Author: nishikunn

☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー  ピアノテクニシャン  なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ

「関口フランスパン」で「フレンチトースト」


「関口フランスパン」で「フレンチトースト」

モーニングセットは 10:00までに。イートインスペースはくつろぐ事ができる。 混雑している事もある。
コーヒーは トーストと一緒に出される方がよい。(すぐにトーストが来ないと冷めてくるから)
また メインはトーストやフランスパンであるので。

美味しそう。あまーい あまーい。ヨーロッパの甘さ・・・

 

東京地下鉄有楽町線「江戸川橋」徒歩6分

[mappress mapid=”204″]

2017.3.20(月・祝)13:00 大阪・高槻 「摂津響Saal」 バッハ・イン・ザ・サブウェイズ2017


バッハ・イン・ザ・サブウェイズ2017 3月18日(土)19日(日)20日(月・祝)21日(火)の4日間 あなたの街で バッハの音楽が聴けます。【入場無料】

日本に初上陸して3年目 地区のオーガナイザーをつとめます。バッハ生誕332年を祝して 行われる 世界的ムーヴメント。

生の音楽を聴きに行く人が減っています。音楽の危機を救うために たちあがった一人のチェリスト。彼は御礼を受け取らなかった。かわりにポストカードを手渡した。この活動は CNNテレビにもとりあげられ 世界的なムーヴメントとなりました。

ボランティア有志で行われるこの活動へ ご賛同いただける方を募集 ご協力をお願い申し上げます。(賛同者には 掲載WEBやチラシ等にお名前を掲載させていただけます)

C 3月20日(月・祝)大阪 高槻 摂津響Saal

SNSに 共有します。
公式サイト http://bachinthesubways.org/?lang=ja
フェイスブックページ(英語)https://www.facebook.com/BachInTheSubways
ツィッター https://twitter.com/bachinthesubway
ジャパンフェイスブックページhttps://www.facebook.com/BachInTheSubwaysJapan/
実行委員会ブログ http://www.nishikunn.net/nishikunn_wp/

C 3月20日(月・祝)【大阪・高槻】摂津響Saal

開演 13:00 摂津響Saal JR高槻駅北口バス乗車場①よりバス15分。「上の口」下車徒歩2分。有料Ⓟあり。http://settsukyosaal.com/
演奏者:山口美樹子(ピアノ)森健太郎(クラリネット)横山亜美(ヴァイオリン)
曲目:2台のヴァイオリンのための協奏曲ニ短調BWV1043から 他

山口美樹子 ピアノ 仙台市出身。全東北ピアノコンクール第1位文部大臣奨励賞受賞。桐朋学園大学演奏学科卒業後、ミュンヘン市立音楽学校入学し、その後ドイツ国立ヴュルツブルグ音楽大学マイスターコース卒業。バイエルンラジオ放送曲にて出演、学内オーケストラとのピアノコンチェルト共演など演奏活動を行う。帰国後ピアノ指導と共に、演奏活動を行う。
CD「ザ・オデッセイ」(ピアノとヴァイオリンによるデュオ)をリリース。室内楽では、「神戸元町音楽祭」「おかやま国際音楽祭」、「ムジークフェストなら」、ルーマニア国内ツアーに参加。
2014年高槻市の自然豊かな場所に芸術サロン「摂津響Saal」をオープン。

森健太郎 クラリネット フランス・リール音楽院にてクラリネットを国立リール管弦楽団首席のクロード・フォーコンプレ氏に、室内楽をクリストフ・シモネ氏に学ぶ。パリ・レオポルド・ベラン国際音楽コンクール第1位、パリUFAM国際音楽コンクール第2位。パリ日本文化協会主催「日本の音楽の若き才能コンサート」に出演。フランス時代、夜な夜な部屋にまで聞こえてくる街角のアコーディオンに魅了され、近年ではアコーディオン奏者としても活動している。アコーディオン・クラリネットとグランドハープによるDUO、La fête au coteau(ら・フエとコト)を主催。また高槻市新鋭の音楽サロン「摂津響ザール」併設カフェのBGMをアコーディオンで担当している。
作編曲も手がける。2015年、女優・紺野美沙子氏の朗読の付随音楽として作曲された組曲「おいの池物語」は好評を博し、自らクラリネット奏者として参加するなど、幅広く活動している。

横山亜美 ヴァイオリン 大阪の箕面市生まれ。6歳より父 横山莞五、母 故・清水玲子、ナンドール・セデルケニ氏(元・大阪センチュリーオーケストラコンサートマスター)に師事。2008年よりイタリアに留学、2013年クレモナ国立クラウディオ・モンテヴェルディ音楽院を満点で卒業。同年、フィレンツェ・クレッシェンド国際ヴァイオリンコンクールソロの部で第一位を受賞。イタリア・シエナ・キジァーナ音楽院にてサルヴァトーレ・アッカルド氏にヴァイオリンを師事。卒業後、日本へ完全帰国し、関西を拠点に各地でソロ、室内楽中心に多数の演奏活動を行う。
2014年10月に大阪あいおいニッセイ同和損保ザ・フェニックスホールにてデビューリサイタルを行う。2016年11月 鳥取県文化振興財団プロデュース創作公演第二弾 弦楽アンサンブルコンサート Tottori String Orchestraに賛助出演、フェリックス・アーヨ氏らと共演。これまでにザハール・ブロン氏、アーロン・ロザンド氏のマスターコースを受講。また2012年度より 「鳥取県東部地区青少年のための弦楽入門講座」 においてヴァイオリン部門講師を務める

問:摂津響Saal  080-3031-4311 mion09092014@yahoo.co.jp 〒569-1051 大阪府高槻市原104-95

[mappress mapid=”198″]

