Year: 2021年

浅間山(2568m)【前掛山】登頂 賽の河原


浅間山(2568m)【前掛山】登頂 賽の河原

本峰の「釜山」第二外輪山の「前掛山」第一外輪山( 剣ヶ峰、牙山、トーミの頭、黒斑山、蛇骨岳、仙人岳、Jバンド、鋸岳)の「黒斑山」からなる三重式の成層火山。
山体崩壊を起こした山頂付近は、 U字型の「馬蹄形」を形成。左手は浅間本峰の釜山火口で立入禁止。右手は前掛山の山頂へ浅間山の第二火口壁。気象庁は活火山ランクAとしている。

有史以来、大噴火を続けてきたが、天明の大噴火(1783年5月~8月)によって死者1600人、噴煙が北半球を覆い気候不純になり天明の大飢饉をもたらした。最近は、東日本大震災以来、地震活動が活発となっていたが、2019年8月釜山火口で小規模の水蒸気噴火があり降灰した。2021年8月6日より【レベル1】(火口から500m以内入山禁止)の落ち着いた状態とみられていて「前掛山」までの登山道が許可、それ以前は【レベル2】(火口から2㎞以内入山禁止)で黒斑山を山頂としていて「賽の河原」まで入山可能だった。関連施設として「鬼押し出し園」や「火山館」がある。※立入禁止区域に入ると災害対策基本法により罰せられることがあります。

距離 13㎞ 時間 約7時間30分(登り 3時間50分 休憩 40分 下り 3時間)

浅間山登山口 →(4㎞ 未舗装)から浅間山荘へ 駐車場あり
登山口(1410m)→ 一の鳥居 → 不動滝 → 二の鳥居 → 火山館 → 湯の平分岐 → 賽の河原分岐 → (釜山分岐)→ 前掛山(2524m)

危険個所はないと思われる。マーキングに沿って進めば迷う事はない。

ルートは、車坂峠(1973m)からの黒斑山(2404m)(標高差400m)は何度か登ったことがある。2時間30分あれば到達できるし、そんな難しい登山でないと思う。ただ、草すべりがキツイのでどうしようかと思っていた。ほぼ垂直の角度で膝に負担がかかる。今回、浅間山荘(1410m)から前掛山(2524m)(標高差1100m)がはじめて。伯耆大山も標高差が1000m以上だったけど、ペース配分をよく考えて登ればしんどくはなかった。

浅間山荘へは、登山口から4㎞のダート道があり、車が大丈夫なのか心配だったが、そんな大した事はなかった。(唐沢鉱泉の方が険しいところに道をつけてくれている)有料駐車場はきちんと管理されている。浅間山荘で温泉につかるのもよい。

 

前掛山(2524m)なかなか厳しい道のりであった。

2021年は10月20日に初冠雪した。温暖化により風物詩の「雪のガトーショコラ」は12月以降か。前掛山は、黒斑山からの山容は、ずんぐりとしているが、実際は、滑らかな斜面であり広大な裾野。斜めに左方向へ横切り登って釜山分岐に入る。この登りが延々と続きしかも急登。直登(九十九折でもよい)ルートはないものかな(笑)

浅間山登山口 バス停がある。朝夕など新宿方面を往復している。ここから4㎞ ダート道で浅間山荘に入る。カラマツ林がきれい。

浅間山荘に着く。モルゲンロートがきれい。

雲海がみえる。八ヶ岳も。標高1400mにして、屈指のビューポイント。

乗馬体験ができる。テニスコートもある。

登山道 ここから開始 浅間山荘⇔火山館は、登り115分、下り90分と比較的長い事を念頭において。

一の鳥居分岐 不動滝経由 で二の鳥居へ

不動滝から二の鳥居へ。急な階段があるがゆっくり登ろう、二の鳥居からは火山館をめざす。

 

