Year: 2019年

2019年8月4日「バッハ・レクチャ&コンサート」


2019.8.4「バッハ・レクチャ&コンサート」

2019年8月4日(土)開場 13:30 14:00 開演
山口県旧県会議事堂 【入場無料】
山口市滝町1-1

第6回バッハ礼賛音楽祭

レクチャー 知られざるアリアの驚くべき発見物語
すべては神とともにあり BWV1127

講師 ミヒャエル・マウル博士 Michel Maul ライプツィヒ・バッハ音楽監督
【主催 やわらかなバッハの会】

バッハの作品は 私が学生の頃、「フーガの技法」BWV1080【未完】
また、六声のリチェルカーレ 謎のカノンなどが最後の作品とされ 晩年は謎に包まれている。
オルガン小曲集の作品にも最晩年のものがみられ研究がすすめられていた。

その後も研究が続けられ 偽作の確定や 新作品の発表などが相次ぎ
新たなバッハからのメッセージを受け取ることができるのは 研究者のおかげである・・・


スマホのアップデート


スマホのアップデート

※通信料(モバイルデータ データ使用料) wifiが使えないところでは 発生します。
動画・高画質の画像のアップロード、バックアップをクラウド上で行う時は、気を付けて。

スマホのソフトウェアアップデート画面(システムアップデート)が出て 自動的にアップデートすることはないはず。(自動的にダウンロードする設定はあるが)
充電量が80%以上残っていることや 充電できる状態で行うのが望ましい。

アップデートの途中に 電源が切れてしまうと アップデートが失敗し
起動できなくなるおそれがある。

先月 アップデート後 充電量が極端に減ってしまい おかしな挙動をする。
GOOGLE PLAYストアが起動できない。GMAILが同期しない。GOOGLEドライブが同期できない。
アプリが強制終了する など。使いにくい状態だった。

初期化するのは簡単だろうが 手間や時間がかかる。
すべてのデータをバックアップするのに時間がかかる。できるならWIFI環境で行ってください。
※通信料(モバイルデータ データ使用料) wifiが使えないところでは 発生します。
※ 現在、バックアップ作業は クラウド上に保存するのが主流なので ネット環境が必要です。
PCにUSB接続などし、データをバックアップすれば通信料はかからない。

初期化、バックアップ作業をする前に ここを確認。(参考までに)

設定 GOOGLE PLAY 開発者サービス
「キャッシュを消去」「データを消去」 端末を再起動。

状況がかわらなければ
設定 GOOGLE PLAYストア
「キャッシュを削除」「データを消去」 端末を再起動。

さらに GOOGLEアカウントの削除と再ログイン
設定 アカウント 「GOOGLE」 「アカウントを削除」端末を再起動。
その後、GOOGLE関連のアプリを起動、「ログイン画面」が出て、再登録でき、同期できるかどうか。

実際 GOOGLE PLAY開発者サービスの操作を行い 再起動後 充電量が元に戻った。
勿論 GOOGLE PLAYストアにもログインできた。

その後、GOOGLE PLAY 開発者サービスを再インストールで戻してあげる。


富士山「宝永火口」江戸時代の大爆発


富士山は、2013年(平成25年)6月22日「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」で世界文化遺産に登録。
現在の富士山は、氷河期後期(11000年前)の新富士火山活動によってできた山である。
富士山の火山活動は、6000年前までが活発で 溶岩が40km先まで届いたという。その後も噴火を繰り返した。
有史以来は、3回の大きな噴火が記録され、延暦の大噴火(800~802年)貞観の大噴火(864~866年)宝永大噴火(1707年)であり
宝永大噴火が最後である。貞観の大噴火により青木ケ原樹海が形成された。

