Author: nishikunn

☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー  ピアノテクニシャン  なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ

「神よ憐れみたまえ」小池真理子


「神よ憐れみたまえ」小池真理子

これまでも「柩の中の猫」「無伴奏」「死に向かうアダージョ」などを嗜んでいる。作品「二重生活」映画化もされている。
小池さんの小説は、音楽や楽器が必ずといっていいほど登場する。また、登場人物は輪郭がはっきりと浮かび上がる。それが心地よいしリアルである。
軽井沢図書館でのイベントでお会いできサインをいただき宝物になっている。2017.8
真理子さんの上梓された大作 2021.6 を何度も読む。

短編、長編、いずれにしてもドラマティックな展開に圧倒される。交響曲を聴いている感じなんだな。緩急に意図があり、綿密に構成されている。
終焉は、思わぬ展開に言葉がでない。それは、ブラームスの第4番のシンフォニーのように終章の一句が終わりを深感するのだが、短調で終わっている。(最後、長調で終わっていたらどうなっていたのかな。)再生を願わずにいられない情感となるのだ。ハッピーエンド、ちゃんちゃんではない真摯な向き合い方。それは(残された)「慰め」である。

「神よ憐みたまえ」は、バッハ/マタイ受難曲第39番 Erbarme dich, mein Gott(憐れみたまえ、我が神よ)を想起させるとともに、このフレーズは、ラテン語ミサの「kyrie eleison」のドイツ語読み。悔い改め、信仰宣言し、感謝する。最後は「神の子羊」アーメン。

キリスト教は2000年にわたり、キリストの復活を祝うために毎週日曜日に集まり「主の晩餐」を行ってきた。これがカトリック教会で「ミサ」(感謝の祭儀)の礼拝である。
宗派はさまざまであり、教義のみ優先され礼拝などが伴わない教派もあるよう。もちろん、クリスマスミサや復活祭ミサなどは重要な行事なのでそれをおろそかにする事はない。
イスラム教では、飛行機のパイロットが乗務中、神殿に向かって座礼をする光景があるのだ。キリスト教では教会暦に則り、時季に礼拝を行う事で体系をなしている。また、7日間に一度は仕事をお休みしていた。日本からすると、神社の暦で年中行事の祭礼にあたる。氏子は月に3回は奉参していたのだから。現代は混沌とし帰依する事から離れている。むしろ「心の時代」・・・


カトリック神田教会~「マロニエ」~


カトリック神田教会「聖フランシスコザビエル聖堂」とも言う。都内最古の教会

1872年、フランス公使ベルトミーにより、三番丁に神学校ができた。学校では英語・フランス語・ドイツ語の他、ラテン語を教えられていた。
1874年、増え続ける入学志願者に対応、学校の大広間に聖フランシスコ・ザビエルを保護聖人とする聖堂が設置されたのがはじまり。
1878年、学校は事情により閉鎖された。
1882年、孤児院や小学校(現在の白百合学園中学校・高等学校)が建った。
1896年、ゴシック式の聖堂が完成。
1913年、失火による神田教会、仏英和学校、シャルトル聖パウロ修道女会修道院が罹災。
1915年、主任司祭のシェレルによるレンガ造の聖堂が完成。
1923年9月1日の関東大震災により全壊、焼失。
1928年12月9日、現在の新聖堂が完成。
2002年、この聖堂が東京大空襲を免れ、国の登録有形文化財に登録。

まさに神田は外国語の発信地だ。そういえぼ

坂上にトチノキ(マロニエ)の落葉 30㎝×50㎝ イチョウはよくあるが珍しいのでは。
デカイなんてもんじゃない。風情があるなぁ 絵本「モチモチの木」に登場
霜月二十日の晩、モチモチの木に灯がともるのだろうか。トチノミでお餅ができる。

マリア様




エアライン 強風で引き返す?


エアライン 強風で引き返す?

