Category: おすすめ記事

石巻 釣石神社 大川小学校「滅災を誓う」


石巻を視察した。釣石神社 大川小学校 3月10日は 寒く 風が強く 雪が横なぐりに降ってきて 吹雪のようなありさまだった。自然の厳しさ。釣石神社付近 河北地域。旧北上川は なだらかで 湖を思うくらいだ。約60kmにわたる運河は 石巻市内に入り 仙台湾にそそぐ。その上流は 一関から 雪解け水なども運んでいて 流量が豊富。自然の恵み。この対岸 景色が一変する。(2015年3月訪問)

関連記事:がんばろう!石巻 http://nishikunn.net/nishikunn_wp/?p=11613
陸前高田 http://nishikunn.net/nishikunn_wp/?p=13153
南三陸町(旧志津川町 防災庁舎)http://nishikunn.net/nishikunn_wp/?p=13167
大船渡 http://nishikunn.net/nishikunn_wp/?p=13210

旧北上川

釣石神社 今回の津波10mでも 落ちなかった石(左上)。前回の津波の時も大丈夫だったことから この近辺に避難してきた人が多かったが 山の中腹まで津波が遡った。

釣石神社1

コンクリートの白い階段が修復されている。こんなところまで 津波が来たのか、信じられない。吹雪で雪が残っている。

釣石神社2

そのあと 対岸にある 大川小学校を視察。74名が犠牲・不明になった。バスが一台 それ以外は車が数台あったのみ。地面がぬかるんでいる。地盤沈下で すぐ浸水してしまう。大川小学校の建物と 慰霊塔が建っていた。(慰霊塔は撮影禁止)ここは この現状を保存していくという住民の苦渋の決断があった。

近づいてきた 大川小学校。地面にひざまついてしまった。「なぜ こんなことになってしまったのか」津波の恐ろしさに動けなくなった。私が今までみた中でどこよりも ひどかった。まるで戦争の爆撃で学校の機能がすべて失われたようだった。すぐにこの場所を離れることができなかった。無念の魂を肌で感じていたから。ただただ合掌するしかなかった。

まず率直に思ったのが、三角州のようなところに学校がある事に疑問はなかったか。それから、この校舎には屋上がなかった。普通、学校・公共施設には避難誘導路の表示や避難場所として屋上が設置されることが多い。例えば3Fの屋上への階段やその屋上スペースがなかったのである。かなり疑問。よってこの学校での避難場所は、少し高台にある森林の高台ということになる。津波注意報の値として、1mでも流される危険があるが、当時は5m以上の津波10mともいう危険な高さの津波が来るかもしれない、それもすぐに。そもそも屋上でもたすからない可能性もあったので、屋上への避難は正しいと言えなかったかもしれない。しかし、2Fの高さが7m、3Fが11m(柱の高さを3.5mと換算すると)。
招集してとどまるより、高台に一目散に避難するのができるかか教訓となる。

10年以上経ったので、当時の状況をここに残しておきたいと思って。
2011年3月11日14時46分 震度7を伴う東日本大震災が起きた。度重なる余震に混乱した。マグニチュード9.0は1000年に一度起きるかの大震災。
学校側のとった行動を検証する。津波が来るのは予想できた。どれくらいの。かなり大きいと。
しかし、屋上に避難ができないこの学校では、まず校庭に全生徒を招集し、そこで待機。少し離れた森を抜けた高台への避難が適切だと判断されたのは、かなり時間が経っていた。
校長は、公用で出張。当時は、卒業式、終業式、修了式の時期。職員も忙しかった。校長の指示を速やかに仰ぐことができなかった。残された職員も「どうすれば」
避難をはじめたのが遅かった。はじめようとした時に大津波に襲われた。言葉がありません。ここは、1000年、いや、後世に慰霊を続け絶対に忘れてはならないところ。
無念にも亡くなった方が多すぎる。

他には甚大な被害のあった荒浜海岸など合掌せずにはいられない。
でも、これはこんな大きな地震が起きたらどこででもありうるという事を示しているのであり、教訓にされなければならない。

大川小学校1

濡れている地面には 未だにデニムのジャンパーが泥の中から一部姿を出していた。4年を経た今でも、陶磁器の破片など がれきが積もっている。

「防災訓練などというが、そんな甘いもんじゃない!命を守る行動のこと。」
「減災」でなく「滅災」を真剣に取り組んでほしい。

大川小学校2


バッハ・イン・ザ・サブウェイズ2015レポート


#BachInTheSubways2015
3月21日(土・祝)バッハ生誕330年祭 2010年 ニューヨークの地下街で チェリストのデールヘンダーソンが始めた。音楽を生の音で聴こうよ。バッハの音楽に耳を傾けてね、無料で演奏します。というプロジェクトをたちあげた。2014年には台湾などでもブレイクした。日本は 今年初めて上陸した企画。
東京は 表参道ヒルズをメイン会場に展開 相応しい 期待以上の盛り上がりで音楽祭が出来たと聞いて、ほっとしています。東京の事務局の方にも 大変お世話になりました。

