Author: nishikunn

☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー  ピアノテクニシャン  なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ

2021.7.18「堺泉北うたの広場」中止


2021.7.18「堺泉北うたの広場」中止

残念なお知らせです。日本のうたごえ祭典の堺泉北地区予選大会の「堺泉北うたの広場」中止となりました。

飛沫感染のリスクがあるのは仕方のない事 1.5mほど飛ぶらしいので近接しない形での公演は検討できないのか。

コロナのジレンマに陥っています。

2020年2月27日の臨時休校要請により、翌日から、全国の学校が(※島根県のみ休校措置をしなかった)突然、休校になり、涙した事を私たちは忘れない。
いきなり卒業式になりお別れになったり、父母の参加ができない卒業式が短縮バージョンで行われた。また、終業式、始業式に影響した。
受験にも大きな影響を及ぼした。人生を変えられた子ども達の話を聞かせてもらいたい。子ども達には納得して今後も逞しく生きてほしいから。

当時、コロナがどんな感染をもたらすか、未知の領域だったため、やむを得ずの政治判断だったと思われる。1月から2月にかけて横浜のクルーズ船での感染拡大に衝撃を受け、対策を行うことが急務とされたからである。その後、東京都の感染者は拡大し、全国も数値が上昇した。この状況を鑑み、4月7日、東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡の7都府県に「緊急事態宣言」が発出され、4月16日には全国に拡大。このうち当初の7都府県に、北海道、茨城、石川、岐阜、愛知、京都の6道府県を加えた13の都道府県を「特定警戒都道府県」とした。5月14日、北海道・東京・埼玉・千葉・神奈川・大阪・京都・兵庫の8つの都道府県を除く、39県で緊急事態宣言が解除された。5月21日、大阪・京都・兵庫の3府県の緊急事態宣言が解除された。東京・神奈川・埼玉・千葉・北海道の5都道県で継続。5月25日、首都圏1都3県と北海道の緊急事態宣言を解除。ようやく全国で解除されることになったが段階的な完全解除に至る。県をまたいでの移動自粛がされていた。7月下旬には、一旦落ち着いた。実質的な完全解除は、8月末だった・・・

2021年2月下旬からは、感染者が下げ止まりとなり、まさかの「変異株」の感染が全国的に拡大する予兆がみえてきた。関西3府県は、2月末に緊急事態宣言を解除できたが従来株と比べ感染拡大のスピードが速いのが特徴。首都圏、1都3県は、解除できず3月21日まで延長された。基準は、感染者数なのか、病床逼迫率ではなかったか。

世界一の病床設置率(経済開発協力機構(OECD)のデータによる、人口1,000人当たりの病床数は日本が13床で世界一、病院数も米国の1.5倍、8000か所)があるのにもかかわらず、東京都のコロナ患者の重傷者が50名程度で逼迫するのはおかしいのでは。病床をなぜ増やせないのだろう。軽症、無症状の人は、おおむね2週間ほど観察治療し陰性が2回検出されると退院できる。一方、重篤な症状になると、後遺障害が残り生活に支障がでていると聞く。今回の流行の「変異株」は、感染力が高いので隔離処置が一番である。

3月から5月は、会議や総会など提出書類の多い時期。3日に1回くらい会議が入る。しかも来年度の事を決めるので極めて重要。3か月ぶりに開催された会議での話。
岐路に立たされている・・・「うた」がクラスター発生すると言われ、練習や活動すら出来ないといった深刻な事態なのだ。

うたの発表会を一年に一度ステージのある市民ホール(定員400~550)で開催している。構成団体は9あり混声、女声、ママさん、市民コーラス、学校コーラス、職場コーラス、保育園コーラス、障がい者コーラスなど。構成団体外の演奏団体は、私ところを含め4ある。昨年は、練習ができなかった。高齢化などで縮小している団体があり、解体寸前の状態だという。

何とかして開催しようと思ったが、参加予定人数が予算の50%~60%くらい。肝心の参加数がこれでは、赤字になることが必至。会場を安いところにすることが検討されたが、コンパクトになると今度は密になる可能性が増えるので大ホールを借りる選択(定員550に対し入場制限270以下)は現状だとベストな選択だった。ステージ舞台への導線で、控室などが密になる危険がある。会場費からすると、この規模での会を毎年続けることが難しい状況。入場料や参加費を前回より増やすか、参加人数を増やすしか道はない。

