Author: nishikunn

☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー  ピアノテクニシャン  なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ

「夕照もみじ」延命寺


紅葉はこれから ところどころはじまっています。

薬樹山 真言宗御室派 延命寺

弘法大師が地蔵菩薩を刻んで安置したのが起源と伝えられるこの寺は、紅葉の名所としても有名。特に樹齢1000年とも言われるカエデの巨木は、夕陽に映えるその美しさから「夕照もみじ」と呼ばれ、府の天然記念物に指定されています。蓮池があり そこからは山に登ることができます。苔むしていて 緑が清らかです。
弁財天 毘沙門天を祀ります。

それにしても 計算つくされた構図。昔の人は 想像力が現代人より はるかに超えていたのでは思う。寺門からは 御堂が見えるようになっている。

dscn3582_800 dscn3579_800

苔むす寺院 夏は涼しいでしょう。敷地は広大で 山 滝 水 があり 自然そのものが 清い。

dscn3538_800

dscn3545_800

蓮池 鳥居がある。弁財天でしょう。重塔があり 神仏習合のならい。

dscn3569_800

「夕照もみじ」 夕陽に照らされるもみじ の風景で名所となっている。

薬樹山 真言宗御室派 延命寺

大阪府河内長野市神ケ丘492

[mappress mapid=”187″]

11/17 ボジョレ・ヌーヴォ2016 愉しむ夕べ


ボジョレ・ヌーヴォ 今年の出来はいかがでしょうか。昨年が今世紀最大の・・・と謳ってきただけに 気になるところです。

ボジョレ・ヌーヴォ2016 愉しむ夕べ 日仏大阪協会 主催

北浜にある フレンチの老舗 「ルポンドシェル」
6時30分から 開始 ワインの試飲会があります。
ここの赤肉は美味しいです。赤ワインに合うんです。
ボジョレは初物なので ハムなどの相性が抜群にいいんですが。
それから ポートワインがでるかな。いろいろ味わってみたいです。

ルポンドシェル 大阪市中央区北浜東6-9 2F
※日仏大阪協会のイベントです。参加には 会員の紹介が必要ですので
ご留意ください。参加希望の方は 11月9日までに私までメール等で連絡ください。
11月10日(木)までに申込になります。一人 8000円。

抽選会があります。ここのディナー券が抽選で当たります。たしか ディナーは 15000円からだったからお得ですよね。

[mappress mapid=”186″]

毎年 日本は フランスから ワインを輸入しています。が 昨年は 関税の安い また 比較的単価がおさえられている チリワインが多くを占めています。金額は フランスが1位 イタリアが2位ですね。

2016_vino_

p1150721_640-500x375 p1030046_640


アコーディオン合同演奏inえひめ 11/12 特別音楽会 


2013年、大阪城ホールでの全国アコーディオン合同演奏から 3年。16000人入る大ホールで
アコーディオン70台と ダンス協会とのコラボ 「グラナダ」「クカラチャ」吉田親家氏 指揮
今年は 愛媛 ひめぎんホールに アコーディオン合同の風を響かせます。

2日は 関西アコーディオンクラブの練習日におじゃましてきました。
「原爆ゆるすまじ」 と 「サウンド・オブ・ミュージック」序曲
3日は クレオ大阪西で 最後の合同練習があります。

『予定』
10日(木)夜 一行出発 (11日 現地で集合)
11日(金)愛媛県松山市で ゲネプロあり
12日(土)ひめぎんホール 18時30分~ 本番です。出演は20時30分頃です。

11月12日(土)18:00 開場 18:30 開演
会場 ひめぎんホール
〒790-0843 愛媛県松山市道後町2丁目5−1

[mappress mapid=”185″]

http://utagoenet.com/ehime/

nichiuta_osaka_acco_scan_640_cl-500x364

ehimesaitenposuta

 


10/30 緩和ケア 演奏 完 


昨日夜は 冷えました。7度 冬の空気を思わせます。
今日は 晴天に恵まれました。紀和病院での 緩和ケア 体験会での演奏。

???

dscn3519_t640

 

dscn3530_640t

???

