Tag: 東山動物園

「堺ぞうれっしゃ合唱団」2018.7.28 出演のこと


2018.7.28「堺ぞうれっしゃ合唱団」出演
会場:サンスクエア堺 13:00 開演 ごあいさつ 演奏(~13:35)
指揮 小池哲夫  ピアノ 中島優美 園長セリフ 植田幸夫 フルート 花室千佐 アコーディオン 西辻善則
児童合唱 いずみ保育園 あおぞら保育園 新金岡センター保育園の園児たち

当日は、朝一番から 舞台セッティング中 声だし セッティング完了 舞台リハ(通し)
リハーサル室 チェック ゲネプロ 舞台(子どもたち セリフ 効果音 パネルなど)

原作者の小出隆司氏が名古屋からお越しになられました。舞台リハーサルをしていると、指揮者やピアノ、私への握手を求めてくる。
もちろん、一人ひとりにお声をかけてらした。私としては、原作者の御本(サイン入り)を持っているので 感慨深い。

私にとっては、リスペクトする大バッハ(1685/3/21~1750/7/28)268年目の命日に、このめぐり合わせは「運命を感じずにはいられない」。
台風12号が日本を脅かした。中止された行事があったよう。3つの学童保育の引率の方や保護者の方にも参加できるかどうかは安全を考慮して
いただき了解の上で参加していただくしかない。そんな中、開催、演奏できた事はひとえに「奇蹟」。
台風が過ぎ去り(しかし、九州ではまだ影響を受けているので警戒中であるが)穏やかな満月をみた。

すごく長い一日に感じた。スローモーションで流れているよう。

次は、ピースライブ2018 9月1日(土)13:30~16:30 堺ぞうれっしゃ合唱団 出演します。

刻々と変わる編成に驚く。舞台リハーサル時は 子どもたちは15名ほどだった。
リハーサル室で ちょっとした発音や解釈などの再確認などを行う。
ゲネプロ時になると、響きが変わっていた。子どもたちも30名ほどになっていた。豪華なキャストで平和へのメッセージを歌う。
堺ぞうれっしゃ合唱団2018は 5月に編成されたばかりで実質2か月。このステージは二度とないという思いだった。

合唱編成「ぞうれっしゃがやってきた」

1 サーカスのうた 児童合唱
2 ぞうを売らないで(※1)
3 雪よふるな
4 動物園へようこそ 児童合唱
5 動物を殺せ(※2)
6 悲しみの日(※1)
7 いくさの終わる日まで アコーディオン(バンドネオン風)ソロあり
8 本物のぞうが見たい 児童合唱
9 ぞうをかしてください (児童合唱)(※3)
10 ぞうれっしゃよはしれ 児童合唱
11 平和とぞうと子どもたち 児童合唱

※1 今回は歌わない ※2 セリフのみで曲は歌わない ※3 児童合唱でなく ナレーションによる

全曲に フルートの音色がちりばめられている。銀の音色で柔らかく素朴で天使のよう。また、子どもっぽく角笛で童心にかえる。
低音部の管楽器のパートを アコーディオンがする。

原作者の小出隆司氏が激励に。演奏後、講演会をされた。

7 いくさの終わる日まで アコーディオン(バンドネオン風)独奏

園長セリフ たくさんの動物が殺されてしまいました。・・・「ぞうを殺すなら私を殺してからにしてくれ」銃剣を突き付けられたこともありました・・・
悲劇のシーン ひとえにアコーディオンというけれど どういった音色、表現が必要なのか考えた。ドラマで出てくるバンドネオン、ヴィブラート
(心の震え)を意識する・・・

 

11 平和とぞうと子どもたち《エンディング》児童合唱 ーーー ぞうれっしゃが 彦根、東京をはじめ全国各地から走りだす。戦争を生き抜いた2頭のゾウ
「マカニー」「エルド」と初めて出逢う子どもたち。大勢の子どもたちに囲まれ マカニー、エルドもうれしそうでした。ーーー

