Author: nishikunn

☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー  ピアノテクニシャン  なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ

2013.3.27「介護支援講師のこと」


今日は 奈良県吉野郡下市町黒木(くろぎ)で
介護支援講師としてアコーディオン演奏、言葉遊びや歌の話 アコーディオンのこと・・・を講演しました。
町役場からも20km離れて便利のいいとはいえなく、坂が多いので 車での移動が不可欠ですね。
80代の20人が乗合で集会所に集まった。8名が単身で 介護にならないためにはどうしたらよいか という。
子たちは違うところに住んでいる。月1回の交流サロンは休んだことがない。休むと隣が心配して寄ってくれるから。

今日 うたごえサロンで気持ちよく時が過ごせたので
痛いところあるけど がんばるって言ってくれました。しゃんとしています~

ついでに 広橋梅林に立ち寄ってきました。奈良県では 有名な梅林の産地が下市町にあります。桜はこれから見ごろです~

栽培している蒟蒻(コンニャック)をいただいた。重厚な味 もちもちとぷりぷりとしていて味が違う。(*^_^*)早速 胡麻とほうれん草とニンジンと豆腐、酒も味付けで「和え物」を作ることに。こんにゃくが違うので食べるのが楽しみです。

地方では人口減少が 都市部では高齢化が進んでいて 超高齢化社会を日本が迎えどう対処するか問われています。

P1150127_640


フランス音楽夕食会【帝国ホテル】


日仏協会(学会)の夕食音楽会。年5回程度の講習会です。京都フランスアカデミーはフランスから一流教授陣が来日し 受講生100名余を育成する。

ラベル ヴァイオリンソナタ ト長調
エネスコ ヴァイオリンソナタ第3番イ短調 ルーマニア民族風で
レジス・パスキエ(Vn)ジョルジュ・プルーデルマッハー(Pf )

フランス音楽の奥深さを感じた。難曲がゆえに 演奏が聴けることが貴重な機会だった。
3楽章は舞曲風 ヴァイオリンの表現がいろんな可能性を追及している。

本来なら29日金曜のみ 京都府立ホールアルティで 教授陣のコンサートがあるのですが。今日は特別に2人の教授を招聘し大阪でコンサートが実現できたのでした。

ミニコンサートが終わると 懇親会があり さまざまな分野の方と交流する。(シュガークラフト・ドクターピュアラボ社長・弁護士・画家・ソロプチミスト・・・)テーブルでは黒一点でございました。夕食は帝国ホテルオリジナルで、みて楽しめるのがフランス料理。食べると変わった味がして・・・何とも。ワインの白 魚に合うし 肉料理には赤が ・・・デザートは 色も豊か。日本料理もそうですね。素材・にこだわり 見栄えを大切にする。もちろん 中身も。微妙なだしで 甘い辛いが感覚に訴える。日本酒もそう意味では楽しめた方がいいですね。

P1030037_640

13032601tr640

P1030046_640


アンサンブルアコーディオン


定期的に行っている会員制のサロンでの演奏。アコーディオンは一人オーケストラと呼ばれている。その一台一台のアコーディオンに個性がある。
色 鍵盤数 37 43 重さ 7kg-13.5kg スイッチの数 4-15 ベース音 60 96 120 180 など多彩である。 

左の奏者 ビクトリアのミュゼット リード4枚  しゃらしゃら音色でフランス音楽がよく似合う。反対にバンドネオン系の音色が出ない。タンゴは聞きにくいかも。
私の エキセルシャーのマニアンテは バンドネオンやオルガンがよく出るがミュゼットがない。

これは 低い音 1枚 真ん中 2枚 高い音 1枚 この4枚のリードの音程のずらし方による。ミュゼットはかなりずらしていて、ホンキートンクみたい(半音の4分の1程度)
エキセルシャー マニアンテは あまりずらしていないので 唸りも少ない。今度 調律してもらう時に 技術者にミュゼっトに近い音色に調節してもらおうと思っている。

左の彼女が メロディーを右手ミュゼットで 私は右手 フルート オブリガード 左手 マスター ベースとすれば重厚なサウンドになる。
また、1枚下と1枚真ん中でオブリガードを  私は右手 メロディオンで 左手 ローカット ベースとすれば シャンソンの軽い感じが出せる。

