Author: nishikunn

☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー  ピアノテクニシャン  なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ

2021.7.22(木)13:00「おきがるタイム」vol.200


2021.7.22(木)13:00「マコルネのおきがるタイム」FM816 パーソナリティ マコルネがお届けします。
【ネットラジオの視聴方法がPC スマートフォン タブレット共通に】https://www.jcbasimul.com/radio/1302/

【予定曲】カイト 嵐 パプリカ foorin サザンカ SEKAI NO OWARI HERO 安室奈美恵 今、咲き誇る花たちよ コブクロ

風が吹いている いきものがかり get ure dream ZARD 遥かな人へ 高橋真梨子 HAPPY BIRTHDAY TO YOU ヴィーナスの誕生 松任谷由実

【コラム】このトピックをとりあげるのに正直悩みましたが、今の自分とこのイベントについて、区切りをつける意味で「ミュージアム」を取材しました。番組でトークしています。日本人女性として五輪史上初めての金メダルを獲得した前畑秀子(水泳)【1936年ベルリン大会】当時、プールはなく川で泳ぎ鍛錬し優勝したのだった。また、1896年第1回大会では、参加資格は男性のみだった。金メダルが鋳造できなくて、1位銀メダル、2位銅メダル、3位メダルなし【表彰のみ】だった。

東京オリンピック2020は 2021年7月23日(開会式)~8月5日(閉会式)パラリンピック 8月24日(開会式)~9月5日(閉会式)開催が予定されています。イメージソングの記憶。1988年からはじまりました。特集でお届けします。

 

 


2021.7.8(木)13:00「おきがるタイム」vol.199


2021.7.8(木)13:00「マコルネのおきがるタイム」FM816 パーソナリティ マコルネがお届けします。
【ネットラジオの視聴方法がPC スマートフォン タブレット共通に】https://www.jcbasimul.com/radio/1302/

【予定曲】太陽の彼方 ラ・メール 巴里祭 オレ・グワッパ 花売り娘 恋待草 リンゴがひとつ 海 今日の日はさようなら 下町の太陽 雨の慕情 夜明けのうた

【コラム】小林亜星を偲んで。6000曲におよぶ曲を遺した。寺内貫太郎シリーズで主演。この木なんの木 リンゴがひとつ ・・・

水無月「夏越の大祓」残り半年の無病息災を祈願。


禊「夏越大祓」2021.6.30


禊「夏越大祓」2021.6.30

京都に仕事があり、立ち寄り。

参道の鳥居や門に注連縄を張った結界内に茅で編んだ直径数 メートルの輪を建て、氏子が茅の輪くぐりをし、半年間に溜まった穢れを落とし残りの半年を無事に過ごせるよう祈願する。疫隈国、素盞嗚(すさのお)神社の蘇民将来伝説に由来する。『古事記』第12代仲哀天皇の頃(192年~200年)に大祓があった。宮中祭祀として、701年(大宝元年)の『大宝律令』によって行われたとされる。

衣服を毎日洗濯する習慣や水が少なかった時代、半年に一度、雑菌が繁殖し易い夏を新しい物に替える事で、残りの半年を疫病を予防し健康に過ごせるようにする。
また旧暦6月晦日には梅雨明けしている事から猛暑と旱(ひでり)の夏を乗り越えるための戒めでもある。

200名が参列。神事が斎行、神拝詞(しんぱいし 大祓詞)を奏上。「切麻(きりぬさ)」と呼ばれ、白布を八つに裂く。厳かな空気が漂い、鮮やかで鋭い音が境内に響いた。
修祓により厳かに。続いて「茅の輪くぐり」。

1周目:正面で礼、左足で茅の輪に入り、左回りで正面へ。
2周目:正面で礼、右足で茅の輪に入り、右回りで正面へ。
3周目:正面で礼、左足で茅の輪に入り、左回りで正面に戻る。

