Author: nishikunn

☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー  ピアノテクニシャン  なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ

正月明け


2017年 正月明け はじめてのご挨拶となります。どうぞ よろしくお願いいたします。

古刹 道成寺 本尊は 国宝 千手観音。日本最古のひとつ、静かに手をあわせました。たくさんの手と道具で困っている人を救おうとなさる姿で、慈悲心の大切さを表している。「人のために何かしよう」という勇気を分け与える姿。あらゆる方法で人々を救う。正式名称は千手千眼観世音菩薩。1本の手に1つの眼が刻まれていることに由来し、千の眼は人々をしっかりと見て導くという意味がある。

天音山道成寺は大宝元年(701年)に、聖武天皇の母にあたる藤原宮子の願いにより文武天皇(683-707)が創建したともいう。 講堂のご本尊として千手観音像(奈良時代・重文)をまつる。
日本で最初か二番目の千手観音様で、1300年たつ。
安珍・清姫の物語 延長6年(928年)夏の頃の話。参拝の途中、一夜の宿を求めた僧・安珍に清姫が懸想し、恋の炎を燃やし、裏切られたと知るや大蛇となって安珍を追い、最後には道成寺の鐘の中に逃げた安珍を焼き殺すという。「法華験記」(11世紀)に記され、「道成寺物」として能楽、人形浄瑠璃、歌舞伎で知られている。
道成寺の初代の鐘は、平安時代に安珍と清姫の事件で焼かれたとされた。二代目の鐘は、天正13年(1585)の雑賀攻めの時に持ち去られ、その二年後に京都の妙満寺に奉納された。以来、道成寺には釣鐘はない。三代目を作ると二代目を大事にしていないことになる。妙満寺へ行けばいつでもお参りできる。「心の鐘をつく」道成寺。
三重塔 県指定重要文化財
宝暦13年(1763)再建 創建時の塔があった所にこの塔が再建。高さ20m、総桧造り。
本堂 重要文化財
承平12年(1357)再建 南北朝時代、昭和63年から平成3年にかけて解体修理が行われた。
仁王門 重要文化財
元禄4年(1691)建立 昔能楽「道成寺」の乱拍子を生んだとされる六十二段の石段と仁王門。重要文化財創建時の中門にあたる場所に建っており、中門の左右には複廊式の回廊が取り付けられていた。

御参りしたあと 会食・・・ 健やかな一年を通せるように。


ショパン/ピアノソナタ第2番「葬送行進曲付」


ショパン/ピアノソナタ第2番変ロ短調 作品35「葬送行進曲付」

フランスの社交界 サロンの音楽として洗練された ショパンの世界 憂いもある。

ショパンは ピアノソナタという形式に こだわっていなかった。
習作時代 17歳に ピアノソナタ第1番がつくられたが 生前出版はされなかった。この作品は 遺作となり 欠番となっていた 作品4に おさまった。なお、「葬送行進曲」は 1837年に作曲していた。マリアとの別れによる絶望がこの曲を書かせたのか。デルフィーナ・ポトツカとの恋とは 明らかに違う感情を往復させていたと思われる。

ショパンは ピアノ協奏曲の世界に夢中だったのかもしれない。事実 エチュード(練習曲)は、
コンチェルトのある箇所をモティーフにして曲ができているから。しかし ショパンのなかでは バラードと スケルツォなど 性格的小品の作品群を考えていたようだ。すでに、ピアノソナタは ベートーヴェンが32曲発表していることから シューベルト以降 ロマン派の作曲家は 性格的小品の世界へ投入することになる。シューベルトの後期 ヘ短調即興曲は ソナタとみることができるとシューマンは説いた。
ショパンは 24の前奏曲集 作品28 を作曲し スケルツォ変ロ短調 作品31 を完成させた。マリアと別れ ジョルジュサンドと共にしていく。次なる世界として 強力なメッセージの「葬送行進曲」

変ニ長調は柔和であるが その短調は 嫉妬深く 少し陰鬱な感も望めない。さらに このソナタは
半音階を多様、Ges ⇔F 、Des ⇔C  、B b⇔ A(旋律短音階)が 雰囲気を醸し出している。

変ロ短調に関連させる序章 スケルツォ フィナーレを新たに作曲し まとめたのが ピアノソナタ2番である。最初から ソナタをつくるつもりがあったのかどうか。シューマンは 「乱暴な4人の子供をソナタの名で無理やりくくりつけた」と評価した。たしかに 1楽章の動機と 2楽章の主題に 関連性はみあたらず 疑問が残る。が、3楽章 4楽章の 半音階のモティーフは関連性がみえるともとれる。

