Author: nishikunn

☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー  ピアノテクニシャン  なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ

2023.5.6「東京バッハ合唱団」演奏会のこと


2023.5.6「東京バッハ合唱団」第122回定期演奏会のこと

カンタータが12番「泣き、歎き、憂い、迷い」、22番「イェス 十二弟子呼びて言いたもう」、昇天祭オラトリオ「頌めよ 神のみ国」(11番)
川口リリア音楽ホール

合唱団創立は1960年というから61年になるという。留学先のストラスブールから帰国し早々、大村恵美子氏が創設した。以来、192曲におよぶバッハのカンタータ他、宗教的合唱作品の全曲演奏を繰り返し行ってきた。しかもドイツ語詞を日本語に訳し上演する。1曲では20分~30分のものもあれば、3時間半におよぶものもあり、1回に3曲、年2回としても何十年もかかる偉業。バッハほど研究対象にされている音楽家はいない。御年91歳。その指揮ぶりは、驚きである。受難は、宗教的な哀しみが繊細に描かれ、祝祭や賛美はドラマティックで且つおおらかである。カンタータ第12番のシンフォニアでは、バッハの世界が感動的で涙が出そうになった。もちろん、その後の合唱、コラール、レチタティーヴォ、アリアも。

積極的にバッハを学ぶレクチャも定期的に行われている。シングインバッハという講座が5月20日に予定されている。

教会のために書いたバッハの音楽が、日本の教会で歌われないのはなぜだろう。これは、適当な訳詞がなかったからではないか。バッハの音楽を狭き門としていたからだ。
バッハの素晴らしいコラールを合唱できたらどんなによいものか。日本の讃美歌集にバッハの作品はあまりに少なすぎる。
また、バッハを演奏する人はクリスチャンなのか?そう思われるかもしれない。確かにバッハの作品はルター教会と縁の切れないものであるが、
バッハがルター派プロテスタントの宗教的作品のみ作曲ではなく、ラテン語ミサなどカトリックの曲を作曲している事から。広い視点を持って考察すべき。
日本で、クリスチャンの演奏家は一部であり、一般の音楽家が多いです。バッハには宗教的作品と同じくらい世俗曲が多く親しまれているのです。
固定観念から踏み出さなければならないと思う。

本日の演奏会は「日本語」。曲の意味がわかりやすい。原語のわからない聴衆に、歌詞と音楽の意味を感じとりやすくするための作業はもっと評価されるべきである。
大村恵美子氏による日本語版バッハ・カンタータ楽譜全集プロジェクトの進行を喜びたいと思う。すでに全曲192曲の上演用楽譜を完成させているというから。

 

 


2023.5.11(木)13:00「おきがるタイム」FM816 vol.243


2023.5.11(木)13:00「マコルネのおきがるタイム」シャンソン・昭和歌謡・アコーディオン FM816 パーソナリティ マコルネがお届けします。
【ネットラジオ(リアルタイム配信)アプリなしで視聴】https://www.jcbasimul.com/radio/1302/

【予定曲】MOTHER 押尾コータロー 百万本のバラ クミコ  パダンパダン ラース・ホルム 想い出 アニバル・トロイロ楽団 バラのタンゴ ベーレン楽団 時には母のない子のように カルメンマキ 母に捧げるバラード 海援隊 白い花が咲く頃 島田祐子 野中のバラ セントジャーマンアンサンブルフレンズ 花街の母 金田たつえ 岸壁の母 中村美津子 遠い昔の母の胸に 坂本九

【コラム】2023年「母の日」は5月第2日曜日の14日です。カーネーションを送るのはアメリカのアンナ・ジャービスの活動によるものです。アンナの母は「ただ一日だけ、何もしなくてもいい日を作ってほしい」という事だった。なので、思い思いに母に感謝し、出来る事をしましょう。コミュニケーションも大切。

 


