Author: nishikunn

☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー  ピアノテクニシャン  なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ

7/23 かんてんぐらライブ出演 美咲さん「ありがとう」


美咲さんはいくつかのCDをリリースしている。「ありがとう」という曲をぜひ聴いてほしいとのこと。ライブがあるなら そこに足を運ぶとよい。きっと美咲さんの世界に何かを感じられずにはいられない。
「ありがとう」はここで(ページの下の再生ボタン)聴くことができます。

美咲さんは 高校の時から ギターと「うた」で 地道にライブを続けてこられた。
また バリ島ツアーなど ファンサービスイベントも積極的に行っている。
2012年 アビリンピックテーマソング「虹のチカラ」をうたった。
その美咲さんのライブが7月23日 満月に 茅野市かんてんぐら で行われ 私もアコーディオン出演することになった。


 

IMG_0003_400

IMG_0004_400


スノードロップに参加


紀の川橋本サマーボール2013 8/3 15時~18時30分 ステージがあり 複数団体の参加があります。賑やかになりそうです。

今回 「スノードロップ」というユニットの 大野さん(VO) 田中さん(PER) かなちゃん(DANCE) 私(PIANO) で 出演します。あと ギターかフルートかヴァイオリン よかったら一緒にやりませんか。

さて、ステージに向けて ダンサブルな曲 70年~80年代 でよく歌われた曲 他 アピール曲・・・
いろいろ考えています。

sb2013h200


シャンソンとパリジャン


ヴェルムーラン(P VO)&ミッシャルグラスコ(ACC)
シャンソンを表現力豊かに演奏できるアコーディオニストは なかなかいない。

日本人のうたうシャンソンは それはそれで言葉は理解しやすいのだが。
彼のうたは ラップかな。フレンチポップ ジャヴァにも いえいえそうでなくシャンソンです。本場のフランスの現代のうたを聴けて 嬉しいです。

シャンソンは ジャヴァやフレンチポップ、ミュゼットがアコーディオンに合うね。
パリジェンヌのシャンソンにかなわないな。ソムリエ シェフ パティシエ ショコラティエのパリジャンに敬意を。

hqdefault

t02200147_0800053311841424079


本日18:45 8/3サマーボール2013お知らせ FMはしもと81.6 サイマルラジオ


8/3は「紀の川橋本サマーボール2013」(旧 紀の川祭納涼花火大会) 1948年(昭和23年)から62回続いている花火大会。毎年10万人の人出で夏の風物詩です。今回は「サマーボール2013」のお知らせ。ライブステージが15:00~18:30あり出演します~(複数団体あり規定時間内の演奏)。本日18:45から「FMはしもと81.6」(サイマルラジオ対応)で、ライブ出演とイベントの詳細などをトークしています。よかったらお聴きくださいね!(15分間)

「FMはしもと81.6」は 「サマーボール2013」を盛り上げます~

[mappress mapid=”24″]

sb2013h

25-7-02_03_02_1000g

25-7-02_03_01_1000g

 


第29回日本アマチュアシャンソンコンクール 結果


第29回日本アマチュアシャンソンコンクールと表彰式が 神戸文化ホールでありました。ゲストは村山奈緒美さん。レベルの高い35組のシャンソンが聴けました。昨年のコンクール入賞者、他のコンクールの入賞者などの出場者など密度が濃くなっています。
審査委員長(声楽家)は講評で フランス語発音、また声の使い方(ディナーミク)について 話されていました。

作曲家は素晴らしいです。シャンソンコンクールで聴いてみると いいうたがたくさんあることに気づかされます。訳詩家が わかりやすく日本語に訳しているので どういううたかわかります。もっと 歌われるといいな。そう思います。

最年少出場者 柴田白梅ちゃん(9歳)発音しっかりしていました。これからが楽しみです。
哀しい歌で 懐かしみ癒されるのも、陽気な歌で 楽しみながらうたう 明日に向かって。
村山奈緒美さんの(ペギー葉山さん)歌った ”歌ある限り”