この曲は 協奏曲 に次ぐ 練習曲 数曲に匹敵するほどの難易度を誇る。パワーも必要だ。ショパンの作品のなかでは FF PPの対比がよく現れていて 聴きごたえがあるが リサイタルでの全曲演奏の機会が少なく ショパンの真価を伝える演奏を期待したいところ。

この曲を聴くと スペインの マジョルカ島 バルテモサ カルトゥハ修道院に 厳しい冬 住処としていた ショパンの姿を思う。ジョルジュ・サンドとの生活は ショパンの体にどれほどの影響を及ぼしたのだろう。「陽だまり」は、ショパンにとって 名曲を生む動機となった。

私が思うに 24の前奏曲集作品28と ソナタ2番「葬送」は どこか 音の扱い方に共通点がみられる。もしかすると ピアノ協奏曲の演奏のための 訓練として書かれた「練習曲」を作曲しているときに ショパンは新たな音の世界に気づいたのかもしれない。

素朴に詩的な作品群「前奏曲」が薔薇の香りを包んだものになったことをショパンは知っていた。「雨だれの前奏曲」も ここでつくられたのだ。

第1楽章「Doppio movemento」 2倍の速さで 動きを以て 序奏は劇的だ。これから 何かがはじまる・・・
ここでのポイントは 半音階のスライド。21小節からの動き。

続いて コラールの部分 変ニ長調 ショパンが好んだ調性 黒鍵を多用する。柔和な楽想。ここでも 半音階の伴奏音型が出てくる。

中間部 コラール風の楽想は ペダルにより せきこんで クレッシェンドし
鬼気迫るFF メロディアスでなく 感情を爆発させている。

右手が動機で力強く、左も動機でその絡みつく。ショパンの天賦の才能が発揮される。最初に出てきた半音階型の分散和音が彩りを添える。
リズムにアクセントがついていてこれが重要。低音のベースの動きが大切。響かせる。

再現部 移調し 主題をうたう コーダは、クライマックスを築く。終止形は 次の楽章への準備も。

第2楽章「スケルツォ」 ベートーヴェンはシンフォニーで使い「冗長でおどけた楽想」とされているが、ショパンのスケルツォは、「強烈な皮肉 瞑想と 感情を爆発させた音楽」 鋭い感性を要する。
左手の伴奏音型 Es E   ,Gis G は 半音階を使っているが 関連性は不明である。

中間部のコラール 歌謡性のメロディー 瞑想的でもある。

第3楽章「葬送行進曲」幼少の時にテレビゲーム「インベーダー」が流行ったが ゲームオーヴァーの音楽がこれ・・・ゲームのなか 速度が増しインベーダーが襲ってくる時の「連続4音」は 英雄ポロネーズの中間部 ベースの音。まさか ショパンの音楽を聴いていたとは。左手の音型の中でも F G♭の半音階が印象づけられる。1楽章の半音階と関連している。

中間部は コラール 静かにうたいあげる。行進曲とは、対照的。

第4楽章 presto 嵐のような楽想。オクターブのみ。無窮動は バッハの 平均律 プレリュードでもある。ショパンでは 練習曲の 作品10-1 10-2 25-1 25-6 25-12 ・・・ アルペジオ奏法からハーモニーを見出す。しかし この楽章をどう理解するのか。「前奏曲第14番」を参考にするとよい。この音に耳を傾け ショパンの真の吐露を見逃さない事。

最後から11小節目より 動きと和声が複雑。不思議で、ショパンにしか書けない作品。

以下は 前奏曲第14番


クリスマス会 アコーディオン伴奏


クリスマス会 「ピアノサークル」12/25 堺市西文化会館「ウエスティ」にて

お声をかけていただき 参加しました。20人前後が ピアノ ヴァイオリン他 楽器を演奏し愉しむというもの。半年に一度開催し 4回目となる。

クリスマスには 必ずと言っていいほど 「プレゼント交換」があります。
参加者の 子どもさん 15人が円陣をくみ 音楽に合わせてプレゼントを隣にまわす。
音楽のとまったところで プレゼントが確定。
その音楽を アコーディオン伴奏させていただきました。

