Author: nishikunn

☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー  ピアノテクニシャン  なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ

2021.3.20(土・祝)14:00「摂津響Saal 」バッハ・イン・ザ・サブウェイズ2021


2021年3月20日(土・祝)14:00(13時30分 開場)「摂津響Saal 」バッハ・イン・ザ・サブウェイズ2021#bachinthesubways2021
【入場無料 定員25名 演奏:山本昌代(ソプラノ)後久義昭(テノール)川瀬千佳江(フルート)山口美樹子(ピアノ)同時ライブ配信】
https://www.youtube.com/channel/UC-45zugOr__9VpOcg8BJWXg

【バッハ・イン・ザ・サブウェイズ2021】 3月15日(月)~21日(日)の7日間 あなたの街で バッハの音楽が聴けます。【入場無料】#BachintheSubways2021
世界中で音楽の父バッハの生誕日を祝うムーブメント。世界40カ国150都市以上が参画する。日本は2015から参画。2010年3月21日、ニューヨークの地下鉄の駅で一人のチェリストがバッハの無伴奏チェロ組曲を弾いた。彼はチップを受け取らなかった。かわりにポストカードを手渡した。このムーブメントは CNNテレビにとりあげられました。創始者デール・ヘンダーソン。彼は、音楽を聴きに行く人が減っている事に警鐘を鳴らす。プロ・アマ関係なく参画し生の演奏のよる感動やパッションを訴える。ボランティア有志で行われるこの活動へ ご賛同いただける方を募集 ご協力をお願い申し上げます。(賛同者には 掲載WEBやチラシ等にお名前を掲載させていただけます)※このイヴェントでは、メディアをアップロードし共有します。

B 2021年3月20日(土・祝)高槻 摂津響Saal 14:00 開演  http://settsukyosaal.com/
大阪府高槻市原104-95 JR高槻駅北口バス乗り場①より15分「上の口」下車徒歩1分

「自然豊かな場所と木のぬくもりある空間で、ゆったりとした時間を音楽と共にお過ごしください。」

【重要】お知らせ:新型コロナウィルス感染拡大防止への対応とお願い
ソーシャル・ディスタンスを保ち、定員制限、同時ライブ配信を行います。

お客様には「マスク着用・手指消毒・体調のすぐれない方のお控え」など、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。 #BachBeatsCorona

問:摂津響Saal  〒569-1051 大阪府高槻市原104-95 080-3031-4311 mion09092014@yahoo.co.jp 

Download (PDF, 773KB)

プログラム:
・フルート・ソナタ変ホ長調
・Mein gläubiges herze frohlocke
・Schafe können sicher Weiden
・Aus Liebe
・ロ短調ミサ曲BWV.232 アリア Benedictus
・クリスマス・オラトリオBWV.248 アリア Frohe Hirten
・カンタータBWV.4 アリア Jesus Christus, Gottes Sohon
・ロ短調ミサ曲BWV.232 Domine Deus
・カンタータBWV.4 So freien wir das hohe Fest 他

プロフィール:

山本昌代(YAMAMOTO MASAYO)ソプラノ

大阪芸術大学芸術学部音楽学科を学長賞で卒業。同大学院修了。伊、独、ベルギーでのセミナー、マスタークラス修了。オペラや歌曲コンサートの他、いずみホール、ザ・フェニックスホールでソロやジョイントリサイタルを開催、NYシンフォニック・アンサンブルオーケストラ、テレマン室内オーケストラ、モーツアルト管弦楽団他でミサやレクイエムのソロを務める等、関西を中心に活発な演奏活動を行っている。日本演奏連盟、日本シューベルト協会、京都フランス歌曲協会、堺シティオペラ各会員。(一社)まほろば芸術ラボ理事長。

