で ロマンス 金子由香利 思い出のソレンツァラ ラストダンスは私と/岸洋子 バンドネオンの嘆き パリのカナロ 喜びも悲しみの幾歳月/若山彰 酒は涙か溜息か/藤山一郎 銀座九丁目の水の上/神戸一郎 テネシー・ワルツ/江利チエミ The voice Jupiter/平原綾香

トーク
1 高野山 奥の院参
2 やどり温泉 癒しの湯
3 紀の川橋本サマーボール2013ステージ
14:45-18:30 17:30から出演 ユニット「スノードロップ」 (ボーカル なつき ダンス&ボーカル かな ピアノ・シンセサイザー にしくん パーカッション まさやん) ピアノで出演
19:00-30 サタデーナイトフィーバー(団体紹介) アコーディオン&パーカッション(BGM)演奏

次回は、8月8日 木曜です。
堺市の文学の、序章 プロローグの朗読があります。
お楽しみに。

P1150404_400

816fm

tunein88

Fstream1tr88


2013.7.11 おきがるタイム シャンソン昭和歌謡 vol.7


ティーブレイク@マコルネのおきがるたいむ(略称:マコルネ おきがる) (アシスタント ジョンテラ子)
収録が終わりました。今回も選りすぐりの曲をエピソードをまじえお届けします。シャンソン タンゴ 昭和歌謡 など・・・サイマルラジオ(インターネットラジオ)に対応。

生演奏コーナー「生アコで@マコルネ」5回目。今回 シャンソンです。

「はしもとことばコーナー」は 和歌山弁 関西弁 などを発掘し深めます。今回は形容詞について・・・

曲予定 情熱大陸/葉加瀬太郎with小松亮太 シャンテ/ 愛し児へ/浜崎久美子  サン・トワ・マミー/ 私の心はヴァイオリン/越路吹雪 ジェラシー/ 月下の蘭/ベーレン楽団 椰子の実/ 水色のワルツ/二葉あき子 若いお巡りさん/曽根史郎 黄色いサクランボ/スリーキャッツ ありがとう/美咲

トーク
1 沙羅の寺 應聖寺(おうしょうじ)のこと
2 巴里祭のこと
3 7/24 橋本空襲 追悼碑 丸山公園 地蔵菩薩 のこと
4 7/23 長野県茅野市 かんてんぐら 満月ライブ 美咲さんのこと

P1150404_400

816fm

tunein88

Fstream1tr88


6/7 介護支援講師


6/7 介護支援講師として講演をしました。アコーディオン演奏をさせていただき心地よい気持ちになれましたね。健康増進 認知症予防 鍛練・・・体を動かすこと心を動かすことが大切に思います。何かしようと思ったとき 体が動かない やる気がおきない。心が重い。心のとげとげを癒すことができるのが その人にあった楽しみを見つけること。何でもいいのです。余裕ができることにつながります。心が平安であると周りのことがよく見えます。

話をうかがいました。参加者がいつものメンバーにならないよう、周りにも参加するように呼び掛けします。(ご高齢にもかかわらず)参加されていることは、他の方に声をかけるくらいのつとめをされているのです。ご立派なことです。皆勤賞ものですね。

音楽は一番よいと思います。特に「うた」は、 言葉を思い出すことで 昔の記憶を呼び覚ます。息をすって・・・はいて・・・ 血液の循環もよくなり 体が高揚してきます。姿勢もよくなり 表情が変わります。

もちろん体力を保つことは肝心です。暑い時期は、夜の熱中症対策をしましょう。トイレに行きたくないと 水分を控える方があります。1日1300-1500ccの水が必要だとか。こまめに補給しましょう。

年齢とともに 細胞内の水分が変わるのご存じでしたか。人間の体はほとんどが水でできています。性別や年齢で差はありますが、胎児では体重の約90%、新生児では約75%、子どもでは約70%、成人では約60~65%、老人では50~55%を水が占めています。女性は一般的に脂肪分が多いので少なめに積算されています。体重の約2%の水分が失われただけでも、口やのどの渇きだけでなく、食欲がなくなるなどの不快感に襲われます。約6%不足になると、頭痛、眠気、よろめき、脱力感などに襲われ、情緒も不安定になってきます。

