Author: nishikunn

☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー  ピアノテクニシャン  なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ

地震雲 


2/16 夕方 空を見上げると 一本の線が走っていて それが 円い空にかかっている。珍しい雲。

富士山の北西側から 山梨県からの画像。

気になっていると 2/17 朝方 東北地方で 地震 津波が 続いて 昼ごろ 青森で震度5強。

20150216_171042_580_640

サイトを見ていると 岡山県で 2月20日 夕方 やはり地震雲とみられる 線上の雲が発見された。太陽の前に立ちはだかり 動かない雲は 異様に思える。2月20日 再び三陸沖で M6.9 の地震が発生。

20150220163412siodfiop

img_2

かつて 衛星画像で すじ状の雲が発見。この後 数日後 東北で地震が発生したらしい。起きない事を祈るしかない。


フェデリコ バンドネオン タンゴ


レオポルト・フェデリコは 昨年12月28日に亡くなった。タンゴの大御所であった。
今回 故人を偲んで 展示会が。

会場は タンゴの歴史が図解されている。また DVD上映もあり 当時を偲ぶことができる。
フェデリコのバンドネオンも展示されていた。

20150215_140058_685_640

民音音楽博物館 東京都新宿区信濃町8

[mappress mapid=”117″]

バッハ生誕祭 3/21 「Bach in the Subways」


バッハは 1685~1750 今年は生誕330年。「Bach in the Subways」が世界各地で行われるそうだ。世界39カ国129都市以上に広がるバッハの音楽をお祝いするメモリアルイベント。日本でも企画が進んでいる。参加方法は 会場の提供 演奏する 撮影する 聴衆 サポートする 賛同する・・・

http://bachinthesubways.com/ja/

bitsd_400

私とバッハの出会いは ピアノの先生がバッハを尊敬されていたことから。先生はクリスチャンだったのかな。当時先生は 音大卒業して すぐの頃。壮麗で 凛としていました。子どもにピアノを教えるのは大変だと思いました。当時 私は野球部に所属しており その手を洗って ピアノの前に座る どうして それができるのか。先生の力によるものだと思います。学校生活と違う塾生活は 異空間であり 関心がありました。先生は 「きちんと手を洗ってきなさい。姿勢を整えて 深呼吸して」 一つ一つ昏々と諭します。

先生が バッハを敬愛していて インヴェンションとシンフォニアは徹底的にレッスンがあり妥協しませんでした。バッハの音楽が一時期 嫌いになりかけましたが そんな時 先生はレコードを聴かせてくれました。
それが トッカータとフーガ二短調 ヘルムート・ワルヒャの演奏だと思います。

先生は、「この曲 連弾しようか」。レッスンがはじまりました。先生とのレッスンは楽しく バッハを弾く一つのきっかけをあたえてくれました。そして 小フーガト短調 シャコンヌ 無伴奏ヴァイオリン フーガ ガボット
平均律クラヴィア曲集第2巻 いろいろな曲に接してきました。

やはり ライプツィヒ トーマス教会のバッハのお墓参りは 忘れる事ができません。ウィーンに来た時には 必ずといっていいほど ICE 高速列車でライプツィヒ トーマス教会へ立ち寄ります。

middle_1189035536

CIMG0073_640

CIMG0094_br_tr_640

germany_map

 

bach_tomas1_440

ところで この 「bach in the subways」 ですが 2010年 チェロ奏者の Dale Henderson デール ヘンダーソンが地下鉄の駅で はじめられました。動画があります。

Dale Henderson, cellist

Bach-in-the-Subway-2013-01_440

印象に残るのは アコーディオン演奏。ニューヨークでは 宮岡まゆみさん& ロバートさん。
NEW YORK, 2013: Mayumi Miyaoka & Robert Duncan, accordions

当日 東京では 12時から19時まで 表参道ヒルズなど他 の会場で演奏が繰り広げられるようです。


名曲喫茶


名曲喫茶は かつて 大盛況だった。文京区 神保町 神田 新宿 をはじめ それぞれの特色のある喫茶店。ベテラン店主も頑張ってらっしゃる。

本郷三丁目 名曲喫茶 「麦」 丸の内線 本郷三丁目より徒歩0分 店主夫婦が50年以上 手際良くオーダーにこたえてくれる。モーニング 390円~ 弦楽器などの本もおいてある。