「リラ・クラシック」2023.5.20(土)7:00「ラヴェル」vol.114


2023/5/20(土)7:00「リラ・クラシック」は、クラシック音楽でリラックスする60分。第3週・第5週 パーソナリティ マコルネがお届けします。
【ネットラジオ(リアルタイム配信)で視聴可】https://www.jcbasimul.com/radio/1302/

【曲予定】亡き王女のためのパヴァーヌ 古風なメヌエット
「ソナチネ」より第2楽章 夜のガスパールから「オンディーヌ」 ボレロ

【コラム】ラヴェルは、オーケストラの魔術師と呼ばれ優れた作品を残しています。ボレロ、スペイン狂詩曲などが代表作品です。特にバレエ音楽「ダフニスとクロエ」は傑作と評価されています。フランスの画家、シャガールはインスピレーションを得て1961年に発表しています。

 


金剛山(1125m)役行者、楠木正成


金剛山(1125m)役行者、楠木正成

奈良県、大阪府の境目、金剛生駒紀泉国定公園にある標高1125mの山で日本二百名山。最高点は、奈良県御所市、葛木神社境内の神域にあたるため立ち入ることはできない。
国見城跡の広場が実質の頂上とされている。そこから大阪平野の絶景が一望、PLの塔もみえ花火大会の穴場の名所。付近に売店、喫茶、自動販売機、トイレがある。また、回数登山のスタンプを押してもらえる「金剛練成会捺印所」が。さらに、転法輪寺の寺務所がある。奈良時代の修験道の開祖、役行者が16歳の時、金剛山で修業した。665年(天智天皇4年)転法輪寺を建立した。吉祥草寺の地で生まれ、大和葛城山、山上ヶ岳でも修行し鬼神を使役したとされる。鎌倉時代の武将、楠木正成が「千早城の戦い」で好戦し倒幕に貢献した。ちなみに東京三大銅像のひとつ「楠木正成」の銅像が、皇居外苑にある。

登山道は「千早本道」や伏見峠、御所市からなど多岐にわたるが、多くは千早本道。村営のロープウェイは現在休業中。
登山コース スタートは「山の豆腐」店、すぐ下の駐車場から。トイレもある。階段が多く2600段はあるとか。登山道はよく整備されていて感謝。

このところ運動不足だったので本格的な汗をかき快適だ。暑熱順化し、下半身の筋力向上や水分補給のタイミングなどチェックできた。ちょっと暑いくらいが丁度よい。昼過ぎから寒気のせいか、風向きが北に変わりひんやり。七合目あたりが急登でしんどい。ポイントは、四合目と七合目かな。

登り80分 下り60分
登山口 10時24分 四合目 10時47分 山頂(葛城神社)11時47分 下山 12時12分 登山口 13時14分

薬師如来の御真言「オン コロコロ センダリ マトウギ ソワカ」


九合目の樹木の穴に鎮座する仏像 合掌。

国見城跡の実質の山頂から大阪平野を一望、富田林のPLの塔が真ん中に。

行者堂

しだれ桜はもう終わっていた。金剛桜は満開だった。

巨大な杉の木 夫婦杉をみて 頂上の葛木神社へ

葛木神社末社「十三社」祓戸神社他

大社造は珍しい。

登拝記念にお参り。

下山のため「転法輪寺」に戻ってきた。

両脇の巨樹が見事。創建以来、千三百年の時を見守ってきた。

金剛山の花 ニリンソウ ヤマブキ


2023夏山フェスタ2023.6.3-4


2023夏山フェスタ2023.6.3-4 ウインクあいち ※画像は2022年のもの

全国山の日協議会公式ページ
8.11「山の日」イベントを沖縄で開催。珊瑚礁の島嶼のイメージの沖縄県にも山はある。
キャプチャ画像は前回のもの。2023 名古屋 ウインクあいち 2023年6月3日・4日 開催です。