はじめて聴くアコーディオンの音色 風貌 ボタン この楽器は 魔法の箱・・・
興味を持っていただき ありがとうございました。
次回は 8月頃だそうです。


2016年をふりかえる


2016年をふりかえる
ためになる活動を心がけてきた・・・

大晦日の落日 関空をのぞむ

奇跡の一年といってもいいほど たくさんの機会に出逢い また 深めていく事ができました。ありがとうございます。

【演奏】【訪問】
1月 ボランティア体験フェア AAA新年会 三原台新年会
2月 アコーディオン協会総会(東京)
3月 バッハインザサブウェイズ2016 19~21 3日間 5都市」摂津Saal 香芝カフェポップイン 桜井トラットリア前澤 かつらぎ 世界遺産「丹生都比売神社」 滋賀ヴォーリズ建築と修復ピアノ 旧豊郷小学校 講堂 震災復興チャリティーコンサート
4月 心斎橋大丸 シャンソン演奏 神戸Livebar「VOICE」ライブ
5月 ラフォルジュルネびわ湖 熊野 ミュージックステージPICKライブ 那須宇都宮
6月 第30回ビバ・アコーディオン カフェそらみるライブ デイサービス演奏 日本アマチュアシャンソンコンクール
7月 介護支援講演 JAPC2016夏まつり ジョイフルピアノ演奏 八ヶ岳・車山・蓼科・白洲
8月 LIVE24 画廊飛鳥ライブ(24TV) 大台ケ原 うたの広場演奏 納涼夏祭り演奏
9月 第41回西日本アコ仲間の集い 白馬・戸隠 地域サービス「うさぎ」演奏 ミュージックステージPICKライブ
10月 第23回泉北アココンサート 深野秋祭り演奏 飛鳥万葉ライブ 軽井沢・穂高 貴船
11月 日うた2016inえひめアコ合同演奏 紀和病院ミニライブ 四国カルスト 鶏足寺 ふるさと元気村演奏 AAAユニットコンサート ふれあって西部演奏 ミュージックステージPICKライブ
12月 カフェポップイン クリスマスライブ 神戸女学院  鞍馬寺

【放送】
1月 3日 10日 17日 24日 31日 ジョジョクラシック 14日 第67回 28日 おきがるタイム
2月 7日 14日 21日 28日 ジョジョクラシック 11日 25日 おきがるタイム
3月 6日 13日 20日 27日 ジョジョクラシック 10日 24日 おきがるタイム
4月 3日 ジョジョクラシック 第139回【最終回】 16日(17日) 30日(5月1日) リラクラシック【新番組】 14日 28日 おきがるタイム
5月 21日(22日) リラクラシック 12日 26日 おきがるタイム
6月 18日(19日) リラクラシック 9日 23日 おきがるタイム
7月 16日(17日) 30日(31日) リラクラシック 14日 28日 おきがるタイム
8月 20日(21日) リラクラシック 11日 25日 おきがるタイム
9月 17日(18日) リラクラシック 8日 22日 おきがるタイム
10月 15日(16日) 29日(30日) リラクラシック 13日 27日 おきがるタイム
11月 19日(20日) リラクラシック 10日 24日 おきがるタイム
12月 17日(18日) 31日(2017年1月1日) リラクラシック 8日 22日 第90回 おきがるタイム

この他も いろいろ・・・

来年は 酉 動きある年でありますように。


ジョージマイケル追悼


ジョージマイケル追悼

ケアレス・ウィスパー 80年代を一世風靡した ワムで活躍。楽曲提供も行っていた。
郷ひろみがカヴァーしてヒットした。

私の中では ソロ活動の曲が 好きだった。
菜食主義者で 目立つ事を好まず しかし ライブ等は 無償で行うなど 社会に還元する活動も行っていただけに 53歳は 早すぎる。追悼の念を込めて

アルバム OLDER  人によって 好き嫌いが分かれるかもしれないが。このサウンドこそが
ジョージ マイケルの音楽。

George Michael

https://youtu.be/sKWeUyjcINs


カフェポップイン「クリスマスライブ」12/25の事 


カフェポップイン 木のぬくもり ステージ 集まる音楽仲間。

「ZORO なってぃ プロデュース ポップイン クリスマスライブ」

440-163
ZORO
Buddy
カン
にしくん(※ 今回諸事情で 「なってぃ&にしくん」 を変更し ソロ30分の枠となりました)
真ちゃん和ちゃん
あんちゃん

温かい音楽と言葉 素敵なクリスマスライブでした。感動するライブ。
笑いあり前向きでいきています。
音楽する人が何を以て表現するのか その目的が大事。伝わってきます。
私たちは 五体満足に過ごせ その事に対し、本当に感謝できているのでしょうか。

真ちゃん和ちゃん「ゆき」という曲 足が不自由な気持ちを吐露。シンプルなメロディーに
詩の力が凄くて・・・

母ちゃん 私も遊びたい みんなと一緒に遊びたい/雪の中を一度でええから 走り回りたい
雪に埋もれて 死んでしまいたい・・・

涙があふれました。歌というのは こんなに伝わってくるんだ。
この曲 また 歌ってほしい、そう思いました。

そして「きんぴらごぼう」日常の山あり谷ありを 幸せやな と感じる歌。シンプルなサウンドに
何気ない詞が素敵な歌になる世界。それは パロディでも喜劇でもない リアルなドラマ。