風景が変わって来た。岩盤があらわれる。

火山館の手前で浅間山の山頂があらわす。

硫黄臭がする。源泉が湧いているが冷泉か。

火山館へ到着、ここまで2時間。なんと屋根はソーラーパネル。避難時はここへ下りてくる事。シェルターを備えている。

浅間神社にお参りし山頂へ向かう。

外輪山の黒斑山の稜線が。芸術的で厳しい山肌をみせている。

カモシカ平

湯の平分岐(2013m)草すべりとの分岐点 この急坂がほぼ垂直の九十九折で膝に負担がかかる。車坂峠から前掛山だと帰りはこの登りをクリアしなければならないのでしんどいと思う。草すべりの下りで凄く良いところは、浅間山のド迫力のずんぐりした山容とカラマツ森のパノラマが見られ、徐々に近づいていく景観が楽しい。

賽の河原分岐(2088m)Jバンドとの分岐点 Jバンドの登り下りはそんな大したことはない。個人的には、草すべり ↓ Jバンド ↑ で黒斑山の稜線に入るのがベターだと思う。

賽の河原は広大で、最初はカラマツの森が続く。

しばらくして標高があがるにつれ砂礫が増えてくると同時にカラマツの背丈が低くなり、やがてはなくなり下草と砂礫だけの吹きさらしになる。
至るところでケルンが積みあがっている。この辺りは緩やかな坂。

森林限界、登りの角度がキツくなってきた。前掛山分岐までまだまだ。

このザレた道の角度が急になってくるとツライ。滑りやすい。また、落石に注意。

かなり登って来た。風が冷たい。黒斑山の稜線の向こうにある湖が見えてきた。賽の河原がとてつもなく大きい。

登り切ったと思ったらそこは頂上でなく「釜山分岐」だった。珍客が釜山付近にいる。(立入禁止区域)

で右手に前掛山の山頂が見えるのでもう大丈夫。しかし、ここから25分だと。ゆっくり登ろう。

これが釜山。砂礫の山で荒々しい表情はないが、この奥に火口があり噴煙をあげている。この日は、なんと犬が(リードなし)釜山の山頂方面でこちらに向かって吠えているではないか、茶色の柴犬。連れ戻すのは不可能。(立入禁止区域なので下りてくるのを待つしかない。)

実は、この犬は勝手についてきて登り始めた。犬を連れて登っている人がとの情報があった。とっつぁん、貴方がこの犬を連れて来たんじゃないの~。いやそうでないって。
脱走し勝手にこの山頂まで来てしまったらしい。犬も登山道を選ぶと言う事だ。この犬、寄っていくと警戒するのでリードをつけるにも一苦労いるだろう。飼い主の手に戻ったようである。

こちらは、前掛山稜線。気温0℃、風速12m。風が止めば天国。八ヶ岳、富士山も見えた。穂高も白馬も見える。
しかし、風が吹けば長くはいられない地獄。命がけの行に違いない。植物はわずかに生える。

そこに生命が宿るのが自然の生きざま。死にゆく魂と精進する我に何を与えんとするのだろう。
同じ死ぬなら、天界に近くて火に巻かれるか凍てつくか、それとも下界の「賽の河原」でさまよい屍となるか・・・
賽の河原は、今でこそ登山道が整備されているが樹海のごとく三途の川をさまよう地獄絵図。水はなく樹液のみ。
ただ、カラマツの森があるだけ。しかしそこは天国だった。風がないから。カラマツの絨毯に敷かれそこに或るのだ。

不幸事で親より早く亡くなってしまった子どもが三途の川の河原にたどり着く。そこが賽の河原。親の供養のためにケルンを積む。しかし鬼が来て崩してしまう。何度やっても同じ事。「報われない努力」であり、地蔵菩薩によって救済されるとある。

真ん中の黒岩から水蒸気が出ている。活火山であることを意識する。

爆裂火口を久しぶりにみた。硫黄岳の火口はすごかったが、浅間山は活火山、これからも成長するんだ。

山体崩壊するとだいたいこのような馬蹄形になり窪んだところがカルデラ。

前掛山の標柱と三角点にタッチ。奥にぽっかりとした釜山の火口が少しみえる。右手に巻き道がうっすらと見えるが、ブルドーザーの道かそれとも
峰の茶屋 小浅間山 東前掛山のルートだろうか(立入禁止区域?)。