後久義昭(GOKYU YOSHIAKI)テノール

神戸大学工学部卒業、近畿日本鉄道勤務、龍谷大学講師、情報工学技術士。合唱歴65年。日本テレマン協会室内合唱団所属。シューベルトの3大歌曲集「美しき水車小屋の娘」、「冬の旅」、「白鳥の歌」、ベートーベン「遥かなる恋人に」など、ドイツ歌曲、日本歌曲で多くのリサイタルを開催、リート歌手として評価を受けている。合唱曲のソロとして、J.S.バッハ/クリスマス・オラトリオ、ロ短調ミサ曲、ヨハネ受難曲、ヘンデル/メサイア、ベートーベン/第九、H.シュッツ/十字架上の七つの言葉(イエス)などがある。延原武春氏に師事。

川瀬千佳江 (KAWASE CHIKAE ) フルート

京都出身のフルート・ピッコロ吹き。
コンサートやラジオ出演等をきっかけに複数の音楽事務所からスカウトされ現在に至る。2003年第4回大阪国際音楽コンクール管楽器部門ファイナリスト。持ち前のコミュニケーション能力を活かして、音楽の裾野を地道に拡大中。

山口美樹子(YAMAGUCHI MIKIKO)ピアノ

全東北ピアノコンクール第1位文部大臣奨励賞受賞。桐朋学園大学演奏学科卒業後、独ヴュルツブルグ音楽大学マイスターコース卒業。在学中にバイエルンラジオ放送局出演、学内オーケストラとのピアノ協奏曲共演2014年高槻市音楽サロン「摂津響Saal」(せっつきょうザール)をオープン。世界各国から著名なアーティストを迎えてリサイタルを主宰する。レーベル響を立ち上げ、CD「白秋」をリリース。2020年ライオンズクラブ高槻基金顕彰受賞。京都フランス歌曲協会会員。(一社)まほろば芸術ラボ副理事長。

グローバルサイト(米国)【日本語】https://bachinthesubways.org/?lang=ja
フェイスブック【英語】https://www.facebook.com/BachInTheSubways/
ツィッター【英語】https://twitter.com/bachinthesubway ハッシュタグ
インスタグラム【英語】https://www.instagram.com/bachinthesubways/
創始者 チェリスト デール・ヘンダーソン【英語】https://dalehendersonmusic.com/

バッハ・イン・ザ・サブウェイズジャパンフェイスブック【日本語】https://www.facebook.com/BachInTheSubwaysJapan/
ツィッター【日本語】https://twitter.com/bachsubwaysjp
実行委員(オーガナイザー)  http://www.nishikunn.net/nishikunn_wp/
実行委員会 http://www.tone-cove.org/


十里木高原から


十里木高原から じゅうりぎこうげん

静岡県裾野市 有数の別荘地 富士山頂から約30㎞ 富士宮と箱根竹之下の間の関所があったところ。
富士宮口五合目や水ヶ塚公園の途上にあたる。

愛鷹山(あしたかやま)1188m と越前岳(えちぜんだけ)1504m への登山口 標高880m。
電波塔がある、その途中に展望台があり、富士サファリパーク、富士山こどもの国、十里木カントリークラブなど 広大な裾野が広がる。

 


祈りとカンナビ


祈りとカンナビ ~神代(かみしろ)を神体(しんたい)とする~

人が生まれた頃、二足歩行でき手を使うことができたが道具はまだ使えなかった。植物の実を獲った。水中から魚を得た。高いところから低いところに物が落ちることを知った。木に登り、遠くを見ることができた。日が暮れれば、木の上で寝ていた。

その後、道具や火を使えるようになった。動物に石を投げつけ狩猟した。火山の噴火をみたのか火を起こす事を知った。暖をとり、平地で暮らせるようになった。果実の実や動物の骨、皮などで器をつくりスープをつくった。泉や哺乳動物の乳から水分を得た。

そして、言葉を発明する。岩屋に火をたきつけ、文字や絵を描いたり彫ったりした。病や怪我があることに気づき骨で占った。人が亡くなれば、土に埋めるか、鳥に食べてもらい骨だけになる。植物や動物、太陽や海など森羅万象に感謝するようになった。そしていつしか、祈りを覚えた。