国民の祝日「海の日」の後に「山の日」ができた。日本は山地が70%を占め、残りの30%に人口の80%が居住している。そして、日本建築は木材が主である。
林業は主幹事業でなくてはならないが、輸入を70%と依存している現実がある。山について考える事は日本を考える事につながるのでは。
このところの登山ブームで「山の日」が拡大している。日本は海運国であるので「海の日」も大切です。

山岳総合イベント「夏山フェスタin名古屋」は今回で10回目を迎える。山ブームを牽引していると言ってもよい。
楽しみなのが、ブースとゲスト。前回は、かほさんだったかな。「夏山フェスタ」が福岡でも開催している。

連休前の4月27日(木)から上高地が開山。5月8日はこれまでのコロナ対策があらためられる予定だが、病原菌がなくなるわけではないので注意が必要だ。
登山電車やバスはマスクがあった方がいいかも。上高地へのバスや立山のバスなど。土日祝は混雑する。

さて、連休前のこの頃からプランを練る。
秋までの登山計画。

4月 金剛山 1125m
5月 大峯山(山上ヶ岳)1709m 鈴鹿山系で 竜ヶ岳か霊仙山か御池岳

6月 御嶽山 3067m 独立峰 三の池、摩利支天岳
7月~9月 焼岳 2455m 上高地・穂高方面 福地山(1666m)岳沢 2100m 紅葉

富士山:富士宮ルートからの登頂 7月上旬

白馬 唐松岳か小蓮華山
尾瀬の燧ヶ岳や武尊山
妙高山や雨飾山の紅葉

気になるのは 会津磐梯「吾妻小富士」魔女の瞳 浄土平ビジターセンター 一度みてみたいものです。

 

 


2023.4.27(木)13:00「おきがるタイム」FM816 vol.242


2023.4.27(木)13:00「マコルネのおきがるタイム」シャンソン・昭和歌謡・アコーディオン FM816 パーソナリティ マコルネがお届けします。
【ネットラジオ(リアルタイム配信)アプリなしで視聴】https://www.jcbasimul.com/radio/1302/

【予定曲】ハナミズキ リラのワルツ ぶどうの季節 想いのとどく日 来たるべきもの ビューティフルネーム 999

故郷をはなるる歌 5月のこもりうた 浪曲子守歌 竹田の子守歌 この広い野原いっぱい

【コラム】初旬に初夏のような陽気でしたが、今は暑いのか寒いのか。気温差が大きいです。風邪などひかれませんように。庭の射干(シャガ)の花が咲き、スズランが咲きました。通常より2週間くらい早いです。

 

 


「リラ・クラシック」2023.4.29(土)7:00「ブラームス」vol.113


2023/4/29(土)7:00「リラ・クラシック」は、クラシック音楽でリラックスする60分。第3週・第5週 パーソナリティ マコルネがお届けします。
【ネットラジオ(リアルタイム配信)で視聴可】https://www.jcbasimul.com/radio/1302/

【曲予定】大学祝典序曲 弦楽六重奏曲より第2楽章 交響曲第2番第4楽章 ワルツ第15番

【コラム】ブラームスはハンブルク出身で優れたピアニストとしてシューマンに紹介された。交響曲第3番はF-A♭-Fの音をモットーに「Frei aber Froh」自由にしかも楽しくという意味でブラームスが好んでいた言葉。

ブラームスは管弦楽の作品をピアノ4手用にすることがあり、クララに楽譜をみせて助言を求めることもあった。

 


県ボランティア連絡協議会総会2023.4.21


県ボランティア連絡協議会総会2023.4.21

この時期は、年度会議が複数あり、重ならないように調整しながら。
県ボランティア連絡協議会の理事をつとめています。ボランティアの振興につとめ情報発信しています。

本日は、理事会・総会・交流会で 会長 副会長 理事の出席と事務局で行われ
オンライン出席も併用し開催されました。遠方の方で移動が大変な場合は最適かも。

コロナ禍で 理事会の書面審査が何度かありました。今年は5月8日の「5類移行」でどう変わるかです。
14名中 リアル参加は5名と少なめですが、オンライン参加は7名で 委任もありましたので。