ゆるキャラ 下市町のごんたくんが応援しています。

img_0666


高槻うたごえサロン 「ガーデンフェスタ」のこと


5/25 高槻 コットンクラブ 演奏しました。天気がよく暑くなりました。隣接する「ガーデン」は花の香がいっぱい。たくさんの方が訪れていました。ブレイクは 「コットンクラブ」オリジナルの「かきごおり」がよかったです・・・そして、14時から うたごえサロン「グリーンノート」 2時間 20曲ほど みんなで歌い楽しみました。みなさん声が出ていましたよ。ピアノの彰さん うたの岡田みどりさん 私のアコーディオンで。

高槻市は大阪府で40万ほどの中核都市。
「深沢」あたりは 風が違います。認知症予防になるといわれている「ローズマリー」を育てています。
また ローズのジャムも作ってるんですよ。赤い瓶にはいっています。贅沢な香りです~

R170 深沢交差点入る または バスで東和町停留所から
大阪府高槻市東和町51-8 コットンクラブ

[mappress mapid=”20″]

 

P1030152_640

 

1369469072861_tr640

 


2013.5.21「介護支援講師のこと」


奈良県吉野郡下市町 介護支援講師としてアコーディオン演奏、話など講演しました。

43名中 30数人が参加 今回 出席率は高いようです。3か月に1度のお誕生会。9人を祝いました。
引きこもりにならないためにはどうしたらよいのでしょう。
以前脳こうそくになられ 歩みがともなわない。普通の人より歩幅が半分くらいしかすすめず・・・。
リハビリと思って、会場まで自分で歩いてきたという。よくがんばってこられたと思う。

年長者になると お誕生日を周囲が祝ってくれないとか。年長者ほど 自分の家族や孫に対して 何かしているのにね。周りが祝ってあげたいですね。

一番の年長者が大正13年生まれ 90歳。1945年頃は 軍歌で軍隊を送り出した思い出が強烈に残っていました。年頃の女子は、男子や父を軍隊に送った。そして 戦争から帰らなかった人 シベリア抑留 満州・青島から帰国 戦後食べるものも何もなかった闇市・・・

日本は現在、徴兵制がない唯一の国で、徴兵制のある国は軍隊を即物的にとらえています。日本の基地周辺の住民は 基地の意味を感じています。

私はあることを感じていました。戦争はないけど 原発など被災地は 自分の住む場所を失っただけでなく隣人を失った。年長の方はそれもわかっておられます。地域の人と無事に暮らしていることに何の不平もありません。かといって平和ボケなどしていないです。体はいうことききにくいけど 自分ができることは何かわかってらっしゃいます・・・

会が終わり 記念撮影。いろんな方話をうかがいました・・・ 私も学びました。
アコーディオンで何ができるかですが 今気持ちが一杯です。

P1030150_tr400

 

 

 


今月のライブ


連休に入りましたね。少し寒い時があります。太陽と地球は遠ざかっていますし 地球と月も遠ざかっています。関係あるのかな。そういえば 黒点が少ないらしく 地球に届くエネルギーが少ないとも。
季節は 茶 フジ サツキ ツツジ から ショウブ(菖蒲) イモ植え ホタル と移ってきますね。

ところで 今月は
5月9日 13-15時 81.6MHZ マコルネのおきがるたいむ 2時間放送
5月12日 全関西アコーディオン協会総会 懇親会
5月19日 堺泉北うたの広場 堺市サンスクエアホール
5月20日 アコーディオン演奏
5月21日 介護支援講師 下市町
5月23日 13-15時 81.6MHZ マコルネのおきがるたいむ 2時間放送
5月25日 うたごえサロン(グリーンノート)
5月25日 アマチュアシャンソンコンクール神戸大会(地区)
5月31日 シャンソンの夕べ 高槻市

とあります・・・


2013.3.27「介護支援講師のこと」


今日は 奈良県吉野郡下市町黒木(くろぎ)で
介護支援講師としてアコーディオン演奏、言葉遊びや歌の話 アコーディオンのこと・・・を講演しました。
町役場からも20km離れて便利のいいとはいえなく、坂が多いので 車での移動が不可欠ですね。
80代の20人が乗合で集会所に集まった。8名が単身で 介護にならないためにはどうしたらよいか という。
子たちは違うところに住んでいる。月1回の交流サロンは休んだことがない。休むと隣が心配して寄ってくれるから。

今日 うたごえサロンで気持ちよく時が過ごせたので
痛いところあるけど がんばるって言ってくれました。しゃんとしています~

ついでに 広橋梅林に立ち寄ってきました。奈良県では 有名な梅林の産地が下市町にあります。桜はこれから見ごろです~

栽培している蒟蒻(コンニャック)をいただいた。重厚な味 もちもちとぷりぷりとしていて味が違う。(*^_^*)早速 胡麻とほうれん草とニンジンと豆腐、酒も味付けで「和え物」を作ることに。こんにゃくが違うので食べるのが楽しみです。