まず 最初に 会場提供くださった方々に感謝しています。そして演奏者の方 コラボレーションにご参加いただき ありがとうございます。また、ご来場いただき聴きに来てくださった方にお礼を申し上げます。

大阪 奈良 和歌山会場については 私が「世話人」をやらせていただきました。これについては「秘話」がいくつもあります。まず、会場手配から 手探りで行いましたが 会場の方も 私のお話を聞いてくださり 趣旨に賛同いただけました。次に、演奏者の手配、演奏するには趣旨に賛同することはもちろんですが、ここでの 演奏者は「演奏者が自発的に演奏する」意味ではないだろうか。「技術を持っているから演奏できる」というのと多少違うと考えています。いろいろな手間などがかかるのにもかかわらず 演奏してくださることに 謝意を表したいと思います。親しみを持っていただける演奏、素敵な演奏、感動する演奏をめざしました。今回 コラボレーションした演奏者の方には 私たちの意見と合致していて、いい音楽を一緒に演奏したいと思える人に出会えることは 私にとって幸運だと思います。

この機会、読売新聞さんの取材 インタビューを受けました。また「ならどっとFM」さんの番組「タイム784」に30分間 インタービュー番組に出演させていただきました。その他「奈良 いかるがホール」が、日本アーカイブページとして フェイスブック バッハインザサブウェイズ アルバムページに掲載されています。大変嬉しく思っております。

The”Nara Ikaruga-hall” image were published in Bach in the Subways Days Album Pages.
.JAPAN Archive LINK .Thanks a lot Mr. Henderson!

Natsuki Umemoto on recorder and Yoshinori Nishitsuji on accordion were among 100s of musicians who brought ‪#‎BachInTheSubways2015‬ to Japan in a MAJOR way:リンクは以下をクリックhttps://www.facebook.com/BachInTheSubways/photos/a.10150614279752493.390461.298706467492/10152621808167493/?type=3&theater

A 高野山 霊宝館 迎賓館 9時15分~45分
ソプラノ 尾上利香 アコーディオン ピアノ 西辻善則 司会・ナビゲータ 尾上恵治(世界遺産マスター)
Fastest venue in the world Bach in the Subways Days
World Heritage Koyasan in JAPAN. The Great monks “Kobo Daishi” retractor 1200 years. The Buddha became day 835 years March 21 .Soprano Rika Onoue Accordion & Piano Yoshinori Nishitsuji Moderator World Heritage Master  Keiji Onoue

世界130都市以上で開催されるこの企画。時差では、世界で一番最初の開催都市が 高野山です。弘法大師のご入定された日が3月21日 寅の刻でした。私も午前5時に御廟にお参りをいたしました。今年は 開創1200年の年 バッハの330歳の誕生日 縁を感じずにはいられません。ソプラノの尾上利香さんが 宇宙が広がっていると トークされた時 まさにその時に音楽ができる幸せと 聴かれる方も 縁を感じて聞きいってくださったことが印象に残りました。また「世界遺産マスター」の尾上恵治さんは 金剛峯寺などの修復をされている方 高野山の案内人もつとめられていて この3月に 「世界遺産マスターが語る高野山」という本が刊行されました。

景教のお墓が「奥の院」にあることをトークされ 音楽が聴き入りやすいようナビゲートしてくださいました。涙されている方もおられ この一期一会を忘れないよう 精一杯私たちは生きてゆく、そして 又会うことができる、そのように導かれていると感じました。曲目 メヌエット G線上のアリア シャコンヌ ガボットとロンド

20150321_091834k_640

B 奈良 いかるがホール 大ホール ホワイエ 12時15分~45分
ブロックフレーテ(リコーダー) 梅本なつき アコーディオン 西辻善則

Nara Ikaruga Hall Japan 12:15 -45
Recorder Natsuki Umemoto Accordion Yoshinori Nishitsuji

リコーダーという親しみのある楽器 アコーディオンも小学校で見たかな。その楽器は 何か懐かしいものや 素朴なものをイメージさせる。大きな音量でなく 室内楽的 かつバロック音楽にも適している。私は「ブロックフレーテ」という言葉をあえて使うのは理由がある。20年くらい前にリコーダーのデュオをつくって楽しんでいた。もう一人の相方は 日本で唯一のリコーダー科のある学校を目指していた。ブロックフレーテ(木管 たて笛) これが フルートトラベルソ(木管 横笛) になり フルート(金管 横笛)に変わっていった。フルートという楽器ができて音量が出るようになってから 素朴な音色のブロックフレーテが使われなくなり リコーダー(記録するもの 鳥に歌を教えるもの)になったという。そんなことから 「ブロックフレーテ」(ドイツ語)を使うようにしている。本日は ご自身の演奏会当日でもあり リハーサルの合間を縫って この会場での演奏となった。