「かんなび」とは、神の山。

ここは、御神体が「富士山」。本殿がなく遥拝所があり、15m×8mの玉垣がある。石塁は、溶岩の石列。離れていてもすごいパワーを放っていた。神聖な空気と大風が吹きそうな。これまで、本殿をつくろうとしたが大風で吹き飛んだ。二度目は棟上げ式の時に吹き飛ばされ、村にも大風が吹いた。この事から「風の神の祟りがあるから本殿はつくってはいけない」となった。全国に1300ある浅間神社で最も古い。創建は不明だが、垂仁天皇(紀元前29頃)に、祀られていたとされる。噴火の時、溶岩がこの地を流れた。そのため、大同元年(806年)、平城天皇の命により坂上田村麻呂が社殿を富士山本宮浅間神社に遷座し里宮とし、こちらは山宮となった。

以前、大斎原に伺った時を思い出していた。熊野本宮大社の旧社地。2基の石祠が祀られているのみ。熊野川・音無川・岩田川の合流点にあったが、明治22年(1889年)の大洪水により500mほど離れた地に遷座されたのだが、その聖地は、静かで厳かで言葉では表現できない。この山宮浅間神社もそうだった。

遥拝所からの富士山の山頂は煙突型でなく鋭く格別な威容をたたえていた。日本最高峰の3776mで天気が変わりやすく笠雲が出現する。このような光景は運がよいとの事。

溶岩の台地に登ると、遥拝所があるが、大風が吹きそうな感じがする。


「リラ・クラシック」2021.2.20 シューベルト vol.78


2021/2/20「リラ・クラシック」は、クラシック音楽でリラックスする60分。第3週・第5週 パーソナリティ マコルネがお届けします。
【ネットラジオの視聴方法がPC スマートフォン タブレット共通に】https://www.jcbasimul.com/radio/1302/

シューベルト特集

【曲予定】歌曲「楽に寄せて」D547(1817) 詩 フランツ・フォン・ショーバー
歌曲「辻音楽師」D.911(1827) 連作歌曲集「冬の旅」より最終曲 第24番 詩 ヴィルヘルム・ミュラー
4手連弾のための幻想曲ヘ短調D.940(1828)より
幻想曲ハ長調「さすらい人」D.760(1822)=リスト編曲【ピアノ協奏曲版】より

【コラム】シューベルト(1797-1828)1000曲におよぶ曲を遺し、ドイツリートを多く作曲し「歌曲の王」。
ベートーヴェンと同時代に生き、全く性格の違う音楽家だった。

 

シューベルト=リスト「12の歌曲」より「糸を紡ぐグレートヒェン 」Gretchen am spinnrade 「水に寄せて歌う」 Auf dem Wasser zu singen「 魔王」 Der Erlkonig


2021.2.11(木)13:00「おきがるタイム」vol.189


2021.2.11(木)13:00「マコルネのおきがるタイム」FM816 パーソナリティ マコルネがお届けします。
【ネットラジオの視聴方法がPC スマートフォン タブレット共通に】https://www.jcbasimul.com/radio/1302/

【予定曲】手のひら 中西圭三 ラ・ボエーム 長谷川きよし 恋はみずいろ 森山良子 最後のコーヒー 私はマリア ラスト・タンゴ 愛は傷つきやすく ヒデとロザンナ 喝采 ちあきなおみ 春よ来い 由紀さおり 早春賦 鮫島有美子 白い色は恋人の色 浪花恋しぐれ 都はるみ 岡千秋 初恋 島谷ひとみ

【コラム】立春を迎えました。今年の春は待ち遠しかったでしょう。

立春を迎え、春は、苺が美味しい。「ヴァレンタインデー」 貴方の初恋は?