バッハ・イン・ザ・サブウェイズ2017 3/18(土)~21(火)


Bach in the Subways  2017 3月18日(土)19日(日)20日(月・祝)21日(火)の4日間 あなたの街で バッハの音楽が聴けます。【入場無料】

日本に初上陸して3年目 地区のオーガナイザーをつとめます。バッハ生誕332年を祝して 行われる 世界的ムーヴメント。

生の音楽を聴きに行く人が減っています。音楽の危機を救うために たちあがった一人のチェリスト。彼は御礼を受け取らなかった。かわりにバッハインザサブウェイズのポストカードを手渡した。
この活動は CNNテレビにもとりあげられ 世界的なムーヴメントとなりました。

ボランティア有志で行われるこの活動へ ご賛同いただける方を募集 ご協力をお願い申し上げます。(賛同者には 掲載WEBやチラシ等にお名前を掲載させていただけます)

A 3月18日(土)和歌山 かつらぎ 17:00 世界遺産 丹生都比売神社
B 3月19日(日)滋賀 豊郷 15:00 豊郷小学校旧校舎群講堂
C 3月20日(月・祝)大阪 高槻 13:00 摂津響Saal
D 3月20日(月・祝)京都奈良 高の原 15:30 サンタウンプラザすずらん館
E 3月20日(月・祝)奈良 広陵 19:00 cafe soramilu そらみる ※
F 3月21日(火)兵庫 神戸 12:00 御影クラッセ

 

SNSに 共有します。
公式サイト http://bachinthesubways.org/?lang=ja
フェイスブックページ(英語)https://www.facebook.com/BachInTheSubways
ツィッター https://twitter.com/bachinthesubway
ジャパンフェイスブックページhttps://www.facebook.com/BachInTheSubwaysJapan/
実行委員会ブログ http://www.nishikunn.net/nishikunn_wp/

A 3月18日(土)【和歌山・かつらぎ】世界遺産 丹生都比売神社 「ライトアップの夕べ」
日没よりライトアップをいたします
開場16:30 開演17:00 丹生都比売神社 境内 http://www.niutsuhime.or.jp/
JR和歌山線 笠田駅から コミュニティバス(15分程) 笠田駅発15:55 神社発18:05
出演:横山亜美(ヴァイオリン)西辻善則(アコーディオン)
曲目:無伴奏ヴァイオリンパルティータ第3番ホ長調BWV1006 他

横山亜美 ヴァイオリン  6歳より父 横山莞五、母 清水玲子に師事。2013年イタリア クレモナ モンテヴェルディ音楽院を満点で卒業。同年フィレンツェ国際ヴァイオリンコンクールソロの部で第一位。2014年大阪フェニックスホールにてデビューリサイタル開催。これまでにサルバトーレ・アッカルド氏、アーロン・ロザンド氏らのマスターコース受講。2012年より「鳥取県東部地区青少年のための弦楽入門講座」 ヴァイオリン部門講師を務める。

西辻善則  アコーディオン 2005年、JAA国際アコーディオンコンクール第3位(一般の部)。2007年、プラハ国際アコーディオンフェスタにゲスト演奏。2010年、全国なにわシャンソンコンクール審査員。2013年、FMはしもとパーソナリティ。シャンソン・昭和歌謡とクラシック音楽番組2本を担当。2015年、日本に初上陸の「バッハインザサブウェイズ」を1日4か所で企画、世界の幕開けでの高野山で演奏。ピアノ伴奏者としても活動。NPO法人日本アコーディオン協会理事(事務局次長)市ボランティア連絡協議会副会長

問:丹生都比売神社 和歌山県伊都郡かつらぎ町上天野 230 0736-26-0102

[mappress mapid=”196″]

B 3月19日(日)【滋賀・豊郷】「ヴォーリズ建築と修復ピアノでバッハ」
80年経つ白亜の殿堂と修復ピアノ 講堂に響くチェンバロ
開場14:30 開演15:00 豊郷小学校旧校舎群 講堂 http://toyosato-kanko.jp/access/
近江鉄道 豊郷駅より徒歩10分 無料Ⓟ80台(満車の場合、豊郷町役場でⓅ対応)滋賀県犬上郡豊郷町石畑518  出演:長郷由加梨(チェンバロ)長浜ギターマンドリンアンサンブル 藤村美友 松井洋子(ピアノ)曲目:フランス組曲第5番ト長調BWV816 パルティータ 第1番BWV825 G線上のアリア 平均律クラヴィーア曲集 他


長郷由加梨 チェンバロ 長浜市出身。岐阜聖徳学園大学教育学部音楽専攻ピアノ科卒業。カワイ音楽教室システム講師を経て現在、長浜高等学校、長浜北高等学校、伊香高等学校の非常勤講師の他、ピアノ教室と長浜北高等学校合唱部顧問として指導。彦根第九合唱団にも所属。滋賀県新人演奏会の他、ジョイントコンサートや伴奏等多数出演。これまでにピアノを三ツ橋義晴氏、和田裕美氏に、ピアノとチェンバロを山田貢氏に師事。FMラジオ出演の他、バッハインザサブウェイズデイ2017滋賀豊郷実行委員。

長浜ギター・マンドリンアンサンブル 指揮:益子進也
1976年(昭和51年)発足。メンバーは30代~70代の26名。演奏曲は童謡、歌謡曲、ポピュラーからクラシック、マンドリンオリジナル曲に至るまで幅広い。年1回の演奏会を重ねてきて、今年は6月25日(日)長浜市文化芸術会館にて第28回定期演奏会を開催する。また長浜市ボランティア協会に登録しており、学校・地域サロン、老人クラブ・病院等でもマンドリン演奏を披露している。