クラリネット奏者(奈良ウインドコンサートファミリー コンサートミストレス) リコーダー奏者として 「うたの笛物語」を主宰。ソプラノリコーダー アルトリコーダー いい音色出します。メヌエット G線上のアリア 主よ人の望みの喜びよ デュオ演奏。手づくりの 譜面台紙 と バッハのかわいい帽子 エンジ系のドレスが楽器の色のバランスがいいですね。バッハのカラーは暖色系だそうです。アコーディオンソロで シャコンヌ ガボットとロンドを演奏。

20150321_125801_tr640

C 大阪 泉南 りんくうたうん パピリオ 星の広場 15時30分~16時30分
ヴァイオリン 田仲弘和 アコーディオン ピアノ 西辻善則

Osaka Rinku-town ”Star of Square” [ Kansai International Airport ] 15:30-16:30
Violin Hirokazu Tanaka Accordion & Piano Yoshinori Nishitsuji

地下広場のようだが 階段もあり 音響が広がる。ヴァイオリンの田仲さんとは クラシック音楽の話で盛り上がった。久しぶりの感覚だった。田仲さんは 大人になってからヴァイオリンをはじめたという。メヌエット 主よ人の望みの喜びよ デュオ シャコンヌ ガボットとロンド アコーディオンソロ イタリア協奏曲 より第2楽章 平均律クラヴィア曲集 第2巻より14番 小フーガト短調 ピアノソロ

東京から転勤で関西に戻ってきたというお客さま ずっと私たちの演奏とトークを聴いてくださった。
バッハの誕生日イベント 「毎年あるの?」聞かれました。「今年初めてなんです。」「来年もお願いします」とのこと。駅の通路下であり、足をとめて聞いてくださる方が結構多く 柔らかな空間となった。

rinnkuu_j_600

D 奈良 桜井 トラットリア前澤 22時~22時30分(延長で23時まで)
ピアノ 福原満希 ブロックフレーテ(リコーダー)梅本なつき アコーディオン ピアノ 西辻善則 ヴァイオリン 田仲弘和 ギター 厨子はじめ 松田成史

Last venue in JAPAN Nara Sakurai Trattoria Maezawa 22:00 – 23:00
Piano Mitsuki Fukuhara Recorder Natsuki Umemoto Accordion & Piano Yoshinori Nishitsuj Guiter Hajime Zushi Seiji Matsuda

日本 最後の開催地になった 奈良 桜井 「トラットリア前澤」さん 高校2年生の福原満希さん 平均律クラヴィア曲集第1巻から2曲 冴えわたる演奏 将来を期待されています。

アコーディオンで 無伴奏ヴァイオリンソナタ「ガボットとロンド」 ヴァイオリンの音色で 優しく 哀しく この曲を弾く。曲はホ長調なのだが ストーリーがあり、マイナーに動きのある音楽。結構 この演奏は好評をいただいている。バッハは、10歳の時に両親を失い 兄家族に引き取られる。聖歌隊に通いながら 夜 従兄の楽譜を盗み見し ひたすら写譜をした。おどろくほどの読譜力はこういったところから。バッハが不屈の精神で臨んだことにより 今日、「音楽の父」と言われる。また、親しみやすい 情緒に訴える音楽がたくさんある。私は、この曲を弾く時 「ひとりぼっちで 心の底から水を欲しているような音楽」とイメージしている。現代は溢れている時代。「満たされればそれでよいではないか」。「少し満たされると嬉しいな」そんなバッハの気持ちで演奏している。 他に シャコンヌ イタリア協奏曲 第2楽章 平均律クラヴィア曲集第2巻から。

梅本なつきさんは、演奏会が夕方からあり 打ち上げ後 こちらに駆けつけてくださった。ライブ空間で演奏する コラボレーションはまた 違った感覚。客席が近いので 生の音楽に触れやすい 演奏する方にとっても心地よいし、お客さまにとっても。リコーダーの息遣いや アコーディオンの蛇腹の鞴の送りだしが感じられる。メヌエット G線上のアリア 主よ人の望みの喜びよ をデュオ演奏。

そのあと 最後 ヴァイオリン ギターなども入っていただいて 「主よ人の望みの喜びよ」を 合奏し 締めくくった。今日の一日は 本当に長かったが 何カ月も過ごしているような気分になった。
バッハさん 誕生日おめでとう! 生の音楽を聴きに行く人が増えるように願っています。

P1190677_tr640

P1190686_tr640

yosegaki_640

 

