

恵利原の水穴 罔象女大神(みつはめのおおかみ)
なかなか行けないところ。以前、雨がきつくなったり入口がわかりづらく迷う事もあった。駐車場の心配をした事がある。
どんどこ道を行くと、空気が変わった。神路山のダム沿いらしい。そして、中央構造線が近い事もあり、水の出どころ。あと、磁場がゼロに近づく。
左側に小さな滝があり、水が落ちてくる。禊をしたという。右の道をすすむと鳥居があり、水穴や祠が。水穴は小さめ。神話「天の岩戸」伝説の地のひとつ。
樋が2つあり水が垂れる。市内は24℃で暑かったが、ここに来るとヒンヤリ。
プロフィール

- ☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー ピアノテクニシャン なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ
最近の記事
メディア25/09/13米同時多発テロから24年 2025.9.11
メディア25/09/12緩和ケア演奏 2025.9.10
メディア25/09/09リラ・クラシック 2025.9.20(土)7:00 「月夜」vol.152
メディア25/09/082025.9.11(木)13:00「おきがるタイム」FM816 vol.299