前掛山の最前線。これより先は崩落のおそれあり、立入禁止。しかし、前掛山の稜線はナイフリッジでなくてよかった。

雲と雲の間から「富士山」がみえた。

登山口に戻って来た。無事帰れてうれしい。帰ろうとすると駐車場に愛想のよい猫が寄って来た。山荘にいるらしい。それにしても愛くるしくお行儀のよい事。


素敵な音楽会「バッハとなかよし」2021.11.20


素敵な音楽会「バッハとなかよし」2021.11.20 富山バッハを聴こうの会

音楽はどこで聴くか大切。ロビーコンサートがこんな素敵なところで、しかも無料でチェンバロの楽器に触れる事ができる機会なんてそうない。
進行は、クラシック音楽の用語を紐解いていく。その説明がわかりやすく、子どもさんもうなづいていた。

音楽をライブで感じるには楽器を見られる事と音をだすところを見て聴く。そうか、あれがバッハの曲だったんだ。それが、この楽器でこの様式で奏されている・・・
音楽会はコミュニケーション。聴き入っているたくさんの聴衆が印象的だった。高野昭夫さんによる企画。富山バッハを聴こうの会を主宰されている。

日独交流160周年公式記念行事コンサート バッハとなかよし
2021年11月20日(土)15:00 18:00
会場:ANAクラウンプラザホテル富山

プログラム:メヌエット 平均律クラヴィア曲集から 6つの小さなプレリュード
トリオソナタハ長調BWV1038 演奏:富山古楽協会 バロック・リコーダー バロックヴァイオリン ヴィオラ・ダ・ガンバ チェンバロによる

フロントやカフェからチェンバロの音色が聴こえてくる・・・

======================================================

近々に、音楽会や映画会を企画されています。ぜひおたずねください。

【日独交流160周年】一般社団法人日本バッハ協会 創立記念コンサート

<演奏>
バロックヴァイオリン 寺神戸 亮

<スペシャルトークショー>
第87、88、89代内閣総理大臣  小泉純一郎氏

ライプツィヒバッハ資料財団広報  バッハの宣伝マン 髙野昭夫

<日時>
2021年12月15日(水)
入場料 4,500円
開演 19:00(開場15分前)

<会場>
富山市大手町1-2
富山市国際会議場 メインホール

チケット・お問合せ

チケット情報 アスネット
窓口 オーバード・ホール1階(富山市牛島町9番28号)
076-445-5511 受付営業時間 10:00‐18:00 (定休日/月曜日)
※月曜日が祝日の場合は翌平日休み

オンラインチケット https://www.aubade.or.jp/ticket/
24時間ご予約可能 リンクはこちら

メールでのお問合せ akiotakano.info@gmail.com

 


「リラ・クラシック」2021.11.20(土)7:00 チャイコフスキー&ブラームス vol.90


2021/11/20(土)7:00「リラ・クラシック」は、クラシック音楽でリラックスする60分。第3週・第5週 パーソナリティ マコルネがお届けします。
【ネットラジオの視聴方法がPC スマートフォン タブレット共通に】https://www.jcbasimul.com/radio/1302/

【曲予定】チャイコフスキー トロイカ バレエ組曲「くるみ割り人形」より「金平糖の踊り」
交響曲第6番
ブラームス ワルツ第15番 交響曲第3番ヘ長調より第3楽章 映画「さよならをもう一度」
クラリネットソナタ第2番

【コラム】2021年の秋は短い。10月第1週まで真夏日だった。11月に入ったが、紅葉は平地でもすすんでいるという。
音楽で秋を感じて。チャイコフスキーとブラームスをとりあげます。
チェレスタやバスクラリネットなど珍しい楽器を作曲家は使用しています・・・

 


国果「柿」


柿とは中国から入って来たと思われる果実の一つ。渋柿 甘柿 富有柿 次郎柿 干し柿など 多種多様な種類の柿を日本人は楽しむ。

次郎柿は静岡県森町の松本治郎吉氏(1813-1887年)が1844年太田川で見つけた幼木を自宅に持ち帰り植えたのがはじまりとされています。原木は1869年(明治2年)に火事によって焼失したが、翌年その根元からあらたに芽を出してきた木が育ち、静岡県の指定天然記念物とされている。戦後「次郎柿」と記されるようになりました。