神拝詞(しんぱいし)を声に出さず唱える。「祓へ給へ 清め給へ 守り給へ 幸え給へ」(はらへたまへ きよめたまへ まもりたまへ さきはえたまへ)

この日、線状降水帯が発生し、大雨が降る日だった。もしかすると、北野天満宮に雷が落ちるんじゃないかなって。それだけはない。ここは「桑原の地」だから。
雷神になった菅原道真公。藤原時平から妬まれ、九州・大宰府へ左遷させられた後、失意のうちに薨去(こうきょ)した。その後、藤原時平をはじめ変死が相次ぎ、清涼殿に雷が落ち多くの死者が出て、やがて醍醐天皇までもが亡くなります。人々は道真公を「天神」(=雷神)とし、皇城鎮護として祀るようになった。

神事が斎行される頃には、雨はあがった。そこへ、カラスがカァカァ啼き、本殿の北西鬼板に立ち、見晴りをしていたのだ。

カラスがカァカァ啼き、本殿の北西鬼板に立ち、見晴りをしていた。神事の最中、飛び立たず留まっている事から、何か意味を感じる。

 


ミクロネシアと日本を結ぶ「アコーディオン」


ミクロネシアと日本を結ぶ「アコーディオン」

2021年5月30日、日本アコーディオン協会 機関誌54号を発行し編集長をさせていただきましたが、御礼の手紙をいただきました。
当協会の発行部数は1000部程度です。決して大きいとは言えないかもしれません。しかし、アコーディオン業界では唯一の発行誌であります。
日本のみならず、アコーディオンを縁として世界に通じていきたいと考えております。年に4回、1月、5月、8月、11月の発行、次回は8月号。

サンフランシスコのアコーディオン連盟からは、2011年3月、東日本大震災の時、仙台にアコーディオン数台を寄贈いただき嬉しさで涙が出ました。
この津波震災は、人も楽器もアコーディオンも水没させ破壊し呑み込んだのです。寄贈いただいた楽器は、大切にアコーディオン愛好家にわたり、愛奏されております。
仙台市の子ども課へは、保育園(現:子ども園)でのアコーディオンレッスンに講師を派遣しました。子どもたちが笑顔をたくさん見せてくれました。震災から10年、特集記事として何ページか掲載しております。バックナンバーは、協会までお問合せいただければ、販売できます。

ミクロネシア連邦は、日本から3400㎞離れた、フィリピンの東に浮かぶカロリン諸島に属する607の島からなり人口は10万人。島は東西に約3200km、南北に約1,200kmにわたり広がる。1914年から委任統治をはじめ、1920年委任統治領南洋諸島とした。日本人居住者の人口は倍増し85000人となった。1944年2月からは、アメリカの統治下におかれた。第二次世界大戦後の1979年5月「ミクロネシア連邦」として独立を回復した。

そのミクロネシアに40数年住んでいる方からの手紙。

NPO法人日本アコーデイオン協会(JAA)

西辻様

この度は大変ありがとうございました。

今、無事、機関誌「アコーデイオ二スト」54号を手にすることができました。

心より感謝致します。

・・・(中略)・・・ミクロネシア、ポンペイに来て40数年の〇〇です。

今後ともどうぞよろしくお願いします。

 

たかが、一冊の冊子と言われるかもしれません。それが、遺す事につながる。世界で起きている様々な情勢をアコーディオンを縁(えにし)として
語り継ぎたいですね。こちらこそ、ありがとうございます。