アンサンブルは 音色の組み合わせを組み入れると面白いものになる。1番と2番を違う音色で違う伴奏型で演奏することにより変化が。またその変化を楽しむ。スイッチは変えていけばよい。
そのためにあると・・・相手の音色を聴きながらスイッチを変えて合わせられる。
歌い手が相手でもそう、アルトの人だと ハイトーンのオブリガードすることで 声をじゃましないように。ゼアグート 最上の料理となる・・・生のライブで聴くのが新鮮。

[SWF]http://nishikunn.net/nishikunn_wp/wp-content/uploads/2013/03/accor_en.swf,405, 540[/SWF]

第29回日本アマチュアシャンソンコンクール


第29回日本アマチュアシャンソンコンクールが開催される。主催 神戸市
全国をブロックにわけ 5月から北海道 東北 東京 名古屋 神戸 福岡 で開催し、選抜されたグランプリ・入賞者(若干名)は全国大会に出場できる。

九州大会 5月2日(木曜)福岡市健康づくりセンターあいれふホール
北海道大会 5月20日(月曜)京王プラザホテル札幌B1プラザホール
神戸大会 5月25日(土曜)神戸文化ホール中ホール
中部大会 5月30日(木曜)名古屋市芸術創造センター
東北大会 5月31日(金曜)仙台市戦災復興記念館記念ホール
東京大会 6月1日(土曜)TOKYO FMホール

全国大会は6月29日(土)神戸で開催される。出場者は 昨年35人であった。

神戸市の区役所などでパンフレットがおいてるとのこと。(神戸地区大会のこと)HPから申込書をダウンロードして申込むようですね。見に行きます~

29th-chanson_ページ_1_80029th-chanson_ページ_2_1024


高野山のこと


3月21日は お大師様の入定日です。高野山では 空海は生きています。
毎朝 供物をそなえます。奥の院 弘法大師の御廟は 神聖なところです。
空海が高野山を開創して2015年で1200年になります。きのくに国体も2015年。816年開創したのです。FMはしもとは81.6MHZ 何かご縁があるのですね。

私の母方は高野山の出で 幼少のころから高野山への参りかかしたことはありません。
手をあわせること なむだいしへんじょうこんごう(おんさまさとばん)です。

空海は 科学者、預言者でした。伝説が残っています。私のモットーの「道を求めること」は空海のことばです。
高野山を感じていただくには いろいろな方法があるけども、神髄を知るには 結縁灌頂(けちえんかんじょう)が最もおすすめです。金剛峯寺での春季結縁灌頂(金剛界曼荼羅)5月3-5日、秋季結縁灌頂(胎蔵界曼荼羅) 10月1-3日 に来られるとよいでしょう。

奥崖道に行って荒行をするわけでもありませんので ご心配なく。縁を授かるといったらよいでしょうか。午後3時までに受付を 金剛峰寺 伽藍 金堂 の付近に 書いてあります。

投花し 縁が結ばれます。四十八体の神とあえます。それは体験したものでないとわかりません。神とご縁になるという意味を感じるでしょう。(信教の自由ですからどうぞご自由に。制約はありません)

真言宗では 大日如来を中心に曼荼羅を構成し 世の中を照らし守ってくださっているという。
十善戒を行いなさいとされる。真言は 南無大師遍照金剛 オンサンマヤサトバン です。
般若経の経典から 二五六文字を抽出した般若心経 ご存じですね。お遍路さんもそうですね。2月の気温はマイナス8度 標高が900mですから 札幌とほぼ同じ気温なのです。8月は30度を超える日は年に何回かです。避暑地として 大勢の観光客が訪れます。桜は4月20日ごろに開花 紅葉は11月ごろにかけて 山の景色が移ろいます。

高野山は 八方蓮華の形で 周囲4kmくらいの台地です。嵯峨天皇(達筆)から東寺(大僧正)に任命され さらに下賜をうけ 高野山を選んだのでした。きっと 丹生(にう)川が水銀のとれるところなのを空海は知っておられたのでしょう。水銀のとれる九度山からその頂上に高野山があったのでした。女人禁制でした。そのため 九度山の慈尊院(じそんいん)で母が待っていたとのことです・・・