初恋《村下孝蔵の曲》島谷ひとみ


「玉桂寺」弘法大師


「玉桂寺」弘法大師

紫香楽の保良宮(ほらのみや)の秋葉山「十輪院」

信楽町は、信楽焼の町。古さと雰囲気がよい。時々、茶碗などを買いに来る。

奈良時代に淳仁天皇が平城京の北の都として造営した離宮「保良宮」跡に空海が開いたという。後年、第55代文徳天皇と第102代後花園天皇の勅願寺に定められた。淳仁天皇(じゅんにんてんのう、733年〈天平5年〉- 765年11月10日〈天平神護元年10月23日〉)は、第47代天皇(在位:758年9月7日〈天平宝字2年8月1日〉- 764年11月6日〈天平宝字8年10月9日〉)。

一願成就大不動明王 13m 立派な松の木(三鈷松)
風車供養 輪廻転生を表し、生まれ変わりを願う。

高野槙 約千二百年前頃弘法大師空海が中国より帰国後、諸国を巡拝の折、当山に聖武天皇其の他、皇族一族供養の為中国より持ち帰った高野槙の苗を植えられ皇族一族の霊を慰められたと伝えられています。

本堂

ぼけ封じ観音 護摩堂

風車向所

弁財天(毘沙門天と弁財天)

稲荷社


2021.1.28(木)13:00「おきがるタイム」vol.188


2021.1.28(木)13:00「マコルネのおきがるタイム」FM816 パーソナリティ マコルネがお届けします。
【ネットラジオの視聴方法がPC スマートフォン タブレット共通に】https://www.jcbasimul.com/radio/1302/

【予定曲】冬のうた kiroro  冬の鳥 福浦光洋 雪の降る町を 高英男 赤い靴のタンゴ 夜明け 運命密売人 金子由香利 歌ある限り ペギー葉山 たき火 雪 イヨマンテの夜 伊藤久男 津軽のふるさと 美空ひばり まつり 北島三郎

【コラム】なかにし礼さんを偲んで 4000曲ともいわれる作詞活動を中心に。1000曲ほどはシャンソンなどの訳詞。また、作曲もしている。名曲は尽きないが、北島三郎の「まつり」もそうだ。作曲は、原譲二(北島三郎のペンネーム)

また、日本初のシャンソン喫茶「銀巴里」で唄っていた福浦光洋さんが銀座 シャンソンバー「ボンボン」のマスターをつとめる。アルバム「途中下車」から「冬の鳥」を。


スマホで身を守る~リアルタイムでの情報入手~


「スマホで身を守る」リアルタイムでの情報入手。

ガラケー・フューチャーフォンの時代は過ぎた。従量課金制のデータ使用料、電話料金は大きく変わった。
大手通信各社 ドコモ AU ソフトバンクだと データ2GB 機種代金以外で 6000円前後。
Yモバイル・UQモバイルなどが3000円以下で健闘している。2021年は、データ20GBで4000円以下が標準になるだろう。

私は、2台持ちの時期が多かった。ビジネスとプライベートで各社1台ずつ。プライベートでパソコンに接続するデータ通信カードを持っていた。タブレットが発売されてからは、IPADを。その後、料金見直し。
スマホはアンドロイドでタブレットはアンドロイドとウインドウズに。ポイントは、アプリによりOSを使い分けること。近々、ipad mini 入手予定。

ところで今シーズンは12月から何度か寒波にみまわれ、低温や積雪があった。1回目、積雪はあったが、道路凍結はなかった。2回目、うっすらと積雪があり、その後気温が下がり、凍結していた。午前7時過ぎに峠を通過するのだが、悪い予感がした。前の軽トラックが横にスリップしたり、大型トラックが停止するときにタイヤが横揺れするのをみた。アイスバーンかな。冬タイヤ云々でなく危険だ。Uターンし近くのコンビニなどで待機した。その途中、スリップし単独事故を起こしている車とパトカーを5回見かけた。中央分離帯の上に乗り上げているヴォクシー。

コンビニで買い物し、Yahoo天気情報で確認すると午前7時時点で気温は2℃。午前9時すぎに気温5℃の予想。続いてグーグルマップの道路状況は、赤色表示。スリップした車が往生し渋滞が発生しているようだ。

