Author: nishikunn

☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー  ピアノテクニシャン  なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ

2017.9.14(木)13時「おきがるタイム」vol.107


ティーブレイク@マコルネのおきがるたいむ(第2・第4木曜13時~15時)シャンソン タンゴ 昭和歌謡(J-POP)音楽とトークをお届けする2時間。ネットラジオ(pc)http://816.fm/816hp.asx スマホアプリ TuneIn Radio 設定http://816.fm/?page_id=71

【曲予定】MY LOVE 平原綾香 聞かせてよ愛の言葉を 古い巴里の岸辺に ジュリエット・グレコ スピカ・エスキス ステニョ・デ・タンゴ 小松亮太 たそがれ 天使が舞い降りてくる日 大竹佑季 バイバイ・バーディー 中尾ミエ いつでも夢を 桑島法子 若い季節 ザ・ピーナッツ 異邦人 久保田早紀 夕焼けの空 坂本九

9月10日(日)14時30分から約30分 「県民きらめきステージ」に出演しました。
にしくん & なってぃ リコーダー & アコーディオン 昭和歌謡を中心に。
吹き抜けのスペースは音が天上に高くひろがります。また、階上からは、下を見下ろせ音の広がりをかじる事ができます。気持ちよく演奏し ちょっとしたトーク(9月30日 県民美術館コンサートの案内など)で楽しめたと思います。

「防災の日」が、過ぎました。最近、大雨や洪水、地震や噴火が多いですね。気象庁には「天気相談室」があります。ところで、活火山の噴火の警戒レベルをどのように決めているのでしょう。気象庁のHPには、詳しくデータが解析されていて、それをもとに判断されます。ライブカメラが設置し監視を続けています。また、噴火などの一定レベルに変化が見られる時に警戒を発し、大きく変化しない場合は、監視情報としてデータとともに定期的に発信されています。また、全国に5つある管区気象台でも情報が詳細に提供されています。

竹橋駅近くにある「気象庁本庁」


ほったらかし温泉 富士見


ほったらかし温泉

ほったらかしとは 露天の温泉の事、雨の時は心配だが、気にしない。目の前には夕焼けや富士山が一望できる 大きな湯舟があり 隣の人と話をしながらつかれる。この日、曇っていたが 富士山の頂上が見えた。

また、風呂の前後は、食事や展望所がある。県外の車が非常に多く ここが名所になっているようである。笛吹市は石和温泉があるが その隣 山の上の温泉。

ほったらかし温泉

山梨県山梨市矢坪1669−18

[mappress mapid=”219″]

10/14(土)13:30~「石景庵」コンサート出演


10/14(土)13時30分~ 「石景庵 歌声喫茶風コンサート」に出演します。

うたの笛物語です。リコーダーデュオ&アコーディオンで 昭和歌謡など懐かしい曲の数々でお楽しみいただけます。入場無料です。古き良き街並みを保存している宇陀松山地区内にあります。

詳しくは 0745-87-2022 まちなみギャラリー「石景庵」せっけいあん まで

まちなみギャラリー 石景庵

奈良県宇陀市大宇陀上1994

[mappress mapid=”218″]

河口浅間神社


河口浅間神社 世界文化遺産、稚児の舞は、重要無形民俗文化財に登録。

貞観6年(864年)富士山の噴火鎮祭のため、貞観7年(865年)に浅間神を奉斎したのが始まり。『日本三代実録』によると、噴火により八代郡の本栖海(本栖湖)と剗の海が埋没した。甲斐国八代郡家の南に浅間明神の祠が祀られた。

