Category: アコーディオン

ボランティア体験フェア演奏のこと


「ボランティア体験フェア」が終了しました。62団体が発表・展示・体験 会員含め500人規模の動員がありました。本日は、天候が悪く 雨も降り 急に寒くなったこと 他周辺の行事が重なっていた・・・ご来場いただいた事に感謝です。

オープニング 「花は咲く」は 中央のスライドショーが お花がいっぱいで 歌詞が流れていく・・・
そして 手話の方の わかりやすい手話。尺八の辻本公平さんと 私 アコーディオン伴奏。会場の300人位の伴奏は貴重になりました。この歌には 「花は咲く いつか恋する君のために」という一説があって 精一杯生きて欲しいという願いが込められていると思う。

14時台 この行事の最後のプログラムは アコーディオン三台による発表。「見上げてごらん夜の星を」坂本九さんは手話を広めた人として功績がある。ここでも 字幕と手話がついて 大きな合唱になって嬉しい限りでした。

他に ペットボトルキャップやプルトップなどの回収は効果をあげました。キャップ 捨てるより お近くの社会福祉協議会などへ ご協力よろしくお願いいたします。ワクチンが買え 命を救うことができるのです・・・

P1150939_tr640

P1150940_tr640


1/26(日)ボランティア体験フェア 市保健福祉センター 演奏


ボランティア体験フェア ボランティア団体が集い発表 展示 体験 などの会合で多くの方が来場する。また最近は 中学生 高校生 の劇発表などもあります。市内では25ほどある団体が参加し それ以外の関連団体も参加する。ボランティアサークル連絡協議会 ボランティア登録団体 関連団体 などが一同に集まる。

他市町村からも交流に参加してくださったり、ボランティアの輪が広がっていくように思います。

一方 ボランティアの課題、ボランティアでできること できないことの課題が認識される。
ボランティアということー 仕事優先で いざとなったとき人材が集まらないという状況を乗り越えるには。
ちなみに私たち アコーディオン演奏ですが 自分に依頼されたという気持ち、各々代わりがいないと思って自覚を持っています。そして できないときはできないと早めに申告し、先方に迷惑をかけない。そういうルールつくりをして対応してきた。何人かいるので 最少人数で対応にあたることも あるいは日程変更でフル人数で対応したり・・・一旦引き受けた以上は最後までやり遂げる。

課題の続き。例えば、「災害ボランティア」。個人でボランティアを申請して受け入れられる例は少ない。
なぜなら 保障がないから。社会福祉協議会に登録し 保険にはいり 活動し 保障を受けるというのがスマートなのでは。

2年前 6月 岩手県大槌町に災害ボランティアに行ったとき、 瓦礫撤去などの仕事。
22人集まり 社会福祉協議会が連携し 岩手県まで チャーターバスを出してくれた。そして
降雨の場合は 早めに切り上げてくださいとか あるいはボランティアを中止くださいとか。大槌町の社会福祉協議会が 懇切丁寧な対応に敬服するばかりであった。自分ところが災害にあってボランティアに来てもらうということに対して 社会福祉協議会同士のルールがひかれており だから また 瓦礫撤去のボランティアに行きたくなるのである。

1年前 10月下旬の 新宮市 災害ボランティアの場合 同じ県内でも片道3時間かかるところで 二次災害が心配されていた。通行止め 規制もあるなか。決まっていて 行こうと思っていたそのとき 午前4時30分 被災地に大雨洪水警報がでていたため 現地に入ることができないため中止になった。
午前6時には 警報が解除された。本当に残念でならなかったが。ただ もし訪問する際に 大雨で崩落などで事故に遭遇しないよう 気遣ってくれたのである。

CIMG2286tr640

http://hashimoto-news.com/news/2013/01/28/14742/

ダウンロード (3)


ザルツブルク モーツァルト記念館

1/18 アコーディオン演奏のこと


講演会 黒瀬礼子さんの講演 共に働く ためになる・・・
そのあと 手品 マジックが飛び入り登場 笑いを誘った。
そして 私 アコーディオンの演奏。30分ということで
知っている曲 懐かしい曲 アコーディオンの構造 曲のエピソードなど 紹介
たくさん 大きな歌声 ありがたいです。また 聴くほうのアコーディオンにも耳を傾けていただけたこと。
アコーディオンを久々 はじめて の方もいたという。横森良造さんのイメージがありますが。
昭和歌謡 青春歌謡 でうたごえモード シャンソン タンゴ を聴いていただきました。
何か残るといいな・・・