20150215_080508_561_640

20150215_075616_554_640

「神田 白十字」 地下鉄 神保町より水道橋に向かって歩く。 食べ物屋が多い並びに 白い建物。
名物のステンドグラスは 店内にある。西洋風の貴重な建物に圧倒される。70年経つ。建築法では再建できないという。100年維持できれば 文化財保存も考えられるが。ここは 「クラシック音楽の流れる喫茶店」

P1190473_

20150218_173414_149_640

P1190481_640tr


「勝沼ぶどう郷」


山梨は 豊富な自然と水がおいしい。ワイン チーズの産地でもある。ぶどうの収穫から 製造販売まで一貫したブランドを保っている。この ワイナリーでは ワインとチーズ ハム アイスクリームなどの販売に力をいれている。

P1190347_640

おすすめは ワイン 1本3000円前後でも十分。チーズケーキや スモークチーズなどがおいしい。

P1190349_640

P1190355_640

小高い丘にある

P1190357tr_

西の山々は 雪がうっすら。雪解け水をイメージした。豊富な自然水が 美味しいワインやチーズをつくる。

P1190360_640

山梨県に入ると 富士山が頭を出し 甲府に入るとかなり大きい富士山が。ここ 塩崎だと バランスのよい富士山が見えた。

P1190364_640

勝沼ぶどう郷駅 ぶどうの収穫時期は さぞ 香りが 立ち込めていることだろう。
「ぶどうの丘」は、小高い丘にあって ワインの試飲ができ 購入できる。宿泊所も利用できるので たくさん飲んでも大丈夫。

P1190398_tr640

徒歩20分くらいで 坂を登ると 「勝沼ぶどうの丘」に着く。

P1190369_640

P1190376_640

20社 180銘柄が揃う。 勝沼市が経営しているとか。町あげての取り組みは素晴らしい。フランスの産地と並ぶ 日本の最大規模のワインの産地 甲州市「勝沼」

20150217_115437_370_640

 

こんな銘酒を見つけた。クラシックというお酒

この日は 石和温泉に泊まった。いい湯だった。やはり 感じるのは 空気 水が違うこと。

水が違うと 料理が変わる。温泉の後で 体 温まろうと 拉麺 を食べるが スープがさらっとしていて 何とも。醤油なので 純粋な味が出てしまうから。妙に感動する。

20150216_225246_131_640


「澤乃井」大吟醸「梵」の味


ここ JR奥多摩線 沢井駅には 酒の神にまもられている 澤乃井 「小澤酒造」がある。
売店 食事処 庭園 かんざし美術館 など 一帯はミュージアムのようだ。酒は一日 二合まで健康にもよいとされるのでいただこう。

水が大切なのは言うまでもない。中硬水だと いろいろな種類の酒ができるという。米の選定 醸造方法により 多種多様の「酒」が製造される。「米の精米」にカギが。ここでは 「山田錦」を例に。土壌は マグネシウム リンが豊富な成分。こういったところで育成された米。よい状態で発酵させることが大切で 不純物が混じると それらが腐って嫌なにおいのもとになる。

ワインやビールより製造法に難しさがある。麹も 一度でなく 三度 加えるようで 手をかけて製造している。tukuru

高級酒「梵」 一本 一万円。すっきりした味わいで 後にのこらない。呑むならば 自分に合うものを見つけた方がよい。

P1190416_640

P1190412_640

売店 酒 豆腐 漬物 など販売 2Fでは 試飲ができる(有料)。「梵」 と 「蔵元」 を呑む。

P1190420_640

酒の神 「オオヤマツミ」に手を合わせ 清めてから 酒をつくる。日本伝統の文化。

P1190463_640

おすすめは 「梵」(精米 35%)1万円する値打ちあり すっきり

bon

蔵守 (2009もの) 古酒も扱っている。

img63150232

商品サイト http://www.sawanoi-sake.com/items


ワインとチーズ


2月に入り 本格的な寒さが到来 1月は 甘酒と 肉じゃが(あんかけ風)で乗り切ったが こう手が冷たいと

過ごし方は人それぞれ。私は 誕生月が春なので 春から夏にかけて よく活動する方だ。暑さは そんなに気にならない。が 毎年 冬の過ごし方は動物の冬眠ではないけれど。それに近いかもしれない。
12月終わりまでは めいっぱい 仕事をするので 年明けは少しゆっくり目になる。その時に 本を読んだり 楽譜をみたりしている。そのまま置いておくと、何もしなくなるので。日が短い分 夜が長いから 楽しめるものを見つけている。