21132_797893416959153_2865383724306743672_n


東日本大震災「がんばろう!石巻」


3月10日~11日 東日本大震災 の被災地を慰問しました。私は 取材の意味もあり お話をうかがったり、許可の出ているところを撮影させていただいた。もちろん、撮っていいものと悪いものがあることを理解しているつもりです。(2015年の記事)

物語がありました。 彼女は Sさんといいます。
今、大学1年生 被災した時は 中学3年生でした。 よく話してくれる 親しみやすくそしてまっすぐな彼女。1時間も話せば 打ち解けています。話をしていると 安堵を求めていることがわかるような気がする。
・・・ あの時、父や母が仕事場に出ていたので おばあちゃんと高いところに逃げてきたそうです。 地震が起きて 1時間くらいの間 必死で 地元で高台のあるところへ。その後、 彼女は 地元に残り 地元の会社に関わることで喜びを得ています。 他の地域から 石巻の復興を熱心にサポートする ボランティアに感謝しながら。

私は思います。地元の方のケアをしっかりとするべきです。自分で精一杯。 町への愛好も人一倍。弱さを見せられない。 地元で 私と話してくれたのは 彼女ひとりだけだった。彼女は偉いと思う。地元で学生がNPOをたちあげそこでがんばろうとしている。

「がんばろう石巻」で 14時46分の黙禱 マスコミが直前から写真を撮り続けている。会場は、地域外の人が多いような気がする。地元の方は家で黙禱をするのだろうか。気丈にふるまっていた彼女だったが、ある時 抑えられない気持ちが。黙禱の直前から気持ちを止められなかった。私は、隣にいたが何もできずただ茫然とするのだった。背中をさすってあげることしかできなかった。かわいそうだった。黙禱の1分間は普通のサイレンでなく気の遠くなるほど長く感じた。天国へ行って欲しいと祈っている時に撮影などできるはずがない。私は、一人の人としての術を間違いなく選ぶ。

この事はあまりにもとてつもなく大きく、一人で問題を解決できるようなものではなかった。 ましてやまっすぐな彼女の事だから呑みこまれてしまう。 この地を離れればどれだけ楽になるだろう。しかし、物事は簡単ではない。 若者に託すのは良いことだろうけど。若者が街を出て行き、残った若者に負担が行き追いつめられる。そういうことも理解してあげてほしい。

もうひとつは、地域外の人が ここに復興の手伝いをして住んでいることを忘れないで。被災した人と同じ気持ちにたてるそういう方がいるからこの町は復興してきたのだから。私はここに来るため、何人かの方とコンタクトをとっていた。Iさん(関東からここに移り住んでいる)Yさん(石巻在住)、会えるかなと思っていたが時間の関係で会えなかった。が、Oさまは学校の講師をされていて、私を最寄りの駅まで送ってくださった。Yさんは「案内します 最寄りまで送ります」Iさんは「ぜひまた石巻に来てくださいね。」
ここを離れ家に帰るまで見送る気持ち。帰りの飛行機に乗る前のメッセージのやりとり。感動していた。「来てくれてありがとう」というその気持ちだけで熱くなる。そういう町なんだ。同じ日本に あたたかな交流が。次回 近いうちに行きたいです。

P1190657_tr640


Bach in the Subways 2015.3.21(土・祝) 生誕330年


Bach in the Subways  バッハ 生誕330年の日 世界 40カ国 140都市以上が
バッハの音楽を祝い 各地で バッハの演奏が入場無料で聴けます。
これには 会場提供者さまの 多大な ご協力により開催できるものとし 感謝申し上げます。
サイト http://bachinthesubways.com/ja/

東京 表参道ヒルズ メイン会場ですが 大阪 奈良 和歌山会場でも イベントが行われます。ぜひ みなさまもお出かけください。「生の音楽に触れていただきたい」そう思っております。入場無料です。

弘法大師 開創1200年を迎える真言宗総本山 高野山金剛峯寺
4月2日~5月31日 記念大法会が執り行われます。
3月21日(土・祝)は お大師さまの入定日
美術館は 貴重な宝物展 展示会の初日 ぜひ お出かけください。

9時15分~45分 高野山 霊宝館 迎賓館
和歌山県伊都郡高野山306
ソプラノ歌手 尾上利香  アコーディオン または ピアノ 西辻善則

[mappress mapid=”118″]

12時15分~45分 奈良 いかるがホール 大ホール 法隆寺駅から徒歩9分
奈良県生駒郡 斑鳩町興留10丁目6−43
バロックフレーテ(リコーダー) 梅本なつき アコーディオン または ピアノ 西辻善則

[mappress mapid=”119″]