「緩和ケア」 というのは どのようなところなのか。ドイツ・スイスでは 安楽死が法定化されていますが。「終末医療」だけが とり立たされて久しい今日です。そうではありませんよね。誰もが 病院を利用しないで それに越したことはありません。が 寿命と病気は関連あります。病気は投薬など 医師の診察にかかるところが大きいでしょう。

緩和ケアは 痛みをやわらげるところ とは違い 必要な内科の治療も もちろん行っている事。
できるだけ 日常生活に近い状態で 過ごせるように。復帰して 自宅に帰られる方もいるとのことです。
また 外出 外泊が 認められていること。

病院は地域と密接に関わっています。救急医療がそうですから。この病院の周囲は緑が多く 例えば ベランダ 庭 が整備され 土いじり 小川遊びができたりします。都市型病院だと 病室からのぞむ風景はいかがでしょう。自分の過ごし方にあった病院を選ぶ 大切な事だとあらためて感じました。
要望は 一緒に 料理体験ができたり 別の部屋でバイクの改造をしたり 能楽のコンサートをしたり 「結婚式」をしたり というものもありました・・・


10/29 「万葉のひろば」演奏 完


「万葉のひろば」 演奏が終わりました。ハロウィンバージョンです。10月下旬となりました。ハロウィンも31日を以て終了となります。冬に入るということは 一年の新しい始まりでもあるという、ケルト人の習慣から来ているそうです。

12時~16時 「万葉のひろば」コンサート 各30分ずつで お琴 踊り 音楽 バラエティに富んだ 演奏の数々。

ちょっとした事で 本番がもうひとつ 特別演奏 「アコーディオンソロ」 が ありました(笑)
こんな事 あるんですね。県立万葉文化館は 大きな博物館で 土産 模擬店 さまざまな催しが年間を通して開催されています。それから 野外には 庭園があり ここで コンサート等 行われています。

14523087_1070307556400107_2161438998078884052_n_tr640

「うたの笛物語」リコーダー 真ん中 梅本なつきさん 左 梅本博美さん 右 私 アコーディオン。昼は 雨が心配になるほどの曇りで 風も強く どうなるかと思いましたが 午後2時30分ごろから 晴れてくれました。風は少しおさまりましたが 冷たかったです。

scontent-xx-fbcdn-net-14732344_1008401552602196_8062504107527315889_n_tr500

本番前に 特別演奏。

???

出演の歓音(かのん)さん お久しぶりでした。唄とギター オカリナが登場したり オリエンタルな響きです。

???

カフェレストラン 室生の酵母パンです。味がやさしいというか、柔らかくて美味しい。驚きは
この酵母パンに 奈良漬で有名な 「いせ弥」の刻み漬物を はさむというもの。発想が豊か。
一度 食べてみたいですね。まったりとしました。

???

広大な敷地にこれだけの施設が集中しているところはそうない。時間のある時 出かけてみるといいですね。
美術館だと 目的はそれだけになるが。歴史複合施設は魅力がある。

県立万葉文化館 http://www.manyo.jp/

奈良県高市郡明日香村飛鳥10

[mappress mapid=”184″]

信太森~「葛の葉物語」~安倍晴明ゆかり


信太森葛葉稲荷神社(しのだのもりくずのはいなりじんじゃ)

葛の葉(くずのは)は、白狐の名前。信太妻、信田妻(しのだづま)とも。また 安部晴明の母「葛の葉」を主人公とする人形浄瑠璃および歌舞伎の『蘆屋道満大内鑑』(あしやどうまん おおうち かがみ)に登場する。

多くの社を祀る信太森 こんもり古墳のようになっている。狐塚があったかもしれない。姿見の井戸からは 何ともいえない気が。5月~6月頃には 楠木のいい香りが立ち込めるだろう。楠は 精神を癒す成分が含まれている。この樹、樹齢は2000年とも。この木に抱かれると 護られるような気がする。
白狐の話だが、人は悪さをするとしっぺ返しがくる。動物は神の使い。自然や鳥獣の霊的な力が人を護ってくれる。

奈良時代 和銅元年(708年)旧二月初午の日に元明天皇が楠の神木の化身である白龍に対して祭事を行ったことが縁起となり、信太森神社は神木を御神体とし建立され、その後、信太森葛葉稲荷神社として知られるようになった。末社に楠木神社・厳島神社・白狐社を持つ。安倍晴明縁の社。

千枝の楠
本殿左手にそびえる樹齢2000年といわれている楠の大木(2003年和泉市指定天然記念物に指定)。花山天皇が熊野行幸の際「千枝の楠(ちえのくす)」の称を賜る。また、清少納言の草紙に「森は信太森」と記して以来、和歌の題となっている。根本から二つに分かれていることから『夫婦楠』と呼ばれており、夫婦円満・良縁成就などのご利益があるとされている。葛の葉はこの神木から現れたと伝えられている。

姿見の井戸
保名に助けられた白狐が、葛の葉に身を変えた際に、鏡に代えて姿を写して確認した井戸。葛の葉が無事にこちらの森に帰りついたことから、旅に発つ前にこの井戸に姿を写しておけば無事に帰って姿を写すことができると言われている。

