Author: nishikunn

☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー  ピアノテクニシャン  なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ

クリスマスライブ 12/20(金) 


クリスマスライブ 12/20 が決まりました。ピアノと(アコーディオン)で出演します。
地元でも大人気のカフェで クリスマス 美味しいディナーと音楽
お時間つくってぜひ。いろいろ予定されている方もおられると思うので。
今 フライヤーなど告知するものを 制作中です。
奈良県 五條市二見3-5-22 SPOON(スプーン)
問い合わせはフォームから

6163517v

SPOON

Screenshot of tabelog.com

ジョジョクラシック 2013.10.23(水)23:00~ Vol.4


「ジョジョクラシック」は、クラシック音楽でリラックスできる60分。FMはしもと
サイマルラジオ PCはこちら 水曜23時から http://csra.fm/asx/hasimoto.asx
スマートフォン専用アプリ TuneinRadio (Android) Fstream(IPHONE.IPAD)
番組へのお問い合わせはこちら http://816.fm/?page_id=18
【ピックアップ】モンゴル国立馬頭琴交響楽団 ラフマノノフ ピアノコンチェルト2番 etc.

曲予定
☆チャルダッシュ モンティ モンゴル国立馬頭琴交響楽団
☆ラフマニノフ ヴォカリーズOp.34-14 クラウス トゥルンプ/コントラバス クラウス キルバッハ/ピアノ
☆パガニーニの主題による変奏曲より第18変奏
☆前奏曲Op.23-4二長調, 23-5ト短調 32-12嬰ト短調 ウラディーミル・アシュケナージ/ピアノ
☆ピアノ協奏曲第2番ハ短調Op.18 2楽章 3楽章
小山実稚恵/ ピアノ アンドリューディビス/指揮 BBC放送交響楽団

P1030322_640


繁昌亭 笑いのツボ


東京の落語と上方落語は 小道具なども違いがあり仕草の見え方が異なる。いずれにせよ 身振りと語りのみの物語風の芸能で高度な話術が見せ所。演目(ネタ)のなかで、落ち(サゲ)を持つ「落とし噺」(おとしばなし)がある。 「笑えよ~」などはギャグであり 意味のあるなしにかかわらず 笑いを狙った仕草である。

あの「笑点」は 日曜17時30分~ 45年を迎える長寿番組で18-22%の高視聴率が維持されている。
「上方落語の会」1949年から2500回以上 65周年迎える長寿番組で ラジオにより放送。
よしもと新喜劇 松竹新喜劇も土、日の日中に放送されている。
人情と粋さと笑い。ユーモアではない。体をはったギャグや 絶叫や荒っぽい言葉など はっきりとした笑いを狙った大衆芸能。

「繁昌亭」に行った。入れ替わり立ち替わり噺家が登場。一番前の席だった。それぞれが キャラクターを活かし 性格のある演芸を行い 趣がある。どなり節みたいなのは 前席なので迫力があった。
地声による伝え方と身振り・手振り 小道具などがあり・・・古典落語より創作落語の方が多い。テレビで見るのと違って 噺家の人どなりが見えてくる。この人はベテランで 人間らしいな。とか。この人は馬力で演芸するタイプや、とかね。

最初から最後まで何か話すと面白いというタイプ。やはり 砦にふさわしい。

1381721865224_640

ル・レストラン・ドゥ・ヨシモト で フランス料理のランチ。ワインもおすすめ 大阪市北区天満4-16-5 1381729623878_640
繁昌亭

1381729622331_640
「大阪天満宮」(通称 天神さん)の北にある。日本三大祭 祇園さん 天神さん 神田さん 903年に菅原道真の没後。949年に大将軍社の前に7本の松が生え、霊光を放ったという奇譚が都に伝り、村上天皇の勅命によって天満宮を建立したという。

Screenshot of r.gnavi.co.jp
  [mappress mapid=”44″]

長谷川きよし 京都ライブ


長谷川きよしの ギターと弾き語りは 伝説になろうとしている。
約40年前 鮮烈にデビューした。シャンソンコンクールで入賞。灰色の瞳・別れのサンバ・
ワールドミュージックスタイル 一人で体をはって音楽をしている。しかも自然流でね。

京都のライブに行ってまいりました。年代は 30代から.。60代女性が結構多い。若い世代にも伝わっているんだ。震災があった2年前の3月 神戸のライブ、京都のライブ後、東京には帰っていない。京都に住んでいるという。今日はギターソロ。新しいCDがリリースされた。「これがベストではない。長谷川きよし ライブ・レコーディング」がタイトル。聴いていただきたいアルバムです。