では、うたをやらないでいつまでもいるのかというと、そうではないが「変異株」が怖くて・・・
先日、A社のワクチンの信用性が問われているとある。F社のワクチンの数量が20万と、日本全体が接種するには ほど足りない状況だ。
優先される医療関係者への接種でも、一部だが発熱や血栓関連のアナフィラキシーが出ているよう。高齢者をはじめ市民へのワクチン接種がいきわたるには、時間がかかりそうだ。
医療関係の知人がいうには「そもそもコロナは変異し、耐性がいたちごっこになる可能性がある。最終的には、風邪のように誰でも罹患するが軽症ですむシステムを構築しないとね。」と言っていたが、まさにその通りで、果たしてそれがいつ実現できるのだろうか。

そこで、コロナウィルス対策防止について厚生労働省のガイドラインと、全日本合唱連盟が考えるガイドラインが参考になる。大学、専門学校、高校、中学校、小学校、支援学校、保育園(こども園)の対策対応は一律でないようだ。例えば、保育園では、ある市だとマスク必須となっているが、マスクしていないところがあり、これでは混乱してしまう。でも、乳幼児にマスク着用の意義はどこまで浸透するのか。

恐るべき「コロナウィルス」だが、正しく理解し過剰に反応しない事が長いWithコロナ時代への対応となる。

 


2021.6.5 第8回「夏山フェスタ」2021【中止】


2021.6.5 第8回「夏山フェスタ」2021【中止】

夏山というと、7月~8月を指す。情報満載のイベントで今回8回目。名古屋市で開催され、他に九州でも。毎年状況が変わりアップデートされている。
できるだけ顔を出すようにしているが2年連続での中止は残念だ。

情報に触れることは大切な事。登山ブームの中、山岳事故の増加に歯止めがかかっていない。最近「地図を持たない軽装者の事故」(遭難・滑落)すなわち「山岳事故」が増えている。古く1963年、薬師岳で愛知大学の山岳部員13名が遭難し全員が死亡した事が契機となり、登山届の義務化がはじまった。他に1965年、連休中の山岳事故で62名の死亡。また1967年、谷川岳・剱岳など死者・行方不明52名の事故が発生。最近は、2014年9月御嶽山が噴火し行方不明者58名の惨事が起き、捜索活動に困難をきたした。2015年、長野県が、登山届提出義務化の条例を可決。

登山届の提出は、何を意味するだろう。山岳遭難を防止し、登山者をまもる目的で登山届条例が施行された。1966年、富山県が厳冬期の剣岳について初めての登山届出条例が可決された。1967年、群馬県が谷川岳遭難防止条例を施行した。2019年山梨県で「安全登山推進重点区域」の富士山標高3000m(8合目)、白根三山や甲斐駒ケ岳などの南アルプス、赤岳や権現岳などの八ケ岳の3山域についての登山届義務化を施行した。現在、岩手県、群馬県、新潟県、富山県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県が条例化されている。

山岳事故についての統計【令和2年】7-8月 夏山で ①道迷い 30.1% ②滑落13.5%(①+② 命にかかわる 43.6%)③転倒 17.9% ④病気・疲労 23.1%(③+④ 自力下山不能 42%)年代比は、40代 15.3% 50代 17.9% 60代 18.1% 70代 19.6% これら全体にしめる割合は 40代~70代 で70.9%。高齢者が遭難者の割合が高い。

登山経験者からの情報を入手し、セミナーに参加することはとてもよい事だと思う。モンベルや好日山荘などが主催する講習会に参加してみては。

八ヶ岳の樹林帯と「天狗の奥庭」で迷いかけた。単調な道が続く場合も注意。元来た道を忘れないように。以前登った山を覚えていても、天候によって雰囲気が全く変わってしまうことがある。低山でも視界が悪くなれば道標がみずらくテープやペンキマークを見落とす恐れがある。登山道に踏み跡があるとは限らない。大雨の後、流されて消えてしまったり、岩場はそもそも踏み跡が見つけられない。登山者が複数いると後を追えて道を迷わないメリットがある。平坦で高低差少ない初心者コースが、危険と隣り合わせである事を認識しなければならなかった。

地図やコンパスを持つ事が大切。GPS機器などは、気温によって表示しにくくなったり充電が切れる場合がある。電池、バッテリーの予備を準備しておくこと。そして、寒暖差に耐えられる服装と行動食と水分補給。工程に合わせた分量を用意する。服装は重ね着が基本。汗をかくときは、服装の調整と水分補給と休憩を。行動食は、ワンポイント位にしておいて。