(河口)浅間神社は、この名にあるとおりここが発祥。浅間とは 朝熊、神の山という考えから来ている。鳥居からの景色、ご神木に圧倒される。拝殿までの距離が絶妙で一直線。山神社なるものがある。また、富士山への登山口二合目がここから。七本杉があり 樹齢千二百年近くの木が素晴らしい。拝殿前には「美麗石(ヒイラ石)」と呼ばれる石祠。「御爾(みしるし)」「産射(うぶや)」「齢鶴(れいかく)」「神綿(しんめん)」「父母(かづいろ)」「天壌(てんじょう)」の名が付けられている。そばには、名所の「母ノ白滝」がある。

「鎮国」「鎮爆」の文字。富士山の爆発が天変地異の出来事で、鎮まるように願った。それは 自然の平定のみならず 国の平定の事を指した。

河口浅間神社

山梨県南都留郡富士河口湖町河口1

[mappress mapid=”217″]

リニア見学センター


リニア見学センター 商業的旅客車両 日本の超伝導リニア、マグレブMLX01。最高時速581km。公式ページには、最高速度601kmを達成したとある。リニア中央新幹線は、全国新幹線鉄道整備法(以下「全幹法」)の基本計画路線「中央新幹線」を、超電導リニアモーターカーにより、品川(東京都)相模原(神奈川)甲府(山梨)飯田(長野)中津川(岐阜)名古屋(愛知)亀山(三重)奈良(奈良)を停車駅(予定)として、終点大阪市までを結ぶ新幹線。東京~名古屋(2027年開業予定)が40分、東京~大阪(2037年開業予定)が67分で結ばれる。現在は、新型車両でテストされており この工場で見学ができる。

超電導は、強力な磁石と氷点下でつくられる、抵抗の少ない世界をつくりだし、高速運転をスムーズかつ二酸化炭素軽減を実現する。車両体験は平日などに行われている。この日は「超電導講座」が行われていた。磁石を冷やして(ドライアイス状態)物差しを間に通し、宙に浮いている事を示したり、磁石のついているレールの上を何の音もなく滑り出し惰力で坂道を登ったり降りたりするところを見た。大変わかりやすい説明で、中央新幹線への開業にさらに関心が高まる。

リニア見学センター

山梨県都留市小形山2381

[mappress mapid=”215″]

御嶽山 三ノ池 雷鳥 オコジョ 女人堂


御嶽山 三の池 雷鳥 オコジョ 女人堂

グーグルアースで俯瞰するhttps://earth.google.com/web/@35.90503107,137.49325363,2490.51386949a,3242.46901538d,35y,0.00000001h,49.99794402t,0r/data=Cj0aOxI1ChYweDA6MHhjNjhkN2JhYjAzYTc0MmYzGVaKcQhy8kFAIXy8x_vuL2FAKgnph5HliZvloIIYASAB

御嶽山は、岐阜県下呂市、高山市、長野県木曽町、王滝村にまたがる標高3067mの山である。
現在の状況(気象庁)[噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から1(活火山であることに留意)に引下げ](H29.8.21 15時発表)火口から1kmは立ち入り禁止区域に指定され 立ち入った場合は法律により罰せられます。

※このうち、三の池ルートは解禁された。二の池は立ち入り禁止、手前から周回し、五の池小屋に向かうことはできます。王滝頂上から火口までは立ち入り禁止で、周回することもできません。

今までで一日を通して一番多く歩いた。距離にして19km 6時間22分 休憩は 三の池で 約1時間 八合目 女人堂で食事など約40分 時間当たり3.1km 標高差 2720m-1810m=910m 日常では得られない 体力の限界に挑戦できた。この後、御嶽明神温泉「やまゆり荘」に入り 体もほぐれた。熱くない 茶色の源泉が癒す。JAが運営している。地元だけでなく 多くの人がここを訪れる。

