Category: シャンソン

7/26 「世界の歌を美しい日本語で」 ボニージャックス 


いよいよ明日です。13時開場 13時30分開演 「世界の歌を美しい日本語で」 日本訳詞家協会50周年記念高槻市市制70周年記念 ゲスト ボニージャックス 私は アコーディオンで 全国なにわシャンソンコンクール入賞者の演奏曲に ピアノの石田美智代さんとのセッションで出演させていただきます。ピアニストの石田美智代さんとセッションできるのはとても光栄なことです。
「古いパリの岸辺に」「アコーディオン弾き」「アンコール」「Je suis malade  恋の病」 シャンソンでは聴いてみたい曲ですね。歌手 島田宝子 佐藤祐子 MASUZU 岸本真知子

M’sヴァンヴェールバンド(PF 増田まさし Ba 家口直哉 Dr 佐藤英宜 Syn なゆみ)
歌手 岡田みどり 鈴木希彩 中西眞理 ZaZa 伊藤ナオミ

ボニージャックスさんのうた 約50分 12曲ともいわれています。たくさん聴けますよ。

高槻現代劇場中ホール 高槻市野見町2-33 072-671-1061
入場料 3500- チケット申込 080-4485-3939まで

[mappress mapid=”28″]

0726_tirasi_800


7/26シャンソン出演 高槻現代劇場


7/26金 13:00~ 高槻市現代劇場中ホールで 「世界の歌を美しい日本語」で あります。ゲスト ボニージャックス 私は アコーディオンで出演させていただきます。 シャンソンなかなかいいです。

✡古いパリの岸辺に  SUR LES QUAIS DU VIEUX PARIS
曲 ラルフ・エルヴァン 詞 ルイ・ポトラ 訳詞 古賀力
✡アコーディオン弾き 詞・曲Michel Emer  訳詞 美輪明宏
✡アンコール シルヴィ・ヴァルタンで有名
曲 Edmond Vartan 詞 Dabadie Jeanloup 訳詞 矢田部道一
✡Je suis malade  恋いの病 ララ・ファビアンで有名
曲 Alice Dona 詞 Serge Lama 原語で歌唱
歌手 島田宝子 佐藤祐子 MASUZU 岸本真知子
ピアノ 石田美智代 アコーディオン 西辻善則

Lara Fabian – Je suis Malade 「恋の病」
(私は本当にもうだめ)訳すのが難しい。この状態で表現できること~シャンソンだからできる~

その他、もりだくさんです。ボニージャックスさんに注目。
M’sヴァンヴェールバンド(増田まさしバンド)
鈴木希彩 中西眞理 ZaZa 伊藤ナオミ 岡田みどり

チケット申込 080-4485-3939まで
0726_tirasi_800

[mappress mapid=”28″]

シャンソンとパリジャン


ヴェルムーラン(P VO)&ミッシャルグラスコ(ACC)
シャンソンを表現力豊かに演奏できるアコーディオニストは なかなかいない。

日本人のうたうシャンソンは それはそれで言葉は理解しやすいのだが。
彼のうたは ラップかな。フレンチポップ ジャヴァにも いえいえそうでなくシャンソンです。本場のフランスの現代のうたを聴けて 嬉しいです。

シャンソンは ジャヴァやフレンチポップ、ミュゼットがアコーディオンに合うね。
パリジェンヌのシャンソンにかなわないな。ソムリエ シェフ パティシエ ショコラティエのパリジャンに敬意を。

hqdefault

t02200147_0800053311841424079


第29回日本アマチュアシャンソンコンクール 結果


第29回日本アマチュアシャンソンコンクールと表彰式が 神戸文化ホールでありました。ゲストは村山奈緒美さん。レベルの高い35組のシャンソンが聴けました。昨年のコンクール入賞者、他のコンクールの入賞者などの出場者など密度が濃くなっています。
審査委員長(声楽家)は講評で フランス語発音、また声の使い方(ディナーミク)について 話されていました。

作曲家は素晴らしいです。シャンソンコンクールで聴いてみると いいうたがたくさんあることに気づかされます。訳詩家が わかりやすく日本語に訳しているので どういううたかわかります。もっと 歌われるといいな。そう思います。

最年少出場者 柴田白梅ちゃん(9歳)発音しっかりしていました。これからが楽しみです。
哀しい歌で 懐かしみ癒されるのも、陽気な歌で 楽しみながらうたう 明日に向かって。
村山奈緒美さんの(ペギー葉山さん)歌った ”歌ある限り”