宝永山(ほうえいざん)は宝永4年(1707年)の宝永大噴火によってできた側火山。標高は2,693 m。富士山の南東斜面に大きな陥没と隆起があり、宝永山の西側に巨大な火口がある。宝永大噴火は宝永4年11月23日(1707年12月16日)から12月8日(12月31日)まで続いた。また、噴火の49日前 10月4日(10月28日)にM8.6 – 9とされる宝永地震が起こった。降灰の影響で 日中でも太陽光が遮られ 人々はのどの痛みを訴え さまざまな影響が出た。あれから300年以上記録されていないので いつ起きるが懸念されている。

さて、登山について。
富士山の登山口は、富士宮口 御殿場口 須走口 吉田口があり 登山道が整備され 山小屋もある。
休憩やトイレを利用できるが、それらはほとんど「山開き」が行われてからである。
山開きの行われる例年の7月10日~9月10日は「マイカー規制」があり、指定駐車場に車をとめ、登山口までシャトルバスを利用する。
例えば、富士宮口の場合、マイカー規制時は、水ケ原公園駐車場(標高1490m)に車を停め【1回1000円】、シャトルバスで(往復1800円?)五合目に入る。

今回は、富士山登頂でなく「宝永山トレッキング」。

ルート 水ヶ原(1490m)から、富士宮口五合目(2390m)に入る。※「山開き」していない時なので、富士宮五合目まで直接車で乗り入れ。六合目の宝永山荘は営業していた。
富士宮五合目(2390m)六合目(2500m)宝永第一火口縁(2470m)火口底(2420m)宝永山(2693m)※ 雨と強風で視界不良 引き返し

穏やかな日に行かれることをおすすめする。
ちなみに 六合目から 富士山頂上 240分で登れると標示板がある。くれぐれも気をつけて。

道は、2つの路面のタイプが主。ブルドーザーが整地してくれている。1つは、粘土質の道。雨が降るとぬかるんで足をとられる。2歩すすんで半歩さがる。
もう一つは、細かい赤土や砂の道。ところどころ岩盤が突き出ている。砂地なので、足がめりこんで 2歩すすんで半歩さがる。
この日、雨が降り強風が吹き荒れた。顔が痛い。メガネをしていてよかった。レインウェアを羽織ったが、標高が2500m気温は10度以下。
まともに風を受けるので体温が奪われ消耗する。あまりにもすごい風なのでとうとう進むことができなくなった。

火口縁付近は森林限界でほとんど植物は見られない。高山帯の火山礫でおおわれた「火山荒原」。水は、地中の底に落ち、伏流水となり、湧水、滝や川にかたちを変える。
5合目から6合目までは、種類は少なめだが フジハタザオ、オンダテ(白)、イタドリ(赤)、コケモモ(桃)、カラマツ(緑)がみられた。
カラマツには見えなかった。富士山は氷河期末の活動でできた山なので ハイマツはない。強風にさらされ低木となり植生しているのだ。
青木ケ原樹海は、動物がいるだろうが、ここは五合目、難しいと思う。

よって、強い植物のみが生きている驚きの世界。
さらに 今年は低温傾向で 6月中旬に珍しく降雪があり 第一火口に「雪渓」がみられた。不思議な体験。

 

今年は、6月中旬に寒気による降雪が珍しくあった。宝永火口に雪渓があるなんて不思議な体験。
もちろん、「まぼろしの滝」は、6月中旬くらいまでですでに時期は終わっている。


「京アニ」けいおん!Pray For Kyoani


京アニ けいおん! 昨今の事件 #Pray For Kyoani
「京都アニメーション」放火事件 2019年7月18日 ウィキ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E6%94%BE%E7%81%AB%E4%BA%8B%E4%BB%B6 

京都アニメーション株式会社 HP:http://www.kyotoanimation.co.jp/

犠牲者の御霊、遺族の方に哀悼の意を表し、負傷された方に謹んでお見舞いを申し上げます。

猟奇的で凶悪な事件が騒然とさせている。このご時世だからこそ 起きているように思える。孤独な社会、コミュニケーション不足。
そして、情報化社会なのになぜ防ぐことができないのか、苛立ちを隠せない。便利で物が簡単に手にはいり、悪の情報も手に入る世の中。
「事件を起こしたもの勝ち」はあってはならない。あまりにも凄惨で、犠牲者の数が多く大きな悼みを受けている。