狐の碑
御影石に「恋しくば尋ね来て見よ 和泉なる信太の森のうらみ葛の葉 」の一文とキツネに戻った葛の葉の姿が彫られている。

~「葛の葉物語」~安倍晴明の母ゆかり
昔、村上天皇(10世紀)の頃、摂津国に安倍保名(あべのやすな)がいました。 ある日、信太大明神に参詣し、禊ぎをしようと池の畔にたっていると、狩人に追われ傷ついた狐が逃げてきました。保名は、狐をかくまい逃がしてやりました。追ってきた狩人たちは、保名をさんざん責め、深い傷を負わせてしまいました。傷で苦しんでいる保名のもとへ、若い女がたずねて来ました。女の名は、葛の葉といい、保名の傷の手当をしました。
やがて、保名の傷も治り、二人がともに暮らすうち、かわいい童子も誕生、しあわせな日々がすぎていきました。六年目のある秋の日、葛の葉は、庭に咲く美しい菊に心をうばわれ、自分が狐であることをつい忘れ、うっかり 正体のしっぽをだしてしまいました。童子にその正体を見つけられた葛の葉は、ともに暮らすのもこれまでと、「恋しくばたずね来てみよ和泉なる 信太の森のうらみ葛の葉」

の一首を残して信太の森へと去っていきました。保名と童子は、母を求めて信太の森を探し歩きました。森の奥深くまできたとき、保名がふと振り向くと、一匹 の狐が涙を流してじっと二人を見つめていました。はっと気がついた保名は「その姿では子どもが怖がる、もとの葛の葉になっておくれ。」保名の声に、狐は傍らの池に自分の姿を映したかと思うとたちまち葛の葉の姿となりました。

「わたしは、この森に住む白狐です、危ない命を助けられたやさしさにひかれ、今まで、お仕えさせていただきました。ひとたび狐にもどった以上、もはや、人間の世界にはもどれません。」と、童子を諭しながら、形見に白い玉と箱を与え、最後の別れをおしみつつ、ふたたび狐の姿となつて森の奥へと消えていきました。この童子こそ、陰陽道の始祖・天文博士に任じられた安倍晴明(あべのせいめい)だったのです。

保名は書置きから、恩返しのために葛の葉が人間世界に来たことを知り、童子丸とともに信太の森に行き、姿をあらわした葛の葉から水晶の玉と黄金の箱を受け取り、別れた。数年後、童子丸は晴明と改名し、天文道を修め、母親の遺宝の力で天皇の病気を治し、陰陽頭に任ぜられる。しかし、蘆屋道満に讒奏され、占いの力くらべをすることになり、結局これを負かして、道満に殺された父の保名を生き返らせ、朝廷に訴えたので、道満は首をはねられ、晴明は天文博士となった。晴明は晩年、敦賀で天文の研究をおこなったとされている。

みたま石
本殿内に安置されている石。葛の葉が正体を知られ、保名の元を去ってこの社にたどり着き、悲しみながらこの石になったとされる。

子安石(安倍晴明遥拝の石)。子宝、安産を願う石。
梟(ふくろう)の灯篭
千利休作の灯篭。
滝行場
本殿裏手に池と滝行場と呼ばれる石組みの行場がある。現在は滝が無く、小さい池がある。

「菅原神社(菅原道眞)」、「大森神社(家船大神)」、「小竹神社」「八坂神社(須佐之男命)」「菅原神社(菅原大神)」、「水分神社(水分神)」、「十六善神社」、「篠田王子社(篠田王子)「舊府(ふるふ)神社」を合祀。和泉式部の歌碑や松尾芭蕉の歌碑などもある。

dscn3422_640 dscn3426_640 dscn3436_800 dscn3498_800


国宝「銅鏡」隅田八幡


日本最古のひとつ 国宝「銅鏡」 80円切手の図案にもなった。銅鏡は 全国のいくつかの地域で出土した。が、漢字48文字での銅鏡は ここにしかない。人物画象鏡は、日本最古の金石文のひとつとして古墳時代に日本人のよる刻字。中国から贈られたものでないことは 材料 産地等を調べればわかる。

金石文 癸未年八月日十大王年男弟王在意柴沙加宮時斯麻念長寿遣開中費直穢人今州利二人等取白上同二百旱作此竟

「癸未年」が、西暦443年を有力視する説、503年とする説がある。いずれも、斯麻(しま)、開中費直(かわちのあたい、河内直、『百済本記』云、加不至(カフチ))、今州利はそれぞれ人名と解釈されている。

443年説
倭王済が宋に使いを遣わして「安東将軍倭国王」の称号を得た年であるから、大王は、允恭天皇を指す。また、意柴沙加宮(おしさかのみや))は皇后・忍坂大中姫(おしさかのおおなかつひめ、雄略天皇母)の宮処となる。日下大王、大草香皇子(454年没)のこと。

503年説
諱に「斯麻」を持つ百済の武寧王(在位:502年 – 523年)とする。百済は当時倭国と緊密な外交関係をもち、大陸の文物を大量に輸出しており、鏡の作者「斯麻」を武寧王と推定する。
男弟王を(おおと、継体天皇)とする。しかし、『日本書紀』の「磐余玉穂宮」(526年遷宮)の前に「忍坂宮」のある大和国に居ることになり矛盾が生じる。

隅田八幡 隅田という 田んぼの多いところに 突然 坂道がありそこを登った途中に社がある。そこを八幡山としたのか。古来は 隅田八幡神社 大高能寺。 明治維新の神仏分離令で 分かれた。

???