15時30分~16時30分 りんくうパピリオ 星の広場 JR・南海りんくうタウン駅すぐ
大阪府泉佐野市りんくう往来北1
ヴァイオリン 田仲弘和 アコーディオン または ピアノ 西辻善則

[mappress mapid=”120″]

22時~22時30分~23時
トラットリア前澤 【イタリアン】JR 近鉄 桜井駅より徒歩7分
奈良県桜井市粟殿1026−2
ピアノ 福原満希 リコーダー 梅本なつき アコーディオン ピアノ 西辻善則

[mappress mapid=”121″]

BitSJAPAN2015大阪奈良和歌山

BitSJAPAN2015大阪奈良和歌山


ドイツワインと料理と音楽 ザ・リッツカールトン 10/5 16:00~


「オクトーバーフェスト」の響きは ドイツビールの協賛で 飲み比べができること。料理はヴルスト ジャーマンポテト ザワークラフトなどを。10月第1週日曜はオクトーバーフェスト!

ドイツワインはまた格別。モーゼルの トロッケンベーレンアウスレーゼは 甘酸っぱく フランスワインとはまるで違う味 味わうワインがここにある。辛口ワインもあり フランケンと呼んでいる。フランスとはまた違った料理。

「ドイツワインとフードディスカバリー」  ザ・リッツカールトン大阪 5F ガーデン (雨天時は ザ・バーで)
10/5(日)16時~18時 ミニライブコーナーに出演。(ドイツ民謡他)贅沢な大人の時間を。

z_hinsitu rh2016-b

ザ・リッツ・カールトン大阪 大阪市北区梅田2−5−25

[mappress mapid=”111″]

10/5 更新 料理の内容です。

【お料理】
(冷製)
・ポーピーシードパイスティック
・ワインでマリネしたカマンベールチーズとルーゲンブレットロール
・ラインワインでマリネしたサーモンとクリーミーホースラディッシュ
・生ハムで巻いたウェナーさんのポテトサラダ
・葡萄とマーシュのサラダベーコンのドレッシングパン粉添え
・ドイツ風玉葱のケーキ
・甘酢で漬けた鶉の玉子
(温製)
・ヌーンバーガーソーセージのローストマスタード添え
・ドライフルーツとソーセージミートを包んだ豚ばら肉ロースト
・ベルリンアイスパインと白ワインで仕上げるサワークラウト
ヴェナーさんのマスタード添え
・ヴェナーさんのソーセージミートスパッツリ
スィートマスタードとプリッツェルのクランブル
・牛舌塩付けとホースラディッシュソース
(スイーツ)
・ブラックフォレストケーキ
・アップルスチューデルヴァニラアイスクリーム添え
・白ワインで漬け込んだミニクグロフ
・チョコレートン生地で包んだプラムのベニエ
・アイスワインのソルベ
・ブルーチーズのババリアンとスイートライブレット

prosit_tr640

Ein Prosit! 乾杯 ドイツワインとビールで乾杯
P1190093_640

ドイツ民謡を中心に ミニライブを3回 談笑がふえますように、聴き馴染みのある音楽を生アコーディオンで。

IMG_20141005_141509_640

ザ・リッツカールトン大阪 ドイツ料理だけでなく 合うシチュエーションで メイン デザートも。

P1190092_640


乗鞍岳 ご来光


7月に 白駒池 高見石 2300m の山に登った。さて、今回は3000m乗鞍岳に登ること。決めていた。時期も紅葉の早い時期にする。持久力をみること。森林限界の自然をみること。登山に関わる人にあうこと。しっかりと見てきたい。

地図ソフトでは 372km 5時間29分 実際の距離は 352km 4時間少し 20kmでも差は大きい。高山市 松本市 気象庁 観光協会 登山のページ・・・ 。乗鞍岳については 有史以来の噴火はない。一時 火山性微動はあったが、最新の火山性地震の情報はない。

台風から変わった低気圧が大雨を降らしたあとで天気がよくなることを願って。

=*=*=*=*=*=(9月28日更新 御嶽山が9月27日 正午前、水蒸気噴火したとみられる。登山者・関係者をはじめ被災者が出ています。被害が少なく おさまりますよう願っております。私は それ以前に乗鞍岳に登山し下山をしておりました。ところで 活火山に指定され24時間体制で観測されていたにも関わらず 登山者がいたのはなぜ。気象庁に記事が掲載(解説)されていますが、大きくとらえてなかったように思います。市町村も通常の対応であったよう。高山市・下呂市・王滝村で火山性地震などの告知もありませんでした。参考ページ 気象庁) 紅葉シーズンでもあり 観光客に対しての対応が後手にまわったのではないかと思う。一方、9月15日、御嶽山の山頂横で「ガス噴出」した動画が投稿されてあり、前兆現象があったにもかかわらず 予報・告知に結び付かなかったことは、大変残念で 痛恨の極みです。これも 登山者の見つけた情報でして、御嶽山に火口付近にカメラを設置し監視を続け 細かな前兆も見逃さない対応がとれていたら・・・)=*=*=*=*=