しかも 関東の人間が京都で事件を起こすという、何の関係もない一方的な身勝手な犯行。

哀しみは消えないし、心の傷が癒えるまで長い時間がかかるだろう。一方、この事を風化させてはならない。ケアを丁寧に行う事が大切。
「防犯」対策が最重要。真剣に取り組まなければ、また起きてしまう。防犯カメラの画像が事件後、いくら流されても悔しみが残るだけ。苛立ちがつのるだけ。
後では遅い。真剣に防犯に取り組む事。

京都市伏見区は4年間、かつて私がここに住んでいた事があるだけに 他人事とは思えない。

けいおん! 滋賀県豊郷町にヴォーリズ建築の代表的シンボル「豊郷小学校」(旧豊郷小学校校舎群)
登録有形文化財 東洋一美しいといわれる学舎は「白亜の殿堂」 広大な敷地
ここを舞台にけいおん!は生まれた。酬徳記念館(旧図書館)には、けいおん!カフェと観光案内所がある。
けいおん!カフェはくつろげるスペース。

私にとって身近な存在の「豊郷小学校」

この講堂【ヴォーリズ建築】で クラシックコンサートをプロデュースしたことがある。「バッハ・イン・ザ・サブウェイズin豊郷小学校」。
けいおん!の聖地。

困難を乗り越え、さらに強い存在になってほしいと切に願うばかりである。Pray For Kyoani
何かできる事があれば 支援しましょう。

 


190721「堺・泉北のひろば2019」出演


190721「堺・泉北のひろば2019」出演 サンスクエア堺

雨続きだった。この日は、雨上がりで曇って湿度が高い。気温は30℃。昨年は35度以上の猛暑日が続いた事を思うと、このくらいが丁度よい。
九州では 台風5号の影響で大雨特別警報が発表されたりで警戒を呼びかけていた。

フルート&アコ、またはアコーディオンデュオの聴かせる演奏とうた伴奏。フルート&アコーディオン 兵藤まき子さんと共演
役目を果たすことに集中できた。うた伴奏では 歌唱指導の団体とナビゲート。うたの力が結集した。

アルフォンス・マリア・ミュシャの絵をバックに。

堺ぞうれっしゃ合唱団としてのエントリー 指揮 小池哲夫 ピアノ 中島優美 フルート 花室知佐 アコーディオン 西辻善則

この曲は 私は好きな曲で アコーディオンのバンドネオン風の表現と ホルンのようでフルートを支える音色の表現。
合唱団の声の力はさすがで メッセージを届けられたと思う。

 


リスト「ためいき」演奏会用練習曲第3番


リスト「ためいき」3つの演奏会用練習曲より第3番変二長調(1845)

フランツ・リスト(1811-1886)
練習曲というが、機械的な鍛錬や技巧の向上のみを目的につくられたわけではない。
詩情にあふれた作品 1、悲しみ 2、軽やかさ 3、ため息
超絶技巧練習曲や パガニーニ練習曲など リストの作品は、バランスのとれた音楽上の要求が高い作品群のなかにある。
第3曲「ため息」は、人気のある作品。難易度的には、最高難度の 超絶技巧練習曲「鬼火」や「メフィスト・ワルツ」と比べると易しいとはいえ油断はできない。
あのリストでも、ショパンの「練習曲集作品10」は所見で弾くことができず、リストをうならせたのである。
リストは作曲家として 技巧向上をめざし パガニーニ大練習曲の第2版で 超絶技巧版にしたてた。
現在 私たちが聴いている「ラ・カンパネラ」は、第2版を易しく改訂した第3版なのである。