2022年12月22日 20時55分 羽田 出発 22時15分 関空 到着便 JAL

結果 22時27分 到着 遅延

22日、23日は荒天による強風のため 航空機は目的地を変更、あるいは発着地に引き返すことも考えられる。搭乗される場合は、あらかじめご了承ください。
19時26分にメールが入る。到着空港に雹が降っているそうだ。

最短でも20分以内にゲート前に(ただし保安検査が完了している事が条件)。搭乗案内は20分前から開始される事から。優先順に搭乗する。保安検査場の混雑状況やゲートまでの距離も考慮。40分前には到着しチェックインを。土産購入や食事を確保するならもっと早めに空港へアクセスするだろう。

もし、引き返したら空港で泊まるしかない。変更の場合は、指示通りにするしかない。キャンセルができる状態ではなかった。※条件により、2パターンがあり、目的地までの交通手段を負担する場合と、そうでない場合がある。

タイムテーブルボードをみると「出発ゲートが事情により変更」となっていた。北ウイング内でも移動に時間がかかる。北ウイングと南ウイング間なら移動に10分ほどかかる。羽田空港第一ターミナル(JAL)と第二ターミナル(それ以外)間も10分ほど移動がかかる。保安検査場のクリアの時間は混雑状況によるが今回は待ち時間は0分だった。

空港内アナウンスの調子が今ひとつだった。-遅延や天候不良によるお知らせが複数続いても丁寧に冷静にアナウンスできないと困る。羽田 神戸 スカイマークの便について 何度もお詫びのお知らせをしなければならないのは理解できるが、声がでかすぎる。誰かチェックはできないものか。-

果たして結果は?
離陸して25分後、ベルト着用サインが消え、ティーサービスを受けた後、再びシートベルト着用サインが出た。強風の中を通過するためだ。パーサーと機長からの説明があり安心する。切り返し、あるいは高度を下げ何度かトライする場合もあり、それでも強風域を抜けられないと判断した場合は、引き返す事があるとコメントした。緊張が走る。東から西へのルートは。偏西風やジェット気流など、西風が大きな要因ではないか。西風に向かって航行するから。強風の場合は特に影響を受ける。しかし着陸には向かい風が必要だ。

ほんの2-3分だったが、ガタガタと揺れたが通過できたようだ。そこは、Boeing 737-800。揺れは少ない。
まもなく着陸態勢に入った。高度を下げ「進入降下角」を1.3度にし滑走路に着陸する。

遅延したというが、それは私には何の問題もない。無事に到着できてありがたい。
私の場合は、終電が23時55分まであるし、預け荷物はなかったから 他の人よりも時間はあるので どうぞお先に。空港から車での道は雪が降り、一部は着雪していたので 無事帰還できてよかったと思う。

 

 


聖路加国際病院のクリスマス


聖路加国際病院のクリスマス

クリスマスは聖路加国際病院にとって大切です。ルカ礼拝堂やトイスラー記念館など多くの施設を配する聖路加国際病院には、パイプオルガンもあります。精神に則り理念を貫いています。


草津温泉「よいとこ一度はおいで」~恋の病以外はすべて効く~


草津温泉「よいとこ一度はおいで」薬湯 ~恋の病以外はすべて効く~

有馬温泉、下呂温泉とならび日本三大湯 湧き出し量は日本一

「草津よいとこ 一度はおいで お湯の中にも 花が咲くよ チョイナチョイナ♪」 の『草津節』(くさつぶし)は、群馬県・草津温泉発祥の日本の民謡。
戦国時代の文明4年(1472年)蓮如が布教のためこの地を訪れた事が記録に残っている。安土桃山時代には、秀吉が入湯するなど、すでに霊湯として知られていた。
明治時代にはハンセン病の湯治に効果があるとされ、宿泊施設も完備されていく。1970年(昭和45年)硫黄鉱山の坑道から新しい源泉「万代鉱」が噴出した。
温泉街から20㎞ほど離れた草津白根山には湯釜がありエメラルドグリーンの池が印象的だが、一帯は火山ガスが多いため、現時点で見学はできないのが残念だ。

草津温泉といえば、江戸時代の温泉番付で「西の有馬、東の草津」の大関に。「湯畑」は光泉寺とその周辺の白旗温泉にある。その眺めは壮観でデザインは岡本太郎。やはり「芸術は爆発」だ。

宿泊者なら【湯めぐり手形】をぜひ。「和風村」の湯めぐりができる。日程を多くとって訪れたい。
日帰りなら御座之湯、大滝乃湯、西の河原露天風呂、テルメテルメ、草津ビッグバスがある。「西の河原露天風呂」は、広大な敷地に源泉がいたるところに。