藤村美友 ピアノ 彦根市出身。現在、京都橘大学で心理学を専攻。3歳よりピアノを始め大学受験を機に再びピアノと向き合い、バッハインザサブウェイズで演奏できることに喜びを感じている。2016年、第7回バッハコンクール滋賀地区大学・大学院A コース優秀賞を受賞し、バッハコンクール全国大会出場権を獲得。ピアノを三ッ橋義晴氏に師事。趣味は珈琲。自宅でウィンナー珈琲やキャラメルラテを作ることも。

松井洋子 ピアノ 長浜市在住。洗足学園短期大学ピアノ科卒業。同大学卒業演奏会。第11回神奈川県新人音楽会 第45回読売新聞社主催の新人演奏会に出演する。ジョイントコンサートの出演や、長浜市内でピアノ指導にあたる一方、中国楽器の二胡のグループの伴奏者をつとめる。三ツ橋義晴氏に師事。

問:実行委員会 090-2100-3258 bits.shiga@gmail.com 

[mappress mapid=”197″]

C 3月20日(月・祝)【大阪・高槻】摂津響Saal

開演13:00 摂津響Saal 大阪府高槻市原104-95 JR高槻駅北口バス乗車場①よりバス15分。「上の口」下車徒歩2分。有料Ⓟあり。http://settsukyosaal.com/
出演:山口美樹子(ピアノ)森健太郎(クラリネット)横山亜美(ヴァイオリン)
曲目:2台のヴァイオリンのための協奏曲ニ短調BWV1043より 他

山口美樹子 ピアノ 仙台市出身。全東北ピアノコンクール第1位文部大臣奨励賞受賞。桐朋学園大学演奏学科卒業後、ドイツ国立ヴュルツブルグ音楽大学マイスターコース卒業。バイエルンラジオ放送曲にて出演、学内オーケストラとのピアノコンチェルト共演など演奏活動を行う。CD「ザ・オデッセイ」(ピアノとヴァイオリンによるデュオ)をリリース。2014年高槻市の自然豊かな場所に芸術サロン「摂津響Saal」をオープン。http://settsukyosaal.com

森健太郎 クラリネット フランス・リール国立音楽院にてクラリネットをリール管弦楽団首席のクロード・フォーコンプレ氏に学ぶ。パリ・レオポルド・ベラン国際音楽コンクール第1位など多数のコンクール、コンサートで活躍の後帰国。クラリネットだけに留まらず作曲編曲も手がけ、近年ではアコーディオン奏者としても活動し、ジャンルにとらわれない音楽制作を行っている。

横山亜美 ヴァイオリン 6歳より父 横山莞五、母 清水玲子に師事。2013年イタリア クレモナ モンテヴェルディ音楽院を満点で卒業。同年フィレンツェ国際ヴァイオリンコンクールソロの部で第一位。2014年大阪フェニックスホールにてデビューリサイタル開催。これまでにサルバトーレ・アッカルド氏、アーロン・ロザンド氏らのマスターコース受講。2012年より「鳥取県東部地区青少年のための弦楽入門講座」 ヴァイオリン部門講師を務める。

問 摂津響Saal 080-3031-4311 mion09092014@yahoo.co.jp

[mappress mapid=”198″]

 

D 3月20日(月・祝)【京都奈良・高の原】高の原サンタウンプラザすずらん館
開場15:00 開演15:30 高の原 サンタウンプラザすずらん館一階すずらんサークル
近鉄京都線「高の原」徒歩5分 http://suntown.jp/suzuran/info/archives/category/event
出演:梅本なつき(リコーダー)田仲弘和(ヴァイオリン)西辻善則(アコーディオン)
曲目:G線上のアリア 他

梅本なつき リコーダー クラリネット  中学・高校吹奏楽部でクラリネット担当。「キリストの受難」リコーダーソロに抜擢 「うたの笛物語」主宰(リコーダーアンサンブル)宇陀市文化協会常任理事

西辻善則  アコーディオン 小2からピアノをはじめるが、怪我の影響でピアノチューナーの道をすすむ。社会人になりヴァイオリンと合唱を学ぶ。アコーディオンに転向。2005年、JAA国際アコーディオンコンクール第3位(一般の部)。2007年、プラハ国際アコーディオンフェスタにゲスト演奏。2010年、全国なにわシャンソンコンクール審査員。2013年、FMはしもとパーソナリティ。シャンソン・昭和歌謡とクラシック番組2本を担当。2015年、日本に初上陸の「バッハインザサブウェイズ」を1日4か所で企画、世界の幕開けでの高野山で演奏。アコーディオン奏者・ピアノ伴奏者として活動。NPO法人日本アコーディオン協会理事(事務局次長)市ボランティア連絡協議会副会長

問:実行委員会 090-2100-3258 奈良市 右京1丁目3-4  高の原サンタウンプラザすずらん館

[mappress mapid=”199″]

E 3月20日(月・祝)【奈良・広陵】cafe soramilu そらみる
パンケーキ&コーヒー おしゃれなカフェでバッハ
開場18:30 開演19:00  cafe soramilu そらみる ※要オーダーパンケーキセット(1500円 コーヒー付)奈良県北葛城郡広陵町笠274−5 共有Ⓟ30台あり http://soramilu.com/
出演:梅本なつき(リコーダー)伊藤綾子(ソプラノ)田仲弘和(ヴァイオリン)西辻善則(アコーディオン)曲目:メヌエット、G線上のアリア、羊は安らかに草を食み アヴェマリア 他