「ご来光」バスがある。一定の時期の運行。「ほおのき平」から 4時出発。2-3日前
気温が下がってくる。標高は1600m。駐車場は あたり霧が一面 気温は8度~10度 風はない。思ったより寒く感じない。駐車場で仮眠をとり待機していた。

バスが到着 ご来光目当ての登山客。「畳平」へは 50分程度。マイカー規制がある。しかし 自転車はOK。バスが登っていく 畳平 標高2700m 午前5時 夜明け前だから 気温は5度 氷のはっているところもあった。霜が降りて 初氷・・・。乗鞍岳の頂上「剣ヶ峯」は見えない。コロナ観測所の方角。「肩の小屋」を目指す。

畳平から 北側にすぐ頂上が見える 「魔王岳」 15分程度の道のり。よく整備されており きつくなかった。
頂上にたち 峯をみると 東側「富士見岳」 には 雲海がたくさん見えていた。その頃から 東の空が徐々に明かりがさしてきた。丁度 夜の濃い青と白(薄い水色)が境界線で それが上下していく。日の昇りである。

P1180909_640

ご来光は 「富士見岳」に登られる方が多い。エコーライン。コースは 小屋下から お花畑通り 岩場を登り いく方法。もうひとつは 鶴ヶ池経由で ほとんど 岩場のない道で 登る ただし遠道。

P1180928_640

雲海のなかで 山と空の境界線 薄い光がさしてくる。 お陽さまの光が降り注ぐ。思わず 手を合わせた。

 

この池は青色の池。少し雪渓も残っている。池がそうするのか 光の加減でどんどん景色が変わっていく 何とも不思議である。この中からプランクトンが発生し 微生物 動物の祖先が生まれていったのだろう。最近 小笠原諸島に 新島ができたのだが それを見ると 海から火山が大爆発し 隆起する。火山灰が降り海水 雨水 が植物を形成する。さらに 短い周期で爆発が続き その島はだんだん大きくなっていったが 標高が高くなるには もっと大きな爆発・隆起が必要なので 長い年月がかかるのだろう。そして標高が高くなると 森林限界で植物が育たなくなり 砂や岩山の風景になる。それが山というもの。

さて、「肩の小屋」に着く。多少の坂はあるが 歩きやすい道 標高は2800m。そこで 鶴嘴など道具を背負って歩く人をみた。声をかけてみる。50kgの荷物を担いでいる。登山道は落石もあるし、浮岩があるかもしれない。登山道の整備は手作業によってつくられていることを教えていただいた。そして パトロール車も定期的に往来している。

P1180923_640

「肩の小屋」が見えてきた。小屋から 剣ヶ峯と対面方向。「摩利支天岳」 コロナ観測所が見える。
P1190050_640

P1190049_640

眼前にそびえる 2つの突出。頂上 「剣ヶ峯 3026m」が左 「朝日岳」 が右側。縞枯れが広がる。植物は上に生えるのでなく 横たわって。森林限界がある。砂利 岩場を登っていくが 今までより坂がきつい。
途中 息がきれてきて 膝があがらない。登り方にコツがある。腿を上げないで登るのが負担がかからないのだが。坂がきつく 膝をあげないと登れないところが続く。きつくなってくると頂上を見る。以前より近くなってきている。錯覚でなく本当にそう見える。ゆっくりでもいいから登ろう。「朝日岳」に着いたとき 頂上をみた。砂利・岩・急峻になって角度がある。しかし 頂上が見えるのにリタイアはできない。下を見たとき 登ってきた肩の小屋周辺の道は見えない。かなり遠くに感じた。後戻りはできない。

P1180994_640

朝日岳からは尾根ぞいに登り 最後の急峻な岩場を登ると頂上。

あと 何分、登って行く人がみえたのでついていく気持ちでいけば 何とかなる。

P1190003_640

ようやく 頂上が見えてきた。今までのこと終わろうとしていた。頂上はどんな世界か。

この日は 台風一過という天気で 雲がかかっていない。360度パノラマだった。これは そんなにあることではないという。たいがいガスがかかって 畳平でも強風、視界が悪くなり断念するときもあるらしい。北アルプス 南アルプス 条件がよければ 富士山も見えるという。北岳の周辺あたりに 小さな山がそれだ。(5時45分ごろから登り始め 頂上 7時20分)乗鞍岳 「剣ヶ峰 3026m」

