Year: 2017年

ハル・ノート(Hull note)『最後通牒』


本当に 怖い事なんだけど 北朝鮮の威嚇行為は 続くと思われる。

日本から手を出すことは できない。憲法があるので。自衛隊が 日本 米国 韓国の 合同訓練はしていても ただちに実戦に配備されることはない。

恐れているのは 日本海へのミサイル射撃で 米軍に攻撃が加わったときである。日米安保の関連で 自衛隊が出動するかもしれない。

これまでは 自衛隊は 災害などの救助に 大きな力を果たしていたが その任務は 減ってしまうだろう。また 最近 志願による 自衛隊への入隊は 少しづつだが 増えているという。通信制御の任務でも入隊ができるようになっている。これも 兵力のひとつ。

戦争をするには 国家元首が一方的に行うのでなく、基本的には政府や国会などの承認などが必要である。ただ 緊急に奇襲を受けた時 それを防御する事や一時的な反撃を行うのは あり得ると思う。奇襲を受けたのであれば 世論としては 「受けた喧嘩は 買ってやる」となり 戦力を持たない程度にまで攻撃し降伏させる というのは やれる。

しかしながら 兵器の種類によっては 最新兵器を使用した 全面戦争にもなりかねない。もちろん 一般市民 在留の方の安全をどう確保するかの問題もあり 簡単ではない。

威嚇する 挑発するというのは そういう段階である。
北朝鮮からすれば アメリカが 撃ってきたとすれば ロシアや中国が 味方してくれるという選択肢を引き出そうとしているのだ。

アメリカは 逆に 北朝鮮が 撃ってくれば 徹底的にやろうと思っているはずだ。その時 ロシアや中国も 北朝鮮を批判するだろうから。

実は 70年も前に ハル・ノートという議事があったのだ。
教科書では習えない 日本 近代史 国家をゆるがす 重要な事項。

日米交渉末期の1941年11月26日に、アメリカ国務長官ハルが、日本側が提示した「乙案」を拒否後に、アメリカ側の提案として提示したもの。日露戦争以降に東アジアで築いた全てを放棄するとの内容に、日本側では今なお「(事実上の)最後通牒であった」と解釈されている。
外務大臣、東郷茂徳や、昭和天皇もそれを認めている。

どの程度 関わっていたのかは 定かではない。この時 すでに 日本軍は 真珠湾近くに駐留していたとされる。この 機密文書が見つかったことにより 歴史認識の一幕にこれが関係する。

ハル・ノート(Hull note)

無条件降伏か 戦争をするかの 最後通告をせしめたり これが 真珠湾攻撃の引き金となったのは確実だろう。アメリカは 自分から戦争をしかけをしないで させる方向に持っていけば 世論は戦争を肯定するであろう選択なのである。

太平洋戦争開戦直前の日米交渉において、1941年(昭和16年)11月26日(日本時間11月27日にアメリカ側から日本側に提示された交渉文書。アメリカ側の当事者であったコーデル・ハル国務長官の名前からこのように呼ばれている。正式には合衆国及日本国間協定ノ基礎概略(Outline of Proposed Basis for Agreement Between the United States and Japan)と称するもの。
冒頭に「厳秘 一時的且拘束力ナシ」(Strictly Confidential, Tentative and Without Commitment)という但し書きがあり、アメリカ政府の正式な提案ではなく、ハルの「覚書」という側面がある。アメリカでは「ハル・ノート」ではなく、1941年11月26日アメリカ提案、あるいは「”Ten Points”」と呼ばれている。

 


尾瀬 ミズバショウ


尾瀬 福島県(南会津郡檜枝岐村)新潟県(魚沼市)群馬県(利根郡片品村)の3県にまたがる東西約6km、南北3km。高原 尾瀬国立公園に指定され、日本百景に選定 活火山である燧ケ岳の噴火活動によってできた湿原。ミズバショウやミズゴケなど湿原特有の植物群落がある。『尾瀬ヶ原(1400m)』『尾瀬沼(1660m)』『至仏山(2228m)』『燧ヶ岳(2356m)』『スノーパーク尾瀬戸倉』が尾瀬と呼ばれ、登山入口は『大清水(1180m)』「沼山峠(1790m)」「御池(1520m)」「小沢平(900m)」「鳩待峠(1590m)」「富士見下(1173m)」の6つからなる。

尾瀬は木道が整備され 多くの人が訪れる。至仏山は7月1日から入山規制が解除される。また、登山口も 入口によるが 最長で 4月23日~11月5日までに限られる。標高1400mから2400mにかこまれた土地 冬はマイナス30度になるときもある。