富有柿と次郎柿は柿の一つ。「富有はあごで食べ、次郎は歯で食べる」と言われていて、富有柿は果肉がやわらかく、次郎は硬めで歯ごたえがあることを示している。

さて、柿の見分け方かた食す方法まで

選び方
全体的に赤みが濃く、つやとはりがあり、ヘタがイキイキしているもの。また、ヘタが大きく、実との間に隙間がないものが良い。ここから水や虫が入り、果肉を劣化させてしまうのを「ヘタ隙き」と言う。

食べ方
柿の切り方
ヘタの周りを少し大きめに切り取って縦切りにします。柿は花落ち部分が一番甘く、へたの近くが甘みが薄いので「縦切り」にするとよい。
また、柿の表面に4本の溝がある場合(次郎柿など)は、その溝にそって切り目を入れれば、種を切る事はありません。ヘタのくぼみから包丁を入れて4つに切ると種には当たりません。

栄養と効能
果物の中では酸味ないのが特徴。みかんの2倍のビタミンCが含まれており、1個食べると1日に必要なビタミンCをほぼ満たす事が出来ます。
また、ブドウ糖や果糖、ビタミンB1、B2、カロテンなどの栄養素やミネラルなども含まれ、とても栄養価の高い果物といえます。
高血圧・脳卒中など成人病予防や二日酔いの防止、利尿作用、美肌保持にも効果的です。

☆栄養の宝庫、柿の葉
柿の葉には、柿の実の9倍ものビタミンCが含まれています。ポリフェノールも多く、血管を強化する作用や止血作用があるようです。

柿の雑学
①なぜ柿はしぶい?
甘柿にしても渋柿にしても、未熟のうちはしぶいものです。これは柿の自己防衛によるもので、鳥や動物などに未成熟のうちに実を取られてしまうのを防ぐためであると考えられます。甘柿の場合は、成熟した後に食べられ、種だけは離れた場所に捨てられて、そこから新しい芽が吹き出す・・・そんな柿の思惑があるようです。

③ことわざ
「柿の季節は医者いらず」「柿が赤くなると医者が青くなる」ということわざがあります。
柿を食べると病人が少なくなって、医者は仕事がなくなり青ざめる。それほど柿は栄養価が高いものだという意味です。
ただし、他にも「みかんが黄色くなると医者が青くなる」「柚が色づくと医者が青くなる」という表現もありますから、柿に限らず、秋になると人間は食欲がわいて病気とは無縁になるという広い意味で使う場合もあります。
また、昔は農民が多かったので、「柿が赤くなる⇒収穫のため農民(=大多数の人々)が忙しくなる⇒病気などにかかってはおられない⇒医者が暇になる」という意味で、秋の農家の忙しさを表わしているという説もあります。

④“kaki”は万国共通語

日本で育成された柿は広く海外に伝播していきました。そのため、“kaki”という言葉は万国共通で、正式な学名も「ディオスピロス・カキ」といいます。「ディオスピロス」はギリシャ語で“神から与えられた穀物”という意味が有るそうです。

⑥脱渋は柿いじめ?
渋柿のシブの正体はタンニンです。渋柿ではタンニンが水に溶けていて渋く感じさせるので、水に溶けないように変化させることで“渋抜き”をします。
脱渋の方法はアルコールや炭酸ガスを使う方法が主流ですが、これは言ってみれば柿を半殺しにするという行為です。半殺しにすることによって柿は異常呼吸をするようになり、体内のタンニンを不溶性にするのです。
干柿は渋柿を何日もかけて干すことによって脱渋をします。もしも高温で一気に水分をなくそうとすると、柿が即死してしまうので渋が抜けません。皮をむいてじわりじわりといじめ殺して渋を抜くことが必要なのです。