1.透明なひとときを  2. 別れのサンバ 3. 化粧直し 4. 引き潮  5. 愛の讃歌 6. 僕のピアノのそばにおいで る
7. 黄昏のビギン 8. 公園の手品師 9. 沈黙のバラ 10. 旅芸人のバラード 11. ラ・ボエーム 12. コムダビチュード 13. 世界の果てに 14. 涙

ライブも精力的に行っている。パーカッションの仙道さおりやピアノの林正樹などのセッションもあり楽しい。
そのうたは 若さ溢れている。彼を突き動かすものは何だろう。

静かに語るが情熱が深い。中原中也 生み出された詞は 誰かに詠まれることを楽しみにしている。
あるいは詞は 曲をつけてもらいたいと思っている・・・僕は 曲にしたいという。

長谷川きよしの音楽が進化している。

a-21

P1150616_640

京都 木屋町三条の夜

P1150619_640


2013.10.10 おきがるタイム vol.13


はしもとティーブレイク@マコルネのおきがるたいむ(略称:マコルネ おきがる) (アシスタント ジョンテラ子)シャンソン タンゴ 昭和歌謡 サイマル(ネット)ラジオに対応。「生アコで@マコルネ」、シャンソンです。
http://csra.fm/asx/hasimoto.asx
【ピックアップ】 シャンソン歌手 清水美帆さん モンゴル国立馬頭琴交響楽団

曲予定
このままで/西野カナ ノスタルジック ジュテーム(Je t’aime)/清水美帆
最後の盃/早川真平とオラケスタティピカ東京 赤い靴のタンゴ/奈良光枝
モンゴルの調べ チャルダッシュ/モンゴル国立馬頭琴交響楽団
旅愁 秋の子/由紀さおり ガード下の靴みがき/宮城まり子 ウナセラディ東京/ザ・ピーナッツ
僕は泣いちっち/守屋浩 今日の日はさようなら/森山良子

トーク
10/6 大神神社 ふるさとがえり 美咲ライブ

次回は10月24日(木曜)です。

P1150606_640


ジョジョクラシック 2013.10.16(水)23:00~ ショパン vol.3


Scan0003tri

「ジョジョクラシック」は クラシック音楽でリラックスできる60分。サイマルラジオ PCはこちらからhttp://csra.fm/asx/hasimoto.asx
スマートフォンは専用アプリ TuneinRadio (Android) Fstrream(IPHONE)問い合わせはこちら
ショパンの命日の10月17日にちなみ・・・「ショパン特集」お送りいたします。関連記事はこちら

☆チェロソナタ ト短調作品65 3楽章・4楽章 ヤーノシュシュタルケル チェロ
☆練習曲第19番嬰ハ短調作品25-7 ウラディーミルアシュケナージ ピアノ
☆マズルカ第37番変イ長調作品59-2
☆夜想曲第16番変ホ長調作品55-2
☆幻想曲へ短調作品49 三木香代 ピアノ
☆アンダンテスピアナートと華麗なる大ポロネーズ作品22 仲道郁代 ピアノ

次回は10月23日(水)23時からです。

1997年 ポーランド ワルシャワ ショパン協会 オストログスキ宮殿での
ピアノ演奏。


大神神社 映画「ふるさとがえり」 「美咲」ライブ


大神神社 おおみわじんじゃ 通称「みわさん」 への参拝。祈祷 お祓い。神楽。鈴。大幣。お祓いの音。祝詞・・・滔々と 詠まれ 拝殿に響く。
続いて映画「ふるさとがえり」鑑賞。 上映800回 今度は海外で上映されるそうです。 人々にある「ふるさと」 街おこしをするってこと簡単なことではない。 自分の心にある「ふるさと」忘れてないだろうか。それから 「ふるさと」を自分だけの世界(妄想)にしていないだろうか。分かち合う事が大切。ぜひ映画を多くの人に みてほしいと思いました。「ふるさとがえり」の後半 急展開をみせる  消防団 おばあちゃん 亀の子 イラスト・・・

最後に「美咲」ライブ 10月19日(土)にデビュー10周年を期に 「葦木美咲」として 新たなスタートを切るシンガーソングライター。 7月満月ライブ茅野市にゲストとしてうかがいました。
「御柱(おんばしら)木遣り入り 気合の入った声で圧倒される。一緒に唱和する感じで 気分が高まる。
「ありがとう」はメッセージソング。 美咲さんのギターと透明感溢れる声にあう。

P1150606_640 P1150613_400 P1150614_400 41W7w3oe+xL._SL500_AA300_


10/17 ショパンの命日


フレデリックショパン(1810-49)命日は10月17日。ピアノの詩人といわれ 名曲をたくさん残した。ショパンの世界 コンチェルト ソナタ マズルカ ノクターン バラード スケルツォ 即興曲 プレリュード ワルツ ポロネーズ エチュード 歌曲・・・ 7歳のポロネーズト短調(遺作)は ポーランドの国歌にもなった。駄作はほとんどない。ソナタ1番は習作といわれているが それでも テクニック的にショパンの才能が現れている。マズルカが最後の作品であった。作品68の4 ヘ短調(遺作)