御嶽山は 古くから山岳信仰のメッカ。702年(大宝2年)6月、修験道の開祖とされる役行者が開山し、日本神話で最高峰に位置する「国之常立神」クニノトコタチを祀っている。江戸時代には、覚明行者 普寛行者が大衆に御嶽登山を知らしめた。木曽節の「木曽のなかのりさん」でも知られる、日本の火山としては、富士山に次いで第2位の高さ。剣ヶ峰を主峰にして、摩利支天山(2,959.2 m、継子岳(2,858.9 m)継母岳(2,867 m) などの外輪山があり、南北約3.5 kmの山頂部が広い。頂上がいくつかあり 御嶽頂上(3067m)をはじめ、王滝頂上(2936m)飛騨頂上(2811m)開田頂上(2725m)がある。火山湖が5つ、一の池(2990m)二の池(2905m)三の池(2720m)四の池(2690m)五の池(2790m)がありそれぞれに特徴を持つ。登山口は5つ、王滝口 小坂口 黒沢口(御岳ロープウェイで7合目)日和田口(チャオ御岳利用のみ)開田口がある。平成24年9月27日の噴火後、二の池より火口手前の御嶽頂上は入山規制なので、摩利支天山や継子岳、飛騨頂上に登る人が多い。御嶽山は滝が多く、植物、動物が共生し自然の宝庫で、「花の百名山」でもある。

有史以来 たびたび噴火を繰り返してきたが、平成24年9月27日の噴火では 戦後最悪の犠牲者を出してしまう。謹んで哀悼の意を表します。日本は火山の国、浅間山は江戸時代、天明の大噴火で1624名の犠牲を出した。本日は「防災の日」1923年9月1日 関東大震災により10万人の犠牲が出た。われわれは常に火山、地震、津波の脅威にさらされ、しかし自然の恩恵を享受してきた。

今回のルートは、黒沢口 中ノ湯(六合目)1810m 行場山荘(七合目)2180m 女人堂(八合目)2470m 三の池トラバース 三の池 2720m 三の池トラバース 女人堂 行場山荘(七合目)中ノ湯(六合目)

この日 天気は晴れ 少し涼しい上空の風もあった後で 秋の風を感じながらの山行となった。5時過ぎ 御岳ロープウェイや 御岳ビューポイントで 朝陽をおがむ。6時すぎ 六合目 中ノ湯駐車場へ 体調を整えながら 登山届の確認をする。出発は6時50分 七合目までが長く感じた。御岳ロープウェイからはじめると、七合目から10分ほど下がったところから登山ができ 約1時間の短縮が図られるが、営業時間内の8時30分から16時30分まで。ゆとりを確保するには、小屋に宿泊することをおすすめする。七合目から八合目は、そんなに長く感じられなかった。八合目「女人堂」に着くと、山頂が開ける。頂上をあおぎながら金剛堂で手をあわせた。隣には、御嶽神社八合目中社(遥拝所)があり、御朱印やお札を受けることができる。ここでルートの再確認をする。

八合目 女人堂 2470m 九合目 石室山荘 2800m 最も高い付近 二の池(手前まで) 2905m 五の池 2790m 三の池 2720m のルートを考えたが、アップダウンがあるし、時間もそれほど変わらないので「三の池トラバースルート」を選択した。これは、雪渓、渡渉があり起伏に富んでいるのだが、常に通行できるルートではない。秋は、紅葉の絶景に出逢うことができる。斜面を横に辿り、裏側に入ったとたん、絶景が眼の前に。滝がみえ、瀑音が聴こえた。ザレ道の谷底に下り雪渓を通過する。1か所穴があいていて、踏み抜かないように気をつけて。上には、雪の上から飛び出した岩があるので落石に注意。また、雪渓や澤を渡る時、滑らないようにロープを辿る、その後は急峻な岩肌や高梯子をよじ登る。それなりの道である。雪渓のおかげで涼しい風が常時吹く。暑くはないがのどは渇く。行動食をし水を補給する。そして、三の池小屋が見えてきたときは万歳。ここまで、4時間。10時50分。写真も撮りながらコースタイムどおりなので 遅くはないという事。三の池の祠に手を合わせた。風の音を聞き、池の色を見つめる。ガスがとれると、青いエメラルドの色に変わる不思議な池。ご神水といわれる「お水とり」をさせていただいた。腐らない水 一つ目の幸運。しばらくすると、山の神 ライチョウ(雷鳥)が飛んできた。(絶滅危惧種)北アルプスでは、時々見られるが。年々数は少なくなってきている。人間をみているのかな。祠にとまった瞬間撮影できた 2つ目の幸運。この間、15人と出逢ったのみの静かな山行。約1時間で食事など休憩、元の道を戻る。三の池トラバースでライチョウ2羽がつがいで飛んでいるのを確認。そして雪渓を通るが、様子が違う。