柿の歴史
現在の柿の祖先は、太古の昔より存在していました。日本でも縄文、弥生時代の遺跡から柿の種が出土しています。ただし、当時の柿は今のような大粒ではなく、もっと小型の実をつけていたと考えられています。
現在我々が食している柿の原木は、1300年程前に中国から伝来したと考えられています。奈良時代には栽培が奨励され、日本中で幅広く作られるようになったようです。16世紀頃には日本の柿がポルトガル人によってヨーロッパに渡りました。また、アメリカに渡ったのは、19世紀中ごろの幕末、ペリー艦隊に乗っていた植物学者が持ち帰ったのが最初です。その後、日本の柿はフランスやスペイン、イタリアなど地中海を中心に広まっていき、現在世界で食べられている柿の大元になりました。その後無数の交配を繰り返し、明治時代になって、その中でも最も優れた品種が認識されるようになります。新潟の八珍(平核無)、岐阜の水柿(富有)、静岡の次郎などが明らかにされたのもこの頃で、果樹園としての本格的な栽培が行われたのは昭和初期になってからのようです。

柿の種類
柿は甘柿が400以上、渋柿が700以上、合計1100種類以上あるといわれています。
もう少し細かく分けると、次の4パターンに区分けすることができます。

①完全甘柿・・・木で果実が堅いうちに渋が抜ける。
②不完全甘柿・・種がない間は渋く、種が少ない時は部分的に渋が残る。
③不完全渋柿・・同上。ただし渋抜けの程度は不完全甘柿よりも低い。
④完全渋柿・・・果実が完熟しても脱渋しない。

☆甘柿の仲間
《富有(ふゆう)》
完全甘柿。冷蔵貯蔵技術の進歩から、今では10月から翌年4月頃まで長期にわたって出回っています。福岡・岐阜・奈良県が生産の中心。
岐阜県本巣郡の原産の甘柿を代表する品種。明治の頃は(居倉御所)の名で呼ばれていましたが、古典『礼設』中にある言葉「富有四海之内」を引用して「富有」と命名しました。この柿を作って農家に富が有るようにとの願いが込められています。

《松本早生(まつもとわせ)》
完全甘柿。
京都府綾部市の松本氏の富有園で、1本が早熟であったことで発見されました。昭和27年に登録された品種です。形質は富有柿とほとんど変わりませんが富有柿よりちょっと小さめで果実が扁平気味。富有柿より2週間ほど早く出荷できます。

《伊豆(いず)》
完全甘柿。
富有とA-4の交配種。農水省果樹試験場で育成された品種です。
富有より小さく果形はやや扁平。果皮は橙朱色で、なめらかで光沢があります。肉質は緻密でやわらかく、果汁も豊富で渋残りもなく、食味も良好ですが、果肉がやわらかく日持ちはあまりよくありません。
出回り期は9月中旬~10月中旬。

《西村早生(にしむらわせ)》
不完全甘柿で、種が少ないと渋みが残ることがあります。9月中旬~10月上旬にかけて熟する早生品種です。
滋賀県大津市の西村弥蔵氏の生垣で発見された偶発実生で、西村氏の名をとって名づけられました。

《筆柿(ふでがき)》   詳しくは筆柿のページをご覧下さい。
不完全甘柿。形が文字通り筆先に似ているのが印象的。愛知県幸田町周辺の特産。小ぶりながら甘くコリコリとした食感で人気があります。

☆渋柿の仲間
《平核無(ひらたねなし)》  詳しくは平核無柿のページをご覧下さい。
不完全渋柿。
新潟県新津市の原産で、山形県では庄内柿、新潟県では八珍、佐渡島ではおけさ柿など、産地によって特有の呼称があります。柿全体の中では富有柿に次いで生産量が多く、和歌山県、山形県、新潟県が主力生産地です。

《刀根早生(とねわせ)》
不完全渋柿。
奈良県天理市の刀根淑民氏によって発見された、平核無より2週間程度早い9月中旬~10月中旬にかけて出回る品種。平均的に平核無よりやや大きめ。渋が少なく脱渋しやすく、早生種のわりには日持ちも良好です。和歌山県、奈良県、新潟県が主力。