それにしても凄い人だ。人が集まるというのは魅力がある。海外からの観光客も多く、コンビニが何件もあり便利。リゾートとして名高い「草津」ブランド。
酸性の湯は殺菌効力が高く、傷の治りや病に良いとされている・・・

表玄関の一つ「御座之湯」

湯畑

 

 

温泉街と周辺

片岡鶴太郎 美術館

西の河原露天風呂 広大な敷地に源泉がいたるところにある。湯ですよ。

 

道の駅「草津」 軽井沢から草津温泉方面、温泉街から2㎞手前にある。ここから万座温泉にも行ける。

草津の湯 ここだけ

白旗の湯:白旗源泉
巽の湯:湯畑源泉
翁の湯:湯畑源泉
千代の湯:湯畑源泉(2021年10月1日より「伝統湯千代」に名称を変更)
長寿の湯:湯畑源泉
白嶺の湯:湯畑源泉
千歳の湯:湯畑源泉
瑠璃の湯:湯畑源泉
睦の湯:湯畑源泉
喜美の湯:湯畑源泉
関の湯:湯畑源泉
煮川の湯:煮川源泉
地蔵の湯:地蔵源泉(2021年10月1日より「伝統湯地蔵」に名称を変更)
凪の湯:西の河原源泉(以前は凪の湯源泉)
こぶしの湯:万代鉱源泉
恵の湯:万代鉱源泉
つつじの湯:万代鉱源泉
長栄の湯(旧町営の湯):万代鉱源泉
碧の湯:万代鉱源泉

内湯めぐり「 和風村」
草津温泉の旅館15軒が「和風村」の名前で各旅館の内湯の日帰り入浴サービスを行っている。加盟する旅館の「通行手形」を購入することで利用可能。

うららの湯:つつじ亭
永楽の湯:たむら
延寿の湯:松村屋
お汲上げ(おくみあげ)の湯:奈良屋
君子(くんし)の湯:大阪屋
さい泉(さいせん)の湯:草津ホテル
たぎちの湯:ひのき亭牧水
玉すだれの湯:ての字屋
万代の湯:望雲
弁天の湯:益成屋
薬師(やくし)の湯:湯元館
安兵衛(やすべえ)の湯:日新館
龍神の湯:群龍館
若の湯:山本館
若乃湯:草津館


『古今和歌集』「賀歌」蓬莱山-さざれ石-


『古今和歌集』「賀歌」蓬莱山 -さざれ石-

先日、終戦の日を前に、大阪護国神社にお参りしたところ「さざれ石」の石碑があった。他にも「さざれ石」碑文は北野天満宮など国内に多くみられる。
岐阜県揖斐川町に「さざれ石公園」がある。平安時代、藤原朝臣石位左衛門(ふじわらあそんいしいざえもん)は、親王に仕えていた。江州から伊吹山を経て美濃(岐阜県)の春日谷へ訪れた際に、椀生地に用いる良質な木材を発見し、一族とともに住み始めた。石位左衛門は、古屋笹又の渓流に露出する「さざれ石」を見て「これは珍しい石、お目出度い石」詠んで奉った。「わが君は千代に八千代にさざれ石の巌となりて苔のむすまで」

オリンピックの表彰式や国技「相撲」などで国歌斉唱があり、学校教育では、入学式・卒業式などで歌う。実は意味も知らず歌っていたのである。そういう授業がなかった。国歌法も制定されてなかったから仕方がない。戦後、GHQの指導により政教分離の施策が行われてきたため。国歌斉唱で、国歌を歌わないとか起立しない事があるようだが、強制されているわけではないと断りをいれる始末。

この「さざれ石」には、詩に曲がつけられている。詩は、今から約1100年前、平安時代の延喜15年(915年)の「古今和歌集」が初出。そこにはすでに「詠み人知らず」で賀歌として選集されていた。古今和歌集は、わが国はじめての勅撰和歌集。全20巻。1100首収録。醍醐天皇勅撰、紀貫之編纂。奈良時代の延暦2年(783年)にできた我が国最古の和歌集「万葉集」に含まれなかった歌を選集、編集したのである。さらに、平安時代の長和2年(1013年)発刊された「和漢朗詠集」にも収録されている。藤原公任が選集した。