出かけるときは 一緒に事を為そうとしている。ついでに買い物して帰ってくるので メリハリがきき 家を一歩も出ない日も時々ある。そして 2月を乗り切るには やはり 好きなものを食べないと・・・

私のベストは ワインを温めて頂くこと。それと レアチーズケーキを召し上がること。体にどっしりと 栄養分を蓄えて 春に備える・・・。

ここ2年くらいは あまり体重が変わらない。それまでは 夏 体重が落ち 風邪をひいていたのだが。夏に対し プラス2kgくらいで推移している。動けば2-3kg体重を減らすことができる。そうしたら また食べれば元に戻る。冬は 寒さでエネルギーを消費するし、あまり動いていないことが 丁度よいのかな。

hr-1006_1

これは イチゴのレアチーズケーキ。

6968_03

楽しみなのは 勝沼のワイン 栃木のレアチーズケーキ。 純国産というのがうれしい。

日本の農産業は潜在的にまだまだ飛躍できると思う。消費量が増えてくれば 生産者もやりがいがある。輸入される農産物が多いので 農産業の今後の発展を期待したいところ。


2/15(日)19時~ 弾き初めライブ 新宿 日本アコーディオン協会 


NPO法人日本アコーディオン協会(JAPAN ACCORDION ASSICIATION 略称 JAA)は、楽器業界では唯一のNPO法人です。以前は、任意団体で 数々のコンクールを開催していました。組織が変更になったのは2005年前後で 国際コンクールを開催することになり 海外からも出場者を募り 国際化できました。
私も 2005年の国際コンクールに出場しました。全国に会員が在籍しており アコーディオンの愛好家からプロフェッショナルまで 先生方も加入し 構成しています。また、世界的にみると イタリアアコーディオン協会
フランスアコーディオン協会 ドイツアコーディオン協会 チェコアコーディオン協会 ヨーロッパ アメリカアコーディオン協会 中国アコーディオン協会 と情報等を交流し アコーディオンの歴史・資料を研究し 年4回の冊子を発行しています。会員の相互交流 講習 楽譜の紹介 行事案内 など 情報満載の全国を網羅している情報誌です。

NPOになってからは 一年に一度の「総会」が2月に開催されており 私は毎年 それに出席しています。
総会は 会員の意見をとりいれる場所で 遠方からいらっしゃる方もいて、建設的なご意見を頂戴し 嬉しく思います。

総会終了後は 恒例の「アコーディオン弾き初め大会」 フード ドリンク付きで アコーディオンを楽しむ会です。90分程度あり ライブの雰囲気です。まだ 少し空きがあるようです。

アコーディオン弾き初め大会 2015年2月15日(日)午後7時~(予定)8時30分終了
会費 2500円(フード・ドリンク付) 会場 淀橋会館 東京都新宿区西新宿5-6-1 西京信用金庫3F
申込 日本アコーディオン協会 事務局 03-5909-3187 メール jaaoffkw@npo-jaa.jp
当日参加の方は 西辻まで 090-2100-3258 メール nishikunn@hotmail.com

地図はこちらです。

10404855_780619768686518_7866803375309326179_n

 


ああモンテンルパの夜は更けて


ああモンテンルパの夜は更けて 渡辺はま子

マニラ市街戦 1945年 昭和20年2月3日から3月3日まで 日本軍と連合国軍がマニラ市街で戦い 多くの犠牲者がでた。米軍 1000名 フィリピン市民 10万人 日本軍 12000名 とある。真実は 不明とされながらも マニラにおいて 日本軍が フィリピン市民を犠牲にしたのは 確かなことであった。
特に キリノ大統領の 妻や子 4人が殺害されたことも。