午後は、暑さで雪が溶け一気に崩れ去り、ルートが変更され梯子や石が置かれていた。雪渓を通り過ぎ3分経った時、下の方でゴトッ、バリバリ・・・大きな音がしたと思ったら、雪渓の一部が大きく落盤した。小さい音はしょっちゅうしている。その後、高山植物と木々の森を歩く。ここで、カサコソと言う音、何やらイタチか兎かな。なんと、山の神「オコジョ」と出逢う事ができた。(絶滅危惧種)こちらが鳴きまねの声色をすると、興味があるのか近くに寄って来た。つぶらな瞳、こんなに可愛かったかな。3つ目の幸運。二匹いたと思われるが、一匹のみ現れた。音は2か所から聞こえたからだ。ある意味、ほっとした。集団で生息しているのなら発展の可能性は充分ある。私は、鈴を鳴らして歩くのは嫌である。五感で感じたい。動物の動く音が聴こえたのも、雪渓の雪が動くかすかな音や、落盤する音も感じる事ができた。

最後に、八合目「女人堂」で休憩 食事。宿泊もできる。ここで小寺さんに逢えた。小寺さんは あの噴火当時 二の池小屋本館の支配人で 50名近くを英断で誘導し救ったとされる人物。現在は、女人堂にいる。二の池小屋の再建に向けて尽力され 御嶽登山になくてはならない貴重な人なのである。少しだけお話した。もの静かであるが 、情熱の眼を持った方で敬意を表したいと思う。小寺さんとお話できたのは幸運だった。

朝陽

八合目 金剛堂より山頂をおがむ。霊神が多数祀られている。


これが 三の池 濁らない透明の水。湧水の音がごぼごぼするのに 水位は一定 まさに ご神水


三の池小屋の祠 ライチョウが飛んできてとまっている。


木々の陰から何やら音が。声色を使うと こっちに近付いてくる。オコジョ。


雪渓 一か所穴があいている。空洞になっているので 気をつけて。午後は 崩落し ルートが変更され 梯子 石が置かれていた。雨が降れば 雪渓はほとんどなくなるだろう。

御嶽山は 素晴らしい山であり 達成感がある。自然・植物・動物があり 高山での行場としての役割があると思っている。山歩きを楽しみ 花を愛で 愛護する動物に出逢える貴重な山である。もうひとつは、厳しい道を登る事により精神統一をし俗世間から違うところに身を置く事、神がすんでいるとされている山を拝む事は 人が人生を終えた時、天上に迎えられ、土に還る思想と一致する。

この山は、森林限界の山道をひたすら長時間登る富士山や、2時間弱で頂上に到達できる乗鞍岳とは違う。また槍ヶ岳のように、岩場や鎖場・ヤセ場を登るようなアルピニストが歓迎する山場とタイプが違う。もっとも自然崇高ができ 静かな山歩きを堪能できる。

 

 

 

 

 

 


河口湖「オルゴールの森」


河口湖「オルゴールの森」

日本のオルゴール文化を発信しているミュージアム。集結したテーマパーク。イングリッシュガーデンからはじまり オルゴール演奏 パフォーマンス 体験 レストラン ショップ オルガンホールなど 素晴らしい。そして ガーデンが綺麗で癒される。落ち着いた雰囲気。ゆっくりできます。