梅本なつき リコーダー クラリネット 中学・高校吹奏楽部でクラリネット担当。「うたの笛物語」主宰(リコーダーアンサンブル)宇陀市文化協会常任理事

伊藤綾子(ソプラノ) http://soprano-ayako.com
2002年ロータリー財団国際親善奨学生として、イタリア国立アッリーゴ・ボーイト音楽院(パルマ)入学。2007年卒業。卒業後は同音楽院の室内学科、フィエーゾレ音楽院歌曲コースで研鑽を積む。プッチーニ「ジャンニ・スキッキ」ラウレッタ役(オルヴィエート・マンチネッリ歌劇場)ガッツァニーガ「ドン・ジョヴァンニ」ドンナ・ヒメナ役(ヴィチェンツァ・オリンピコ歌劇場)などに出演し09年帰国。2013年日本演奏連盟主催の新進演奏家プロジェクト「伊藤綾子ソプラノリサイタル」(大阪 いずみホール)は好評を博した。公益社団法人日本演奏連盟、奈良市音楽協会、各会員。

堤朝美(ソプラノ)大阪音楽大学短期大学部声楽専攻卒業 毎日新聞社主催「若い音楽家たちの飛翔」、三郷町文化センターでのおしゃべりコンサート他レストランでのランチコンサートや秋篠音楽堂でのコンサートなどに出演。2008年ジョイントコンサート開催。「第2回daep選抜アーティストコンサート」にて第2位(1位なし)を受賞。演奏家教育推進理事会正会員、秋篠うたくらぶ、武鹿悦子童謡コンサート星の会各会員。現在三郷町文化センターにて声楽講座講師。

西辻善則  アコーディオン 小2からピアノをはじめるが、怪我の影響でピアノチューナーの道をすすむ。社会人になりヴァイオリンと合唱を学ぶ。アコーディオンに転向。2005年、JAA国際アコーディオンコンクール第3位(一般の部)。2007年、プラハ国際アコーディオンフェスタにゲスト演奏。2010年、全国なにわシャンソンコンクール審査員。2013年、FMはしもとパーソナリティ。シャンソン・昭和歌謡とクラシック番組2本を担当。2015年、日本に初上陸の「バッハインザサブウェイズ」を1日4か所で企画、世界の幕開けでの高野山で演奏。アコーディオン奏者・ピアノ伴奏者として活動。NPO法人日本アコーディオン協会理事(事務局次長)市ボランティア連絡協議会副会長

問:実行委員会 090-2100-3258

[mappress mapid=”201″]

F 3月21日(火)【兵庫・神戸】御影クラッセ
「アコーディオン コーラス リコーダーの響きとバッハ」
開場 11:30 開演 12:00 御影クラッセ1F広場  http://mikage-classe.com/category/event_news/
阪神「御影」駅北側 徒歩1分 JR・六甲ライナー「住吉」駅 徒歩10分 兵庫県神戸市東灘区御影中町3−2−1
出演:りか&にしくん(アコーディオン)うばらハーモニー(リコーダー、コーラス)カントフェリーチェ(コーラス)
曲目:G線上のアリア 羊は安らかに草を食み メヌエット ガボット 新しき君を迎える日は 主はわがかいぬし さあ皆ででかけよう 主よ人の望みの喜びよ アベマリア 他

りか&にしくん(アコーディオン)アコーディオンデュオ。2016年11月 第3回アコーディオンユニットコンサート「ユニコン」(アサヒスーパードライ梅田)に出演。クラシックやシャンソンなどの演奏をしている。

うばらハーモニー リコーダー、コーラス
神戸大学附属校のPTA,OGのコーラスグループ 梶山先生のご指導のもと、
学校の音楽祭、文化祭、東灘母親コーラスの集い、老人ホームでのコンサート等も行っています。

カントフェリーチェ コーラス
頌栄幼稚園の父兄で発足し、11年目。御守操先生のご指導の元、御影山手自治会館にて練習、団員は25名。昨年10周年記念コンサートを終えたばかりです。

問:カントフェリーチェ(佐藤)078-858-4458

[mappress mapid=”202″]


2017.3.21(火)12:00 兵庫・神戸「御影クラッセ」 バッハ・イン・ザ・サブウェイズ2017


バッハ・イン・ザ・サブウェイズ2017 3月18日(土)19日(日)20日(月・祝)21日(火)の4日間 あなたの街で バッハの音楽が聴けます。【入場無料】

日本に初上陸して3年目 地区のオーガナイザーをつとめます。バッハ生誕332年を祝して 行われる 世界的ムーヴメント。

生の音楽を聴きに行く人が減っています。音楽の危機を救うために たちあがった一人のチェリスト。彼は御礼を受け取らなかった。かわりにポストカードを手渡した。この活動は CNNテレビにもとりあげられ 世界的なムーヴメントとなりました。

F 3月21日(火)兵庫 神戸 12:00 御影クラッセ

SNSに 共有します。
公式サイト http://bachinthesubways.org/?lang=ja
フェイスブックページ(英語)https://www.facebook.com/BachInTheSubways
ツィッター https://twitter.com/bachinthesubway
ジャパンフェイスブックページhttps://www.facebook.com/BachInTheSubwaysJapan/
実行委員会ブログ http://www.nishikunn.net/nishikunn_wp/