この責任をとって 山下大将が 絞首刑となった。その他 捉えられた 日本軍の100名以上の死刑囚は
フィリピン市民の怒りがおさまらず 処刑されるのも時間の問題であった。

死刑囚の 代田銀太郎が作詞 伊藤正康が作曲した 「ああモンテンルパの夜は更けて」のメッセージが 届けられた。刑務所で収容されていた日本人111名の望郷の念を込めた曲であった。渡辺はま子は これを録音し マニラに 慰問演奏に行くこととなる。国交が無いフィリピン政府に対し、戦犯慰問の渡航を半年の間、嘆願し続けた。そして 実現 モンテンルパの刑務所を訪れる。

この曲を聞いた100人近くの収容者は、死刑が執行された戦犯たちの事を想い、またある者は望郷の想いを胸に、皆感極まって涙し、最後には全員で大合唱となった。作詞者の代田も、作曲者の伊東も涙を流していた
その後、この歌のヒットや渡辺はま子をはじめ関係者の努力が、当時のフィリピン当局を動かし、1953年(昭和28年)3月7日 キリノ大統領は 特赦をだし 死刑囚は 日本に帰還することができた。ただただ 感謝しかない。キリノ大統領 渡辺はま子氏に感謝するとともに 「ああモンテンルパの夜は更けて」を思い出す。


キリノ大統領が許すことと同じように中国の蒋介石も行ったことを忘れてはならない。許されたのである。
今の日本があるのは 様々な条件がある。ドイツ ベトナム 朝鮮半島 は分割統治された。
日本が分割統治されなかったのは朝鮮戦争が関係しているとみられる。他の理由も考えられるが定かでない。日本が降伏し 連合国軍 アメリカを主とした 4カ国による分割統治の提案にたいし 異をとなえたのが蒋介石であった。これは廃案となった。アメリカは 朝鮮半島への前線基地とするために なるべく早く日本を独立させる案をすすめた。サンフランシスコ講和条約にはロシアは反対し調印しなかった。

奇跡的に日本は 天皇が有史以来在位する国となった。恒久平和を実践することを率先してやらなければ 平和ボケとなり 客観的な知識だけが一人歩きし 歴史が薄れるのだ。

天竜峡第一公園にある モンテンルパの夜は更けての「歌碑」
作詞 代田 銀太郎 作曲 伊藤 正康  歌唱 渡辺 はま子/宇都美 清

作詞の代田の郷里は飯田。フィリピンのモンテンルパ市にあったニュービリビット刑務所に勾留された。他にも 111名が戦争犯罪者として収監されていた。代田は、望郷の念をこめて「モンテンルパの夜は更けて」を書いた。フィリピンと日本との友好の徴を示しています。


2015.2.12(木)13時 おきがるタイム vol.45


はしもとティーブレイク@マコルネのおきがるたいむ シャンソン タンゴ 昭和歌謡(J-POP)
専用アプリ(FSTREM または TuneIn Radio)で スマホ タブレットから視聴できます。
ネットラジオ(PC)FMH81.6 http://csra.fm/asx/hasimoto.asx

【曲予定】 First Love 宇多田ヒカル 恋人を探せ 哀しみのシンフォニー シルヴィヴァルタン 花火 夜のヴァイオリン アルフレートハウゼタンゴオーケストラ トレジャー ハードレイン 押尾コータロー 北上夜曲 和田弘とマヒナスターズ 僕は特急の機関士で 東海道編 おひまならきてよね 五月みどり シスコのチャイナタウン 渡辺はま子 スーダラ節 ハナ肇とクレージーキャッツ 【生アコ】シャルルトレネ 街角

【トピック】バレンタインデー 外国では プレゼントを贈る行事。チョコレートを贈るのは 日本。

渡辺はま子 「ああモンテンルパの夜は更けて」 70年前 マニラ市街戦で 日本はフィリピンを苦しめた。
フィリピンは戦後 日本人死刑囚 100人余り 市民の怒りはおさまらず 処刑されるはずだった。
渡辺はま子 「モンテンルパの夜は更けて」を歌い、フィリピンに慰問演奏に行き 嘆願したのであった。
妻と3人の子どもを日本兵に殺されたキリノ大統領。キリノ大統領は 英断を下し 死刑囚は 赦免され 日本に帰還することができた。大統領の着物を着ている写真が印象的であった。