パフォーマンス賞
岩元ガン子 王様ポルカ 弾き語り

奨励賞
島田宝子 やさしさ
高梨雄太郎 ジャッキー
村田ナオミ 大木明 甘いささやき

歌唱賞
YU-ME 幽霊

グランプリ
嘉川香織 雨のブリュッセル

P1030193_640


かんてんぐら 満月ライブ 出演 美咲さんと 2013.7.29


美咲さんは 長野技術五輪「虹のチカラ」をうたうシンガー。多方面で活躍。

奈良県飛鳥でライブに立ち会った。ギターとシンセという構成であったが、ギターのストロークに独特の世界観をみた。美咲さんにしかできないライブを展開 印象に残った。

7月23日(火)18;30- かんてんぐら 満月ライブ 西辻善則×美咲 長野県茅野市宮川4434
問:080-5108-9444(篠原)¥2000-
専用ページ

ライブへのメッセージ
かんてんぐらという素敵なスペースと満月。うかがおうと思ってましたら、オファーがありました。
美咲さんのライブにアコーディオンとして出演できることを嬉しく思います。
何ができるか考えていました。プラハやウィーン、うたごえサロンも一緒に旅をしてきた楽器。音楽を表現するとき いろいろ思いがあります。(それは その人の音楽になる)この一期一会をアコーディオンと一緒に楽しみませんか。そして 美咲さんのライブが成功しますように願っています。

[mappress mapid=”23″]

かんてんぐら外観

1006112_494717930598954_290066631_n


沙羅双樹 可憐な花


6月27日 今日の放送分でご紹介した 花・沙羅双樹(サラソウジュ)について 問合せがありました。沙羅は、京都妙心寺・嵯峨鹿王院など6月いっぱいか、各地で7月初旬でも見られるという。有馬温泉は太閤橋の近く 念仏寺があり そこでも 沙羅双樹の大木を見ることができます。また、福崎町にある應聖寺も多くの木を見ることができる。
インドで お釈迦様が入滅されたとき 包む花木として 沙羅の木が2本ずつあったことから。日本では沙羅はなく「平家物語」で、お坊さんが「夏椿」(ナツツバキ)のことを呼んだことからきている。白い花で、春の赤い椿よりは 花びらが薄く可憐な花。朝咲いて夕方には散ってしまう。

「今日すべきことを明日に延ばさない、確かにしていくことがよき一日を生きる道である」という釈迦の教え。「一日のみの生命を精一杯咲き尽くす」という沙羅の花・・・
落ちている風情は なぜかしみじみと感じてしまう。

祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり 沙羅双樹の花の色 盛者必衰のことわりをあらはす
おごれる人も久しからず ただ春の夜の夢のごとし 猛き者もつひには滅びぬ ひとへに風の前の塵に同じ

どんな強いものでもいつかは滅びるという、栄枯盛衰を表した800年前の京都の物語です。

053

tohrinin-sara


8/3 紀ノ川祭(サマーボール橋本2013) 花火大会


花火といえば 隅田川 淀川 吉野川 紀ノ川祭などがある。
紀ノ川祭は65年間続いてきたが、名称を変更して サマーボール橋本2013として 恒例の花火大会も継続する。盆踊り、露店、ステージなどもあり お祭一色です。天候に恵まれてほしいですね。

関連記事 8/3 17:30- ステージ スノードロップで出演レポート 花火YOUTUBE動画あり http://nishikunn.net/nishikunn_wp/?p=2548

sb2013h400


ことば


最近 マスコミの報道のあり方が気になります。ソーシャルネットワークの発言もかなり威力があります。事実と反する内容は慎むべきですが、話題を提供する言論の自由がひとり歩きをしているためです。マスコミに責任はあるのか。多分ないと思います。聞いたほうが良い判断ができることが肝要です。

発言についてです。団体の場合、影響力が強いです。私的なものなどないです。一方 個人の場合は、公人と私人の立場を使い分けることができます。しかしながら、影響力のある個人が発言すると 間違いなく公的な発言になりますね。特に話題により、よく考えて発言すべきで、時には発言しないことも吉で、見定めが必要です。