“いっしょに行進しよう ぼくたちと ・・・おおきな おおきな ともだちと あそぼう 日のしずむまで”

子どもたちに平和を伝えていく責任は私たち大人にある。フルートは「子どもの無邪気な声」角笛みたい。アコーディオンは 元気を演出したり
エネルギーの迫力を伝えることなど どういう音が必要なのか考えた。


東山動物園「ぞうれっしゃ」


東山動物園「ぞうれっしゃ」のモニュメント 50周年記念に建立されたもの。

ぞうれっしゃが生まれた舞台「東山動物園」にうかがってきました。
実は、象をみるのが 子どもの時以来何とも久し振りで その生態についてもイメージだけでなく実際を知っておこうと思いました。

愛知県名古屋市千種区にある。東山動植物園が母体で 今年で80周年を迎えます。スカイタワー、遊園地が併設されている。動物を見られることを、サーカスではなく動物園で役割を果たしてきました。戦前は東洋一の飼育数を誇った。戦時体制が困難になる中、空襲によって暴れだしたら問題だということで多くの動物が殺される戦時猛獣処分が下された。

1937年(昭和12年)3月 開園
7月 日中戦争がはじまる。
12月 木下サーカスから4頭を引き取る。「花子」に、キーコ(メス22歳)、マカニー(メス20歳)、エルド(メス17歳)、アトン(オス16歳)を加える。
1939年(昭和14年)1月 花子が死去。

1941年(昭和16年)12月8日 真珠湾攻撃 太平洋戦争がはじまった。
1942年(昭和17年)4月 名古屋初空襲。
1943年(昭和18年)上野動物園では、毒薬による動物の殺処分がはじまる。14種27点の動物が殺された。
東山動物園にも軍の命令が下され、ヒグマは毒殺、ライオンは毒入りの肉を食べないので銃殺された。また、食糧不足から動物園の空き地で穀物の栽培が始まる。
1944年(昭和19年)北王英一園長は、「ぞうを殺すなら私を殺してからにしてくれ」と嘆願。
2月 キーコ死去
6月 日本への本格的な空襲がはじまる。
12月 内務省の命令でライオン、トラ、ヒョウを射殺。クマ8頭を射殺。
12月 名古屋市内空襲で 死者330名、負傷者256名。
1945年(昭和20年)1月 アトン死去(栄養失調)動物園に陸軍が駐屯し食料の貯蔵庫となった。今だから言えるが、だまって象に餌をあげたりした。
2月 名古屋大空襲 爆弾が落ちた。東山動物園閉園。
8月 終戦。終戦まで生き延びたのは5種26点(ゾウ2頭、チンパンジー1頭、カンムリヅル2羽、カモ20羽、白鳥1羽)のみだった。
1946年(昭和21年)3月 再開。動物が少ないため 動物の写真を映写していた。

動物園を守りました。日本国内では唯一ここの2頭のゾウ マカニーとエルドは生きぬいたのです。
上野動物園は、象をお借りできないかと依頼しました。試しに象を引き離してみますが、この2頭を離すことができない出来事がありました。

1949年(昭和24年)6月18日、彦根から1000名が第1号のゾウ列車が名古屋へ走る。
6月25日、東京から「ぞう列車」が走った。大阪・京都・草津、埼玉・千葉・神奈川、石川・福井、津などから名古屋へ向かう列車が設定され、総数1万数千人を運んだ。近畿日本鉄道でも8月3日から約3ヶ月間、大阪の上本町駅から伊勢中川駅経由近鉄名古屋駅へ向かう列車を設定し、毎日500人ずつ、総計約4万5000人の子供達が乗車した。たくさんの人に喜ばれました。