プロデュースの ZOROさん と なってぃ

僕の出演枠では MCで登場いただきました( ^^)

出演者同志で 「ほんとによかったね」

来年がきっと よい年でありますように。


「鞍馬山」尊天


鞍馬山 標高584m 尊天は、毘沙門天・千手観音・護法魔王尊の三身が一体となったもの。鞍馬山には山の精霊である天狗が棲むと言われている。、延暦15年(796年)、藤原南家の出身で造東寺長官を務めた藤原伊勢人が毘沙門天と千手観音を安置して創建したとされている。

北山から10kmほど行くと、貴船と鞍馬に分かれる道 このあたりは静かなところ。森が深く 清水 瀧が流れる。木と石と水。音が研ぎ澄まされてくる。

鞍馬山への入口 鞍馬寺に着く。駐車場は 500円(3時間)が平均。
石段の先に 門がみえる。ここから本殿金堂 奥の院へ。標高500m ケーブルカーで登ると 時間短縮できるが できれば 歩いてみるのがよい。

本殿金堂 正面に 金剛床(六芒星) パワースポットとされている。
手前には 翔雲台 丹塗りの欄干に白石、碧の苔の上に四角い石。平城京の方角を拝む。

奥の院の入口では 体が温まるような気を感じた。鞍馬山へは 禊の山登り。
学びと修行を一番とする。
清浄な空気に心を感じられるように。また、不浄な邪念へは 断固として立ち入らないと 諦観する。


第52回「全同志社メサイア演奏会」2016.12.24


第52回「全同志社メサイア演奏会」2016.12.24(戦後 通算65回) 戦前も含まれると 67回を数える。創立は 1935年(大正14年)同志社創立50周年を記念して はじめられた。1940年(昭和15年)第2回開催の後、戦争の影響で中断された。

15年以上前から 事あるごとに うかがってきました。メサイア全曲演奏(※第3部の一部において省略がなされている これは 最近の傾向である)と キャンドルサービス。
指揮 飯守泰次郎 演奏  同志社交響楽団 コンサートミストレス 岡村みなみ
ソプラノ 高島依子 アルト 福原寿美枝 テナー 小貫岩夫 バス 青木耕平
チェンバロ 井幡万友美 オルガン 高橋聖子
同志社メサイア・コアー S 10名 A 9名 メサイア・シンガーズ S28名 A 24名
同志社グリークラブ T 28名 B 24名

まず 同志社交響楽団の演奏で カレッジソング 学舎のうた

そして メインプログラムへ、前半と後半にわかれる。
オラトリオ「メサイア」は、キリストの生涯 「預言と降誕 受難と贖罪、復活 永遠の生命と栄光」で構成

第1部 メシア到来の預言と誕生、メシアの宣教
序曲 シンフォニア はじまった。深刻さが このオラトリオの原点である。バッハほどは重さはないものの、重厚さを感じる。バロック楽器の繊細さで オーケストラのみで奏される。

第4曲 And the glory of the Lord shall be revealed…。 こうして主の栄光があらわれ 十字架音型

第13曲 Pifa (Pastoral Symphony)パイファ 田園交響曲 牧歌的な情緒。

第2部 メシアの受難と復活、メシアの教えの伝播
第1曲 Behold the Lamb of God…見よ、世の罪を取り除く神の子羊

第3曲 Surely He hath borne our griefs. 激しさと哀しみの表現。

第4曲 And with His stripes 半音階のフーガ 受難が示される。。

第9曲 Behold, and see 尋ねて見よ
悲哀に満ちた 美しいソプラノのアリ。

第23曲 Hallelujah ハレルヤ、全能者にして主なるわれらの神は

多くの人が起立していたのが印象的。そういえば 隣の席の方のコーラスの話題が聴こえてきた。やはり この曲を歌いに来たのだと思う。1600人の人は 至福の時を過ごした。

第3部 メシアのもたらした救い〜永遠のいのち

第2曲 Since by man came death…それは、死がひとりの人によってきたのだから
哀しみに沈む表現。

第4曲 The trumpet shall sound…ラッパが響いて

第8曲 Worthy is the Lamb…終曲 ほふられた子羊こそは アーメンコーラス
やはり 終曲 全知全能の神を讃えたい。

 