穂高の神々


穂高の神々

日本アルプスの総鎮守

穂高神社(ほたかじんじゃ)は、長野県安曇野市穂高にある。信濃国三宮。安曇野市穂高の本宮(里宮)のほか、松本市安曇の上高地に「奥宮」奥穂高岳山頂に「嶺宮」がある。

上高地の河童橋から明神池に向かって進むと、穂高神社奥宮があり、目前の明神岳、穂高連峰の迫力ある偉容にただただ、静かに祈るのみである。

中殿:穂高見命(ほたかみのみこと) – 別名「宇都志日金拆命(うつしひかなさくのみこと)」。綿津見命の子。
左殿:綿津見命(わたつみのみこと) – 海神で、安曇氏の祖神。
右殿:瓊々杵命(ににぎのみこと)別宮 天照大御神(あまてらすおおみかみ)若宮:安曇連比羅夫命(あづみのむらじひらふのみこと)若宮相殿:信濃中将(しなのちゅうしょう) – 御伽草子のものぐさ太郎。

概史
『延喜式』神名帳では信濃国安曇郡に「穂高神社 名神大」と記載され、名神大社に列している。天正13年(1585年)、『三宮穂高社御造宮定日記』には、信濃国三宮の記述がある。『定日記』によれば境内には諏訪神を祀る南宮があり、御柱を立てていた。また仏教の影響も強く、中世には境内に神宮寺があり、江戸時代、本殿の西南に薬師堂があり本堂としていた。文禄年間(1592年-1596年)には穂高神社に15石、神宮寺に3石の朱印が安堵されていた。

奥宮 松本市安曇上高地に位置する。中部山岳国立公園内の明神池の入口に鎮まる。奥宮の脇にある景勝地の明神池は同神社境内にあり神域。祭神は穂高見神で、本殿は穂高造。

奥宮の御船神事は本宮とは異なり、毎年10月8日に明神池に舟を浮かべ行われる。また、4月27日に開山祭、11月15日に閉山祭が行われる。なお「かみこうち(上高地、神垣内)」とは、穂高見神を祀る穂高神社奥宮と明神池があることに由来する。

嶺宮 穂高見神が降臨したとされる奥穂高岳(3,190m)の頂上に鎮座する。社殿は白い石造りの小さな祠。

 

凛とした空気と 白池の神秘的な雰囲気。空気は澄んでいて浄化される。

 


聖徳太子1400年御遠忌「叡福寺」


聖徳太子1400年御遠忌(574.2.7-622.4.8) 叡福寺 上之太子

厩戸皇子(うまやどのおうじ)諡(おくりな)「聖徳太子」薨御129年後の天平勝宝3年(751年)編纂の『懐風藻』に登場。平安時代の『日本三代実録』に「聖徳太子」と記載されている。冠位十二階や十七条憲法を定めるなど天皇を中心とした中央集権国家体制に貢献し、仏教の興隆につとめた。

 

 


【ステイホーム】アジサイ


【ステイホーム】アジサイ フランスでも紫陽花は咲くようだ。hortensia (オルトンスィア)と呼ばれ、日本からヨーロッパに持ち込まれたもの。庭の草木。今年は、6月1日から徐々に咲き始めました。丁度よい時にお湿りがあるので 長持ちしている感じ。

緊急事態宣言は、4月25日から発出され 6月20日 沖縄県を除いて解除される見通し。変わって蔓延防止措置に切り替えられる予定。
県境をまたぐ移動の自粛等、平常ではない状態が続いている。

6月1日

6月8日

6月15日

6月18日

キュウリの黄色い花が咲き実がつき始めました。

「ぜいたくトマト」の白い花がつき、実が大きくなっています。色はまだ緑。


ライプツィヒバッハ音楽祭2021「オンラインコンサート」6/21(月)1:00(日本時間)


ライプツィヒバッハ音楽祭2021「オンラインコンサート」6/21(月)1:00(日本時間)

1904年から始められたバッハ音楽祭
6月第2「聖金曜」から翌週の週末にかけて行われる10日間 従来なら100ほどのプログラムが開催予定だったが、
コロナ禍の中、予定を変更し、5日間11プログラムのハイブリッドライブが実現しました。(※オープニングやクロージング等関連プログラムあり)