2時間ほどやり過ごし、9時過ぎに再度、道路状況を確認すると渋滞は黄色表示になりおさまっていた。
気温は5℃になっていた。低速で注意しながら通行できた。

教訓として、スマホで「リアルタイムの情報を確認しながら」行動をとる。

グーグル マップで、渋滞情報をみる https://dekiru.net/article/17049/

Yahoo 天気で1時間毎の天気をみる  https://japan.cnet.com/article/35066283/


2021.2.21「視覚部会」出演


2021.2.21「視覚部会 交流会」出演 ※会員限定

会場:保健福祉センター3F多目的ホール(収容数 200、三密を避け、換気も充分可能)

和やかな有意義な会になりますように。
お会いできる方、よろしくお願いいたします。

 


シューベルト=リスト 「12の歌曲」から


シューベルト =リスト 「 糸を紡ぐグレートヒェン」Gretchen am Spinnrade 1814

「12の歌曲」 から

リストはトランスクリプション《ピアノ編曲》によりロマン溢れる作品に仕立てている。
ベートーヴェンの交響曲はもちろん、シューマンの「献呈」 や シューベルトのアベ・マリア、バッハの「ファンタジーとフーガト短調」・・・

テクニックは難しい部類に入る。ユジャ・ワンにかかれば 魔法のごとく軽やかに聴けるBGMに変わる。

CD 「ファンタジア」 アンコールピースなどを贅沢に揃えた。

1.練習曲集《音の絵》 イ短調 作品39の6
2.練習曲集《音の絵》 ロ短調 作品39の4
3.エレジー 変ホ短調 作品3の1 《幻想的小品集》から
4.練習曲集《音の絵》 変ホ短調 作品39の5
5.ソナタ ト長調 K.455
6.メロディ(精霊の踊り) グルックの歌劇《オルフェオとエウリディーチェ》から
7.トリアーナ 組曲《イベリア》 第2集から
8.《カルメン》の主題による変奏曲(第2幕:ジプシーの歌)(ホワイト・ハウス・ヴァージョン)
9.糸を紡ぐグレートヒェン D118
10.トリッチ・トラッチ・ポルカ 作品214
11.ワルツ 嬰ハ短調 作品64の2
12.魔法使いの弟子 ゲーテのバラードによるスケルツォ
13.前奏曲 ロ長調 作品11の11
14.前奏曲 ロ短調 作品13の6
15.前奏曲 嬰ト短調 作品11の12
16.練習曲 嬰ト短調 作品8の9
17.詩曲 嬰ヘ長調 作品32の1
18.死の舞踏 作品40 アンリ・カザリスの詩による交響詩
19.二人でお茶を(日本盤のみのボーナス・トラック)


「リラ・クラシック」2021.1.30 モーツァルト vol.77


2021/1/30「リラ・クラシック」は、クラシック音楽でリラックスする60分。第3週・第5週 パーソナリティ マコルネがお届けします。
【ネットラジオの視聴方法がPC スマートフォン タブレット共通に】https://www.jcbasimul.com/radio/1302/

モーツァルト特集

【曲予定】モーツァルト/交響曲第40番ト短調k.550より第1楽章 交響曲第41番ハ長調k.551より第4楽章
歌劇「フィガロの結婚」序曲 グラスハーモニカのためのアダージョハ長調k.356 「ナンネル練習帳」よりアンダンテ変ロ長調k.15

【コラム】モーツァルト(1756年1月27日 – 1791年12月5日)神童 モーツァルトの効果は実証されている。植物の成長がまっすぐ伸びる事から、胎教などにいいとか。
ワイン・ビール醸造などにモーツァルトの音楽を聴かせています。


2021.1.14(木)13:00「おきがるタイム」vol.187


2021.1.14(木)13:00「マコルネのおきがるタイム」FM816 パーソナリティ マコルネがお届けします。
【ネットラジオの視聴方法がPC スマートフォン タブレット共通に】https://www.jcbasimul.com/radio/1302/

【予定曲】虹と雪のバラード 雪が降る 白い恋人たち 恋人たちのように さわち美欧 夢のタンゴ 冬のソナタ「はじまり」「記憶の中へ」 冬の夜 冬の星座 雪椿 氷雨 冬のリヴィエラ

【コラム】2021年(令和三年)辛丑 本年が穏やかな年でありますようお祈り申し上げます。