電気もなかった時代に 自動演奏を考え付き しかも ホール全体を楽器とし からくり人形も演奏動作をする。オペラも面白いが、トータル的な音楽提供は 本当に喜ばしいもの。

本日は、オペラのパフォーマンスがあり「道化師のみぎわ」さん アコーディオン弾き。周囲の人を喜ばせていた。さすがです。

 

 


カフェ「チーズシェッド」チーズ料理


信州の食事処は、蕎麦はもちろんだが、ラーメン店が多い。イタリアンは多くない。高原で乳牛がいるのは、割には多くない。そんな時、ふと思ったのがチーズ料理。チーズケーキを食したいし、チーズベースのピザなどはどうだろうか。

予定より30分ほど遅れた。慢性的な渋滞がおきている。車の量が増えてくる。安曇野から松本市に入ると、幹線道路で片側1車線になっていて右折車線が長い。ゼブラゾーンになっているが、何か理由でもあるのだろうか。右折が少ないのなら交差点の手前50mまでどちらかを2車線にすればよいのにね。

チーズシェッドという、ログハウスのお店。店内も木を使ったテーブルやメニュー。天井が高い。カフェだから、ゆったりと時間のある時に伺って味わうとよい。そして、ちょっとした本がおいてあったが「奈良ねこ」のムック本だった。

リアン(スパゲッティのグラタン)セット。マカロニベースは普通だが、スパゲティにクリームソースとチーズを盛り込んで焼いた感じ。おなかいっぱいで満足。店員も感じのよい方ばかり。なにかの時は違うメニューを食してみようと思う。

〒390-0851 長野県松本市 島内7715−3

0263-36-8385

[mappress mapid=”212″]

2017.8.24(木)13時「おきがるタイム」vol.106


ティーブレイク@マコルネのおきがるたいむ シャンソン タンゴ 昭和歌謡(J-POP)
ネットラジオ(pc)http://816.fm/816hp.asx スマホアプリ TuneIn Radio 設定http://816.fm/?page_id=71

【曲予定】ふるさと 松山千春 巴里の空の下 パダンパダン エディット・ピアフ 巴里のカナロ 軍靴の響き 小川紀美代 夏の想い 水平線の彼方へ 田ノ岡三郎 椰子の実 海の声、山の声 夏の日の想い出 日野てる子 去りゆく夏 サーカス 駅舎 さだまさし

残暑お見舞い申し上げます。来週からは 9月に入ろうとしているのに 厳しい暑さです。台風の影響か夜が涼しくなりません。夜は鈴虫がなきはじめましたが まだこの暑さのせいか数が少ないです。

ライフワークで お盆休みは 標高1000mの高原にいました。作家の小池真理子さんの貴重な講演会や、元NHKアナウンサーで「軽井沢朗読館」館長の青木裕子さんにお逢いできました。言葉は大切ですね。そして、布引観音に祈願し、浅間山(黒斑山 2404m)に登り、志賀高原(2041m)を巡り、渋温泉で九湯巡りをし、英気を養いました。


軽井沢 追分蕎麦 ささくら


軽井沢 中山道追分宿の通りにある 「蕎麦処ささくら」
軽井沢といっても 中軽井沢より 国道19号を西に進めると 郷土館がある。この通りが 純和風で 外国人観光客が多い。追分宿は、浅間根越の三宿(追分・沓掛・軽井沢)のひとつで、中山道と北国街道の分岐点にあり、北国街道と中山道の分岐点にあるのが「追分の分去れ」芭蕉の句碑や 「風立ちぬ」などの作家 堀辰夫の資料館がある。

追分蕎麦「ささくら」名物 くるみそばが有名。店内は 天井が高く 囲炉裏や菅笠などがあり
また、地酒も扱っている。インターナショナルなお店。

長野県北佐久郡軽井沢町追分655−3

[mappress mapid=”214″]