日本は、江戸時代が終わり明治時代に文明開化したといえ、国歌がなかった。それを懸念したイギリス楽隊長のフェントンの提案により、歌詞があれば曲をつけようと申し出た。そこで薩摩歩兵隊長の大山が、薩摩琵琶歌「蓬莱山」の歌詞の中から、「君が代は・・・・」を取り出し、フェントンに作曲を依頼する。これが1870年(明治3年)薩摩バンド【吹奏楽】による「君が代」日本初演だった。横浜の「妙香寺」にはそれを讃えた石碑がある。その後、林広守により補作曲で手を入れ和声付けなど校訂され1880年(明治13年)現在の「君が代」になったという。

「蓬莱山」 薩摩琵琶歌

===詠み人知らず 第7巻「賀歌」343

目出度やな 君が恵(めぐみ)は 久方の 光閑(のど)けき春の日に・・・
我が君は 千代に 八千代に さざれ石の 巌となりて 苔のむすまで・・・
君が代の千歳の松も 常磐色 かわらぬ御代の例には 天長地久と国も豊かに治まりて・・・

===

和漢朗詠集
===(祝 775)

君が代は 千代に 八千代に さざれ石の 巌となりて 苔のむすまで

===

わが君が「君が代」に代わっている。「君(きみ)」には、明治時代から戦中までの君主と臣民という時代はだった。今は違う。

この歌が、戦意高揚を煽る歌なのだろうか。国旗掲揚が戦争を煽るのか。国家を愛し、日本人たることを感じる機会なのに。外国では、国旗が掲揚され、国歌を斉唱することに何のためらいもない。日本だけ国旗掲揚や国家斉唱を拒否して愛国の誠を捧げないのか。

「君が代」は、万世一系の天皇の御治世、天皇の御代が永く繁栄することを壽ぐ歌。戦後、天皇は日本の国家統合の象徴。日本の建国は初代神武天皇の即位であり、それから2600年余、そしてこれからも続く。天皇陛下は、国民一人一人の幸せを毎日祈られています。


ご快復を願う Ryuichi Sakamoto


ご快復を願う 坂本龍一氏の事

ピアノという楽器と一人で向かう氏の乾いた音 坂本の真の姿が・・・
きっと 彼なりの「お開き」があるのだろう。
ある人は、こう言う、コンサート中倒れてそのまま・・・それが本望だと言う。しかし、迷惑をかけたくないのが人だから。
昇華した姿を見られるのはこれが最後なのか・・・

音楽家の坂本龍一さん(70)が11日、事前収録した無観客のピアノ・ソロ・コンサートを日本や欧米、アジアなど約30の国や地域に配信した。坂本さんはがん闘病中で、体調面から「これが最後になるかもしれない」とコメントしている。

70歳を迎えた今、この先の人生であと何回、満月を見られるかわからないと思いながらも、せっかく生きながらえたのだから、敬愛するバッハやドビュッシーのように最後の瞬間まで音楽を作れたらと願っています。

【更新】2023.1.5 22:00 NHK総合 MUSIC SPECIAL 番組で 配信コンサートの一部が公開された。
そこには、コンポーザー坂本龍一の生きる姿があった。2022年6月 ステージ4を公表。がんと闘い、自らの集大成がここに。
一つ一つの音を自らが紡ぎだす世界。バッハとドビュッシーをリスペクトし、そのスタイルがわかるような気がする。
バッハは24の平均律を確立していった。一方、ドビュッシーは、24の平均律に対して「禁じ手」という、新しい響きを開いた。

「Merry Christmas, Mr. Lawrence メリークリスマス・ミスター・ローレンス」という名曲があるが、東洋でも西洋でもないと坂本氏が語っている。
ドビュッシーに版画「塔(パゴタ)」という曲があり、ペンタトニックを使用。これはドビュッシーが西洋をみたものである。

そして、坂本氏が口にする。「雨」や「竹」の言葉に美学を感じる。特に雨は、ドビュッシーにも「雨の庭」という曲がある。
また、坂本氏と矢野氏の間の愛娘には坂本美雨(みゆ)がいる事から。安堵を感じる場所なのかもしれない。
そして、作曲に向かう。