この続きは 次回に・・・

20160331_123319_640 20160222_124824_640


うた(シャンソン)に思う


全国なにわシャンソンコンクールで まだ余韻が残っている。
コンクールが終わり スタッフ 事務局 お疲れさまです。

コンクールは シビアなものです。
募集の段階から 選曲 原語 訳詞 編曲 楽譜 歌ってキーが合っているか確認 歌いこむことが大事
くずさないで歌うのか ステージマナー ステージマネージメントも重要。マイクの位置

さて、終了後 有志で 交流会をちょっとしました。人数もほどよい10人くらいで。
いろんな情報交流をし またどこかで会う約束を。これこそ縁です。

審査の仕事を終えましたが 知人もけっこう来ていただけまして 嬉しいです。
こちらはAITRO SIESTA のチーズケーキをいただきました・・・美味しいですね。

P1030035_400


ティーブレイク(FMコミュニティ)


この4月1日にFMはしもとが開局します。全国に200局以上(認可)あるコミュニティFM局のひとつです。月~金の13-15時 「橋本ティーブレイク」音楽紹介中心の2時間生放送で、リクエストも受け付けていきます。
さて、今 ラジオネームを考えています(笑)。というのも金曜パーソナリティーとして担当させていただくことになりました。地域の方は81.6MHZに合わせてくださいね。そのうちサイマルラジオ(インターネットラジオ)で放送できると思います。

今までいろいろな音楽と関わってきました。専門は(シャンソン・クラシック・タンゴ・懐メロ・昭和歌謡・・・)
でもまだまだ知らないこともたくさんあります。

音楽にまつわるエピソードや、もう一人のパーソナリティーと楽しくお話をさせていただきながら
音楽を紹介、視聴者からのリクエストがどんどん来るような番組にしたいと考えています。
好きなジャンルは問いません。どんな曲がかかるか楽しみですね。
「サプライズ」として、番組中のどこかで生演奏も検討しています(*^^)v 実現し継続できればと思います。現在シナリオを制作中です。

はしもとを紹介します。「橋本市」は、和歌山県最北端の市 人口65000人の町で 古くから宿場町として栄えました。高野山(弘法大師が開祖 真言宗総本山)の麓で、高野街道の要衝の地として繊維製品・へら竿・竹(恵比寿)柿など産物があります。

大阪南部の河内長野市と 奈良県五條市がとなり町です。大阪府の県境から 紀見トンネル(標高250m 長さ2km)を抜けると あたり一帯田園風景がひらけます。そしてその先は高野山を峰にみたてます。空気が澄んでいるので関西のベッドタウンとして移住する人も多く環境都市す。
大阪なんばから南海高野線で市北部の林間田園都市駅まで40分。

377728_237954833008154_184914699_n

o0610040811315626564

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


第4回全国なにわシャンソンコンクール表彰式


本選 表彰式が行われ(中之島公会堂)1日目2次予選62名から選抜。本選出場の31名から選出しました。おめでとうございます。
【募集要項はこちら 2012年11月頃いただきました。締切2013年2月15日】

(敬称略)
☆グランプリ 岸本真知子(東京都) Je suis malade 恋の病
☆準グランプリ 後藤素子(熊本県) 水に流して
☆準グランプリ MASUZU(大阪府) もう一度

敢闘賞  (順不同)
門馬モネ (大阪府) それはあなた
池上順子 (兵庫県) 悦楽のカフェにて
佐藤祐子 (岡山県) アコーディオン弾き
樋口由美子(大阪府) 愛しかない時
加藤茂美 (岐阜県) 愛しかない時
渡辺睦美 (神奈川県)我が心の赤い風船
村田ナオミ(東京都) 水に流して

☆審査委員長 永田文夫(音楽評論家 訳詞家)
審査委員 竹中建三(元キングレコード大阪宣伝部長)
永田夏雄(元KBS京都取締役)
西辻善則(日本アコーディオン協会理事)
加藤修滋(アリアンス・フランコ・フォン日本代表)
岡田みどり(輝いて共に生きる会)

ゲスト歌手
伊藤ナオミ 栫井加代子 ZaZa(山口早智子) 中西眞理  柴田乃生子  森岡怜子
島田宝子(第3回グランプリ) 鈴木希彩(のあ)(第1回準グランプリ)

公式ピアニスト 石田美智代 ゲストピアニスト 増田まさし 安藤摩紀

聴きに来てくださった方に感動をあたえました。みなさんそれぞれのシャンソンは生き生きと輝いています。
今後も ますます輝いてほしいですね。

記念写真です(一部)。私は右から2番目 受賞者・審査の先生方やゲスト歌手・ピアニストと一緒です~

CCF20130321_00000 (Medium)

