Year: 2014年

2014.1.9 おきがるタイム vol.19


はしもとティーブレイク@マコルネのおきがるたいむ(略称:マコルネ おきがる) (アシスタント ジョンテラ子)シャンソン タンゴ 昭和歌謡 サイマル(ネット)ラジオに対応。
http://csra.fm/asx/hasimoto.asx

【トピック】ミロンガ タンゴ喫茶 神保町

【曲予定】冬のうた/キロロ 昔きいたシャンソン/岸洋子  雪が降る/越路吹雪 天使のミロンガ  ブエノスアイレスの冬 /小川紀美代トリオ 幸福を売る男 こもれびの庭に/パトリック・ヌジェ
蒲田行進曲/川崎豊 曽我直子 月の法善寺横町/藤島恒夫 山のロザリア/スリーグレイセス 青春サイクリング/小阪一也  喝采/ちあきなおみ ともだち/坂本九

1387853429635_tr440

次回は1月第4木曜 23日です。


Tombo No.52 30年これからも


TOMBO NO52 30年前以上のアコーディオン
34鍵盤 48ベース だが 今のグランデールとはちょっと違う。
STEEL LEADとある。
右手のスイッチ 2枚だが 1枚でも結構なる音。
右のリードは ミュゼット 2枚でシャラシャラした感じになる。

このアコーディオンは 私の叔父さんが 使っていて 2年前に亡くなった。
奥さんが 遺品を整理していたころ このアコーディオンが見つかった。
私の叔父さんが アコーディオンを弾いているのを知っていて 私に問い合わせが来たのだ。
たしかに古かったし 音が切れないところがあって ダメかなと思って 半分あきらめていた。

物事は流れがある。半年以上経った 12月終わりごろ アコーディオン ミュゼットトーンが必要になった。
しかも 軽くて持ち運びしやすいもので。 それで お正月 この楽器をケースから出して分解してみた。
リードが衝撃で 位置がずれていて 鞴からはみ出しているのだ。これでは 音が漏れてしまうよな。

どうにかこうにか アコーディオンがなおってくれたときは喜びだった。
「これで 弾きこんでゆけば・・・使える音になる」・・・

P1150859_tr640br


2014.1.22(水)23時~ ジョジョクラシック チャイコフスキー vol.17


「ジョジョクラシック」は、クラシック音楽でリラックスできる60分。FMはしもと
サイマルラジオ http://csra.fm/asx/hasimoto.asx
スマートフォン専用アプリ TuneinRadio (Android) Fstream(IPHONE.IPAD)
番組へのお問い合わせ http://816.fm/?page_id=18

【ピックアップ】チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲

【曲予定】
グラズノフ ヴァイオリン協奏曲イ短調 作品82 1904年作曲
ダヴィッド オイストラフ VN キリル・コンドラシン 指揮 ソヴィエト国立交響楽団

チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲ニ長調作品35
アイザックスターン VN ムスティスラフロストロポーヴィッチ 指揮 ナショナル交響楽団

ユリア・フィッシャー 1983年6月15日~ はドイツのヴァイオリニスト、ピアニスト。
ヴァイオリン ピアノで コンクール優勝。最年少ドイツ 史上最年少23歳で教授。すばらしい才能を持っている。日本では2002年佐渡裕指揮 チャイコフスキーのヴァイオリンコンチェルトを演奏した。
また一晩で ヴァイオリン協奏曲とピアノ協奏曲のソロの演奏をした。

ユリア・フィッシャーのメンデルスゾーン
メンデルスゾーンはドイツを代表する作曲家 3大Bが注目されるだが 彼は間違いなく バッハの復活演奏など偉大な功績を残している。
その彼が ゲルマン民族優遇政策によりユダヤ系という理由がために 銅像を取り壊さるという事態が発生した。今ある ライプティヒゲヴァントハウス管弦楽団は メンデルスゾーンなしには考えられない。
この曲をこの演奏できくと ドイツらしい響きがする・・・

img_1010008_27426332_0

1716年製ストラディヴァリウス「Booth」を2000年から04年夏まで使用、04年5月に1742年製 ジョバンニ・バッティスタ・グァダニーニを使用。

メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲ホ短調

次回は1月29日(水)です。


2014.1.15(水)23時~ ジョジョクラシック Vol.16


「ジョジョクラシック」は、クラシック音楽でリラックスできる60分。FMはしもと
サイマルラジオ http://csra.fm/asx/hasimoto.asx
スマートフォン専用アプリ TuneinRadio (Android) Fstream(IPHONE.IPAD)
番組へのお問い合わせ http://816.fm/?page_id=18
【ピックアップ】演奏会のお知らせなど

【曲予定】
ベートーヴェン ヴァイオリンソナタ第5番ヘ長調「春」
ベートーヴェン ヴァイオリン チェロ ピアノのための三重協奏曲ハ長調作品56
ブラームス ヴァイオリンソナタ第1番ト長調「雨の歌」作品78
ブラームス ヴァイオリン協奏曲ニ長調作品77

三重協奏曲は ヘルベルト・フォン・カラヤン ダビッド・オイストラフ ムスティスラフ・ロストロポーヴィッチ スヴァトスラフ・リヒテルの奇跡的な録音を生んだ。ロシア当局とのやりとり 20年越しに実現した。

ジュリアード音楽院 ニューヨーク
ヴァイオリニストが研鑽する。また ミュージカルの学校としても権威がある。

j_640

次回は1月22日(水)23時です。


4/19 響aiコンサート 福島でうたおう 参加募集


この春 福島に行って うたをわかちあおう 4/19 福島市音楽堂
現地の中学校 高校 大学 の合唱団が参加され、全国の合唱団が集まります。
大阪堺泉北「うたの広場 実行委員」として推薦します。
コンサートの収益金は全額 復興支援として寄付させていただきます。