P1150922tr640


赤い靴のタンゴ


奈良光枝といえば 「赤い靴のタンゴ」で有名
西条八十 詞 古賀正男 曲 エキゾチックな曲調

社交ダンスの重鎮 石原市三さんは 昨年 逝去された。

タンゴというのは 男性から女性あての 激しい気持ちをうたったものが多い。
ブエノスアイレスでは 男性の歌い手が多く 女性の歌い手はほとんどいない。

デキ男でない男が(ごく普通の)女性に振り向いて欲しいという内容が多いのだ。
女性を神のように崇めていて 別にすごいウーマンというわけでないけれど 自分のしぐさが女性に気づいて欲しいという。そして タンゴは情熱のダンス。喜びも悲しみも体で表現する。
もちろん バンドネオンやアコーディオンは それを表現する楽器として。
ただ弾くのでなく どう感情をこめるかに重点を置いてイメージする・・・


1/18(土)13:30~ 人権啓発講演会 &アコーディオン演奏


1/18(土)13:30~ 市内西部公民館で 人権啓発講演会があります。
植村牧場代表 黒瀬礼子 講師 小さな町の牧童たち 「共に働き共に生きる」
その後 アコーディオン演奏をします。30分くらい
入場無料です。よければ おこしくださいね。
西部地区公民館 橋本市柏原355  電話 0736-33-2656 です。

P1150862_01_800

P1150862_02_1000

[mappress mapid=”62″]

12/20 クリスマスライブ 17:00~ 19:00~


クリスマスライブの日程が決まりました。早速 予約も入ってきて嬉しいかぎりです。お楽しみいただければ幸いです。12/20(金) クリスマスライブ ①17時~ ②19時~ 各15名
『スノードロップ』 ボーカル 水野夏希  ボーカル&ダンス 定國可奈(さだくにかな)
パーカッション 田中政一(まさやん) ピアノ&アコーディオン 西辻善則 マコルネ 私です。

予約はお店の方に、お願いいたします。
予約・問い合わせ カフェ スプーン 0747-22-9777 奈良県五條市二見3-5-22 定休 水曜
※駐車場はお店側と道路の反対側に用意してございますとのこと。
このお店は 手造りメニューも豊富です。どんなメニューになるか楽しみですね。
また 昼間はランチや カフェとしても お一人でもファミリーでもくつろぐことができるスペースです。

曲目は ホワイトクリスマス♪ リベルタンゴ♪ アメージンググレース♪など・・・
タップダンスやアコーディオンなど、楽しんでいただけます。

201211glitter_christmas_top500

[mappress mapid=”49″]

131220_p_600_900

131220_p2_600_900

o0480036012407228446


日仏交流 ボジョレー・ヌーヴォー 


日仏交流 「ボジョレー・ヌーヴォー賞味会」 ソムリエの評価を参考にしながら ワインと食事。
フランス語教師の方と話しました。彼女が言うには、今年のテイストは「甘い」という評価でした。
留学生(大阪大学)やインターンで企業につとめるフランス人と話した。
フランス語を使う機会があるのに 普段から鍛えてないから こちらはなかなか話せない。すみません。英語で申し訳ない。
もっと交流ができるのにと思う。留学生は文化・歴史の話をすると結構盛り上がります。
「日本はどんなところ」を考え伝える機会はそうないかも。交流の意義を感じました。何はともあれ 話題にワインや食事があり有意義でした。
駐日大使は「毎年 日本はフランスからたくさんボジョレーヌーヴォーを輸入していただきありがたい」と話されていた。

下はボジョレーヌーヴォーのラベル「初モノ」は、輸入専門店で購入しました。

P1150726_314

P1150719_440

P1150715_640

大阪 北浜は 証券取引所がある 金融の心臓部。ル・ポンド・シェルは 「空にかかった橋」という意味 虹なんですかね~

P1150721_640

 


全関西アコーディオン協会のこと AAA


全関西アコーディオン協会のこと AAA (All kansai of Accordion Assosiation)アコーディオンを愛好・普及をすすめる団体 会長 杉村壽治 理事長 吉田親家 他 常任理事など・・・はじめ 会員100名前後
西日本最大のアコーディオンイベント「ビバアコーディオン」や 年3~4回のアコーディオンパーティーなど アコーディオンの普及につとめています。新年会は 1月26日(日)午後1時~ アサヒスーパードライ梅田で行います。全関西アコーディオン協会のHPです。会員には機関誌・コンサートや交流会への優待など特典があります。