登山には、たくさんの魅力があり、それぞれが思い思いの魅力を見つけ 目的を到達できれば、それが一番。

さて、私は2021の夏山どこを計画しようか。


左手のためのピアノ


左手のためのピアノ

舘野泉 勇気を与え続けている。80歳を超えても 勢力的な演奏活動をこなす。フィンランド在住。1964年よりヘルシンキに在住し、シベリウスをはじめ、メリカント、マデトヤ、パルムグレン、カスキ、メラルティン、ラウタヴァーラ、コッコネン、ノルドグレンなど、フィンランドの近現代作曲家の作品に取り組み続けている。日本シベリウス協会会長を務める。また、セヴラックもレパートリーに。2002年には日本セヴラック協会を作り、顧問を務めている。2002年、フィンランド・タンペレでのリサイタル中に脳溢血で倒れ、右半身に後遺症が残った。2003年8月のオウルンサロ音楽祭で復帰を果たした。スクリャービンやリパッティによる、左手のためのピアノ作品を演奏した。

この9月には ラヴェルの「左手のためのピアノ協奏曲ニ長調」が演奏される。

これは スクリャービン 作品9 左手のための小品(前奏曲 と ノクターン)ゆったりとした楽想


八島ヶ原湿原 万年をかけて


八島ヶ原湿原 1,632m 霧ヶ峰高原と 車山高原の間に位置する。
周辺は 高層湿原の集積帯であり 池のくるみ 踊場湿原 1550m 車山湿原 1925m そして 八島ヶ原湿原がある。

12000年をかけて生成された。

ビーナスライン 長野県茅野市から、同県上田市の美ヶ原高原美術館に至る全長約76 kmの観光道路
もともとは、軽井沢と上高地とを結ぶ大規模観光道路として計画された「中信高原スカイライン」の一部として計画されたもの

車山高原の肩 1803m から 霧ヶ峰高原 八島ヶ原湿原は ここにしかない風景がある。
八ヶ岳中信高原国定公園中部にあり、長野県茅野市、諏訪市、諏訪郡下諏訪町、小県郡長和町にまたがる火山。

♡ハート型をした 八島ヶ原湿原は 1周90分の散策。足をのばせば 車山高原にも行ける。八島ヶ池がある。

ビジターセンター あざみ館の資料をみると
今でこそ 車で この湿原に行き来できるようになったが それまでは 集落の住民が山に登り お弁当を持って
草刈りや野焼きなど 住民の手によって行われてきた。

アマドコロ ススランが花を咲かせている。ニッコウキスゲ モウセンゴケはまだのよう。

 

 

「あざみの歌」の歌碑。


妙義山(日本三大奇景)


妙義山(日本三大奇景)

御祭神 日本武尊 豊受大神 菅原道真公 権大納言長親卿

創建は「宣化天皇の二年(537)」と社記にあり、古くは波己曽(はこそ)神社といい、『日本三代実録』に記載がある。

江戸の乾(戌亥)天門の鎮めとして、歴代の徳川将軍家に信仰された。総門からその先に唐門に至る165段の石段がある。
2005年の「義経」で、牛若丸が修行する鞍馬寺のロケ地に、また2009年の「天地人」に、雲洞庵のロケ地となる。唐門からの下界の東麓は、絶景。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


尾瀬 星ノ宮と石仏群


尾瀬 武尊神社と石仏群 星ノ宮神社

ほたかと呼ぶそうだ。穂高(ほたか)は、長野、岐阜に聳える高峰。上州にも 武尊山(2158m)がある。日本百名山、花の百名山。
日光白根山や谷川岳や尾瀬に隠れているようだが、山容は堂々としている。

尾瀬 戸倉から石清水へ行く時に、足をとめた。7月末で 紫陽花がきれいだった。
後日、調べてみると 時期によっては、紫陽花が咲いていなくて 木々だけが構える社の画像があった。

特に目をひいたのは、石仏。なかでも石段上の御本殿の左方にある星ノ宮神社の石仏のお姿。

何とも愛らしい石仏・・・双体道祖神

 

五重の庚申塔が珍しい。

御本殿がある。

末社の星ノ宮神社の石仏。その姿に微笑む。


第35回「ビバ・アコーディオン」中止


2回の緊急事態宣言と 蔓延防止対策を通し 最近 3回目の緊急事態宣言が発令されました。(4/25~)
2021年2月末に解除、しかし4月5日から 蔓延防止措置を講じたが(~5/5)感染者は増え方が倍増するのは、変異株の強い感染力によるものなのか。
3回目の緊急事態宣言が発出中だが、今回は何かが違う。

3月から5月の時期は、会議がいくつもあり、決算や定期総会があるが、中止である。
実行委員会は、事務局や常任理事等の最小の構成で短時間で開催し、今年度の行事の中止を討議されている。

今回は、一年前と違う。どこで感染しているかもわからない状況なのでは。電車を使ったのは、昨年9月の静岡への出張で新幹線を使った時のみで、それ以外、公共交通機関は利用していない。感染対策は、飛沫感染と接触感染が主だ。「黙食」速やかにマスク着用。近距離での直面する会話を避ける。手指消毒を頻繁に行う。そして、疲れを残さないように体調管理をする。