P1190046_640

少しだけですが 動画があります。乗鞍岳 剣ヶ峯 3026m 360度パノラマ

今年は 散らばっていた計画などを 効率的にやろうとするあまりにハードになることも。90%うまくいけばいいのでは。体がひとつなのに 同じ日に 3つもイベントが重なったりし 優先順位などつけられない どれも大事なもの。そんなときでも 対応力があれば。大切なのは 乗り越えることと 新しい目標設定をすること。クリアできるもの 背伸びをするものの2種類から幅を決め その中ほどに満足点があると思う。


ショパン/「木枯らしのエチュード」練習曲作品25-11


ショパン/練習曲作品25-11「木枯らしのエチュード」

ショパン 練習曲(エチュード)は全部で27曲つくられている。作品10が12曲 作品25が12曲 遺作が3曲 有名な 別れの曲 黒鍵のエチュード 革命のエチュード 木枯らしのエチュード 大洋・・・ 遺作の3曲 難易度から前奏曲風だが 練習曲の主張をしている曲だ。

この曲は ショパンにしてみれば1821年から25年にかけて作曲された。ショパンにしてみると 長期間である。ワルシャワ蜂起のやるせなさを
練習曲作品10-12 ハ短調 革命のエチュード
練習曲作品25-10 ロ短調 徹底的なオクターブの表現は異例。激しさをみることができる。
練習曲作品25-11 木枯らしのエチュード めぐるめく右手の跳躍と左手の決定的な表現。
練習曲作品25-12 ハ短調「大洋」無窮動的な音型は 雷鳴のごとく 哀しみを湛えている。

練習曲を目指して出来上がったものは芸術性の高いものであった。最初は エクゼルシス(指の訓練の為に)と書かれてあった。これは チェルニーのように機械的な訓練ではなく、音楽的な効果を考えられたのである。バッハの平均律クラヴィア曲集をショパンは敬愛していて レッスンでもとりあげている。最良のテクストだと。

レオポルド ゴドフスキーはポーランドの作曲家 ショパンの練習曲による編曲で53の練習曲を書き上げた。
1曲だけ書くことができなかった曲。 作品25-7 夜想曲風 フルートとチェロの2重奏とピアノの伴奏を一台で表現するというもので 楽譜から読み取る表現の練習曲で ゴドフスキーも手を入れることができなかった。

さておき 私がショパンで最も好きな曲のひとつは 練習曲作品25-11 「木枯らしのエチュード」ピアノ音楽において ベートーヴェンの「ハンマークラヴィアソナタ」以上にピアニスティックな作品。これをオーケストラで演奏すると ピアノらしさがなくなってしまう。最もショパンらしい作品のひとつ。演奏を試みたことがある。右手の3、4、5の指の強化 アルペジオ5、2、4、1 手首の転回など。こんなに難しいのに、左手がコントロールし主導権を握っている。

それをさらに難しくした ゴドフスキーの編曲。この曲はポーランドの誇りである。

ポーランドは その名のとおり平らな地。ロシアやドイツに占領され、苦しめられてきた。誤解されるのだが 民族的には ポーランド語を話し ローマカトリック教の信条が「ポーランド人」。文字はアルファべートを使う。他の東欧諸国はロシアのようにキリル文字を使うが。ギリシアよりの宗教である。ぶどう・小麦を栽培し 自国のポーランド語を大切にしたきた。ホロゴーストにも遭っている。コペルニクス キュリー夫妻 ポーランドは多くの天才を生んだ。10月17日は ショパンの誕生日である。

写真は ポーランド ワルシャワ ショパン協会 オストログスキ宮殿で。

nishikunn-net-scan0003tri-500x375

左手と右手を交換して 編曲されている。ただでさえ 右手の半音階 5-2-4-1 の型が難しいのに それを左手でするのは 難易度が高すぎる曲。
ポーランドの誇りである。


朗読「すみれ島」戦争の結末


「すみれ島」を朗読。今西 祐行 松永 禎郎 (サンリオ美術賞)

500x500-49152

あらすじは以下 手にとっていただきたい本である。

「戦争が激しくなって 特攻隊の志願兵は 片道の燃料しか積んでいなかった。小学校の上を飛行機が飛ぶ。児童から志願兵にすみれの花が送られた。志願兵は 明日出発する前の日 大切にしているすみれの花で戯れた。そして 飛行機に乗り込み戦争に旅立った。

どこかに すみれの花で敷き詰められた島があるという。
そこは その志願兵が降り立った島である。志願兵は帰らぬ人となったが すみれがたくさん咲いている。」

作品の力がすごくて 情景が浮かんできた。
朗読の読み手が感情を込めて詠んでいた。心に沁みた。声や言葉の力を痛感した。

それは 戦争を二度としてはならないこと。志願兵の犠牲などがあって 今の日本がある。
命を大切にせず 凶悪な事件が 起こって 心を痛めています。

先日 南八ヶ岳の「フィリア美術館」にうかがってきた。オルガンのある美術館だが 平和にポリシーを持つミュージアム。
吉永小百合さんの 原爆の詩が 展示されている。

20160725_134946_312_440

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
また ホロコーストに関連の ケーテ・コルヴィッツとミエチスラフ・コシチェルニアクの作品も展示