P1030030_640

IMG_0003 (Large)

IMG_0002 (Large)

IMG_0007 (Large)


第4回全国なにわシャンソンコンクール 本選 


今日は 第4回全国なにわシャンソンコンクールの2次審査 63名から本選へ31名を選出しました。年齢を感じさせない若さ・気持ち。

2日目 13:00開場 13:30開演 31名からグランプリ 準グランプリ 入賞者を選出します。お時間のある方はぜひ 本選を聴きにいらしてください。

中之島公会堂は 響きが柔らかく さすが100年の伝統があります。
63名を審査しましたが 出場者への応援が際立っていました。

シャンソンといってもいろいろあるんです。原語シャンソン 訳詩シャンソン 日本語シャンソン 詞を訳詩家がつける 日本語詞をつける 演奏者がつける場合 1番は原語 2番は日本語 など バリエーションも豊かです。
日本語シャンソンは フランスのものを借りてきたのでなく 訳詩家が日本語の意味をフランスの曲にあたえるというもの。フランスでなく日本で知られているシャンソンも多くあります。

時おり目頭を押さえることも。うたはすばらしい。
楽しいとき哀しいとき そんなときうたに救われのりこえて・・・
人生とうたが重なったとき 自分の慰めになった。
先週某Tvで あなたは心を洗われていますか?
(感動で涙を流すことは頭がすっきりすること 溜まっていたものが浄化される)
心にすーっとはいってくる・・・

1日目 2次予選審査を終えて夕食 審査員の先生方他
(上 審査委員長 永田文夫先生の87才誕生を祝して)
永田先生は「恋心」などの訳詩家として著名な日本訳詩家協会の会長であります。
(下 音楽の話などいろいろ 楽しいひととき・・・ 63名の審査を終えて清々しい気持ち)

 

IMG_20130316_200450 (Custom)

IMG_20130316_174840 (Custom)


メディアとコミュニティ


交通機関運行情報 道路交通情報 災害情報 気象情報 ラジオが身近ですね・・・私は車や電車の移動が多いので よくラジオを聞きます。車はカーラジオです。交通機関の時は、スマホで FMを視聴したり・・・ (ネットラジオ)(らじるらじる)ネットラジオから番組を録音し それをスマホで再生しています。(ポッドキャスト)

ネットラジオ系のアプリで200曲もの局がきけるTuneIn radioをインストール
(参考まで スマホ アンドロイド端末 または PC WINDOWS)すると 放送がきけます。

パソコンでは、サイマルラジオがあり、登録されている局は視聴できます。チューニングの必要はありません。
全国には FMコミュニティ局をいれると200以上の局があり視聴するには基本的にはチューナーが必要でしょう。

4月1日に開局するFMはしもと局81.6MHZです。

OSK201303130065studio


第4回全国なにわシャンソンコンクール 本選1日目


第4回全国シャンソンコンクールが16、17日中之島中央公会堂であすから開催。1日券 各2000円 2日セット券 3000円当日入場可能。ぜひ応援にお越しくださいませ。16日 10:30開場 11:00開演 17日 13:00開場 13:30開演 (歩行者天国なので お気をつけください)問:なにわシャンソンコンクール事務局 080-5707-3381まで

1日目 50名以上 2日目 30名 を審査します。審査終了後 集計の間 ゲスト歌手の出演があります。シャンソンをどう伝えるか。1年に1度のコンクールです。ゲスト歌手 審査員 出演陣はこちら


京都フランスアカデミー


毎年 3月下旬から4月上旬にかけて 本格的なフランス音楽を優雅にきける機会。京都フランスアカデミーがあり 観覧に行っている。室内楽 ピアノなど 本格的なレッスンが聴講できるだけでなく
ソリストのコンサートが何回かあります。受講生クラスのコンサートは無料もありますよ・・・

プログラムの一例を フランスものが中心です~
フォーレ…ピアノ四重奏曲第2番ト短調Op.45

プーランク…ロンサールの5つの詩
ラヴェル…序奏とアレグロ

コンサートを聞いて 寺院もまわって ・・・春を感じたいですね。

Screenshot of academie.ifjk.jp