交流会は、ボランティアの広がりで発見できることがありためになりました。出席はプラス10名ほどです。
ひとつは、オリンピックスという知的障害のための自立支援をするボランティア。
パラリンピックは四肢障害が主な方のスポーツ祭典ですが、当初は、戦傷病者の脊髄障害や下肢障害が出場し、活躍しましたが、
知的障害のスポーツの祭典は時代についていってない。自立支援や体験をする居場所としての役割を果たしながら、登山の会とコラボレーションし、周知している。

もうひとつは 食事サービスのお弁当ボランティア。
地域の農家から食材をいただき、それを元に献立を考えながら月2回程度、多い時は100名ほどの食事をまかない。
それを配達スタッフにより届け 喜ばれているとの事。

飛び入りで ラフターヨガという笑いをテーマとしたボランティア。
紙芝居をつくりストーリーを紹介。健康増進や活力アップに役立てるよう提供していく・・・

など、仕事は無限にあるけれど。ボランティアでできる事もそれくらいたくさんあることを認識しました。
様々な工夫を通し会の運営につとめられています。

県のYOUTUBEチャンネルもどうぞご覧ください。


全関西アコーディオン協会(AAA)総会と懇親会2023.4.23


全関西アコーディオン協会(AAA)総会と懇親会2023.4.23

昭和10年代の戦中に開業し、70年以上の歴史で老舗のビアホール「アサヒスーパードライ梅田」アコーディオン演奏が連日のようにライブがあり人気のお店です。3年前からコロナ禍でできなくなっていました。梅田新道のシンボル「フェニックスタワー」の地下から発信しています。本日、全関西アコーディオン協会(AAA)総会と懇親会がありました。

総会はこじんまりとしていましたが、意見のやりとりがあり、コロナ禍が明け、通常時と同じように活動するので 会の維持に必要な会費をいただき運営に役立てるとの事です。
行事も8月6日のビアパーティーをはじめ、10月29日のユニットコンサートをします。その先は、会場未定としながら行事を開催していきます。

懇親会は14時から17時前までフリードリンクと食事、アコーディオンとうたで盛り上がりました。参加人数は20名ほどで楽しみました。

 

150名ほどが入るホール。

  


デイサービス演奏2023.4.24


デイサービス演奏2023.4.24

10数年うかがっている老健施設。4か月ぶりにうかがいました。30名ほど。90歳の方を筆頭に80歳代も元気です。

恒例のエレクトーン演奏も。アコーディオンとうたであっという間の1時間でした。
皆さん ニコニコしていたので 職員の方も喜んでいました。

このライブの中で、お話しました。熊野古道の「笑い地蔵」、笑いは大切な事です。

 


2023.5.21「堺泉北うたの広場2023」出演


2023.5.21「堺泉北うたの広場2023」出演

新型コロナウィルスにより、歌ができなくなってしまった。演劇もカラオケも合唱も・・・
5月8日の5類移行によって緩和、あるいは撤廃とみているが。

昨年、3年ぶりにやっと開催できた時の喜びは大きかったが、心境は複雑だった。ここまでやらないと開催できなかったのだ。
演奏するためには、感染対策を万全に期す。当日リハーサルはしない。待機はすぐ下の席、終了したら速やかに会場を去る。

2013年5月は、制限がなくなったといってもそれなりに感染対策をしている。病原菌は存在するので、全くマスクがない状態は考えいくい。距離をとれば マスクを外してもよい。
黙食の雰囲気はまだあると思う。屋外でもマスクをしているのは、室内に入る可能性がある場合、マスク脱着が面倒というのがあるから。

さて、うたの広場2023に出演します。当日は、14の団体が出場予定。
私たちは、アコーディオンデュオまたはアコーディオン&ピアノで。
今から楽しみです。

2023年5月21日(日)13時 開演 堺サンスクエアホール 入場無料

 