戦争の残忍でリアルな画像を見せれば 戦争に対して何かを想起するだろう。怖い作品は見たくないという気持ちは理解できる。「平和」を無理強いすることもになるかもしれない。

人の心の中にある「平和への心」 共通の願いを集め叶えていきたい。
この作品には 自然と感情が湧いてくる・・・


荒神ヶ岳 「立里荒神」


和歌山県伊都郡高野町の隣 奈良県吉野郡野迫川村に 「立里荒神」がある。

弘法大師が高野山を開山する際に勧請したとされる神社で、三宝大荒神のひとつ。
高野龍神スカイライン入口 または 県道30号線で 約20km。

西日本では 珍しい「シラカバ林」が見られる。広域ではないけれど。

「荒神」は火の神さま 古代から人は火を大切にしてきた。火は欠かせないものだった。

P1180598_tr_w_640

立里荒神(たてりこうじん) 夥しい数の鳥居。

P1180586_640

厳しい自然の中にそびえたつ 神殿 天を仰ぐように。

P1180610_tr_w_640

シラカバ林がある 荒神社 境内

P1180569_tr_w_640

1,400~1900m級の山々が連なる 大峰山系 修験道の弥山(みせん)を筆頭に 信仰が篤い。

P1180575_tr_f_640

立里荒神(たてりこうじん) 奈良県吉野郡野迫川村池津川荒神岳347

[mappress mapid=”101″]

第30回日本アマチュアシャンソンコンクール全国大会表彰式のこと


第30回日本アマチュアシャンソンコンクール全国大会 神戸文化ホール

521名が応募 全国大会は38名が出場 北海道 東北 東京 中部 神戸 九州 それぞれの地区大会の入賞者が披露 表彰式が行われた。(敬称略)

ノスタルジー賞 12 桂川 武 語学賞 26 野村幸子

奨励賞 1 安部昭彦 5 井戸久夫 13  岸本真知子 17 島田宝子

歌唱賞 21 谷本惣一郎 34 山田麻子

最優秀歌唱賞 16 さほまりこ 十数回出場して初めて(本人談)

審査委員長から講評 発音がきれいに聴こえているか 歌になれすぎていないか など・・・。他にもいろいろご指摘がありました。

個人的な意見だが、ここ数年 原語シャンソン 日本語シャンソンの比率が微妙な状態、亀甲していると言えばよいのだろうか。あるコンクールは、フランス語シャンソンの必須課題もしくは フランス語シャンソンの一部課題があるのだが、このコンクールは必須課題ではない。ということに注目していけばよい。
年々、原語シャンソンが増えているのは事実なのだが 中途半端なうたは避けるべきであろう。

原語シャンソンは 発音で気をつけなければならないところがある。ム ジュ ギ など 鼻音をどうするか、liaisonを理解すること。
先日 コミュニティFM「マコルネのおきがるたいむ」の番組でも話しましたが 日本人のフランス語でなく フランス人の母国語の響きについて理解する必要があるだろう。
日本語シャンソンを歌うにしても、日本歌曲を理解すること。日本歌曲ほど 難しいものはないだろう。

それらを踏まえて お手本にしている歌手の癖をどう取り入れ 自分のものにしていくか。

ステージがはじまり出ていくところ、終わって引っ込むまで 自分のステージです。曲を歌ってる最中だけがステージではありません。ステージマナーというのがあります。コンクールによっても違いましょうが。

選曲に関して 同じ曲が複数あった。聴く方からすると「同じ曲」でなく、全く違う表現と思う。男性 女性によっても違うが、歌い手により シャンソンは変わる。訳詞によっても。

38人の内訳 女性:男性= 31:7 北海道:東北:東京:中部:神戸:九州= 5:5:10:6:6:6 最高齢は78歳 全国大会での出場は励みになると思う。

(前回まで 審査委員長で 神戸市婦人団体協議会専務理事 妹尾美智子さんが2月21日 逝去され 今回からは 声楽家の井上和世氏)妹尾氏は 神戸市室内合奏団、神戸市混声合唱団を支援し、神戸の音楽発展に寄与した。

コンクール審査結果集計中 ゲストが 風かおるさん 元タカラヅカ ライブプロデュースも行い
シャンソンの団体 KAKEHASHIの代表理事 ステージはさすが。歌 動き イメージさせる
そして かつてのシャンソンコンクール出場者を中心に活躍中のユニットも素晴らしい。ショー的な要素で楽しめた。

IMG_20140628_162812_640