洞川温泉《気温0℃》霧氷の大峯山


洞川温泉(どろがわおんせん)標高800m《気温0℃》霧氷の大峯山

12月に入り本格的な寒さが到来。毎年、雪見山として、大峰山脈(最高峰 八経ヶ岳1915m、山上ヶ岳1719m)。
ある高台から冠雪した大峰山脈が見え「冬」が来たこと教えてくれる。

そういえば、初夏に大峰山(山上ヶ岳)に登った。洞辻茶屋までは、樹林帯の道。その後「油こぼし」は、急な岩稜帯。その名の通り「滑りやすいところ」
「西の覗き岩」は、断崖絶壁。命綱を体に縛り、逆さ吊りされる荒行。たいていの者は、言うことを聞くだろう。山頂部の大峰山寺は「お花畑」が。

今日は、その大峯山の近くまで。新調したカメラを試しに。凄いカメラを持っているわけではないが、DMC-G3は私のお気に入り。GF2からのバージョンアップ。
マイクロフォーサーレンズやライカのシステムが気に入っている。それから電池の持ちは、さすがパナソニック。新調したコーデが冬対応に適っているかチェック。

天川村総合案内所(国道309号)標高600m で気温0℃
大橋茶屋 手前の駐車場 標高900m で-3℃ 昼間でも8℃ もう雪が降ってもおかしくない。

ごろごろ水:修験道の祖、役行者が大峯山より下山時、水を飲み、洞窟から石が転がるような音がした事から。ここは太古、海だった。鍾乳洞がある。

龍泉寺:西暦700年頃、修験道の祖、役行者が開創。泉を発見し「龍の口」と名付けた。役行者は、大峰山で修行した。
山行は女人禁制のため母は結界の「母公堂」にとどまり息子を待った。

温泉が出ている事から、地下にマグマだまりが存在するようだ。これは、紀伊半島の那智大社の一枚岩でも同じことが言える。
温泉街は風情がある。夏は涼風にゆられ気持ちよい。縁側コンサートも定期的に実施されている。
2013年頃、東京の歌手がここでコンサートができないかプロモーションにうかがった事があった。

冬は寒さ厳しいところだが、夜の提灯のライトアップなど異国情緒がある。ゆっくりしたい時はこういうところが一番。雪見風呂が体験できるかも。
洞川温泉センターで体をあたためた。

天川村(てんかわむら)、美しい響き。近畿の屋根である大峯山脈の最高峰、日本百名山の一つ八経ヶ岳(1,915m)、山上ヶ岳、稲村ヶ岳などの高峰が連なる山域。
修験道の祖、役小角によって西暦700年頃、大峰山が開山された。平安時代、宇多天皇、菅原道真、藤原道長、白川法皇、西行法師などをはじめとする貴賓が、大峯山への御岳詣を行った。以降、修験道の根本道場として隆盛を極めた。2004年、奈良県・和歌山県・三重県にまたがる3つの霊場(吉野・大峰、熊野三山、高野山)と参詣道(熊野参詣道、大峯奥駈道、高野山町石道)は、「紀伊山地の霊場と参詣道」としてユネスコ世界文化遺産に登録された。
天川村は川・名水の地でもある。天川村弁財天やみたらい渓谷など、関西圏から多くのハイカーが訪れる。また、ごろごろ水・泉の森・神泉洞の3つの湧水群では、花崗岩と石灰岩の地層からミネラル水が湧き、環境省の名水百選に指定されている。

これは、龍泉寺。この雪の池がいいのだ。

  


「リラ・クラシック」2022.12.31(土)7:00  vol.108


2022/12/31(土)7:00「リラ・クラシック」は、クラシック音楽でリラックスする60分。第3週・第5週 パーソナリティ マコルネがお届けします。
【ネットラジオの視聴方法がPC スマートフォン タブレット共通に】https://www.jcbasimul.com/radio/1302/

【曲予定】ベートーヴェン/交響曲第9番ニ短調「合唱付き」
威風堂々第一番 ラデツキー行進曲

【コラム】年の瀬「大祓」、気持ちを切り替えて。新年の準備はできました?