渡辺はま子 「ああモンテンルパの夜は更けて」

1546289_774010269347468_4413283009614993092_n

次回は2月第4木曜26日です。


2015.2.22(日)14時 「 ジョジョクラシック」ラフマニノフ vol.74


ジョジョクラシックは、クラシック音楽でリラックスできる60分。ネットラジオはこちら(PC) http://csra.fm/asx/hasimoto.asx
番組へのメッセージ http://816.fm/?page_id=18

【曲予定】シンフォニックダンス 作品45 ウラディーミル アシュケナージ指揮 コンセルトヘボウ管弦楽団
前奏曲 嬰ハ短調作品3-2 ト短調作品23-5 嬰ト短調作品32-12
ヴォカリーズ(ピアノ独奏版 コチシュ編曲)作品34-14 ウラディーミル アシュケナージ

【ピックアップ】交響的舞曲 作品45は ラフマニノフ存命中の最後の作品。交響曲第3番など オーケストレーションを達観したラフマニノフ グレゴリオ聖歌の「怒りの日」の主題がここでも出る。華やかな 迫力のあるコーダ。
前奏曲はバッハ、ショパンに倣い、24曲作曲。その1番目 作品3-2 「鐘」。作品23-5 ト短調 前奏曲のなかでは よく演奏され「プレリュード マーチ」とも呼ばれる。作品32-12 嬰ト短調は 詩的な小品。鐘のような響き。

ヴォカリーズ 作品34-14 (コチシュ編曲)ピアノ独奏版 もとは 14の歌曲集の最後の作品。歌詞はなく 母音のみを使う歌曲。 癒しの曲 「美しさ」 で ラフマニノフを代表する傑作となっている。
ピアノ協奏曲第3番二短調を得意としている ユジャワン 日本公演も好評 昨年は デュオを披露した。

y_w_640

ヴォカリーズ 作品34-14 ユジャワン

次回は3月1日(日)です。


2015.2.8(日)14時 「 ジョジョクラシック」ブラームス vol.72


ジョジョクラシックは、クラシック音楽でリラックスできる60分。FMはしもと
ネットラジオはこちらをクリック(PC) http://csra.fm/asx/hasimoto.asx
番組へのリクエスト・メッセージ http://816.fm/?page_id=18

【曲予定】ブラームス 交響曲第2番イ長調作品73
ヘルベルトフォンカラヤン指揮 ベルリンフィルハーモニー管弦楽団
ハンガリー舞曲第5番 クラウディオアバド指揮ウィーンフィルハーモニー管弦楽団

【ピックアップ】ブラームスは ベートーヴェンを崇敬するあまりに 交響曲の発表を躊躇っていた。ピアノ協奏曲の失敗なども影響した。そのため 20年ものの歳月を費やした。ハンスフォンビューローに「第10交響曲」だと評価してもらったことで ブラームスが古典派作曲家の後継者的な役割を担った。3大B 「バッハ ベートーヴェン ブラームス」は彼の造語である。その肩の荷が降りたのか 次々と大曲 交響曲第2番 ヴァイオリン協奏曲ニ長調 ピアノ協奏曲2番と続いてゆく。この第2交響曲は ブラームスの中でも陽気に響く 人気の作品。
1楽章は 3拍子のレントラー シンフォニーで3拍子が1楽章に導入されるのは珍しい。
2楽章は間奏曲 8分の6拍子 情感こもった旋律がきれいなアダージョ 森の深さと雷鳴が浮かぶ
3楽章は スケルツォ ブラームスの自信作であったようで 第1楽章との関連をみせる
4楽章は アパッショナート コンブリオ 陽気で情熱的に

ブラームスの作品が憂いを帯びた渋いと思った方は この作品は全然違っており 美しい湖の風景や森などが浮かぶ快活な音楽。

Karajan – Brahms Symphony No. 2 in D, Op. 73

Johannes Brahms / Hungarian Dance No. 5

は2月15日(日)です。