バッハメサイアと題して行われたハイブリッドライブ 5日間11プログラムと関連プログラム コロナ禍の中、はじめて実施されました。
リアルライブに制限数の観客とオンラインライブを同時開催されました。素晴らしい。現地に行けなくても拝見できます。
日本からは、バッハコレギウムジャパン(BCJ)が2つのプログラムに登場しています。

そして「クロージングコンサート」がいよいよ行われます。6月20日(日)18:00 【ドイツ現地時間】
6月21日(月)1:00【JST 日本時間】 コメントなどは Facebookページ イベントから参加できます。0:30からオープン予定。
https://www.facebook.com/events/387224542704843/?active_tab=about
全世界へ無料で配信されます。この機会をお見逃しなく。

URL:https://www.bachfromhome.live/konzerte/abschlusskonzert

ストリーミングで再生します。※リアルタイムライブです。

私は、パッケージプライス(シーズンチケット)をゲットしました。11プログラム全部見られます。数日間、眠い目をこすりながら観覧しておりました。素晴らしいライブです。
また、ZOOMによるオンライン懇親会もありました。

世界からコロナウィルスが退散し、日常を取り戻せるよう願います。


くすり道「大神神社」


くすり道「大神神社」おおみわ 三輪山の陽の昇るところ

『古事記』によれば、大物主大神(おおものぬしのおおかみ)が出雲の大国主神(おおくにぬしのかみ)の前に現れ、国造りを成就させる為、三輪山に祀られることを望んだとある。『日本書記』では、二神の問答で大物主大神は大国主神の「幸魂(さきみたま)・奇魂(くしみたま)」だと名乗られたとある。『古事記』では、三輪山に鎮まることを望まれた。

植樹されたものと合わせて46推類の薬木・薬草がみられる。医薬の神さまとしての信仰も篤く、4月18日に疫病封じの祭りとして行われる「鎮花祭」は崇神天皇の頃(紀元前93年)から始まったとされ、2000年の歴史がある。

 

 

 

 

薬井戸 「命の水」 なんともまろやかな水


「リラ・クラシック」2021.6.19(土)7:00 シューマン vol.83


2021/6/19(土)7:00「リラ・クラシック」は、クラシック音楽でリラックスする60分。第3週・第5週 パーソナリティ マコルネがお届けします。
【ネットラジオの視聴方法がPC スマートフォン タブレット共通に】https://www.jcbasimul.com/radio/1302/

雨季にも聴ける音楽。シューマン

【曲予定】「子供の情景」 ピアノソナタ第3番 ペダルピアノのための練習曲 交響曲第3番「ライン」

【コラム】「コロナ禍」で思うようにリアルコンサートができないなか、ハイブリッドライブが開催「ドイツライプツィヒバッハ音楽祭2021」
通常の11日間のプログラムが変更、5日間11プログラム等オンライン開催になりました。1回 1800円 11回 13000円で観覧できるスペシャルな企画が実現されました。

 


2021.6.24(木)13:00「おきがるタイム」vol.198


2021.6.24(木)13:00「マコルネのおきがるタイム」FM816 パーソナリティ マコルネがお届けします。
【ネットラジオの視聴方法がPC スマートフォン タブレット共通に】https://www.jcbasimul.com/radio/1302/

【予定曲】あの日にかえりたい(荒井由実)丸山圭子 メランコリー ルシアン 碧空 小雨降る径 見上げてごらん夜の星を こんにちは赤ちゃん 夢路より 琵琶湖周航の歌 雨の木屋町 丘みどり 涙そうそう 夏川りみ そこは青い空だった 橋幸夫と吉永小百合

【コラム】関東も梅雨に入りました。梅雨の中休みは30℃近くでしたが、雨のお湿りは花が生き生きとしています。これは、庭の紫陽花。他に、胡瓜の花が咲き、ぜいたくトマトの実が結ぼうとしています。6月23日は「沖縄慰霊の日」です。

これは、羅城門カズラ 可憐な花を咲かせる。