Tag: 復興

6/28(日)復興チャリティー&講演会 出演のこと


6/28(日)13時~ 第5回復興チャリティーコンサート&うたう会 講演会 が無事終了しました。たくさんの方 400名近くの方にご来場いただき ありがとうございました。また カンパをいただきありがとうございました。7月14日の実行委員会で 最終の報告がでると思います。
みなさまの入場料 寄付金は 経費・会場代などを差し引いた金額全部を 宮城県仙台市協議会へ毎年送っているものです。(昨年は 10万円余の寄附をさせていただきました。今年は 入場者数が倍の400名、昨年より多くのカンパをいただきました。会場の人件費は昨年よりかかっております。事務局から)

11027986_827063244042170_2003652726042238443_n_tr

私は うたう会 前半 20分 後半 20分の ピアノ伴奏を担当しました。
うたう方が20名と アコーディオンが6名 に入り 元気のでる曲を中心に
また 歌唱指導曲で「この町で」新しい曲を知っていただけたらと思います。

いろいろな演目がありますが メインは 「東日本大震災の現状のお話」コーナー 私が講演会を担当させていただきました。パワーポイントで スライドショーを作成 アウトライン、ノート タイミング リハーサルなど修正 全体の概要などを調整しながら 準備してきました。

2011年6月 災害ボランティアで 大槌町に行って 数年経ちました。3年前 FMパーソナリティーの仕事をいただいてから 「伝えるためにできること」を考え、個人で現地取材を。今年3月 宮城県名取市ゆりあげ 仙台市若林区荒浜 石巻市 大川小学校 6月 南三陸町 岩手県 陸前高田市 大船渡市 を視察し 17年ぶりにあう友・・・記事をあたためておりました。

僕の番組 「ティーブレイク マコルネのおきがるタイム」 6月25日(木)13時~ FMH81.6 放送分のコーナーでも この講演会の一部を放送でご紹介させていただきましたが、今回は フルバージョンから 抜粋し15分~20分程度にまとめたものを 講演させていただきました。

復興の現状 「6つの物語」~視察と災害ボランティアを通して~ 西辻善則

??????????

??????????


3月 宮城県 ボランティア 取材


この3月11日 震災がおきて4年になる。私が 思うのは 2500名の行方不明者のこと。1日も早く 手掛かりが欲しい。そして 避難者 仮設住宅に住んでいる 26万人 これらを解決してほしいのです。

【3月2日 最新情報】 東北は寒く 雪のちらつく日だそうです。そんな時 あの事が よぎってくると言います。3月になりました。3月11日は 多くの方 周囲の方などの ご命日でもあります。私は 復興の状態を 他の方に知らせたいという思いのみです。

複雑な事情などあるといいます。「何もしなくてもいいから、とにかく現状を見に来ていただきたい。そして忘れないでほしい。」

【最新情報 3月5日】石巻の方とお話させていただきました。この時期になると 報道などが多くなるが それでいいのか。被災者の気持ちになって 訪問してほしい これが地元の人の気持ちです。
まず 手を合わせること。伝えたいことがあったとしても 写真を撮りに来たのではない。被災者の立場になって考えてほしい。

【最新情報 3月7日】3月11日は 石巻で 午前 視察 午後 がんばろう石巻で 灯籠をつくるボランティアに参加します。心をこめて作ります。慰霊祭 黙禱をします。

【最新情報 3月9日】3月10日は 仙台空港から レンタカーで 名取市ゆりあげ地区 仙台市若林区 石巻 釣石神社 まで視察できればと思っています。

何も東北に訪問はこの時期でなくても そう思っている方もいるのです。
命日にあたる 3月11日 手を合わせる気持ち。まだまだ復興の進んでいない地域があります。

画像閲覧について 4年経った 現地の状態を撮影しております。 ご理解の上 閲覧ください。かさ上げ工事がやっと終わり ショッピングセンターがようやくたった。それでも 仮設住宅に住んでいる多くの人たちがいる事。そして その事情を知ってほしいと思います。確かに避難すれば 離れて 外から郷里をみる形になるが そうでなく 郷里を愛しているから ここで何とかふんばって 元に戻したい そういう方が多いのです。そのためには 長期的な支援が必要なのです。産物を購入する。ファンディングに参画し、投資するのも支援の一つだと思います。

 

ganbaro_640

4年前の画像 あの時私たちは http://nagomi-web.com/hotnews/higasinihon_2/sinsai_gazou_2.html

yuriage

期間によってはボランティアを受け付けています。復興の支援を続けていきましょう。