パフォーマンス賞
岩元ガン子 王様ポルカ 弾き語り

奨励賞
島田宝子 やさしさ
高梨雄太郎 ジャッキー
村田ナオミ 大木明 甘いささやき

歌唱賞
YU-ME 幽霊

グランプリ
嘉川香織 雨のブリュッセル

P1030193_640


2013.6.27 おきがるタイム シャンソン・昭和歌謡 vol.6


ティーブレイク@マコルネのおきがるたいむ(略称:マコルネ おきがる) (アシスタント ジョンテラ子)
収録が終わりました。今回も選りすぐりの曲をエピソードをまじえお届けします。シャンソン タンゴ 昭和歌謡 など・・・サイマルラジオ(インターネットラジオ)に対応。サイドバー「FMはしもと」から視聴できます。スマホの方はアプリで視聴できます。

六月の雨 星のダンスを見においで/谷村有美 巴里祭/ディック・ミネ 黒いワシ/森山良子 海のしずく 母へ/岡田みどり エルチョクロ ヴィオレッタに捧し歌 ゴンドラの唄/倍賞千恵子 りんご追分/美空ひばり 東京ブギウギ/笠置シズ子 星は何でも知っている/平尾正晃 沙羅双樹/島谷ひとみ・・・

生演奏コーナー「生アコで@マコルネ」4回目。今回 昭和歌謡の名曲です。

「ことばコーナー」は 紀州弁 和歌山弁 関西弁 などを発掘し深めるコーナー
今回は語尾について・・・多様化している、たくさんの言い回しがあります。

例「している」は
してる しとる してはる してある しちゃある したある ・・・

例「そうですね」
さようか そうやろか そうでっしゃろ そうでんねん そやな そやね そうやんか そうやんけ そうやん そうなんや そうですねん ・・・ そうでごわす そうでござります

関西弁 落語での上方言葉は船場ことば。一般には、大阪市・北摂・堺市・東大阪市あたりなのかな。寝屋川・枚方・高槻から北は京ことばに近い。漫才は阪神(大阪市西淀川区・池田市・兵庫県尼崎市・西宮市・伊丹市)地域、八尾から南の河内弁、堺から南の泉州ことばなど・・・。兵庫県は、阪神地域を過ぎて、芦屋で標準語になり、神戸にはいり神戸弁となる。京ことばは、アクセントが独特 京都市内(旧京都市街)とその他など・・・

和歌山は 1北部山側 2北部海側(打田~和歌山市・海南など) 3湯浅から白浜(紀中・紀南) 4、新宮(牟婁)(標準語に近い)

816fm

tunein88

Fstream1tr88


7/16-17 21th 60歳からのデビュー「あなたにシャンソンを」


神戸市 シャンソンがあふれる町です。平成5年から 60歳からのデビュー「あなたにシャンソンを」開催しています。毎年 参加者は増える一方で 1日に70組 2日で140組なんて 豪華。シャンソンが聴けるいい機会ですね。7月17日は シャンソン歌手・神戸大使をつとめられた 石井好子さんの命日でもあります。

7/16日(火) 17日(水)午後1時 舞子ビラ神戸・あじさいホール【入場無料】
神戸市垂水区東舞子町18番11号 (JR「舞子」駅下車、徒歩約10分)
140組予定(70組×2日・多数時抽選) お問合せ・事務局 TEL 078-351-3597

[mappress mapid=”21″]

2013031107300102_1-800


6/22 14時 うたごえサロン高槻 


6/22(土)高槻「カフェ コットンクラブ」で14時から「うたごえサロン」 ケーキセット(又はビールセット) 1600円(歌詞カードつき) 問合せ072-673-7703(予約などお気軽に)。「グリーンノート」 20曲ほど みんなで歌い楽しみましょう。うたの岡田みどりさん ピアノの彰さん 私のアコーディオンで。ガーデンが隣接します。ハーブを育てています。

国道170号線 深沢交差点東入る または バスで東和町停留所から 高槻市東和町51-8 コットンクラブ
お昼はランチ 夜はディナー(予約)のカフェです。

[mappress mapid=”20″]

112648-03d0b29577

003


6/29 第29回日本アマチュアシャンソンコンクール神戸で


6/29(土)17時~ 神戸文化ホール・中ホール 入場料 4,000円(前売/当日とも)
5月から全国6箇所(北海道・東北・東京・中部・神戸・九州)で地方大会があり、各6名が選抜 全国大会の神戸には36名がエントリーします。他のシャンソンコンクールの入賞者や昨年の出場者など、レベル高そうですね。知人が出場するので応援したいです。今年も熱いシャンソンが聴ける絶好の機会です。

