Year: 2013年

ショパンとワルシャワ


フレデリックショパンは ポーランドで生まれ フランスの作曲家 1810-49 ピアノの詩人である。ショパンの曲を弾きたい人はたくさんいるでしょう。すぐ習って弾ける曲は少ない。

ポーランドという名前は平らな土地という意味で ロシアとドイツの間にあり たえず戦争に苦しめられて来た。彼らはポーランド語を大切にしている。ロシア語でもなければ ドイツ語でもない。ゲルマンでもスラブでもない。戦前はユダヤ人が多くいたのだが。カトリック教であり ギリシア正教とも違う。

ところで 1830年は ポーランド情勢がよくなかった。ショパン自身も国内にいると反逆者ととらえられるかもしれなかっただろう。フランスに行き ショパンとフランス式に名乗る。
このときの作品は バラード1番 スケルツォ1番 革命のエチュードなど 激しさと 誰もが描けなかったピアノ作品の追求を彼自身が出来たのであった。そして 練習曲は違う風に響くよと書いているようにショパンは今までのエチュードの常識を破り芸術性高いものになった。もちろんこれは ピアノコンチェルト 2番 1番を演奏するための フレーズが盛り込まれている。エチュードとしては 現代のピアニストにとっても 全曲演奏をなかなかさせない 金字塔となっている。

ピアノ作品でシンフォニックは書かなかったが バラード4番や 幻想ポロネーズ ソナタ2番、3番は ピアノ作品に稀有の他の楽器に編曲できないような 誰も描けない 響きの世界がある。ショパンが最も大切にしている小品はマズルカである。マズルカを1曲じっくりとみてみるとショパンの世界がつかめるだろう。私が演奏したい曲は 作品59、63など 後半に多い。

ショパンコンクールは5年に一度開催されており ピアニストの登竜門としての権威であり ショパンの作品で審査される。アジア大会もあり また ショパンコンクール ノミネートなるものがある。 浜松国際ピアノコンクールは世界的なピアニストの選抜される舞台であり 日本では権威あるコンクールのひとつである。

私が行きたかったのは 聖十字架教会 この柱にショパンの心臓がおさめられている。フランスで生涯を終えたショパン。祖国に帰りたかったのだろう。ノクターンなど演奏のときは 祖国への気持ちを込めて弾く。

image8_400

wajenki


バッハとオルガン


バッハというと ピアノのレッスンに インベンション シンフォニア 平均律 が入ってきて チェルニーよりもはるかに難しい。モーツアルトやショパンが弾けたらと思っていて バッハが嫌になった時期もある。
音楽や個人競技の習いというのは 近くに先生以外の人で理解がないと。好きなのは大切だが 乗り越えられない時もあるということを。もう一人の励ます・許せる自分がいることだったのか・・・

中学の時には 小フーガト短調との出会いがあった。自分の小遣いで始めて買ったピアノピース。弾けるようになった・・・

社会人になり 海外へ。行きたかったのはドイツのライプティヒ トーマス教会。ここで バッハがオルガンを弾いた。銅像もある。教会の中にお墓がある。
ここに来れたのだからよかったなと思います・・・

バッハの曲を弾くときは 教会の事を思って弾いています・・・

CIMG0097

CIMG0110tr640


ビバアコのこと コンサートに向け


第27回ビバアコーディオン終了しました。1年に1回 交流と演奏の成果を出すとき。いつの間にか吉田親家先生にご指導いただき20年経っていました。「ここはこういう風に弾く」その音色に納得はするものの なかなか出せません・・・。今回の演奏曲 ワルツと 大阪3曲メドレーは 趣向があって よかったと思います。
誰でも知っているような曲なので 間違うわけにはまいりません。 まとめないといけません。
最後の 「六甲颪」には 観客が手拍子をしてくれ 盛り上がりました。そういえば 今日 阪神勝って 首位にたちました。私たちは 明日から 来年2月23日の 「第21回さわやかコンサート」に向けてすすみます。

P1150374_640


第27回「ビバ・アコーディオン」のこと


第27回ビバアコーディオン(ゲスト 後藤ミホコさん)終わりました。会場は満員。杉村壽治実行委員長からお礼を申し上げます。30数組 170人以上の参加。10時から16時まで アコーディオンのソロ アンサンブル 合奏 CD 楽譜 展示 修理など・・・西日本で最大規模のアコーディオンのテーマパークといってよいでしょう。舞台のスタッフサポート、スポンサーに感謝しております。

小1のアコーディオン弾き 緊張したかな 立派なデビューでした。お母さんもアコーディオンを応援しています。この「ビバアコーディオン」は、上手い下手でなく 「私はアコーディオンを弾いています」「私もアコーディオン弾いてます お宅もですか。ともにがんばりましょう。また来年あいましょう」