月1回の会議 梅田のとある場所に集まる。アコーディオンのいろいろな情報が交わされる。
個人レベルの課題や 団体・サークル・教室のことや 協会どうしの交流など 議題にそって 素朴な意見が交わされる。 どんなことがあったのか これからどんな事があるのか自分自身の確認ができる。

第28回ビバアコーディオンは6月15日 堺サンスクエアホールで行われます。企画を練っています。

CIMG1958_640

Screenshot of www.accordion-aaa.com

11/2 大阪城ホール アコーディオン合同&フォークダンス 前日リハ


午後7時10分から 前日リハーサルで 大阪城ホールに来ています。 ステージの音響を確認しました。
少しづつ緊張してきます。明日2日 16時開場 17時開演。 「グラナダ」 「クカラチャ」演奏
アコーディオン60台 フォークダンス連盟100名
フォークダンスの華やかな踊り、アコーディオンの全体合奏での伴奏 パーカッション ピアノ トランペット・・・
他に大合唱 「君死にたまふことなかれ」与謝野晶子・・・
日本の「うたごえ」誰もがふつうに歌を歌える~
いろんな苦しいことからいつものように戻れることを願って。

puroguramu800

IMG_20131101_192623_640


10/31 介護応援の会


介護応援の会「こころ」とのコラボレーション 国城寮(養護老人ホーム)にて 年代が80歳後半くらい
40名くらい アコーディオンの生演奏ということで たくさん歌ってくれたようです。
テープもいいんですが テンポを合わせて歌いやすいらしい。
介護応援の会「こころ」は 一人ひとりに 介助の気持ちを伝えている。
機械的なものや 画一的なものでない。一人ひとりに声をかけ 気持ちを確かめる。
だんだん表情が変わってきます。こちらもうれしくなります。

P1150639_640br
P1150642_640


アコーディオン演奏 老人ホーム


堺市西区の介護付き老人ホーム 演奏にうかがいました。
60名入所されていて ディナーへの参加は30名でした。
昭和歌謡・懐メロ・童謡・唱歌・歌謡曲・タンゴ・・・
食事時を アコーディオンで盛り上げました。
見舞いや家族の方も来られていて 雰囲気がとてもよかったです。

泉北アコーディオンサークルは、堺泉北地域に誕生して21年目。
ベテランと若手が一緒に活動。来年2月23日は 大阪狭山市さやかホールで演奏会をします。
会員のうち今回は5名でうかがうことになりました。

施設の職員の方の対応は丁寧で すばらしいです。
職員の方はそれぞれの立場で ドクターもその場にいましたし 総務 調理 配膳
介助の考えがいきわたっていました。食事ができにくい方と一緒に食べたり
車椅子の方の移動を介助したり・・・

P1150630_640

P1150629_24_i_tr


11/2 大阪城ホール アコーディオン合同プロジェクト


「アコーディオン合同」のプロジェクト。大阪では15年ぶり。アコーディオン60台~100台を実現、壮観です。2007年奈良、ドヴォルザーク「新世界より」2009年日比谷公会堂、ガーシュウイン「ストライクアップザバンド」2011年千葉アリーナ、「フランクシナトラメドレー」・・・
11/2大阪城ホールで「クカラチャ」「グラナダ」15年ぶりに大阪で 私も出演します。指定席4000円 自由席3500円 私も扱っています。お問い合わせはメッセージから
3日はザ・シンフォニーホールで佐藤しのぶさん(ソプラノ)も見ものです。
11/3 日本うたごえ祭典 特別音楽会「東北からのメッセージ」 ザ・シンフォニーホール
下は2007年での「アコーディオン合同」 指揮 木下そんき(奈良市体育館)

daion07aco6405_brtr250_500
2013utagoe (4)800
11/3 日本うたごえ祭典 特別音楽会 東北からのメッセージ ザ・シンフォニーホール
2013utagoe (3)800
11/2 日本うたごえ祭典65周年 大阪大会は15年ぶり 大阪城ホール
2013utagoe (2)800
11/2 日本うたごえ祭典65周年 大阪大会は15年ぶり 大阪城ホール
2013utagoe (1)800

11/2 大阪城ホール
[mappress mapid=”45″]

11/3 ザ・シンフォニーホール

[mappress mapid=”46″]