審査委員長 井上 和世 (声楽家)
審査員 植木  浩 (元文化庁長官)
審査員 長崎 泰裕 (NHK神戸放送局局長)
審査員 村上 信夫 (元宝塚歌劇団プロデューサー/演出家)

ゲスト 村山 奈緒美(シャンソン歌手)

img-610171126_800


7/26 日本訳詩家協会50周年記念 高槻にて


日本訳詩家協会は50周年を記念します。訳詩とは 世界のうたを日本風に音楽に合わせて作詞する職人。訳詞というそうです。日本語詞は 訳詩でなく 創作です。
世界の曲は 英語 フランス語 ロシア語 スペイン語 ・・・ それぞれの音楽は言語で唄われている。歌い手は詞を料理し 歌として伝える。

7月26日(金) 高槻市現代劇場 (中ホール)13時30分開演 入場料¥3500-
ゲスト ボニージャックス
岸本真知子 MASUZU 佐藤祐子 他歌手
石田美智代 ピアノ 私もアコーディオンで出演します。

 

IMG640


第27回「ビバ・アコーディオン」堺サンスクエアホール いよいよ!


6月9日 第27回ふれあいこんさあと「ビバアコーディオン」10:00~16:00 入場無料 堺サンスクエアホール 迫ってきました。天気予報は 晴れるとか。今年は空梅雨?気温が高めですから 水分補給や暑さ対策に注意しましょう。西日本で 27年も続いているアコーディオン関連の交流イベントは「ビバアコーディオン」。今後もビバアコーディオンへのご支援をお願いいたします。

天気情報 路線情報 交通情報 駐車場:堺市駅前駐車場 1日900円~ もご参考までに。200人規模の出演とアコーディオン展示・楽譜・CDなど 交流が一気にすすみます。たくさんの来場お待ちしています。

ゲストは後藤ミホコさん アメリカでアコーディオン演奏を披露など 活躍されています。プログラム詳細はこちら

2013.6.9_tr600


シャンソンマガジン


シャンソンの情報 楽譜 詞 レビューなども豊富。
季刊 5月 8月 11月 2月 15日発刊の 「シャンソンマガジン」
60分のプレミアムCDがつきます 曲 解釈 マイナスワン音源など。送料込
第4回なにわシャンソンコンクールのことも掲載されております。
問い合わせ先 03-5755-5544  FAX 03-5724-5081

cover08

chanson_01


6/7 介護支援講師


6/7 介護支援講師として講演をしました。アコーディオン演奏をさせていただき心地よい気持ちになれましたね。健康増進 認知症予防 鍛練・・・体を動かすこと心を動かすことが大切に思います。何かしようと思ったとき 体が動かない やる気がおきない。心が重い。心のとげとげを癒すことができるのが その人にあった楽しみを見つけること。何でもいいのです。余裕ができることにつながります。心が平安であると周りのことがよく見えます。

話をうかがいました。参加者がいつものメンバーにならないよう、周りにも参加するように呼び掛けします。(ご高齢にもかかわらず)参加されていることは、他の方に声をかけるくらいのつとめをされているのです。ご立派なことです。皆勤賞ものですね。

音楽は一番よいと思います。特に「うた」は、 言葉を思い出すことで 昔の記憶を呼び覚ます。息をすって・・・はいて・・・ 血液の循環もよくなり 体が高揚してきます。姿勢もよくなり 表情が変わります。

もちろん体力を保つことは肝心です。暑い時期は、夜の熱中症対策をしましょう。トイレに行きたくないと 水分を控える方があります。1日1300-1500ccの水が必要だとか。こまめに補給しましょう。

年齢とともに 細胞内の水分が変わるのご存じでしたか。人間の体はほとんどが水でできています。性別や年齢で差はありますが、胎児では体重の約90%、新生児では約75%、子どもでは約70%、成人では約60~65%、老人では50~55%を水が占めています。女性は一般的に脂肪分が多いので少なめに積算されています。体重の約2%の水分が失われただけでも、口やのどの渇きだけでなく、食欲がなくなるなどの不快感に襲われます。約6%不足になると、頭痛、眠気、よろめき、脱力感などに襲われ、情緒も不安定になってきます。

ゆるキャラ 下市町のごんたくんが応援しています。

img_0666