《甲州百目(こうしゅうひゃくめ)》
不完全渋柿。
古くから栽培されていた品種で、別名「日本柿」「蜂屋」。美しい釣鐘形をしており、山梨・福島・宮城などで多く生産されています。柿色が美しい、釣り鐘形をした大玉で、渋抜きして出荷されるほか、あんぽ柿や枯露柿としても人気があります。

《紋平柿(もんべいがき)》  詳しくは紋平柿のページをご覧下さい。
不完全渋柿。石川県特産。非常に大型でまん丸。果頂部はとがっていて厚みがあります。弾力のあるソフトな歯ざわりが持ち味。
石川県高松町に、家号が「紋平さ」と呼ばれる家が有り、その家の庭にかつて樹齢100年をはるかに超える柿の木があり、その呼び名にちなんで「紋平柿」といわれるようになりました。

《西条(さいじょう)》
完全渋柿。
細長く、くっきりと4条の溝があるのが特徴。
“さいじょう”には「西条」「最上」「才女」などいろいろな漢字が当てられています。広島県賀茂郡西村が原産地と考えられますが、一説には広島県の西条町に荷が集まってきたのでこの名が付いたそうです。
歴史は古く、戦国時代に毛利氏が中国地方を支配する過程で干し柿にして戦場で携帯食として利用したと伝わっています。この影響で、西条柿は中国地方を中心に栽培されています。

《愛宕柿(あたごがき)》
完全渋柿。
愛媛県周桑郡、東予市、丹原町、小松町特産。晩生種で12月から翌年2月まで出回ります。
名前のいわれは、京都の貴船神社を小松町に迎えたとき、お供えした京都愛宕産の柿の種から実生したからとか。

《最勝(さいしょう)》
完全渋柿。石川県能登の自生品種。石川県の志賀町で特に栽培が盛んで、多くは干し柿にして能登名産「ころ柿」として出荷されます。

《三社(さんじゃ)》
完全渋柿。富山県特産の柿で、特に福光町、城端町などで生産されています。この柿を使って作られた干し柿が富山名産の「あんぽ柿」です。


介護支援講演会21.10.29


介護支援講演会21.10.29

この日は「梅林の里」の集落にうかがった。秋晴れの清々しい空気、それはこの会館が梅林の中にあり、山々を見下ろせる場所にある事から。

「介護支援講演会」を実施しました。歌う、声を出す、話す事がコロナによって体がなまってしまいました。「楽しく少しづつ取り戻していきたい」との事です。


感謝の日「大嘗祭」発祥


感謝の日「大嘗祭」発祥

現在ある「勤労感謝の日」は、単なる祝日ではない。古くから宮中祭祀が行われていた大嘗祭の日であるから。

大嘗祭と新嘗祭は、よく似ているが、大嘗祭は一世一代に行う 大嘗宮がつくられ 内外に知らしめる。

紅玉天皇の頃 はじめられ 連綿と受け継がれてきた。1466年中断。応仁の乱(1467年)から数百年は 経費が捻出できない事から中断されている。
江戸時代 霊元天皇の時代(1687年)に復活した。219年ぶりの事であった。

その発祥は 等彌神社が発祥とされている。境内に鳥見山(標高245m)があり、そこに当初は霊畤(まつりにわ)があったとされる石碑が残っている。
その後、現在地にうつされた。上津尾社 天照大神 下津尾社 神武天皇 を祀る。

歴史的に重要な地である。なぜなら 新元号「令和」の元となる万葉集の「梅花の宴」の序文を記した「
大伴旅人(おおともたびと)」の妹「大伴坂上女郎(おおともさかのうえのいらつめ)」が詠んだ万葉歌碑がある。

大伴坂上女郎(萬葉集巻八-一五六〇)

《妹が目を跡見の崎を秋はぎは此月ごろは散りこすなゆめ》 (跡見の崎の秋萩は ここしばらくは散ってくれるな けっして)

大嘗祭の目的は、収穫への感謝と神が供え物を共に食する事、そして、安寧を祈願し、国家太平を願う。
単に感謝のみではなく、災害の防疫を祈願する祭りでもあった。

 


