Author: nishikunn

☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー  ピアノテクニシャン  なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ

洒涙雨【七夕】


洒涙雨(さいるいう)
七夕に降る雨のことを指す。

七夕は、旧暦でないと意味がないでしょう。七日月に意味がある。
斜めに傾いた七日月が沈むと、天の川が見えるようになるから。(機織りをするのが7月7日の夕方)

万葉集にたくさん読まれる。そのひとつ、
「天の川、霧立ち渡り、彦星の、梶の音聞こゆ、夜のふけ行けば」(作者不詳)

彦星(男性)が 織姫(女性)に舟で渡って逢いにいった。
そして、天の川がみられない時は、鵲【北十字星(白鳥座)】が橋をかける。

中国での伝説によるものだと言われている。この頃の空は、琴座の主星 ヴェガ「織女」、鷲座の主星 アルタイル「牽牛」、
天の川を挟み、橋をかけているような白鳥座のデネヴ「天鵞星」が見られる。

カササギとは、ヤマトタケル(日本武尊)が、崩御し鵲(かささぎ)となり大和に戻った。
現在、宮中行事では、鵲を徴とした装束があり 伝統として珍重されてきたのである。

新暦は 一年 365.242日にしたがって 運用されている。
日本では、明治5年の終わりに採用され 明治6年から運用された。

旧暦(明治5年)1873年12月3日= 新暦(明治6年)1873年1月1日とした。
旧暦で七夕は、2018年8月17日となる。

8月17日は、【立秋の後】で暦上では「秋に入っている」ので、
雨の確率は低いとみることができる。そんな中で降られる雨なので
「憂える雨」ということになる・・・


正暦寺とピアノ


正暦寺とピアノ

先日、TVで イーヴォ・ポゴレリッチのピアノ演奏の番組があった。
http://www4.nhk.or.jp/c-club/x/2018-03-26/10/13297/1894421/

どこかでみた庭園。そして、蓮華座、仏像・・・孔雀明王ではないか。
間違いなく 正暦寺福寿院客殿だ。奈良市の静かなところに佇む古刹。

福寿院客殿内の仏像は 撮影禁止なので ポストカードを持っている。
孔雀明王は、国内に数例のみ存在し、仏画が高野山にあるが 仏像としては こちらが唯一存在する。
孔雀は 毒を食べてくれる貴重な動物。神の使いとされる。

ポゴレリッチのピアノと孔雀明王 夜のお寺と庭園。何か通ずるものがある。

それは「静寂」。ポゴレリッチも何かを悟った演奏だったように思う。

ポゴレリッチは ショパンコンクール1980の 予選で落選した。これに対し、審査員のマルタ・アルゲリッチ氏が 審査を放棄し
物議を醸した。作曲家の指示に対し忠実に演奏するのが筋ではあるが一方、解釈を加えて演奏する事の意義を問うたのは
大きな出来事であった。楽譜の版に記述されていない解釈を加えるのは、いつの時代でも云われたことであった。
ただ、普段聴きなれている演奏とあまりに違いすぎると 受け入れられるのか。
また、個性を表出する事は良くないのか。

シューマンの交響曲第4番の楽譜に対し ブラームスが校訂し クララに断りなく出版した事。
(クララとブラームスが喧嘩となったが 後にブラームスが謝り 不仲は修復された。)
マーラーが 交響曲第3番のオーケストレーションを変更し 指揮した事・・・
ベートーヴェンの第九でも 80分の演奏もあれば 65分をきる演奏もある。

クラシック音楽では、作曲家が著作権の絶対的権限を有しており、一音たりとも変更する事が許されない。
厳格に対応しているところがほとんど。しかしながら 作曲家自身に誤記または解釈不能の記述が散見することや
作曲法や管弦楽法が未熟であると感じられた場合は、演奏効果を高めるために 指揮者・演奏者が解釈を加えることも一理あると思う。

全く その曲のエッセンスを失うほどの決定的な変更なのかどうかが微妙な問題となっている。

 

 