F 3月21日(火)【兵庫・神戸】御影クラッセ
「アコーディオン コーラス リコーダーの響きとバッハ」
開場 11:30 開演 12:00 クラッセ御影1F広場 兵庫県神戸市東灘区御影中町3−2−1
阪神「御影」駅北側 徒歩1分 JR・六甲ライナー「住吉」駅 徒歩10分
演奏:りか&にしくん(アコーディオン)うばらハーモニー(リコーダー、コーラス)カントフェリーチェ(コーラス)
曲目:G線上のアリア 羊は安らかに草を食み メヌエット ガボット 新しき君を迎える日は 主はわがかいぬし さあ皆ででかけよう 主よ人の望みの喜びよ アベマリア 他

りか&にしくん(アコーディオン)アコーディオンデュオ。2016年11月 第3回アコーディオンユニットコンサート「ユニコン」(アサヒスーパードライ梅田)に出演。クラシックやシャンソンなどの演奏をしている。

うばらハーモニー リコーダー、コーラス
神戸大学附属校のPTA,OGのコーラスグループ 梶山先生のご指導のもと、学校の音楽祭、文化祭、東灘母親コーラスの集い、老人ホームでのコンサート等も行っています。

カントフェリーチェ コーラス
頌栄幼稚園の父兄で発足し、11年目。御守操先生のご指導の元、御影山手自治会館にて練習、団員は25名。昨年10周年記念コンサートを終えたばかりです。

問: カントフェリーチェ(佐藤)078-858-4458

[mappress mapid=”202″]

蕎麦きり「みまき」


取材をかねて

まず 波除稲荷神社へ (築地)

皇居東御苑 大手門 三の丸尚蔵館 二の丸庭園 汐見坂 楽部 本丸

お濠 白鳥が群れている。穏やかな場所。

赤坂 蕎麦きり といえば「みまき」

銀座4丁目 この風景 お気に入り


2017.2.9(木)13時 おきがるタイム vol.93


ティーブレイク@マコルネのおきがるたいむ シャンソン タンゴ 昭和歌謡(J-POP)
ネットラジオ(pc)http://816.fm/816hp.asx スマホアプリ TuneIn Radio 設定http://816.fm/?page_id=71

【曲予定】45分 古内東子 雪が降る 越路吹雪 マリネラ ティノ・ロッシ チェパリ 冴木杏奈 タンゴ・イタリアーノ コニーフランシス 花市場 SARA coba 早春賦 北風ランドへとびだそう 雪椿 小林幸子 白い冬 ふきのとう 恋 松山千春

 

 


2017.3.20(月・祝)19:00 奈良・広陵 「cafe そらみる 」 パンケーキ&コーヒー おしゃれなカフェバッハ


バッハ・イン・ザ・サブウェイズ2017 3月18日(土)19日(日)20日(月・祝)21日(火)の4日間 あなたの街で バッハの音楽が聴けます。【入場無料】

日本に初上陸して3年目 地区のオーガナイザーをつとめます。バッハ生誕332年を祝して 行われる 世界的ムーヴメント。

生の音楽を聴きに行く人が減っています。音楽の危機を救うために たちあがった一人のチェリスト。彼は御礼を受け取らなかった。かわりにポストカードを手渡した。この活動は CNNテレビにもとりあげられ 世界的なムーヴメントとなりました。

ボランティア有志で行われるこの活動へ ご賛同いただける方を募集 ご協力をお願い申し上げます。(賛同者には 掲載WEBやチラシ等にお名前を掲載させていただけます)

E 3月20日(月・祝)奈良 広陵 cafe soramilu そらみる ※
バッハのバースディライブ にしくんandなってぃ の Bach de Night

SNSに 共有します。
公式サイト http://bachinthesubways.org/?lang=ja
フェイスブックページ(英語)https://www.facebook.com/BachInTheSubways
ツィッター https://twitter.com/bachinthesubway
ジャパンフェイスブックページhttps://www.facebook.com/BachInTheSubwaysJapan/
実行委員会ブログ http://www.nishikunn.net/nishikunn_wp/

E 3月20日(月・祝)【奈良・広陵】cafe soramilu そらみる
パンケーキ&コーヒー おしゃれなカフェバッハ
開場18:30 開演19:00  cafe soramilu そらみる ※パンケーキセット(1500円)要オーダー
奈良県北葛城郡広陵町笠274−5 共有駐車場30台あり
演奏者:梅本なつき(リコーダー)伊藤綾子(ソプラノ)堤朝美(ソプラノ)田仲弘和(ヴァイオリン)西辻善則(アコーディオン)曲目:メヌエット G線上のアリア 羊は安らかに草を食み  アヴェマリア シェメッリ賛美歌集から あなたがそばにいらしたら Bist du bei mir BWV508 主よ人の望みの喜びよ 他

梅本なつき リコーダー クラリネット 中学・高校吹奏楽部でクラリネット担当。「うたの笛物語」主宰(リコーダーアンサンブル)宇陀市文化協会常任理事

伊藤綾子 (ソプラノ) http://soprano-ayako.com
2002年ロータリー財団国際親善奨学生として、イタリア国立アッリーゴ・ボーイト音楽院(パルマ)入学。2007年卒業。卒業後は同音楽院の室内学科、フィエーゾレ音楽院歌曲コースで研鑽を積む。プッチーニ「ジャンニ・スキッキ」ラウレッタ役(オルヴィエート・マンチネッリ歌劇場)ガッツァニーガ「ドン・ジョヴァンニ」ドンナ・ヒメナ役(ヴィチェンツァ・オリンピコ歌劇場)などに出演し09年帰国。2013年日本演奏連盟主催の新進演奏家プロジェクト「伊藤綾子ソプラノリサイタル」(大阪 いずみホール)は好評を博した。公益社団法人日本演奏連盟、奈良市音楽協会、各会員。