地方では人口減少が 都市部では高齢化が進んでいて 超高齢化社会を日本が迎えどう対処するか問われています。

P1150127_640


アンサンブルアコーディオン


定期的に行っている会員制のサロンでの演奏。アコーディオンは一人オーケストラと呼ばれている。その一台一台のアコーディオンに個性がある。
色 鍵盤数 37 43 重さ 7kg-13.5kg スイッチの数 4-15 ベース音 60 96 120 180 など多彩である。 

左の奏者 ビクトリアのミュゼット リード4枚  しゃらしゃら音色でフランス音楽がよく似合う。反対にバンドネオン系の音色が出ない。タンゴは聞きにくいかも。
私の エキセルシャーのマニアンテは バンドネオンやオルガンがよく出るがミュゼットがない。

これは 低い音 1枚 真ん中 2枚 高い音 1枚 この4枚のリードの音程のずらし方による。ミュゼットはかなりずらしていて、ホンキートンクみたい(半音の4分の1程度)
エキセルシャー マニアンテは あまりずらしていないので 唸りも少ない。今度 調律してもらう時に 技術者にミュゼっトに近い音色に調節してもらおうと思っている。

左の彼女が メロディーを右手ミュゼットで 私は右手 フルート オブリガード 左手 マスター ベースとすれば重厚なサウンドになる。
また、1枚下と1枚真ん中でオブリガードを  私は右手 メロディオンで 左手 ローカット ベースとすれば シャンソンの軽い感じが出せる。

アンサンブルは 音色の組み合わせを組み入れると面白いものになる。1番と2番を違う音色で違う伴奏型で演奏することにより変化が。またその変化を楽しむ。スイッチは変えていけばよい。
そのためにあると・・・相手の音色を聴きながらスイッチを変えて合わせられる。
歌い手が相手でもそう、アルトの人だと ハイトーンのオブリガードすることで 声をじゃましないように。ゼアグート 最上の料理となる・・・生のライブで聴くのが新鮮。

[SWF]http://nishikunn.net/nishikunn_wp/wp-content/uploads/2013/03/accor_en.swf,405, 540[/SWF]

アコーディオン協会 弾き初め大会 2013.2.18


池袋 豊島区勤労福祉会館6F大会議室で 鈴木希彩(のあ) ボーカリスト 楠田名保子 二胡 西辻善則 アコーディオン で演奏しました。
☆シャンソンコンクールでグランプリ 役者でもあるソウルフルなボーカリスト 鈴木希彩(のあ)さん。ひとりミュージカルも公演しています。(赤い手袋の奇跡 「ギデオンの贈り物」 カレンキングズベリー)
☆程農化先生の教則本の執筆に協力され 師匠の系統を受け継ぐ 二胡の艶やかで壮麗な音色。 関西 と関東で演奏活動をする 楠田名保子さん。

全部で19組。来場者、演奏の方と交流できよかったです・・・

My favorite things(ミュージカル「サウンドオブミュージックから」) や 砂の城(Les chateaux de sable「ミレイユ・マチュー」) バラ色の人生(La Vie en Rose 「Edith Piaf」)

毎年総会後は 軽い食事もついてアコーディオンの音色を楽しめます。
杉村壽治会長(全関西アコーディオン協会会長)もタンゴの演奏をしました。昨年80歳でCDリリースしました。こちらにFBページがあります。https://www.facebook.com/hisaji.sugimura

今回 20kg(長時間運ぶと手がちぎれそうになる)アコーディオン13.5KGとスーツケースが6.5KG
を持って行って自分の楽器で演奏できたことに意味を感じます。
エキセルシャ マニアンテモデルは国内でも台数が少ないですよね。
(たしか 5台くらいか不明ですが)MMと チャンバーの音色が よくて・・・

吉田先生 藤林先生 杉村先生 小川さん にも僕の楽器を使っていただけたことが嬉しかったです。

これは 二胡の楠田名保子さんとデュオで。
鈴木希彩(のあ)さん 楠田名保子さん 二胡 と 私のトリオでシャンソンを。

14063_429441293804369_2103521132_n

昨年は、12月に このメンバーに シンセサイザーの岸谷さんが入って
チャリティーライブをしました。

51-23