フランク/前奏曲、フーガと変奏曲


フランク/前奏曲、フーガと変奏曲 Prélude, Fugue et Variation 作品18

(1860-62)頃の作品。私は、ハロルド・バウワー氏のピアノ編曲版を用い、「前奏曲」を弾く時がある。

フランク(1822-1890)は ベルギー出生の作曲家・オルガニストであったが、オルガン曲を生涯に12曲遺している。
1847年、交響詩『人、山の上で聞きしこと』を発表、実は、リストより先に交響詩の形式を設置した。
ヴァイオリン・ソナタイ長調は傑作。

この曲は、1980年頃 ドラマ「金八先生」での加藤が逮捕されたシーンで 中島みゆきの「世情」が登場。
曲中出てくる悲しげな音楽 それがフランクの「前奏曲、フーガと変奏曲」だった。バッハではないとは思ったが、この曲がずっと心の中に残っていた。

世の中はいつも変わっているから
頑固者だけが悲しい思いをする

変わらないものを何かにたとえて
その度崩れちゃ そいつのせいにする

・・・・・

世の中はとても 臆病な猫だから
他愛のない嘘を いつも ついている

包帯のような 嘘を 見破ることで
学者は 世間を 見たような気になる

「シュプレヒコールの波 通り過ぎてゆく
変わらない夢を 流れに求めて

時の流れを止めて 変わらない夢を
見たがる者たちと 戦うため・・・」

単なる歌ではない。文学でシャンソンのよう、メッセージを伝えることが大切。
《変わらない人と「簡単に裏切る狡い」人・・・世は闘いのなか、自分を覚まし、自分を支えよ。》

高校の時、ラジオでフランクの「前奏曲、フーガと変奏曲」を聴き感動し 輸入楽譜屋さんで 楽譜を探しまわっていたところ
偶然 この曲を発見した。

私はこの思いを、2015年10月「ホールM」のオルガン講座で演奏をした。

こちらは ピアノ版。


蓮の花


湿地の植生 「蓮」 7月の誕生花。

蓮の花は 美しい。泥の中からきれいな花。泥水の中から生じ清浄な美しい花を咲かせる姿が仏の智慧や慈悲の象徴
「蓮は泥より出でて泥に染まらず」極楽には蓮の華が咲いている。

1 淤泥不染の徳(おでいふぜんのとく)
2 一茎一花の徳(いっけいいっかのとく)
3 花果同時の徳(かかどうじのとく)
4 一花多果の徳(いっかたかのとく)
5 中虚外直の徳(ちゅうこげちょくのとく)

蓮華座は 如来・菩薩・明王(の一部)が立ち、座る台座
また、墓石にも存在する。

湿地にあらわれる蓮池に蓮の葉が深緑。
蓮根は、水の上の空気が地下まで通じるように地下茎が発達し 穴が存在する。よって、水に浮きやすくなっている。
日本や中国では食用としての品種で食べられる。

蓮の花は 美しい。


2018.7.28「ぞうれっしゃ合唱団」13:00 出演


2018.7.22「ぞうれっしゃ合唱団」13:00~30出演します。

7月28日(土)「堺 平和のための戦争展2018」(※イベントは29日まであります)
会場 サンスクエア堺大ホール(収容 400名)(当日リハーサル(10:00~ 舞台 11:00~ リハーサル室 12:15~45 子どもたちと舞台で)

13:00~30 「堺ぞうれっしゃ合唱団」
合唱構成「ぞうれっしゃがやってきた」原作 小出隆司 作詞 清水則雄 作曲 藤村記一郎

第1曲「サーカスのうた」第3曲「雪よ降るな」第4曲「動物園へようこそ」第5曲「動物を殺せ」(一部)
第7曲「いくさの終わる日まで」第9曲「ぞうをかしてください」第10曲「ぞうれっしゃよはしれ」
第11曲「平和とぞうと子どもたち」

指揮 小池哲夫 ピアノ 中島優美 フルート 花室千佐 アコーディオン 西辻善則
園長 植田幸夫

思えば、昨年 いや もっと前から この話はあったように思います。タイミングですね。
昨年は、マーラーの「復活」合唱の出演がありました。今年は、何かあると思っていました。
13年ほど出演している「メーデー演奏」も何かのかたちで縁が成ると 改めて感じました。