27年前スタートした時の強い願いがこめられています。交流を第一に考えてきたビバアコーディオン。レベルアップは大切です・・・

アコーディオンは簡単に演奏できる楽器ではないかもしれません。自由に演奏できたらいいな 誰もそう思っているでしょう。奥が深いので いろいろなアコーディオンを聞くことができ 楽しむことができます・・・

ゲストの後藤ミホコさんの立奏スタイルは印象的。13kgもするアコーディオンを動きをとり、パワフルな演奏スタイルです。アコーディオンを学びにロシアで研鑽。アメリカでのライブも成功しました。アコーディオンの音色 迫力 アレンジ テクニーク 満員のホールに響き渡りました。音楽を伝える力が漲っていました。音楽とアコーディオンが一緒になり 放たれている感じでした。

いろいろなアコーディオンのライブに行ってくださいね。

【関連記事】 ビバアコーディオンプログラム出場者一覧はこちら

P1150384_640

P1150385_640


第27回「ビバ・アコーディオン」堺サンスクエアホール いよいよ!


6月9日 第27回ふれあいこんさあと「ビバアコーディオン」10:00~16:00 入場無料 堺サンスクエアホール 迫ってきました。天気予報は 晴れるとか。今年は空梅雨?気温が高めですから 水分補給や暑さ対策に注意しましょう。西日本で 27年も続いているアコーディオン関連の交流イベントは「ビバアコーディオン」。今後もビバアコーディオンへのご支援をお願いいたします。

天気情報 路線情報 交通情報 駐車場:堺市駅前駐車場 1日900円~ もご参考までに。200人規模の出演とアコーディオン展示・楽譜・CDなど 交流が一気にすすみます。たくさんの来場お待ちしています。

ゲストは後藤ミホコさん アメリカでアコーディオン演奏を披露など 活躍されています。プログラム詳細はこちら

2013.6.9_tr600


シャンソンマガジン


シャンソンの情報 楽譜 詞 レビューなども豊富。
季刊 5月 8月 11月 2月 15日発刊の 「シャンソンマガジン」
60分のプレミアムCDがつきます 曲 解釈 マイナスワン音源など。送料込
第4回なにわシャンソンコンクールのことも掲載されております。
問い合わせ先 03-5755-5544  FAX 03-5724-5081

cover08

chanson_01


6/7 介護支援講師


6/7 介護支援講師として講演をしました。アコーディオン演奏をさせていただき心地よい気持ちになれましたね。健康増進 認知症予防 鍛練・・・体を動かすこと心を動かすことが大切に思います。何かしようと思ったとき 体が動かない やる気がおきない。心が重い。心のとげとげを癒すことができるのが その人にあった楽しみを見つけること。何でもいいのです。余裕ができることにつながります。心が平安であると周りのことがよく見えます。

話をうかがいました。参加者がいつものメンバーにならないよう、周りにも参加するように呼び掛けします。(ご高齢にもかかわらず)参加されていることは、他の方に声をかけるくらいのつとめをされているのです。ご立派なことです。皆勤賞ものですね。

音楽は一番よいと思います。特に「うた」は、 言葉を思い出すことで 昔の記憶を呼び覚ます。息をすって・・・はいて・・・ 血液の循環もよくなり 体が高揚してきます。姿勢もよくなり 表情が変わります。

もちろん体力を保つことは肝心です。暑い時期は、夜の熱中症対策をしましょう。トイレに行きたくないと 水分を控える方があります。1日1300-1500ccの水が必要だとか。こまめに補給しましょう。

年齢とともに 細胞内の水分が変わるのご存じでしたか。人間の体はほとんどが水でできています。性別や年齢で差はありますが、胎児では体重の約90%、新生児では約75%、子どもでは約70%、成人では約60~65%、老人では50~55%を水が占めています。女性は一般的に脂肪分が多いので少なめに積算されています。体重の約2%の水分が失われただけでも、口やのどの渇きだけでなく、食欲がなくなるなどの不快感に襲われます。約6%不足になると、頭痛、眠気、よろめき、脱力感などに襲われ、情緒も不安定になってきます。

ゆるキャラ 下市町のごんたくんが応援しています。

img_0666


6/8 堺ビッグアイ(国際障害者交流センター)で演奏


6月8日(土) 14時から 堺市国際障害者交流センター「ビッグアイ」でアコーディオンミニコンサートをしました。私たちのアコーディオン演奏を聴きたいという方からの依頼です。
うたもうたって アコーディオンも聴いて 有意義な時間にできたと思います。

P1150356_400

 