【参加団体】
関西合唱団(大阪) 絹の道合唱団(東京) 国鉄大阪合唱団号笛 河南混声合唱団 レガーテ
響aiコンサート合同合唱団
仙台合唱団 仙台D51合唱団 みやぎ紫金草合唱団 福島大学混声合唱団 ラララの会(福島県)福島市立福島第一中学校合唱部 福島県立福島東高校合唱部 国鉄郡山うたう会

2曲 「明日という日が」「ふるさと」一緒に歌える人 参加募集です。
ツアーバスも企画中・・・問:田中 090-5242-7222

4_19_fukushima_01_800

4_19_fukushima_02_800

「本番」 福島市公会堂 参加費2500円 被災地の方は 出演も鑑賞も無料
リハーサル 12時30分~ 演奏 16時30分~19時
福島駅東口バス乗り場2、3番より保原・梁川方面のバス乗車「日赤前」下車徒歩5分

[mappress mapid=”59″]

「結団式と最終練習」 3月30日 17時30分~19時30分(参加費500円)受付 17時から
ドーンセンター視聴覚室

[mappress mapid=”61″]

「合同練習会」 1月19日 2月16日 いずれも10時~11時30分
受付9時45分 参加費無料 大阪音楽センター
大阪府大阪市城東区鴫野西5丁目17−16

[mappress mapid=”60″]

問:田中 090-5242-7222


二上山へ 健康祈願


二上山(ふたかみさん にじょうざん)金剛生駒紀泉国定公園。ふたつの突き出た部分があり大きくそびえる山。健康を祈願し、山に登ってみた。登山口は いろいろある。葛城二上神社口から1.6km

二上山は時に風景を変える。夕日は美しい。また 西斜面に雪がうっすらかかるのもよい。
春はつつじで赤くみえる。また 秋は紅葉で黄色く染まる。そんな山。

山に登るときは 落ち葉をふみしめながら気持ちをしずめて歩む。山は何も音をたてはしない。が 鳥が自由に啼いている。雑念がなく 自分の意識のなかで 何かを考える自分と 山を登るために集中する自分がいる・・・

ゆっくりと登るので 30分で5合目 1時間の道程だ。雄岳山頂近くに大津皇子の墓がある。

[mappress mapid=”58″]

n021117d (1)

300px-Mt.Nijyo

663年九州の那大津で誕生。『日本書紀』によれば天武天皇の第3子(『懐風藻』では長子)。『懐風藻』による、(体格や容姿が逞しく、寛大。幼い頃から学問を好み、書物をよく読み、その知識は深く、見事な文章を書いた。成人してからは、武芸を好み、巧みに剣を扱った。その人柄は、自由気ままで、規則にこだわらず、皇子でありながら謙虚な態度をとり、人士を厚く遇した。『日本書紀』にも讃辞が述べられており。父:天武天皇 母:大田皇女(父:天智天皇) 同母姉:大来皇女 妃:山辺皇女 子:粟津王

母の大田皇女は、天智天皇の皇女で鵜野讃良皇后(後の持統天皇)の姉にあたり、順当にいけば皇后になりえたが、大津が4歳頃の時に死去し、姉・大来皇女も斎女とされたため、大津には後ろ盾が乏しかった。そのため、異母兄の草壁皇子が681年に皇太子となった。

683年12月に朝廷の政治に参加。しかし、当時まだ年少だった長皇子・舎人親王などを除けば、血統的に草壁と互角だった大津の政治参加は、一応は明確になっていた草壁への皇位継承が半ば白紙化した事を意味した。686年9月に天武天皇が崩御すると、同年10月2日に親友の川島皇子の密告により、謀反の意有りとされて捕えられ、翌日に磐余(いわれ)にある訳語田(おさだ)の自邸にて自害した。享年24。


2014.1.8(水)23時~ ジョジョクラシック Vol.15


「ジョジョクラシック」は、クラシック音楽でリラックスできる60分。FMはしもと サイマルラジオ http://csra.fm/asx/hasimoto.asx スマートフォン専用アプリ TuneinRadio (Android) Fstream(IPHONE.IPAD) 番組へのお問い合わせ http://816.fm/?page_id=18

【ピックアップ】新春はヴァイオリンの音色を
【トピックス】2014年のはじめのこと 瀧原宮

【曲予定】 ヴィヴァルディ 協奏曲イ短調 (バッハ オルガン協奏曲イ短調 の原曲)
バッハ 二台のヴァイオリンのための協奏曲ニ短調 ギドン・クレーメル(2台とも)
モーツァルト 交響曲第31番ニ長調「パリ」
モーツァルト きらきら星による変奏曲 K265

P1150846_640


平成二十六年一月一日 


一月一日を迎え 朝方から 初詣 伊勢神宮 内宮(皇大神宮)の別宮 「瀧原宮」に。
天照大神を祀っていた「元伊勢」というのはここしかない。
大木に囲まれながら参道をゆく  手水舎は 川で清める 立派な社殿
ここでは 順番に4つの社に手をあわせる~
ところで ゼロ磁場の杉(ねじれ杉)がありました。体が軽くなった感じ。
気持ちも軽く すがすがしい気分です。

zerokoba_sugi
ねじれ杉 ゼロ磁場

P1150844_640
大木に囲まれながら参道をすすむ

P1150850_640
川で清めてから参拝

P1150847_640
社殿

P1150846_640
四つの社に手をあわせる

中央構造線ぞいに 水のわきでる場所が多いときく。
photo_500

[mappress mapid=”57″]