ショパンコンクールを想い出す。5年に一度だが 世界で最も権威のある国際ピアノコンクールが行われる。世界的ピアニストが生まれる。アシュケナージ ポリーニ ブーニン ダンタイソン 日本では 内田光子 中村紘子 海老彰子 小山実稚恵 ・・・

次回は2015年。国内では 日本音楽コンクールが開催されている。また ショパンコンクールinアジア 浜松国際ピアノアカデミーなども開かれている。これらは ショパンコンクール チャイコフスキーコンクール ロンティボーコンクール など、ピアニストとしてリンクしていくだろう。

フランス ペールラシェーズ墓地に眠る。心臓は ポーランド ワルシャワの 聖十字架教会の柱に安置されている。ショパンの作品中 私のベストアルバムはこちら

  1. バラード4番ヘ短調
  2. チェロソナタト短調
  3. アンダンテスピアナートと華麗なる大ポロネーズ
  4. ピアノソナタ第2番「葬送」
  5. 練習曲23番イ短調「木枯らし」
  6. 舟歌嬰ヘ長調

lrg_10452041tr

[mappress mapid=”43″]

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


ジョジョクラシック 2013.10.9(水)23時 Vol.2


jojo_cla_640

「JOJOクラシック」は、クラシック音楽でリラックスできる60分。秋の夜長 水曜23時からです。
サイマルラジオ PCはこちらから水曜23時から URL http://csra.fm/asx/hasimoto.asx
スマートフォンは専用アプリ TuneinRadio (Andoroid) Fstrream(IPHONE.IPAD)
番組へのお問い合わせはこちら http://816.fm/?page_id=18
【ピックアップ】 生水敬一朗 クラシカルバンドネオン奏者 の曲をご紹介します。

  1. バッハ 8つの小前奏曲とフーガハ長調BWV538 生水敬一朗 バンドネオン
  2. ヘンデル 組曲第2巻4番二短調HWV437 サラバンドと変奏 生水敬一朗 バンドネオン
  3. ブラームス クラリネット五重奏曲ロ短調作品117 3楽章・4楽章 ウィーン八重奏団
  4. ベートーヴェン ピアノソナタ第26番変ホ長調作品81a「告別」1楽章・3楽章 マレイ・ペライア
  5. スメタナ 連作交響詩「わが祖国」より第2曲「モルダウ」・・・

九条国際会議


10/13-14  九条国際会議 関西大学
海外から 国内からの パネラーも有意義になるだろう。
分科会があります。憲法九条を 護るか 改めるか 現状 変えない理由 変える理由を考えてみたい。

 

1240391_523105007771330_610044694_n


11/24「馬頭琴オーケストラ」


11/24(日)「馬頭琴オーケストラ」が日本にきます。「モンゴル国立馬頭琴交響楽団日本公演2013」
「スーホーの白い馬」教科書でおなじみですね。モンゴルの伝統楽器「モリンホール(馬頭琴)」の民話

11/24(日)開場 18:30 開演 19:00 大阪国際交流センター大ホール
大阪市天王寺区上本町8-2-6(近鉄 上本町駅から徒歩5分) 入場料 4000円(前売券 3500円)
友情出演 日本センチュリー交響楽団

ホーミーは、胸、鼻、のど 下 前歯 二重音を奏する特別な発声。自然界の音を模倣した民族の歌
馬頭琴 ヨーチン(揚琴) 「月ヴァイオリン」から派生 2本の竹棒で演奏
ヤタガ(モンゴル琴) 17、21、13本 音色は 日本の箏と違っていて 音色が独特です。

【曲目 抜粋】
長唄 麗しく涼しい風
伝承曲 アルタイ山讃歌
ホーミー(倍音)
循環呼吸法によるリンペ(笛)

チケット 問:日本モンゴル文化経済交流協会 06-6263-1808 FAX 06-6266-1192
当方に言ってくだされば お取次をさせていただきます。メールで問い合わせる

shiro

IMG_0002_640

bato_800

IMG_0005_800tr

[mappress mapid=”42″]

「おはなしサロン」 ”ふるさと”を活性化


「おはなしサロン」があり、県内のざまざまな職域で活動されている方(NPO関連など)と会合するイベント。地域と社会を元気に活性化できるよう取り組んでいます。地域とは何か。

古民家を改造しサロン活動 街おこしのプランナー 手造り手品 畑から収穫したものから産物を商品化 ちんどん・・・ 連携を深めていくきっかけになる有意義なイベントでした。大切だと認識しました。

P1150602_640

ko_ko01_800