演奏すると決まってからは「足りぬことを知らなければ」いい演奏はできません。
6月は、名古屋の東山動物園にうかがい 資料を拝見しました。これにより 表現したいという気持ちが
高まり 同時に音楽に対する解釈が固まってきたように思います。
限られた集中練習で 指揮者からのメッセージに耳を傾けながら どういう音が必要なのか
自分でもよく考えたいと思います。

準備を着々とすすめています。

昨日、リハーサルがありました。曲と曲の間のナレーションの確認。
曲の一部の挿入や楽器の挿入などの確認。毎回、確実に打ち合わせをし イメージを高めていきます。
合唱団の素晴らしい声や 指揮 ソリスト バリトン ピアノ フルート ナレーション を聴きながら
高まってきました。当日まで さらに高めていきます。


2018.7.22「ぞうれっしゃ合唱団」13:45出演


2018.7.22「ぞうれっしゃ合唱団」出演します。

7月22日(日)「堺泉北うたの広場2018」
会場 サンスクエア堺大ホール(収容 400名)(当日リハーサル(11:15~)
13:45~ 堺ぞうれっしゃ合唱団 合唱構成「ぞうれっしゃがやってきた」原作 小出隆司 作詞 清水則雄 作曲 藤村記一郎
第3曲「雪よ降るな」第11曲「平和とぞうと子どもたち」

指揮 小池哲夫 ピアノ 中島優美 フルート 花室千佐 アコーディオン 西辻善則
園長 植田幸夫

昨日、リハーサルがありました。曲とナレーションの確認。
曲の一部の挿入や楽器の挿入などの確認。毎回、確実に打ち合わせをし イメージを高めていきます。
合唱団の素晴らしい声や 指揮 ソリスト バリトン ピアノ フルート ナレーション を聴きながら
高まってきました。当日まで さらに高めていきます。

この日は、「ミ・コンパニエーロの演奏」でのアコーディオン演奏と 「うたう会のアコーディオン伴奏」があり
出番が3回あります。体の調子を整えて準備し 当日 のぞみたいと思います。


2018.8.12「ミュージアムコンサート」14:00~ 出演


「ミュージアムコンサート」出演(入場無料)会場 奈良県立美術館
8月12日(日)14:00~
にしくん & なってぃ (アコーディオン & リコーダー)昭和歌謡 シャンソン 歌謡曲などを演奏します。
当日は よろしくお願いします。

2018.7.21~9.17「美の新風」美術展(明治150年記念企画展)

奈良と洋画 2018年 7月21日(土)~9月17日(月・祝)
観覧 一般 400円

 


「リラ・クラシック」2018.7.21(土)7:00「マーラー」 vol.38


「リラ・クラシック」第3・第5土曜 AM7:00~8:00 パーソナリティ マコルネがお届けします。

ネットラジオ(PC)http://csra.fm/asx/hasimoto.asx  設定 http://816.fm/?page_id=71

【曲予定】マーラー 交響曲第5番より第4楽章「アダージョ」 第6番「悲劇的」第4楽章より
第7番「夜の歌」第5楽章より 第8番「千人の交響曲」より

マーラー(1860~1912) ボヘミアの作曲家 ユダヤ系 彼の音楽をいち早く演奏したのは ブルーノ・ワルターである。
また、レナード・バーンスタインは マーラーの交響曲全集を完成している。

交響曲第6番イ短調「悲劇的」第4楽章 鞭 ハンマー(槌)が出てくる。

交響曲第8番「千人の交響曲」史上初 大編成のスペクタル。演奏時間は 80分以上。初演では1000人を超えている。

編成は ソプラノ3 アルト 2 テナー バリトン バス 各1 児童合唱1 混声合唱2 オーケストラだけでも150名~200名ほど。
最低でも 400~700名ほどは必要になる。(ホールの合唱隊の座席にもよる)
第2部 ゲーテの「ファウスト」が挿入されている。