自然を守る取り組みが 戦後から息づいている、踏みあとを指定場所以外のこさないように 木道を歩くようになっている。(大清水などは一部、木道がない)

ミズバショウの花が咲いている 6月には体験できる・・・

http://www.oze-hiking.com/news/webcam.html

http://www.welcome-to-oze.com/live/

http://www.upon.co.jp/oze/livecamera.html

https://www.oze-fnd.or.jp/

[mappress mapid=”211″]

 


第31回「ビバ・アコーディオン」の御礼 2017.5.28


第31回「ビバ・アコーディオン」完

200名の出場者のみなさん 楽器店・修理ブース・楽譜など協賛のみなさん ゲストの 大田智美さん(アコーディオニスト)北川翔さん(バラライカ)来場者のみなさん 他 関係者の各位 ありがとうございました。実行委員から御礼を申し上げます。(400名の入場・参加者数)

トンボ楽器製作所さん 鍵盤堂さん(楽器展示)neneroro accordion repair service さん 寺堀春菜さん(楽器修理)アンサンブル・ミュージックさん(輸入楽譜取扱)NPO法人日本アコーディオン協会さん(コンクール問合・会員対応)

前日の仕込 調律の様子 このあと試弾 1か所気になるところを進言 その場で解決しました。

トンボ楽器製作所さん 鍵盤堂さん(楽器展示) neneroro accordion repair service さん 寺堀春菜さん(楽器修理) アンサンブル・ミュージックさん(輸入楽譜)NPO法人日本アコーディオン協会さん(コンクール問合・機関誌・曲集・楽譜扱)

ゲスト 大田智美さん(アコーディオニスト)北川翔さん(バラライカ)ララのテーマ 他 ロシア民謡

直接 見送りで対応しました。

第31回「ビバ・アコーディオン」プログラムと 4年ぶりの 第7回JAA国際アコーディオンコンクール 記念コンサート 10月8日・9日 新宿芸能花伝舎 四谷区民センター(新宿フィールドミュージアム後援事業)

アフターの珈琲「リトルアイランド」にて 「ラテアート」はホットのみだったので。(ゲストから)お話うかがいました。


「私は復活であり命である・・・」


ジプシー・スウィング、シャンソンなどで日本を代表するマカフェリギター奏者の 川瀬眞司さんが 逝去されました。謹んで哀悼の意を表します。

川瀬さんの奏法による マカフェリギター 少し甲高く、歯切れがよくグルーヴ感のあるサウンドは シャンソン・ミュゼットなどにもあい 独自の世界を提供してきました。生で聴けなくなるのは 残念です。

今から10年以上前から聴いていました。ギターで バンジョーのような カントリーのような ジャズのような音だった。ジャンゴを崇敬しましたが、彼はいつも音(行動)で示していた。

===川瀬さまより 引用いたします 以下

川瀬眞司は2017年5月22日、永眠しました。
ここに謹んでお知らせ申し上げます。– —

奥様より、皆様へのお知らせには聖書の一節を、とのご希望がありましたので引用いたします。

ヨハネによる福音書 11章25節
私は復活であり命である。私を信じる者は死んでも生きる。
– –
FaceBookの川瀬さんのプロフィールページ(個人ページ)は、追悼アカウントへの移行プロセスを開始します。

===ここまで

川瀬さん R.I.P.

信じる者は 生き続ける。魂は生き続ける、人は 本能のまま 動物のように生きるのと 根本的に違う。

生まれてくるのは 選べないが 生を受けたからには 愛する人に愛されたい。そうでなくとも 愛したい それが人。

6月11日(日)は「復活」を唄う。「邂逅」に感謝し 復活を信じる。
縁が永劫未来まで続くことを願う。

私の中では「復活」とは「命」だ・・・


7/22(土)「JAPCアコーディオン夏祭り2017」


「JAPCアコーディオン夏祭り2017」が 7月に開催されます。
昨年 私も参加しました。楽しい会でしたね。

日時:2017年7月22日(土) 12:00開場 12:30開演
会場:日暮里サニーホール コンサートサロン
入場:無料(演奏参加者は下記)
〈演奏者 募集要項〉
演奏形態:
・アコーディオン独奏
・アコーディオン二重奏
・アンサンブル(アコーディオン+他楽器1名)
参加費:
・独奏     ¥3,000
・二重奏    ¥4,000(2名分)
・アンサンブル ¥4,000(2名分)
演奏時間:5分以内
申し込み締め切り:2017年6月15日(木)

 