堤朝美(ソプラノ)大阪音楽大学短期大学部声楽専攻卒業 毎日新聞社主催「若い音楽家たちの飛翔」、三郷町文化センターでのおしゃべりコンサート他レストランでのランチコンサートや秋篠音楽堂でのコンサートなどに出演。2008年ジョイントコンサート開催。「第2回daep選抜アーティストコンサート」にて第2位(1位なし)を受賞。演奏家教育推進理事会正会員、秋篠うたくらぶ、武鹿悦子童謡コンサート星の会各会員。現在三郷町文化センターにて声楽講座講師。

西辻善則  アコーディオン 小2からピアノをはじめるが、怪我の影響でピアノチューナーの道をすすむ。社会人になりヴァイオリンと合唱を学ぶ。アコーディオンに転向。2005年、JAA国際アコーディオンコンクール第3位(一般の部)。2007年、プラハ国際アコーディオンフェスタにゲスト演奏。2010年、全国なにわシャンソンコンクール審査員。2013年、FMはしもとパーソナリティ。シャンソン・昭和歌謡とクラシック番組2本を担当。2015年、日本に初上陸の「バッハインザサブウェイズ」を1日4か所で企画、世界の幕開けでの高野山で演奏。アコーディオン奏者・ピアノ伴奏者として活動。NPO法人日本アコーディオン協会理事(事務局次長)市ボランティア連絡協議会副会長

問:実行委員会 090-2100-3258 奈良県北葛城郡広陵町笠274−5

[mappress mapid=”201″]

2017.3.19(日)15:00 旧豊郷小学校講堂「ヴォーリズ建築と修復ピアノでバッハ」Bach in the Subways2017


バッハ・イン・ザ・サブウェイズ2017 3月18日(土)19日(日)20日(月・祝)21日(火)の4日間 あなたの街で バッハの音楽が聴けます。【入場無料】
日本に初上陸して3年目 地区のオーガナイザーをつとめます。バッハ生誕332年を祝して 行われる 世界的ムーヴメント。

生の音楽を聴きに行く人が減っています。音楽の危機を救うために たちあがった一人のチェリスト。彼は御礼を受け取らなかった。かわりにポストカードを手渡した。この活動は CNNテレビにもとりあげられ 世界的なムーヴメントとなりました。

ボランティア有志で行われるこの活動へ ご賛同いただける方を募集 ご協力をお願い申し上げます。(賛同者には 掲載WEBやチラシ等にお名前を掲載させていただけます)

B 3月19日(日)滋賀 豊郷 豊郷小学校旧校舎群 講堂

SNSに 共有します。
公式サイト http://bachinthesubways.org/?lang=ja
フェイスブックページ(英語)https://www.facebook.com/BachInTheSubways
ツィッター https://twitter.com/bachinthesubway
ジャパンフェイスブックページhttps://www.facebook.com/BachInTheSubwaysJapan/
実行委員会ブログ http://www.nishikunn.net/nishikunn_wp/

B 3月19日(日)【滋賀・豊郷】「ヴォーリズ建築と修復ピアノでバッハ」
80年経つ白亜の殿堂と修復ピアノ 講堂に響くチェンバロの音色
開場 14:30 開演 15:00 豊郷小学校旧校舎群 講堂 http://toyosato-kanko.jp/access/
近江鉄道 豊郷駅より徒歩10分 無料駐車場 80台 滋賀県犬上郡豊郷町石畑518
演奏:長郷由加梨(チェンバロ)長浜ギター・マンドリンアンサンブル 藤村美友 松井洋子(ピアノ)
曲目:フランス組曲第5番ト長調BWV816 G線上のアリア 平均律クラヴィーア曲集 他


長郷由加梨 チェンバロ 長浜市出身。岐阜聖徳学園大学教育学部音楽専攻ピアノ科卒業。カワイ音楽教室システム講師を経て現在、長浜高等学校、長浜北高等学校、伊香高等学校の非常勤講師の他、ピアノ教室と長浜北高等学校合唱部顧問として指導。彦根第九合唱団にも所属。滋賀県新人演奏会の他、ジョイントコンサートや伴奏等多数出演。これまでにピアノを三ツ橋義晴氏、和田裕美氏に、ピアノとチェンバロを山田貢氏に師事。FMラジオ出演の他、バッハ・イン・ザ・サブウェイズデイ2017滋賀豊郷実行委員。

長浜ギター・マンドリンアンサンブル 指揮:益子進也
1976年(昭和51年)発足。メンバーは30代~70代の26名。演奏曲は童謡、歌謡曲、ポピュラーからクラシック、マンドリンオリジナル曲に至るまで幅広い。年1回の演奏会を重ねてきて、今年は6月25日(日)長浜市文化芸術会館にて第28回定期演奏会を開催する。また長浜市ボランティア協会に登録しており、学校・地域サロン、老人クラブ・病院等でもマンドリン演奏を披露している。

藤村美友 ピアノ 彦根市出身。現在、京都橘大学で心理学を専攻。3歳よりピアノを始め大学受験を機に再びピアノと向き合い、バッハインザサブウェイズで演奏できることに喜びを感じている。2016年、第7回バッハコンクール滋賀地区大学・大学院A コース優秀賞を受賞し、バッハコンクール全国大会出場権を獲得。ピアノを三ッ橋義晴氏に師事。趣味は珈琲。自宅でウィンナー珈琲やキャラメルラテを作ることも。

松井洋子 ピアノ 長浜市在住。洗足学園短期大学ピアノ科卒業。同大学卒業演奏会。第11回神奈川県新人音楽会 第45回読売新聞社主催の新人演奏会に出演する。ジョイントコンサートの出演や、長浜市内でピアノ指導にあたる一方、中国楽器の二胡のグループの伴奏者をつとめる。三ツ橋義晴氏に師事。