1963年(昭和38年)9月9日 マカニー死去(46歳)
10月8日 エルド死去(43歳)
10月26日 マカニー、エルドの動物園葬
1964年(昭和39年)6月 動物慰霊碑が建立。
1975年(昭和50年)小冊子「ぞうれっしゃがやってきた」小出 隆司 (著), 箕田 源二郎 (イラスト)が作られ、後に絵本となる。
1986年(昭和61年)合唱構成「そうれっしゃがやってきた」(原作:小出隆司 作詞:清水則雄 作曲:藤村 記一郎 制作:愛知子どもの幸せと平和を願う合唱団)が作られる。

面影がここにありました。この慰霊碑に手をあわせ「ぞうれっしゃ」の楽譜の詩を詠みました。
9月23日には 動物慰霊祭が行われています。

世界中では、今なお紛争が起きている。戦争は悪です。
戦争をできるだけ避けるべく方法をとられるように 世界は互いに連携し発展していかなければなりません。

慰霊碑 私は、ぞうれっしゃの楽譜を置き、歌詞を詠んで手を合わせた。

ゾージアムの前にあるモニュメント「ゾウ列車」

現在 休憩所および 草原となっているところが マカニーとエルドがいた「広場」です。

「ゾージアム」は、ほっこりする場所。
象の生態についての記述。そして、象との対面。鼻を動かし 耳をパタパタし 大きなおしりにかわいい尻尾をふります。
また、隣の象とのじゃれあいが 表情が豊かで感動しました。4000kg=4トン 歩く速さは鈍重で遅いように思われますが、
人間の最速と同じそれ以上の時速40~50kmでます。トレーニングを積んでいる事がわかりました。

ゾージアム

4頭の体重が記載。4000kg=4トン

マカニーとエルドの物語。

賑わう、ゾージアム。さすが、動物園の王者。

4頭の紹介

じゃれあいの表情をみて。笑っているようにみえる。

お散歩のよう。ずっと食べてばかりいるのだと 運動不足になるので トレーニングをしているとか。
合唱構成「ぞうれっしゃがやってきた」第11曲「平和とぞうと子どもたち」では、子どもたちの
「ワーイぞうだ!」「でっかいなー」「ながーいおはな」「大きなおみみ」の台詞がある。

しばらくすると 閉ざされているゲートが開き そちらへ帰っていった。

 

動物会館 図書室で「ぞうれっしゃ」の資料について相談し 回答を得た。80周年を迎える 東山動物園。

 

堺平和のための戦争展2018 (複数イベントが7月28日~29日にあります)

「ぞうれっしゃがやってきた」作 小出隆司 作詞 清水則雄 作曲 藤村記一郎
演奏会は 7月28日(土)13:00 堺サンスクエアホール 出演します。
(参加協力券 サポーター一口 500円をお願いいたします)

指揮 小池哲夫(合唱団「炎の街から」指揮者) ピアノ 中島優美 フルート 花室千佐 アコーディオン 西辻善則


2018.7.28~29「ぞうれっしゃ」平和のための戦争展


2018.7.28~29「平和のための戦争展」サンスクエア堺で 開催されます。

28日はホールにて「ぞうれっしゃがやってきた」通称(そうれっしゃ)の披露、29日は うたう会(11時30分~13時)を開催予定です。

これは 2017年の時の模様。全国であり、東京新宿では、3月に開催されています。
「東アジア平和音楽祭」としてもリンクされてました。

「ぞうれっしゃ」国内の動物園のシンボルは「象」であります。戦争中は、大きな猛獣を処分せよという命令が出ていた。
戦局が劣勢になるなか 食糧問題もあり 餌を少なくし 亡くなっていく象達。東山動物園は、2頭の象が生き残った。
象徴的な存在であり 東京からも陳情がされたが 象は人間並みの精神力を持っている。ある事件がおき、
2頭を引き離すわけにはいかなかった。象をみたい子どもたちのために、彦根・東京からぞうれっしゃが名古屋にむかって走った。
象を守った園長のお話が感動的である。

「子供たちに平和を」テーマに「ぞうれっしゃがやってきた」などが演奏される。

原作 小出隆司 作詞 清水則雄 制作 愛知子どもの幸せと平和を願う合唱団 作曲 藤村記一郎