2017.5.25(木)13時 おきがるタイム ゲスト「うたの笛物語」vol.100


ティーブレイク@マコルネのおきがるたいむ シャンソン タンゴ 昭和歌謡(J-POP)
ネットラジオ(pc)http://816.fm/816hp.asx スマホアプリ TuneIn Radio 設定http://816.fm/?page_id=71

【曲予定】童神 夏川りみ 愛の讃歌 エディット・ピアフ セシボン 芦野宏 ブルータンゴ
ジェラシー おおシャンゼリゼ パリの空の下 スタイルミュゼット かとうかなこ(マカフェリギター 川瀬眞司)願い星叶い星 西郷輝彦 友達になろう アウト・キャスト レモンとメロン 由美かおる 【ゲスト演奏曲】 勝手にしやがれ 沢田研二 真っ赤な太陽 美空ひばり
【コラボ曲】 番組内で紹介します。

はしもとティーブレイクマコルネのおきがるタイム 月に2回放送 5年目に入り 今回が 100回目となりました。これからも 親しみやすい選曲と おだやかな? トークにつとめてまいりますので よろしくお願いします。14時台の 童謡・唱歌・昭和歌謡・歌謡曲コーナーは好評いただいています。

ゲストは「うたの笛物語さん」童謡・唱歌から 昭和歌謡 歌謡曲 ジャズ アニメソングまで
懐かしのナンバーを リコーダー2台と キーボード カホン(ギター ベース)で活動。

先日 ジプシー・ジャズ、シャンソンなどのギター、マカフェリギター奏者の 川瀬眞司さんが 逝去されました。川瀬さんの奏法による 少し甲高く 歯切れのよいサウンドは シャンソン・ミュゼットなどにもあい 独自の世界を提供してきました。彼を偲び 音楽を聴きます。


マーラー『復活』集中練習「合唱」ノート


今日は、市内某所で 合唱の集中練習会。オケとも総勢227人。最後の感動の場面 本番近い熱気が漂う。オケ練習の合間、合唱練習の時間。指揮者・オーケストラに感謝。オーケストラ団友ら 合唱団員と「当日、がんばろー」とハイタッチ。

「復活」ステージは6月11日(日)ザ・シンフォニーホールで。

関連記事:
マーラー 「復活」 演奏会のお知らせ 6/11(日)ザ・シンフォニーホール オーケストラ千里山

マーラー 「復活」 クロプシュトックの賛歌

 

さて「復活」についてのノートです。
まず「復活」は お葬式ではない。3日後に復活したという 神秘的な響きから入ること。
子音をはっきりと「たてて」発音すること。スラーではなく ひとつひとつ単語を 区切るように発する。本番では 弱い音だが この曲の ダイナミックスを考慮し まずは 大きな声で表現すること。後に 強弱をつける・・・

構成:合唱スコア 447小節~ 764小節 【合唱部分 472小節~ 732小節】
※私のパートはテノール(低)です。

(アルトソロ ソプラノソロ など 537小節~ 616小節  640小節~ 672小節
【671小節から バス入り】)

1 472小節~ 493小節
2 512小節~ 536小節
3 617小節~ 639小節
4 671小節~ 732小節

31 472小節から A 変ト長調 上のメロディーを意識して。

32

これが 一つの区切り・・・33へ

35

ブレスをしっかりし 音がとぎれないように。37へ

(アルトソロ ソプラノソロ など 537小節~ 616小節)

617小節から 42 変二長調で

43 629小節~ 639小節

この後 変イ長調 → 変ホ長調 へと (アルトソロ ソプラノソロ など 640小節~ 672小節)

46 672小節  ソプラノ アルト ソロ から 渡され カノンは バスから入る。四分音符の四つは少し詰めて。

テノール(低)が 最後に入ってくる。

テノールも 1と2で ハーモニーを奏でる

47 トゥッティ ここから クライマックスに向かって

48 クライマックス 復活 そうだ 生きるために死ぬ ・・・

49 ここは 最高音 A♭ 体をはって 出せるように。


ショパン バラード第3番変イ長調作品47


ショパン バラード第3番変イ長調作品47 1841年の作曲 この頃 ポロネーズ第5番  幻想曲作品49 などが作曲されている。円熟期。ミツキェヴィッチの「水の精」が動機になった。

湖には 水の精がいるとされている。それは たいてい美しい女性。日本でも 余呉湖 には 羽衣伝説がある。掟をやぶると 湖の底にしずめられるというもの。それは ある男が 違う女性を好きになってしまい 水の精にいたずらをしたから。また、月の世界にかえっていくというストーリーもある。湖には 山も映り 月の光もうつるから。神秘的であるが 湖底は怖い。