キャンドルサービスのなか きよしこの夜 オーケストラ 合唱 その後 団員が減ってゆく。最後は 4重奏になる・・・アーメン。


「神戸女学院」クリスマスオルガンコンサートの事


「神戸女学院」クリスマスオルガンコンサート ヴォーリズ建築

米国の宣教師イライザ・タルカットとジュリア・ダッドレーにより1875年(明治8年)、兵庫県神戸市に開校、のちに兵庫県西宮市に移転。

建学の精神は「愛神愛隣」 大学の学部は 文学部 音楽学部 人間科学部 で 大学院は 文学研究科 音楽研究科 人間科学研究科がある。
また、中学部・高等学部が同一キャンパス内にある。

ウィリアム・メレル・ヴォーリズ設計による校舎は、1933年(昭和8年)に建築。優美で意匠的。2014年、校舎12棟が「国の重要文化財」に指定、登録。
総務館、講堂及び礼拝堂(ソールチャペル)/図書館(図書館本館)/文学館/理学館/音楽館(音楽学部1号館)/体育館(第一体育館)/葆光館(中高部)/社交館/ケンウッド館/エッジウッド館/汽罐室(きかんしつ)/正門及び門衛舎

まず 学舎のたたずまいに 思わず声をあげた。にじみでる 綺麗さ。歴史の重みを感じる。第2次世界大戦と阪神淡路大震災を乗り越えてきた。神戸淡路大震災(1995年1月)の被害で一部オルガンを補修、または入れ替えを行った。どこからともなく ピアノや オルガンの音が聴こえてくる。そしてオルガンは7台ある。ソールチャペルのオルガンが評価が高いが、講堂のオルガンは2台あって荘厳だった。この講堂 800名以上入る 大規模なホール。装飾と天井の高さに感動。オルガンは2Fから聴こえてきた。音色はメローで現代的だと感じた。

プログラムは バッハ フランク ヴィドールのオルガン交響曲・・・

エミリー・ホワイト・スミス記念講堂

メアリー・アンナ・ホルブルク記念館

講堂 Auditorium には右側に一台ある。

講堂の背面中央に大規模なオルガンが設置されている。


2017.2.5 「オルガンコンサート」休館直前


サントリーホール で 開催される オルガンコンサート。
思えば アンドレイゾワール氏 マリークレールアラン氏 世界第一級のオルガニストがここで演奏した。

2~8月まで休館し、経年劣化した部分を回復させ、音響面を改善する。サントリーホールは昭和61年10月に開館。世界の殿堂に相応しいホール。素敵なコンサート。


「リラ・クラシック」2016.12.31(土)6:30 【再】2017.1.1(日)8:00 年末年始 vol.13


「リラ・クラシック」は、クラシック音楽でリラックスする60分。ネットラジオ(PC) http://csra.fm/asx/hasimoto.asx スマホアプリ(TuneIn Radio)。 設定 http://816.fm/?page_id=71

年内 最後の放送と 再放送が 元日 ということで ふさわしい音楽を選択し お届けしたいと思います。
年末だと 第九のイメージがありますし 新年だと 春の海 落葉松 ニューイヤーコンサートのイメージですが 1月の第3土曜・日曜の 放送もございますから。

【曲予定】ベートーヴェン 交響曲第9番ニ短調作品125 「合唱付き」
シベリウス 交響詩 「フィンランディア」 J・シュトラウス 「美しき青きドナウ」


2016.12.22(木)13時 おきがるタイム vol.90


ティーブレイク@マコルネのおきがるたいむ シャンソン タンゴ 昭和歌謡(J-POP)
ネットラジオ(pc)http://816.fm/816hp.asx スマホアプリ TuneIn Radio 設定http://816.fm/?page_id=71

【曲予定】 Tears In Chrstmas 露崎春女  War Is Over ジョンレノン 諸人こぞりて 牧びとひつじを あめにはさかえ クリスマスは一緒 竹内まりや クリスマス・リスト 平原綾香 ファースト・クリスマス・イヴ 平松愛理 アヴェマリア セリーヌ・ディオン サイレント・イヴ 辛島美登里

さて、2016年 みなさまにとっていかがだったでしょうか。
日本の3大出来事 オバマ大統領広島訪問 小池都知事就任 天皇陛下の生前退位についてのお気持ち 訃報 永六輔 中村紘子 千代の富士関・・・

先日、クリスマス演奏に行ってまいりました。クリスマスの衣装を身につけて演奏。お客さまにも喜んでいただけたと思います。

本年も 大変 お世話になりました。どうぞ よいお年をお迎えください。


ジングルベル 犬の声で表現。面白い。そういえば 1972年に わんちゃんのジングルベル。EPレコード。