変ニ長調 フラット5つ ショパンも好んだが リストもよく使った。
コンソレーション「慰め」第3番もそうだ。柔和な響きになるのだろう。黒鍵がほどよく入っている事によるもの。

両手でのアルペジオの間に 上声のソプラノが 左手 右手 と交差をする。
指づかいは 左手2 や 右手4 など それをつないでいく。波のように聴こえる。

フランツ・リストの手 右手の人差し指が長い。左手の薬指が発達している。やはり 指が独立しているとみることができる。
1オクターブ3度(10度)に届く。肉厚でスタミナがあったようにみえる。

Hamelin plays Liszt – アムランの演奏は完璧だ。この程度の曲なら なんなく弾き去る。左手の ゴドフスキーの超絶技巧の曲を弾く スーパーテクニックピアニストの一人。

三段譜になっているが、アルペジオの左手と右手と 声部に分けているから。左手、右手の交差の一瞬のうちに ソプラノの音をため息のように奏でる。
スタッカートとスラーで息の長いフレーズといえる。歌わせること。

中間部 左手に主導権あり 充分響かせて アクセントもついている事に注意。右手は、重音とアルペジオ。
小さな音符で【カデンツ】は 駆け抜けるようでレジェロなモーション。

展開部 右手の細かなアルペジオや 左手のアルペジオに それぞれの親指が声部をテヌートで奏でる。
柔らかく奏され つないでいく。右手のアルペジオは 共鳴しやすくよく響くのでノンレガートぐらいでも音が保てると思う。

コーダは 左手、右手のアルペジオ交差に 重音を左手、右手で奏でつないでいく。
うねるような波のように 抑揚をつけて しかし、左手のバスの動きを特に大事にみること。
細かな音のコントロールを完璧に求めて。それでこそ 最後のアルペジオの上昇や静寂な世界を響かせられる。
全体的に 弱音志向であり リストのロマンが感じられる。


J.S.Bach「ロ短調ミサ」BWV232 “Dona nobis pacem”「平和」


J.S.Bach 「ロ短調ミサ」BWV232 褶曲 Dona nobis pacem「われらに平和を与えたまえ」ユネスコ記憶遺産

『ヨハネによる福音書』1章 29から
「愛」世界にひとりでもバッハをうたを愛する人が増えれば、戦いや争いを減らせる・・・
最晩年の傑作を歌う!ロ短調ミサ曲の最後のこの曲を。それは「平和への祈り」

合唱の機会がやってくる。思えば 2年前 マーラーの「復活」ザ・シンフォニーホール また、3年前 ヘンデルの「ハレルヤコーラス」サントリーホールの機会があったが。
今度は、バッハのミサ曲。ミサ曲は 20年ほど前 合唱団に所属、宗教曲をオーケストラ伴奏で出演していた。ラテン語ミサは、モーツァルト「レクイエム」
ヴェルディ「レクイエム」ロッシーニ「ミサ・ソレムニス」他 取り組んできた。

最終的に完成したのは、最晩年の1749年。マタイ受難曲、ヨハネ受難曲と並び、全作品の中で最高峰と評価されている。生涯を通しての総決算として、「フーガの技法」と並ぶ象徴的な作品。「ミサ曲ロ短調は、全人生を捧げて書かれている。盲目となっていた最晩年に完結した。この記念碑的な作品は【ライプツィヒのカントール】が編み出した、音楽の様式と技術のすべてを結集したもの。カトリック的な神の讃美の世界と、ルター派的な十字架信仰の世界が、バッハの崇高な意志により結びついた作品。」
標題はつけておらず、それぞれにラテン語ミサの「Kyrie」「Gloria」「Credo」「Sanctus, Hosanna, Benedictus, Agnus Dei,Dona nobis pacem」が書き込まれていた。

