Tag: 南正文

洞光院「桜の絵」6年の歳月をかけて 南正文さんの口筆


活きる 桜のすがたに圧倒される。映画「天から見れば」に その壮絶な生き方が映し出されています。南正文さんの絵 口筆で描く。6年かかって人生をかけた作品だったと思う。洞光院におさめられている。

20121213-020117

こちらの寺院は 石庭も有名。

037-1

愛知県尾張旭市新居町山の田3219

TEL 0561-53-2437

[mappress mapid=”73″]

大石順教尼の記念館にて「心の障がい者にならないために」


九度山町の旧萱野家(大石順教尼の記念館) 萱野館長と真紀さんにお会いでき お話を伺いました。ありがとうございました。この記念館へは 遠くから外国人も訪れます。

2月21日(順教尼は4月21日入滅) 「画廊飛鳥」で映画 「天から見れば」を見て 生きる力がわきました。
映画の感想をFACEBOOKのマイノートに記述しています。
この時、入江冨美子監督とお会いできたこと とても嬉しく思います。
私の学校に 就職できない(50社受けたが受からない)悩みを生徒から相談受けていました。「生きていてもつまらない 自分を評価してもらえない」 話しているうちに 少しほぐれましたが 油断できません。心の闇があり仕事をしたいができない悩み・・・
ある方が教えてくれました~問題とは単なる問題 ひきずると悩みになる~ そういう考えもありますが。

大石順教尼 不幸にも両腕を失いながらも 生き抜いた人がいることを。口で筆をとり 字・絵を描いた。
ヘレン・ケラーは、障がい(目がみえない 耳が聞こえない)を乗り越えた人間 で世界に希望を与えた。
大石順教尼は「日本のヘレンケラー」といわれる貴重な存在で、体の障がいをのりこえ 「心の障がい者にならないよう」 うったえた。

映画は 堺市の南正文さんが登場するドキュメンタリー。南さんは 父の製材所の仕事を手伝っているうち両腕を切断された。障がいに対する人の貶しに絶望していた。数年後、知人の紹介で78歳の大石順教尼をたずねた。一人で通うこと、口で絵を描くことを条件に弟子にするという。南さんは どんなことも決して諦めないと本気で取り組み、花の絵を完成させる。また ボタンかけもハリガネを加工し かけられるようになった。最初は5時間半かかったが 次の日には半分くらいでできるようになったという。これらは 映画で描写されている。南さんは大石順教尼の最後の弟子で2年間ほどの師弟であったが固く結ばれていた。

記念館、映画「天からみれば」では大石順教尼の貴重な肉声が聞けます~
毎月21日には 京都 山科 勘修寺で 可笑庵 が開かれているので できれば一度たずねてみたい。
世界各地で上映されている「天から見れば」の上映関連はこちらで参照できます・・・
シアターセブン(大阪市西淀川区 最寄阪急十三駅) で入江監督の映画が上映されています。
(詳細はご確認ください)

また、親しみやすい著作本(漫画形式)があるので手にとってみたい(限定販売)
詳しくは記念館までおたずねください。

〒648-0101 和歌山県伊都郡九度山町九度山1327. TEL:0736-54-2411
旧萱野家(大石順教尼の記念館)

Screenshot of tenkaramireba.net

kyu_kayanoke


映画「天から見れば」 入江富美子監督 をみて


映画「天から見れば」を見ました。監督 入江富美子氏
FACEBOOKノートにも記述あり】

大石順教尼は 「堀江六人斬り」により 命は助かったものの 両腕を失ってしまった舞の名手で
口で筆を描き 尼となり障害者の福祉のためにつくした。

和歌山県九度山町 旧萱野家に記念館として展示されており、何回か訪れました。
口筆で書いた文字など作品に感嘆していましたが 断片的に知りました。それは点というものにすぎなかったと思います。それが この映画で線となったのです。

この映画のことを知った時 カルマを感じていました。知人2人と一緒にみました。この知人もまた 私とご主人と話しているうちに この映画の話になったのでした。あと10分ご主人の帰りが遅かったならどうなっていたのでしょう。

南正文(みなみまさのり)さんは 小学校3年生の時 父の製材所の手伝いをしていて 両腕を切断。
母親は、このことを正文さんに治療の際には目かくしをしたり 後ろで縛られているんやと
言って気づかせないようしました。とても元気なはきはきした正文さんでしたが 塞いでいきました。
いじめを受け辛い時を過ごし ひきこもりになったと言います。
大石順教尼に出会ったのが15歳の時。5年という年月を死ぬような気持で生きていたのです。

(いじめはなかなか相談できないもの。周りが様子に気をつけてみてあげないと 状態が深刻になっている場合もあります。現場から逃げて 安全な居場所を作ることは善なのです。)

絶望した南さんにとって 78歳の大石順教尼に救われたかと思いましたが 試練が待っていました。堺から京都まで一人で来ること、口で絵を書きなさい。など約束を条件に弟子にするという。
南さんは 自分では切符を買えません。それまでいじめられていたので 人が怖かったのです。
それでも 大石順教尼に会いたいので 駅で通りすがりの人に切符を買ってもらうよう頼みます。社会を見たのです。善人もいることを。成長しました。
しかし口で絵を描こうと思っても 何度と筆が折れてしまうのです。困難な道なのに取組み 初めての絵が完成しました。(映画で紹介されています)是非とも、その絵をしっかりとみてほしいです。

それから 絵だけでなく 文字を書いたり勉強にあけくれました。まだ困難がたちはだかります。
生活が一人でできないことです。そこでも 南さんは ボタン掛けを両足と針金を工夫し 掛けられるようになったのですが はじめは5時間半かかったのでした。翌日は半分くらいになったと言います。ズボンをはいて ベルトを締め シャツもきちんとボタンが掛かっています。家にカギをかけ 外に出かけ 電車に乗り 病院へ一人で行けるようになります。

何時間かかっても自分を無に空にし、やり遂げるのです。般若心経の 色即是空 空即是色 でしょうか。南さんもまた 大石順教尼同様 仏のようでした。静かに話されますが 気魄の慈悲深い言葉はありがたい気持ちであります。その 大石順教尼の肉声が映画で流れます。

この映画は 国連本部(アメリカ ニューヨーク)でも上映されました。また南さんは アメリカで個展を開き 講演をし多くの人を勇気づけたのでした。自主上映 教育上映も可能とのことです。

詳しくは 映画監督 入江富美子(ふみこ)氏 のページを。

Screenshot of tenkaramireba.net

img57902450