日本は 「ことたま」といわれ 多くを語らなくても ことばから連想するイメージがあり大切にされてきた。

例)天気予報で 雨が降りやすいでしょうといわれれば傘を用意する。1mm以上の降水確率は 50%と言われると 多分降るな 10%だと 降っても少ないだろうと思うもので。雨が降れば何分降ろうが事実想定です。

しかし、「晴れますが 時々曇って処により雨が降るかもしれません」といわれれば 何を言っているのかわからない いつごろどの地域が、一日中なのか。それだけ 言葉をの伝え方にあいまいさがあり、状況により違ってきます。

例) 降るかもしれません<降るでしょう(傘を用意してください)

例)ところによっては大雨に注意が必要です 南部にかけては 夜遅くから大雨になるでしょう。

例)トンネル内で事故が発生(○月○日18時55分時点) 事故車の撤去作業や通行規制が行われています。片側通行で 上り方向渋滞しています。収束にはしばらく時間がかかりそう。

あいまいさでなく 正確に伝えなければならないのはいうまでもないこと・・・

コミュニケーション


2013.6.27 おきがるタイム シャンソン・昭和歌謡 vol.6


ティーブレイク@マコルネのおきがるたいむ(略称:マコルネ おきがる) (アシスタント ジョンテラ子)
収録が終わりました。今回も選りすぐりの曲をエピソードをまじえお届けします。シャンソン タンゴ 昭和歌謡 など・・・サイマルラジオ(インターネットラジオ)に対応。サイドバー「FMはしもと」から視聴できます。スマホの方はアプリで視聴できます。

六月の雨 星のダンスを見においで/谷村有美 巴里祭/ディック・ミネ 黒いワシ/森山良子 海のしずく 母へ/岡田みどり エルチョクロ ヴィオレッタに捧し歌 ゴンドラの唄/倍賞千恵子 りんご追分/美空ひばり 東京ブギウギ/笠置シズ子 星は何でも知っている/平尾正晃 沙羅双樹/島谷ひとみ・・・

生演奏コーナー「生アコで@マコルネ」4回目。今回 昭和歌謡の名曲です。

「ことばコーナー」は 紀州弁 和歌山弁 関西弁 などを発掘し深めるコーナー
今回は語尾について・・・多様化している、たくさんの言い回しがあります。

例「している」は
してる しとる してはる してある しちゃある したある ・・・

例「そうですね」
さようか そうやろか そうでっしゃろ そうでんねん そやな そやね そうやんか そうやんけ そうやん そうなんや そうですねん ・・・ そうでごわす そうでござります

関西弁 落語での上方言葉は船場ことば。一般には、大阪市・北摂・堺市・東大阪市あたりなのかな。寝屋川・枚方・高槻から北は京ことばに近い。漫才は阪神(大阪市西淀川区・池田市・兵庫県尼崎市・西宮市・伊丹市)地域、八尾から南の河内弁、堺から南の泉州ことばなど・・・。兵庫県は、阪神地域を過ぎて、芦屋で標準語になり、神戸にはいり神戸弁となる。京ことばは、アクセントが独特 京都市内(旧京都市街)とその他など・・・

和歌山は 1北部山側 2北部海側(打田~和歌山市・海南など) 3湯浅から白浜(紀中・紀南) 4、新宮(牟婁)(標準語に近い)

816fm

tunein88

Fstream1tr88


ロン・ブラウン ライブのこと


ロン・ブラウンのライブが 市内の教会であった。教会は木造の部分もあり、柔らかな響き。ゴスペルだから・・・ そういう雰囲気になるだろうと思っていた。彼は 大学を出てすぐ スティービーワンダー ダイアナロス ホイットニーヒューストン などの一流の演奏家とともに活躍した。
ホイットニーは若すぎる生涯を閉じた(薬に手を染めたらしい)
彼もまた 栄光とどん底を味わい、心の平安をさまよった。
今 彼は慈善活動で日本に来ている。入場無料だった。

大統領の御前演奏をしたという彼は 何の気なしに サックスを演奏したが 音色の深み リズムの軽快さなど アメリカの音楽を聴いた。もちろん ゴスペルなので 拍子をとって 音楽を楽しんだ。
12月13日は バンドで来日することになっている。

IMG_20130623_165153_tr640