問:実行委員会 090-2100-3258 bits.shiga@gmail.com 

[mappress mapid=”197″]

2017.3.18(土)17:00 丹生都比売神社「ライトアップの夕べ」BachintheSubways2017 


バッハ・イン・ザ・サブウェイズ2017 3月18日(土)19日(日)20日(月・祝)21日(火)の4日間 あなたの街で バッハの音楽が聴けます。【入場無料】
日本に初上陸して3年目 地区のオーガナイザーをつとめます。バッハ生誕332年を祝して 行われる 世界的ムーヴメント。

生の音楽を聴きに行く人が減っています。音楽の危機を救うために たちあがった一人のチェリスト。彼は御礼を受け取らなかった。かわりにポストカードを手渡した。この活動は CNNテレビにもとりあげられ 世界的なムーヴメントとなりました。

ボランティア有志で行われるこの活動へ ご賛同いただける方を募集 ご協力をお願い申し上げます。(賛同者には 掲載WEBやチラシ等にお名前を掲載させていただけます)

A 3月18日(土)和歌山 かつらぎ 世界遺産 丹生都比売神社  http://www.niutsuhime.or.jp/

SNSに 共有します。
公式サイト http://bachinthesubways.org/?lang=ja
フェイスブックページ(英語)https://www.facebook.com/BachInTheSubways
ツィッター https://twitter.com/bachinthesubway
ジャパンフェイスブックページhttps://www.facebook.com/BachInTheSubwaysJapan/
実行委員会ブログ http://www.nishikunn.net/nishikunn_wp/

A 3月18日(土)開場 16:30 開演 17:00【和歌山】丹生都比売神社「ライトアップの夕べ」
生のクラシック演奏が聴ける貴重な機会となりますので、ぜひ御参拝下さい。日没よりライトアップをいたします。
ご由緒 ≪丹生都比売大神の御子、高野御子大神は、密教の根本道場の地を求めていた弘法大師の前に、黒と白の犬を連れた狩人に化身して現れ、高野山へと導いた≫詳細 http://www.niutsuhime.or.jp/
JR和歌山線 笠田駅から コミュニティバス(15分程) 笠田駅発 15:55 神社発 18:05
演奏者:横山亜美(ヴァイオリン)西辻善則(アコーディオン)
曲目:無伴奏ヴァイオリンパルティータ第3番ホ長調BWV1006 他

横山亜美 ヴァイオリン  大阪の箕面市生まれ。6歳より父 横山莞五、母 故・清水玲子、ナンドール・セデルケニ氏(元・大阪センチュリーオーケストラコンサートマスター)に師事。 2008年よりイタリアに留学、2013年クレモナ国立クラウディオ・モンテヴェルディ音楽院を満点で卒業。同年、フィレンツェ・クレッシェンド国際ヴァイオリンコンクールソロの部で第一位を受賞。イタリア・シエナ・キジァーナ音楽院にてサルヴァトーレ・アッカルド氏にヴァイオリンを師事。卒業後、日本へ完全帰国し、関西を拠点に各地でソロ、室内楽中心に多数の演奏活動を行う。

2014年10月に大阪あいおいニッセイ同和損保ザ・フェニックスホールにてデビューリサイタルを行う。2016年11月 鳥取県文化振興財団プロデュース創作公演第二弾 弦楽アンサンブルコンサート Tottori String Orchestraに賛助出演、フェリックス・アーヨ氏らと共演。他にルッツ・レスコヴィッツ氏と多数共演。これまでにザハール・ブロン氏、アーロン・ロザンド氏のマスターコースを受講。また2012年度より 「鳥取県東部地区青少年のための弦楽入門講座」 においてヴァイオリン部門講師を務める。

西辻善則  アコーディオン 小2からピアノをはじめるが、怪我の影響でピアノチューナーの道をすすむ。社会人になりヴァイオリンと合唱を学ぶ。アコーディオンに転向。2005年、JAA国際アコーディオンコンクール第3位(一般の部)。2007年、プラハ国際アコーディオンフェスタにゲスト演奏。2010年、全国なにわシャンソンコンクール審査員。2013年、FMはしもとパーソナリティ。シャンソン・昭和歌謡とクラシック番組2本を担当。2015年、日本に初上陸の「バッハ・イン・ザ・サブウェイズ」を1日4か所で企画、世界の幕開けでの高野山で演奏。アコーディオン奏者・ピアノ伴奏者として活動。NPO法人日本アコーディオン協会理事(事務局次長)市ボランティア連絡協議会副会長

問:090-2100-3258 丹生都比売神社 和歌山県伊都郡かつらぎ町上天野 230

[mappress mapid=”196″]

1/31 シューベルト誕生日


1797年1月31日 シューベルトは ウィーン郊外で産声をあげた。「歌曲の王」900曲におよぶ作品を31年の生涯に遺した。8つの交響曲 21曲のピアノソナタ 15曲の弦楽四重奏曲 連弾曲(4手のためのピアノ作品)ピアノ三重奏曲 歌曲集「冬の旅」そして 歌劇などの大作も遺している。

「ベートーヴェンの横にいられたら」と言った。ウィーン中央墓地 音楽家の眠る地区32Aで 一緒にいる。真ん中は モーツァルト記念碑。

当時 ロッシーニのイタリアオペラが流行した。ベートーヴェンも オペラの成功が難しいと言った。事実 ベートーヴェンは歌劇「フィデリオ」などを作曲したが 序曲が 演奏会用序曲として演奏されるようになってきた。ドイツオペラは ほとんど上演されることがなかった。シューベルトは ドイツオペラを何とかして注目させたかったのだろう。台本にそった演出をイメージし たくさん曲を書いて 初演されなかった時のショックは大きい。また、初演が失敗した時の落胆は計り知れない。オペラは総合芸術だから。