バッハは熱心なルター派の信者だが、カトリック教会の典礼であるラテン語ミサを作曲したのだ。ルター派教会の礼拝はラテン語ミサを継承しており、マルティン・ルターが、ルター派版の「Kyrie」「Gloria in excelsis」「Credo」「Sanctus」の使用を認めていた。また、バッハは典礼で使用するための小ミサ曲を4曲作曲している。

注目するのは、ロ短調ミサ曲の「Sanctus」で、典礼文に若干の改変を行っている。カトリック教会の典礼文では「天と地はあなたの光栄にあまねく満ち渡る」(pleni sunt caeli et terra gloria tua) とするところを、ルター派版の「天と地は彼の光栄にあまねく満ち渡る」(pleni sunt caeli et terra gloria ejus) としている。

楽器の編成は曲によって異なっているから、連続する単一の作品としてはどうなのかといわれるが。「フーガの技法」も楽器を超越する内容である。
教義的な作品が最高の芸術品になった。

【構成】4部 27曲からなる 演奏時間 約135分
Ⅰ MISSA
Kyrie あわれみの讃歌
1 Kyrie eleison  主よ、あわれみたまえ ロ短調 ソプラノ2部 5声合唱 126小節
2  Christe eleison キリストよ、あわれみたまえ ニ長調 ソプラノ2部独唱 85小節
3  Kyrie eleison 主よ、あわれみたまえ 嬰ヘ短調 4声合唱 59小節
Gloria 栄光の讃歌
4 Gloria in excelsis  いと高きところに栄光、神にあれ ニ長調 ソプラノ2部 5声合唱 100小節
5 Et in terra pax  地には平和 ニ長調 ソプラノ2部 5声合唱 76小節
6 Laudamus te  われら主をほめ イ長調 ソプラノ2独唱 62小節
7 Gratuias agimusu tibi  主の大いなる栄光のゆえによりて ニ長調 ソプラノ2部 5声合唱 46小節
8 Domine Deus 神なる主 ト長調 ソプラノ1、テナー独唱 95小節
9 Qui tollis peccata mundi 世の罪を除きたもう主よ ロ短調 4声合唱 50小節
10 Qui sedes ad dextram Patris 父の右に座したもう主よ ロ短調 アルト独唱 86小節
11 Quoniam tu solus sanctus 主のみ聖なり ニ長調 バス独唱 127小節
12 Cum Sancto Spiritu 主のみ聖霊とともに、父の栄光のうちにいます ニ長調 ソプラノ2部 5声合唱 128小節

Ⅱ SYMBOLUM NICENUM(CREDO)「ニカイア信条」信仰宣言
1  Credo in unum Deum 我は唯一の神を信ず ニ調【ミクソリディア】※C♮ ソプラノ2部 5声合唱 45小節
2 Patrem omnipotentem 全能の父 ニ長調 ソプラノ2部 5声合唱 84小節
3 Et in unum Dominum 我は唯一の主イエスキリストを信ず ト長調 ソプラノ1 アルト独唱 80小節
【Variante zu 3が存在】
4 Et incarnatus est 聖霊によりて ロ短調 ソプラノ2部 5声合唱 49小節
5   Crucifixus 我らのため十字架につけられ ホ短調 ソプラノ2 4声合唱 53小節
6 Et resurrexit 聖書にありしごとく ニ長調 ソプラノ2部 5声合唱 131小節
7   Et in Spiritum sanctum Dominum 我は聖霊を信ず イ長調 バス独唱 144小節
8  Confiteor 罪の赦しをうる  嬰へ短調 ソプラノ2部 5声合唱 146小節
– 9  Et expecto 死にし人のよみがえりと ニ長調 ソプラノ2部 5声合唱 105小節