バラードとは 4分の6拍子などで書かれた 叙事詩に基づく物語風の音楽。4曲 つくられているが
1番 ト短調 2番 ヘ長調(コーダはイ短調)3番 変イ長調 4番 ヘ短調。3番は、唯一長調で書かれている、ポーランドの舞踊をフランスにあうかたちに融合させ成功させたのではと思う。洗練された華麗な音楽。

情熱的で優雅 バラードの名にふさわしい。他のバラードより 8分の6拍子がよく響いている。技術的に 細かいところで配慮があり その効果を出すのは 難しい。特にオクターブ奏法。右手の箇所 左手の箇所が どう弾くかにより 表現が変わってくる。拍子ありきではないのである。フレーズをよく考えなければならない。

ショパンは、フレーズを見誤るのは 例えば「わけのわからない言葉をしゃべるのと同じだ」と語っている。特にこの音楽は 重音が多いので 声部をどう響かせるかも大切である。

左手の魔術師 マルク・アンドレ=アムラン  Marc-André Hamelin
ピアニスティックに演奏 ピアノが繊細である。

まず 導入 湖に水の精があらわれるような 変イ長調の響き 左手の半音階の伴奏型

序奏が終わり メインのバラードの主題。私は このリズムは フランス的でなく ポーランド的に響くものだと思っている。

展開部 変イ長調の典雅な響き 湖面に水を張ったような おそらく透明な水なんだろう。

高音部に向けて 迸る泉のようだ。

間もなく 霞がかかり 嬰ハ短調となる。オクターブで 力を強め 頂点へと。

嬰ハ短調 フォルテッシモ。重音で 主題を奏でる。月の光や、湖の深みにはまってしまう・・・

左手のオクターブ奏法。湖面の水をイメージ。穏やかな水面。
半音階の下がりは 何気なくだが 難しい。

エネルギーをため 最後のクレッシェンド。輝かしく 舞踏的に響かせる。

コーダ 弾むように 駆け上がり 最後の4和音は 意識して。他の 3つのバラードにはない長調で終わる・・・


5/20(土) 来局「うたの笛物語さん」


5/20(土) 「うたの笛物語」さん リコーダー2台 ギター・ベース・キーボード・カホンの6人編成が来局されます。多彩なジャンルを演奏 各種イベントに出演されています。

次回 5月25日(木)13時からの2時間番組 マコルネのおきがるタイム
ゲストコーナーでご出演いただく予定です(これは 前回の収録時の画像)

(5/20 更新しました)来局いただき 収録 無事終了しました。
演奏曲 2曲と コラボ曲 2曲を 5月25日(木)13時からの マコルネのおきがるタイムで放送予定です。


6/17(土)18(日)第5回「夏山フェスタ」


6/17(土)18(日)第5回 「夏山フェスタ」名古屋 ウインクあいち で開催されます。

夏山フェスタ 北アルプス 南アルプス 八ヶ岳 をはじめ 夏山に登る方はぜひ。ちなみに3000m級は 7月中旬すぎでないと 夏山にはなりません。装備の準備は 大変重要です。

名古屋で開催は 立地的にもよい。アルプスや 山岳サミット4県 グレーディングを提供した6県からも近い。山へは車で移動が多いので、アウトドアについての知識を深めておくのに役立つ。

昨年 2016年8月11日 「山の日」が祝日に制定されました。「山の日」関連はこちら http://www.yamanohi.net/

愛知県産業労働センター(ウインクあいち)
名古屋市中村区名駅4-4-38 名古屋駅から徒歩5分

http://www.chukei-news.co.jp/natsuyama-festa/


5/22(月)~27(土)ショパン・フェスティバル 2017 in 表参道


《ショパン・フェスティバル 2017 in 表参道》5/22(月)-5/27(土)

今年は、「ワルツ」がテーマ さまざまなワルツがプログラムに登場します。

期間:2017年5月22日(月)~5月27日(土)
会場:カワイ表参道 コンサートサロン「パウゼ」
主催:日本ショパン協会
協賛:カワイ音楽振興会、株式会社 全音楽譜出版社 株式会社 学研ホールディングス
後援:駐日ポーランド共和国大使館、The Fryderyk Chopin Institute、ポーランド広報文化センター、株式会社 音楽之友社、月刊ショパン、公益財団法人 日本ピアノ教育連盟、一般社団法人 全日本ピアノ指導者協会、株]式会社 河合楽器製作所 カワイ音楽教育研究会

詳細は こちらをご覧ください。http://chopin-society-japan.com/chopin-festival2017/

さまざまな演奏家が登場します。

中桐望さんが登場するようです。ワルシャワ留学されていて ポーランドの風がするでしょう。(これは一例)