これは 交響曲でないという意見がある。まず 第1楽章~第4楽章という件がない。
第1部、第2部とある。オペラではないのか。

声楽付交響曲ならベートーヴェンの第九があり 第4楽章のみ付されているが、この曲は 最初から最後まで声楽つきで演奏される。
また、ストーリーがある。歌劇「ファウストの宇宙」とでも言えようか。交響曲は音でメッセージを伝えるものが主であり、ストーリーで語るものではないだろう。
そのため、マーラーは 交響曲のジャンルを壊したと言われるのである。

マーラーは「交響曲は人生の全て」だと語っており その世界に声楽を導入するのは 第2番などで行っていた。
40台後半として 集大成するにあたり やはり テーマを持った声楽付の交響曲(?)を作曲したかった。
そのテクストはゲーテ。人類が 差別することなく 芸術の宇宙で一つになることを願ったのだろう。マーラーは 熟考していたのだ。

第九のジンクスは存在したと言えるのだろうか。
マーラーは 8番をつくる前から 9番(管弦楽のみの3楽章の曲)の交響曲を構想しており完成見込みがあった。
もうひとつ(声楽付交響曲、または連作歌曲)「大地の歌」も実質上 交響曲を構想していた。(9番目につくられているが 番号の中に含まれていない。)

最後のコーダ 圧倒的な合唱 この後 打楽器 ハープ オルガン・・・ 2番では ハ短調であったが 8番では 変ホ長調。
陽の世界。管楽器に最適な調性の変ホ長調。

Alles Vergängliche Ist nur ein Gleichnis;
Das Unzulängliche,Hier wird’s Ereignis;
Das Unbeschreibliche,
Hier ist’s getan;

Das Ewig-Weibliche
Zieht uns hinan.

すべて過ぎ去りゆくものはただの幻想にすぎない。
足らざるものも叶えられるのだ。
描けないものが、ここで成し遂げられる。

永遠の母性なるものが、我らを高め。高みへと。


2018.7.12(木)13:00「おきがるタイム」vol.127 池田さん


ティーブレイク@マコルネのおきがるたいむ(第2・第4木曜13時~15時)
シャンソン・アコーディオン・昭和歌謡(J-POP)パーソナリティ マコルネ

ネットラジオ(pc)http://816.fm/816hp.asx

設定 http://816.fm/?page_id=71

【曲予定】蜜柑色の夏休み 福山雅治 サントワマミー 越路吹雪 哀しみのシンフォニー シルヴィ・バルタン レヴィアルド デカシリモ アストル・ピアソラ ケトルのマーチ それでもアッコルディオンは唄う 鞴座 海 われは海の子

【コラム】この度の、「平成30年7月西日本豪雨」で被災された方に心よりお見舞い申し上げます。
また犠牲となられた方のご遺族に対し、深くお悔やみを申し上げます。皆様の安全と被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

今回はゲストに 手風琴倶楽部の代表 池田俊男さん かく子さんです。
地域サロン 街ッチ箱を2004年にたちあげ、来年15周年を迎える。
土曜 10時30分~14時30分 食事サービスもある。しゃべり処 街ッチ箱で 会話を愉しみましょう。
また、サークルがいくつかあり。気軽に参加する事もできます。どうぞお問い合わせください。
37-1615 城山台2丁

記事はこちら 7周年の頃 http://hashimoto-news.com/news/2011/11/08/8752/

10周年の頃 http://hashimoto-news.com/news/2014/10/11/24176/

 

18.7.21 「ポルトガルギター奏者 山本真也と仲間たちのコンサート」
~ポルトガルの音楽と おみやげ話~ に出演します。

18:30~21:30 フリースペース横田(大和郡山 モスバーガー2F 横田町交差点)

15分 ソロ演奏 15分 デュオします。にしくん & なってぃ (アコーディオン & リコーダー)


夏越しの祓


夏越しの祓

気温34度 蒸し暑い。風がないと 体力を奪われてしまう。
本日は 夜から大和郡山で打ち合わせがあり その前に寄ってみた。

茅の輪くぐり ここは 杉、松、榊(さかき)でつくられた茅の輪で 木の香りが漂う。
無病息災 ・・・ 半年のしめくくりとして、また 半年を新たな命が芽生えるように。

祓戸神社 大神神社

狭井神社(さいじんじゃ)の水琴窟 滾々と 高い音が聴こえる。