Ⅲ SANCTUS 感謝の讃歌
1  Sanctus 聖なるかな ニ長調 ソプラノ2部 アルト2部 6声合唱 168小節

Ⅳ OSANNA BENEDICTUS AGNUS DEI ET  DONA NOBIS PACEM
1 Osanna in excelsis いと高きところにホサナ ニ長調 各2声 8声合唱 148小節
2 Benedictus ほむべきかな  ロ短調 テナー独唱 57小節
3 Osanna repetatur 【繰り返し】
4  Agnus Dei 世の罪を除きたもう神の子羊よ ト長調 アルト独唱 49小節
5   Dona nobis pacem 我らに平和を与えたまえ ニ長調 ソプラノ2部 5声合唱 46小節

モデラート 2/2拍子 ”Gratias agimus tibi” と同じ。この曲は、BWV68 Also hat Gott die Welt geliebt「げに神はかくまで世を愛して」からの転用。

大曲の終わり ここにのみ、 バッハ自身の”S. D. G. ” (Soli Deo gloriaの略)が書き込まれている。

バッハ 最晩年の集大成。力強い筆致から バッハの意志を読み取る。

歌詞

MISSA
Kyrie キリエ

Kyrie eleison.
Christe eleison.
Kyrie eleison.

Gloria グローリア

Gloria in excelsis Deo.

Et in terra pax hominibus bonae voluntatis.

Laudamus te,
benedicimus te,
adoramus te,
glorificamus te.

Gratias agimus tibi propter magnam gloriam tuam.

Domine Deus, Rex coelestis,
Deus Pater omnipotens,
Domine Fili unigenite,
Jesu Christe altissime,
Domine Deus, Agnus Dei, Filius Patris.

Qui tollis peccata mundi,
miserere nobis,
qui tollis peccata mundi,
suscipe deprecationem nostram.

Qui sedes ad dextram Patris, miserere nobis.

Quoniam tu solus sanctus,
tu solus Dominus,
tu solus altissimus Jesu Christe.

Cum Sancto Spiritu in gloria Dei Patris, Amen.

SYMBOLUM NICENUM (Credo)ニカイア信条 クレド

Credo in unum Deum,
Patrem omnipotentem,
factorem coeli et terrae,
visibilium omnium et invisibilium.

Et in unum Dominum Jesum Christum,
Filium Dei unigenitum
et ex Patre natum ante omnia saecula.
Deum de Deo,
lumen de lumine,
Deum verum de Deo vero,
genitum, non factum consubstantialem Patri,
per quem omnia facta sunt.
Qui propter nos homines
et propter nostram salutem descendit de coelis.

Et incarnatus est de Spiritu Sancto ex Maria virgine,
et homo factus est.

Crucifixus etiam pro nobis
sub Pontio Pilato,
passus et sepultus est.

Et resurrexit tertia die
secundum scripturas,
et ascendit in coelum,
sedet ad dextram Dei Patris,
et iterum venturus est
cum gloria judicare vivos et mortuos,
cuius regni non erit finis.

Et in Spiritum Sanctum Dominum et vivificantem,
qui ex Patre Filioque procedit;
qui cum Patre et Filio simul adoratur et conglorificatur;
qui locutus est per Prophetas.
Et unam sanctam catholicam et apostolicam ecclesiam.

Confiteor unum baptisma in remissionem peccatorum.
Et exspecto resurrectionem mortuorum
et vitam venturi saeculi, Amen.

Sanctus サンクトゥス

Sanctus, sanctus, sanctus
Dominus Deus Sabaoth
Pleni sunt coeli et terra gloria eius.

OSANNA, BENEDICTUS, AGNUS DEI ET DONA NOBIS PACEM

Osanna in excelsis  オサンナ イン ネクシェルスィシス

Benedictus ベネディクトゥス

Benedictus qui venit in nomine Domini.

Osanna in excelsis

Agnus Dei アニュス・デイ

Agnus Dei qui tollis peccata mundi, miserere nobis.