ワクチンの事。医療関係者は優先されるが、介護施設関係者、入国管理、国際大会の渡航者を受け入れる宿泊施設の担当者がワクチン接種を受けておらず
(PCR検査だけで)対応させる事は、怖くありませんか。こういう方に、ぜひワクチン接種を優先させてほしい。もちろん、エッセンシャルワーカーにも敬意をはらって。

2021年6月13日の「第35回ビバ・アコーディオンは中止」が決定されました。(4月27日、会長より文書送達)
開催会場の松原市文化会館が臨時休館となりましたが「当分の間」とあり、見通しが立たなくなりました。

緊急に実行委員会を開催しなければならないが、公民館も閉鎖となったので、近くのカフェへ。休日の夕方で、カップルや家族連れなどで、15人待ち。
(※ 密にならないよう対策されています。短時間で済ませました。)
ようやく着席できたものの、中止に向けた討議は最小の議題しか討議できず、何よりも開催できない事が哀しいです。
昨年は、開催前に中止を決定したので、募集も行われず影響をほとんど与えなかったが、
今年は、募集し、開催する方向で動いていたため、エントリーされた方には、申し訳なく残念に思っています。

8月頃、状況が落ち着いていれば実行委員会を開催し方針を決めます。


「青龍妙音弁財天」西園寺


「青龍妙音弁財天」

洛北の高野川(たかのがわ)と賀茂川の合流「鴨川デルタ」には「出町柳」がある。出町は、西側の河原町今出川周辺、柳は東側の田中上柳町周辺を指す。出町柳から西側の商店街の入口にある「妙音弁財天」。京都御所にある白雲神社(しらくも)。西園寺家の鎮守で祭神が、妙音弁財天。立命館大学の発祥地でもある。

1306年(嘉元4年)、琵琶演奏の名家とされる西園寺家が鎌倉時代、皇室に持参した念持仏で、後に伏見宮家の始祖・栄仁(よしひと)親王へ伝えられ伏見御所に祀られるように江戸時代14代・貞建(さだたけ)親王の時代、宮家の移転により河原町今出川下る東側に遷座、その後明治時代、東京の宮邸へ移される。1901年(明治34年)、地元の請願により現在地に祀られた。都の水を守っている。

音楽の神様

妙音弁財天 琵琶を弾く女神。音楽、あるいは芸能の神様。大日経では、音楽神である弁財天を「妙音天」という。琵琶を持って音楽を奏でている。琵琶の家元、伏見宮家の守護神。財宝の神様 ・ 七福神の一人でもある。弁財天は、豊かな実りをもたらす、富と繁栄の神様。鎌倉時代に音楽の神様として信仰されるようになってから2本の手になった。

弁財天はインドの神様で仏教の守護神(仏様)で妙音弁財天の正面には鳥居がある「お寺」(鈴でなく鉦を鳴らし拝みます。線香台がある)。ただし、弁財天は、仏教と神道が混合した形でまつられている。

出町七不思議の1つ・蛇の絵馬

弁財天の使いは白蛇で。妙音弁財天の拝殿には、たくさんの蛇の絵の額(絵馬)が飾られている。古い絵馬は、蛇やインドの神様を描いたものがある。

宝塔 弘法大師

鎌倉時代の絹本着色「青龍妙音弁財天画像」を安置。空海の筆による本尊とされ、厨子内には御前立として50cmの弁財天が祀られている。


編集長と校正 Editor-in-chief  & Proofreading


編集長と校正 Editor-in-chief  & Proofreading 2021年度、5月号から年4回

編集長としての仕事、32ページの冊子。台割から 記事収集(取材)レイアウト案 割付 で。
校正1 もどし 校正2 まできました。実は、4月末から緊張状態が続いています。
原稿の提出、校正もどしの連絡、ほんと人それぞれです。もちろんコントロールし、指示をするのは私ですが、一人でできる事ではありません。

入稿まであと一息です。緊張感はハンパないです。大きなミスは許されない。たとえ軽微なミスでも、読みずらさに繋がる事は、極力避けたいのです。
5月30日の発行に向けて、完成度を高めていきます。

 


【ステイホーム】紫蘭の花


【ステイホーム】紫蘭の花

我が家の庭は、鈴蘭(suzuran)が時期を終えて 紫蘭(shiran)が咲いています。
鈴蘭は、白い花が茶色になり種ができるところです。また、来年も咲いてくれるかな。

紫蘭(shiran) 花弁は細長く、あまり開ききらないような感じに咲く。「お互い忘れないように」
「陽はまた昇る」谷村新司の詞にでてきます。