祈念の日「神宮 特別参拝」


祈念の日「神宮 特別参拝」年間800万人もの人が参拝している。14の別宮、125の社。

カジュアルなスタイルでも参詣はできるが私は特別参拝。正装で派手でないネクタイ、黒靴。スーツの前ボタンをとめる。
神職から清めの修祓をうけ、先導で左側道を周り、御垣内に入る。一礼し、玉砂利の音のするなか、御帳の前、鳥居の真ん中へすすむ。一般参拝の人がみている。
二拝二拍手一礼。身の引き締まる思い。御正宮は、とても大きかった。

伊勢神宮 呼ばれるというか・・・本日、歳をひとつ重ねました。祈念の日。宇治橋の真ん中から白鷺が眼下にみえる。

4月15日は雨、16日午前3時まで降雨だが、午前6時に雨はあがる。その後、夜に再び天気が急変するという予報。日曜で天気がよくなるから人出は多いはず。
お参りするのは、午前中からお昼すぎまでが理想。混雑を避け夕方も一考だが、日没は閉じている。
参拝は午前5時から午後5時までが基本。授与所は午前6時から。特別参拝、御饌、祈祷などは午前8時30分から午後4時となっている。
参拝する時間帯 外宮は早朝は人も少ない30分ほどだが午前9時以降ならせんぐう館に寄るのもひとつ。
内宮はおかげ横丁を通りだいたい120分ほど。10時以降は近くの市営駐車場が満杯になっていた。

伊勢神宮 115の社
・外宮 火除橋 正宮(しょうぐう)風宮 土宮 多賀宮
別宮 月夜見宮

外宮の勾玉池に亀と鯉が。多賀宮でお願いごとを。

・内宮 宇治橋 瀧祭神 正宮 荒祭宮 風日祈宮

内宮はとにかく大きい。正宮への道は大きな杉が林立したなかをすすむ。荒祭宮では、お願いごとを。風日祈宮の橋では心地よい風が吹く。
ここは特別な感じがする。あまり人が多くない時に拝みたい。

・内宮別宮 倭姫宮 新しい宮 徴古館 美術館 農業館などの資料館がならぶエリア。
・内宮別宮 月読宮(月読宮、月読荒御魂宮、伊邪那岐宮、伊邪那美宮)葭原神社 別宮4宮が鎮座する大きな宮。

・別宮 伊雑宮 16㎞離れた志摩市磯部にある遥宮
・別宮 瀧原宮(瀧原宮、瀧原並宮、若宮神社、長由介神社、川島神社)

内宮から40㎞離れた度会郡にある遥宮。中央構造線上にあり水が豊富。ゼロ磁場の「ねじれ杉」がある。
瀧原宮の参拝後、肩の凝りがなくなり、リラックス効果が。御手洗場(みたらし)での禊で気分が清い。

内宮 ご正宮

内宮 宇治橋

神路山と五十鈴川

宇治橋に、白鷺が。

内宮 五十鈴川の御手洗場(みたらし)で清める。

外宮 ご正宮

古殿地 20年毎の遷宮を清浄に保つ

内宮 御稲御倉

内宮 風日祈宮 最も好きなところ。橋を渡る時に心地よい風が吹く。

 

内宮 別宮 月読宮 四社

月読宮

内宮 別宮 倭姫宮

倭姫宮

別宮 瀧原宮 御手洗場

瀧原宮の「ねじれ杉」。

手水舎(ちょうずしゃ)でなく、元来の御手洗場(みたらし)でみそぎ。宮川の上流、清い。

滝原宮 自然のなかにある御社 静寂でエネルギーが充満している。

外宮の勾玉池。鯉と亀 亀は竜宮のごとく優雅に泳ぎ、時に水面上に顔を出す。円い甲羅は、お金のようにもみえる。鯉はゆうゆうと泳ぐ。