「風のささやき」映画「華麗なる賭け」


風のささやき(Les moulins de mon cœur”)アメリカ映画「華麗なる賭け」(The Thomas Crown Affair)(1968)音楽 ミシェル・ルグランの名曲
(インストルメンタル)英語詞でThe Windmills of Your Mindとしてノエル・ハリソンが歌った。ジャズ風にスティングも歌っている。日本では、竹内まりやが英語詞をカバー。
日本語詞(平岩尊)バージョンは辛島美登里が歌っている。

ミシェル・ルグランは「シェルブールの雨傘」が有名だが、200もの映画音楽を手掛けたレジェンドだ。フランスは奥が深い。
秋は夏と冬の間、春との対角線にある。☆でいえば向かい合うのだ・・・

オリジナル曲のソースは活かされているが、アレンジによりかなり雰囲気が変わってくる。もちろん奏者、歌い手によっても変わる一つの例。
どれもいいが、透明感ある辛島美登里さんの高音のハリのある声が迫ってくる。

 

 


2021.11.11(木)13:00「おきがるタイム」vol.207


2021.11.11(木)13:00「マコルネのおきがるタイム」FM816 パーソナリティ マコルネがお届けします。
【ネットラジオの視聴方法がPC スマートフォン タブレット共通に】https://www.jcbasimul.com/radio/1302/

【予定曲】楓 スピッツ 風のささやき Windmills Of Your Mind 沈黙のバラ 真珠とり スターネオン 情熱大陸 落葉松 埴生の宿 紅葉 柿の木坂の家 小指の思い出 南国土佐を後にして

【コラム】11月になり秋本番。平地でも紅葉が始まったところが出てきました。そして、落葉です。風情ある日本の景色。
季節感が薄れる現代ですが、もう少し秋を楽しみたいところです。「柿が赤くなると医者が青くなる」という諺があります・・・

 

勤労感謝の日の由来は「大嘗祭」その大嘗祭の発祥地「等彌神社」の鳥見山が元。天照大神と神武天皇を祀っている。


「リラ・クラシック」2021.10.30(土)7:00 フォーレ vol.89


2021/10/30(土)7:00「リラ・クラシック」は、クラシック音楽でリラックスする60分。第3週・第5週 パーソナリティ マコルネがお届けします。
【ネットラジオの視聴方法がPC スマートフォン タブレット共通に】https://www.jcbasimul.com/radio/1302/

【曲予定】ドリー組曲より 子守歌 ミ・ア・ウ
シチリアーナ 月の光 パヴァーヌ
夢のあとに エレジー【チェロとピアノ】
ヴァイオリンソナタ第1番イ長調第4楽章

【コラム】フランスの作曲家、フォーレは室内楽を中心に名曲を遺した。旋律の美しさは隋一。秋を感じるでしょう。
フルートという楽器は、元は縦笛で その縦笛もフルートと呼ばれているものがある。リコーダーはブロックフレーテ(ドイツ語名)である・・・
銀の音のイメージで金属で構成されているが、最近は サイレントシリーズなど練習用楽器が重宝されている。これは、カラーのフルート。果たして音色は・・・

 

 

夢のあとに 原曲 声楽とピアノ ヴァイオリンとピアノに編曲されている。

JANSEN, Janine

 


2021.10.28(木)13:00「おきがるタイム」vol.206


2021.10.28(木)13:00「マコルネのおきがるタイム」FM816 パーソナリティ マコルネがお届けします。
【ネットラジオの視聴方法がPC スマートフォン タブレット共通に】https://www.jcbasimul.com/radio/1302/

【予定曲】交響組曲「ドラゴンクエスト」序曲 パリ変わらぬパリ ふるさとの空の下で さらば草原よ わが悲しみの夜 恋のフーガ 亜麻色の髪の乙女 秋の子 ちいさい秋みつけた 僕は特急の機関士で そこは青い空だった いい日旅立ち

【コラム】秋の季節がすすみましたが、秋の終わりの空気です。体調にはお気をつけください。山では紅葉がすすみ、冬支度となっています。【上高地 岳沢から穂高連峰】