ちなみに 大阪府堺市南区は 40年前 泉北ニュータウンを開発し 環境都市を形成、緑豊かです。大阪府立大型児童館 ビッグバン(松本零士名誉館長)が泉北高速鉄道「泉ヶ丘」駅に隣接します。松本零士氏のキャラクターを展示・販売しています。松本氏といえば 銀河鉄道999などのテレビ・映画で著名ですね。

a0053313_1232312

 


シャンソンライブのこと 


金曜 シャンソンライブがあり出演させていただきました。 ゲストは 永田文夫さん 永田夏雄さん シャンソン訳詞のすばらしさがありました。永田文夫先生は 岸洋子さん 「恋心」の訳詞者です。増田まさしさんのピアノと 私のアコーディオンでセッションで盛り上がりました。訳詞家は 音楽を知っている詩人・・・ これは重要です。有名な「愛の讃歌」 訳詩の岩谷時子さんにより 越路吹雪さんが歌えたという話があります。

うたが演奏されるためにはいろいろな形があって・・・。曲と詞があり 歌い手はそれを料理します。
何を歌っているのかわからないというのがある・・・ 原因はいろいろあると思いますが。

とんでもない訳詞に出会うことがあるとか。歌いにくくて・・・限られた情報の中で訳詩を選ぶこともあります。
歌いやすいようにただ単に詩を置き換えたのなら それは?(NG)ではないか。曲の背景を考えると、詞の選び方も変わってきます。フレーズにあった訳詞ができると歌いやすい。”売れる”かどうかは別として。

歌い手により 曲がいかされます。先生は訳詩者であるので 曲の世界を知っていて歌の説得力が違って聞こえました。いろいろ学びたいと思います。フランス語、詞、曲、時代背景など・・・

次回は7月26日(金) 高槻市現代劇場で 「日本訳詞家協会50周年 日本語の美しさをうたで届けて・・・」ゲスト ボニージャックス 楽しみですね。

P1150324_640

 


6/1 緩和ケアのこと


堺市の病院で「緩和ケア」で演奏しました。こちらには 定期的に訪問しています。
痛みを和らげる医療に重点をおき 心の平安を大切にします。緩和ケア病棟は 申し込みが多く入れなくて、空き待ちでようやく入れる人もいるのです。看護師・スタッフは 家族的な雰囲気で迎えます。

ここでは 特別な思い入れをし演奏しています。移動ベッドで 会場に来て聴いてくださる方、具合がもうひとつなので 室内で聴いてくださる方、時には室内にうかがって演奏することもあります(許可が必要)

家族の方も来られています。演奏で 気持ちが伝わればなと思います。生きるとはどんなことか・・・簡単に言葉で言えません。

P1150335_640

 

021060_12_LL

 


糸・・・


今日 13年ぶりに電話で話した。心のどこかでこのままでは終わらないと思っていた。1000km以上も離れている。同窓でもないので確率はかなり低い。会わせていただいたというしかない。

声が懐かい。携帯電話で「○○の電話ですか。はい、そうです。」本当に話してるんだ、車を停めた。他のことが頭に入らなくなった。その声に感動していた。あの時の手紙を持っていた。転勤で 離れることになった時は、心に穴があいた。

2年前は東北の震災があって、連絡がとれてなかった。行方不明の名簿に載っていたのだが、絶対生きてほしいと思っていたから。GOOGLEパーソナルファインダーで身元を知人と一緒に調べてもらい、無事いることがわかったが、連絡はつながらなかった。避難し、仮設住宅に住まわったそうです。今、穏やかな気持ちでいる~ 糸はつむがれていた

bnegaino


2013.6.13「おきがるタイム」シャンソン昭和歌謡 vol.5


シャンソン・タンゴ・昭和歌謡・アコーディオン音楽の2時間番組 パーソナリティーをさせていただくことになりました。第2・4木 13-15時 「ティーブレイク@マコルネのおきがるたいむ」シャンソン タンゴ 昭和歌謡 アコーディオン音楽などをエピソードとともに紹介します。
4月に開局した「FMはしもと」20年来の思いが実現した ホットなコミュニティFMです。向井景子社長ありがとうございます。

⇒さてビッグニュースです。FMはしもとがサイマルラジオに対応しました。
全国で視聴していただけること光栄です。
サイマルラジオ インターネットを利用したコミュニティFM放送のストリーミング配信。 ブロードバンド、FTTHなどをの回線で サイマルラジオから 【放送を聞く】をクリックすると視聴できます。
スマートフォンは アプリをダウンロード、以下のリンクを参考にお願いします。
1、アンドロイド対応機種で tuinRADIO
2、IPHONE・IPADで FSTREAM
受信状態により途切れたりすることがあるかもしれません。

番組のパーソナリティー(DJ)として これからもしっかりと役目を果たしていきます。
みなさんからのリクエスト・メッセージ・感想も よろしくお願いします。

ダウンロード

 

 

 

 

 

 

Screenshot of www.simulradio.jp