シューベルトは自信作を持ってきたりして工夫する。例えば「ロザムンデ」のメロディーは序曲にも使われている。劇付随音楽「ロザムンデ」の「間奏曲第3番」は シューベルトのなかでは 親しまれている曲の一つ。

それから 4手ピアノのための曲 「連弾曲」「2台ピアノ曲」を多く作曲している。趣味でピアノ連弾を愉しむ時代になり、シューベルトは軍隊行進曲など作曲した。
後期の シンフォニックに響く幻想曲ヘ短調D940は 素晴らしい。


2017/2/5(日)オルガン・リレー・コンサート ハレルヤコーラス


サントリーホールは日本でも最高峰の音楽専用コンサートホールの一つです。昨年10月12日に 30周年を迎えました。

サントリーホールは2月6日から8月31日まで、改修工事のため休館します。
休館の前日に、大ホールのオルガンを5人の奏者が演奏し、一日中様々なオルガンの音色を楽しんでいただきます。
また、ブルーローズ(小ホール)を無料開放し、大ホールで行われている演奏を体感できるライブビューイングやポジティフオルガンのミニ・コンサートを企画しています。
アンコール曲のヘンデル:「ハレルヤ」コーラスがあります。

【日時】 2017年2月5日(日)
12:20開演 (12:00開場 16:00終演予定)
【会場】 大ホール、ブルーローズ(小ホール)

12:20~ ダヴィデ・マリアーノ
13:00~ 新山恵理
13:40~ 勝山雅世
14:30~ 梅干野安未(オルガン)&正戸里佳(ヴァイオリン)
15:10~ 三浦はつみ
アンコール ヘンデル:「ハレルヤ」コーラス(『メサイア』から)

<12:20~ ダヴィデ・マリアーノ>
ヴィドール:オルガン交響曲第6番 Op. 42 No. 2から 第1楽章
ヴィヴァルディ/J. S. バッハ編曲:協奏曲 ニ短調 BWV596から 第3楽章
デュリュフレ:オルガン組曲 op. 5から トッカータ

<13:00~ 新山恵理>
グリニー:Pange lingua
J. アラン:終課のための後奏曲
フランク:英雄的作品
イゾワール:Clarines!

<13:40~ 勝山雅世>
コープランド:市民のためのファンファーレ
岡野貞一/勝山雅世編曲:故郷の主題による幻想曲
ボルコム:ゴスペル・プレリュード第2巻 第4番「主われを愛す」
ヴィドール:オルガン交響曲第6番 Op. 42 No. 2から 第5楽章

<14:30~ 梅干野安未(オルガン)&正戸里佳(ヴァイオリン)>
J. S. バッハ:前奏曲とフーガ ト長調 BWV 541
フォーレ:夢のあとに ★
ラインベルガー:ヴァイオリンとオルガンのための6つの小品 op.150から 序曲 ★
(★=オルガン&ヴァイオリン)

<15:10~ 三浦はつみ>
J. ヒメネス:第6旋法のバッターラ
ラモー:オペラ『イポリトとアリシー』から タンブーラン
G. ボヴェ:トッカータ
近藤 岳:春うらら

*演奏時間は各20分程度を予定しています。

アンコール ヘンデル:「ハレルヤ」コーラス(『メサイア』から)

*ブルーローズ(小ホール)は無料でどなたでもお入りいただけます。(大ホールライブビューイング、休憩スペースなど)。

◎演奏時間は各20分程度を予定しています。
◎大ホール公演での未就学児の同伴・入場はご遠慮ください。
◎ブルーローズ(小ホール)は、どなたでもお入りいただけます。(16時終了)
・スクリーンで大ホールのライブビューイングをお楽しみください。
・バギー置き場およびカーペットスペースがございます。
・大ホール休憩中の14時05分よりポジティフオルガンのミニ・コンサートを開催します。
(演奏:野田美香/曲目は当日発表、約20分間)
※混雑状況により、お入りいただけない場合がございます。あらかじめご了承ください。


第20回「体験フェア」出演の事 1/29


家族が風邪気味で うつらないように気をつけていたのだが 金曜あたりから咳がひどくなり コンコン 調子が悪い。熱はそんなに高くはない。インフルではない。が 長引くのは 勘弁してほしい。体力も落ちている。土曜のリハーサル後はふらふらしてきた。

このイベントは 市でも最大規模 ボランティアの登録は 2500人 人口 6万人に対して 24% 5人に一人が 何らかのかたちで 関わっている事になる。
ボランティアサークル連絡協議会(私が 副会長をつとめる団体)社会福祉協議会 ボランティア市民活動サポートセンター が合同で 一つの事を成し遂げる。そのため 前日リハーサルがある。のべ1000人が参加した。私が思うに、子どもから お年寄りまで ボランティアの資格はあると思う。人権は護られなければならないが。

午前9時30分から 午後3時までのイベントは 発表 展示 体験  販売のブースにわかれており
私たちは発表コーナー 開会式は 中学高校邦楽部の演奏からはじまった。新年のはじまりに相応しい。その後 市長をはじめ 来賓のあいさつ 続いて 小学校のボランティア発表。点字のしくみについて 老化について理解をする など テーマを設け プレゼンをしていた。

私たちは 午後2時40分からの演奏。うたごえ喫茶体験と題して 観覧のみなさんに歌っていただいた。もちろん 要約筆記 手話の方のガイドがあり わかりやすく 伝えられたと思う。