???

???

???


2016.1027(木)13時 おきがるタイム vol.86


ティーブレイク@マコルネのおきがるたいむ シャンソン タンゴ 昭和歌謡(J-POP)
ネットラジオ(pc)http://816.fm/816hp.asx スマホアプリ TuneIn Radio 設定http://816.fm/?page_id=71

【曲予定】 タイスの瞑想曲 本田美奈子 水に流して マイウェイ クミコ 夜のタンゴ 真珠とり ゲルハルト・ベーレン楽団 枯葉 かとうかなこ 黒い瞳 吉田親家 秋の子 野菊 カチューシャの唄 可愛い花 恋のフーガ ザ・ピーナッツ 青春時代 森田公一とトップギャラン

先日 10月16日 宇陀 「深野」神明神社の秋祭 「うたの笛物語」さんとコラボ
「深野」は 日本の里100選 ささゆりの名所で 5月~6月頃は花咲く。ユネスコ世界未来遺産に登録 斎王が伊勢への巡行で通る道として歴史を刻んできた。

dscn3407_800

これは 7月の「ジョイフルピアノ」フェスタでのスナップ。ゲスト ピアニスト 村松崇継さん このあとコンサートで パーカッションの山下由紀子さんとの 楽しいコンサートがありました。
クラリネット&ピアノで出演 「ハナミズキ」 クラリネット 梅本なつきさん

matsumura_joiful_800


車検


8月に購入した愛車が 車検を迎えた。私は 車というと 移動空間そして 運搬が何より それだけに 快適が維持できるのが一番だと思っている。

今まで 何台も乗ってきた。大型車だったこともある。静音性には こだわる。運転時 エンジン音等がうるさいのは疲れてしまう。距離を乗るので 耐久性のある車を選ぶ。
メンテナンスには手を入れることを忘れない。気に入った車を最後まで乗りたい方だと思う。

昔、この車に乗っていた。燃費はよくないが、運転時、音が静かだった。加速しているのを忘れてしまうくらい。よく考えてみると 4000 V8エンジンというのは 現在ではほとんど製造されてない。

018_crown_m_tr

車検というと 新車は 3年 それ以降 2年に一度は 車の維持に必要なメンテナンス。税金 保険等の 諸費用の払込が多くをしめる。そして 車を最良の状態にする点検。

と思っていたが 車検は 「通す 時代」に入ったのかも。

通すために必要な項目(車検時のみに必須な項目)がある。その事を理解すると 費用が安く抑えられる。もちろん 車を維持させるオイル交換等は できるなら やったほうがよいが 車検と直接関係ない。

ブレーキオイル これは 必ず交換する。なぜなら タイヤを外すから。ついでに言うと 冬用タイヤを履かせるなら この時期に やっておけば1回ですむ。

ライトの明るさ 光源位置は 調整しないといけないようだ。測定すると明るさは38 最低でも 60はないといけないらしいが  研磨作業してもらうと 値は140になった。たしかに 明るい。これは ヘッドライトのクリーニングというメニュー。自分でできるかどうか。光源位置は 光軸があり 左右同じではない。測定して説明してくれる。その時間が やたら早い。ものの5分ほど。

料金は 基本整備料と 必須メニュー 追加オプション。法定に必須な部分と 車の維持に必要なメンテナンス を選択すればよい。当初 予定額(修理・検査場)より 約35,000円程 抑えられた。

このお店では 6か月無料点検がついている。そして 提携店のガソリンの値引きが 適用される。1リットル5円の値引きというから お得感が増した。

また 車検だけでなく オイル交換等の メンテナンスも受けられる。
車検も「選ぶ時代」になったとつくづく思った。代車は不要。ものの1時間で終了した。

???


兎田川 丹生宮 神武東征


兎田川朝原伝承地 丹生宮 雨師丹生(にふ)神社 奈良県宇陀市にある。神武東征途中敵の反撃にあった時に、天神地祇を祀り、神意を占ったところ、国土平定の神託を得たと云う伝承地。

つまり ここで 占いで「いける」と出たことから 戦に勝ったとされている。

現在の祭神は、貴船神社を祀る 高靇神だが、丹生都姫命・罔象女命・伊弉冊命とする説がある。雨請の神。

???

???

???

???

???

???