Dona nobis pacem. ドーナ ノービス・パーチェム


最古の木造灯台「旧堺灯台」


旧堺灯台 現存する日本最古の木造洋式灯台として国指定史跡に指定。

木製の六角形の灯台で、高さは11.3m。1877年(明治10年)に完成し、1968年(昭和43年)1月29日まで使用されていた。1972年(昭和47年)7月12日に国の史跡に指定。2005年(平成17年)から保存解体修理を行い、2007年(平成19年)3月に修理工事が終了。

歴史
1689年(元禄2年)に初めて市中の商人の寄金で建築され、1877年(明治10年)の洋式燈台まで7期にわたり、新設された。1704年(宝永元年)の大和川付替え以降、土砂の流入などにより修築を繰り返した。明治時代初期、堺港の改修事業に伴い、高山保次郎をはじめ基金を出し合い、堺県からの補助金も受けて灯台を建設。1877年(明治10年)に大波止(南突堤)の西端に灯台が完成し、9月15日から稼働。当初の光源は石油ランプを使い、18kmまで灯台の光を照らした。1959年(昭和34年)堺泉北臨海工業地帯の埋め立てにより灯台の役目が果たせなくなった。

 


韃靼蕎麦「ダッタンそば」


韃靼蕎麦 ダッタンそば タタール人が好んだそばに因む。
産地は ロシア・モンゴル・中国北部など。日本では北海道、東北の一部、また長野県長和町で生産されている。
長和町では「霧山ダッタンそば」という。標高1400mのこのあたりは霧山という地域だった。

ふつうのそばと明らかに違う点。「ルチン」が100倍以上。
ビタミンPといわれ 血液をさらさらにし 脳疾患を防き また血圧上昇抑制に効果があるとされる。
苦みのある蕎麦 黄色い色をしている。そば特有の麺のざらみがなくパスタのような風合い。

私は、ご飯か麺といわれれば「麺」と答えるほどの麺類好き。
特に、そば派 パスタ派で うどんをあまり食さない。それから細麺を好む。
気をつけたいのが炭水化物の摂りすぎかな。

メニューには「十割」と「八割」がある。八割だと 小麦が混ざっているので 十割より炭水化物量は少ない。
食してみる。そばつゆは薄味に。尾張そばとは全然違う。信州のそばは甘いというが。
ダッタンそばの事。和風パスタのような食感。薬味は、大根おろし、みょうが、大葉。
大葉がよかった。隠し味として茗荷(みょうが)がいい。ねぎやわさびは合わないそうだ。

最後に そば湯がでてきたが 黄色で濃厚。私は、そば派なので そばだけで終わるのは勿体ない。
できれば そば湯をいただきたい。そば屋で食す時は「冷たいそば」を注文し、そば湯を飲むことにしている。
もちろん そばつゆやワサビ、ネギなど全部平らげてしまったうえで。
そば湯にも味がある。薄い味のものは残念だ。濃い味は「そば茶」と呼ぼう。

この霧山ダッタンそばのそば茶をみよ。黄色の濃厚な色。
コーンスープをすすっているようで 蕎麦の実の風味を鼻で感じることができる。

ごちそうさま。贅沢な一品であった。他に、天麩羅があるよう。また、食べてみることにする。

「緑の花そば館」長野県長和町霧山

ダッタンそばにつけるそばつゆは薄味。信州のそばは甘いというが。ダッタンそばだからね。

黄色いジュースのような これが「ダッタンそば茶」。コクがある。

7月上旬は 蕎麦の実ができる時期。


2019.12.14「ボランティア全国フォーラム2019」東京


ボランティア全国フォーラム2019
2019年12月14日、15日と開催 昨年は軽井沢でしたが 今回は東京 灘尾ホールで決まりました。

9月下旬に募集を開始される予定。

7月8日(月)の 市ボランティアサークル連絡協議会で 社会福祉協議会から お知らせがありました。
私は 県ボランティア連絡協議会の理事ですので 参加をよびかけたいと思います。