Author: nishikunn

☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー  ピアノテクニシャン  なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ

11/24 第8回浜松国際ピアノコンクール


23-24日と本選と表彰式を見に行きました。
同期のコンサートチューナーはイギリスで アシュレイさんところに訪問しているとか。
また 中国では 芸術振興に力を入れておりグランドピアノ購入するところが増えているそうです。

2週間におよぶ浜コン 応募231名 73名の予選から頂点をめざした。
記者会見があり 外国のメディア「ピアノニュース」など
世界にこのコンクールを知らせる意味がある。
優勝者には賞金300万と国内ツアー数箇所の特典が。
浜松市すごすぎ、さすが。芸術の都です。

2位に 中桐望(ブラームス1) 3位に 佐藤卓史(ショパン1) が 健闘しました。
今回は予選大会から入場者が多かった。3次予選で室内楽の課題曲が入ったので、アンサンブルの曲も聴けますね。

来年の ラ・フォル・ジュルネに 優勝者イリヤ ラシュコフスキー(プロコフィエフ3)が出場・・・ 巨匠サンソンフランソワの勧めでフランスで勉強している・・・

同時通訳も対応しているし さすが浜コン。表彰式後 記者会見があり 入賞者感想を聴けました。プログラムを見て 聴きたい曲をCD注文できるようです。詳しくは 事務局に。

いや~ ブラームス1のコンチェルトが2回聴けるなんて。
2楽章、クララとブラームスが語っているようで美しい(涙)。中桐望さんが クララシューマンとリンクしているようでした。

1位の ラシュコフスキーは文句なしのテクニックと華やかさでした。2位の中桐さん ブラームスの1番を主張した音色で演奏していましたね。最初の音色で気持ちを感じました。
クララシューマンのようで 日本の将来を担う女流ピアニストとして活躍してほしいです。
3位の佐藤さん 室内楽がすばらしく 聴衆を惹きつけるものを持っています。テクニックもありますが 丁寧に演奏することも。

あと 浜松観光です。
舘山寺 ロープウェイを登ったら 大草山展望台から見た
浜名湖 浜松市 オルゴール博物館は 70点もの100年前のオルゴールの実演が聴ける。

そして クリスマスツリーに ”JUST BELIEVE”の文字が
「ただ信じる」クリスマスの奇跡は、それを信じる人に起きる

赤い手袋の奇跡「ギデオンの贈りもの」
http://nishikunn.net/diarypro/archives/49.html
カレン キングズベリーの名作をとリンクした。。。

57-3 57-1

第8回浜松国際ピアノコンクール
第8回浜松国際ピアノコンクール

 


第4回全国なにわシャンソンコンクール 募集要項


第4回全国なにわシャンソンコンクールの募集要項が決まったようです。
【最新情報(13/03/04) 審査員 ゲスト歌手 ピアニスト チケット情報をいただきました ページはこちら
2次予選 50名以上 本選 30名 の気迫のシャンソンがきけます。

シャンソンを勉強している方、シャンソンに興味のある方など
ぜひご参加を。大阪中之島公会堂で歌えるのはよい機会ですね。

本選日 3月16日 2次審査 午前11時~
本選日 3月17日 午前中リハーサルあり 午後1時30分~
選考締切は2月15日(金)
入場券 1日目 2000円 1日目 2000円 両日とも 3000円

申込 日仏シャンソン協会関西支部事務局
電話 072-673-7703 直通携帯 080-5707-3381

審査料
1次審査  3000円(テープ・CD・MD)
2次審査 10000円(3分以内)
本選   10000円(3分以内)

CCI20121116_00000tr1024 CCI20121116_00001tr1024


コミュニケーション教育と舞台芸術


コミュニケーション教育と舞台芸術(ミュージカル)

皆さんも生き生きと毎日を過ごしてみませんか。言葉と体と感情を使って。コミュニケーションしようとする気持ちが大切。自分を表現する事が苦手な人が増えています。

コンピューターはコンテクストを持ちません。YES NO キャンセルかしかありません。
例えば、この場面を想定してあなたはどうしたいですか。

例)あなたが列車で座っていると向いにある人が座ってきました。
あなたはどきどきしています。向いの席の人が顔をあげ 目が合いました。
どちらまで行きますかと声をかけられました。あなたはどうしますか?
A はい 東京まで B はい 東京まで あなたのほうは?
C 目をふせ黙っている D なぜ聞くのと怒る E 他

こうしたら相手はどうなるだろうと予測できますね。他というのがありますね。人間ならではのことです。コミュニケーションしようと思えば自分からも切り出す。そういう訓練が欧米に対して足りないのです。コミュニケーションする気持ちでもって言葉を表わす方法を考えていく。それがコミュニケーション能力の活用であり、学校では演劇でコミュニケーション教育を説いています。

私たちはなぜ、観劇やライブに行ったりするのでしょう。それは、コミュニケーション能力を潜在的に活用しているのではないでしょうか。自分は何かができなくても共感できるのです。うたに感動するのも同様です。再現芸術である役者(演奏者)は場面を考え、役作りをしている。協調性、相手を思いやる気持ち、達成感を得ます。

言葉は力を持っています。時として人を傷つけてしまうこともあり、愛を感じて幸せな人もいるでしょう。うたと動きと演劇で感情を表す総合的な芸術が舞台芸術です。演劇を学ぶということは、
言葉、体、感情を使って表現すること。演劇を見るということは、感動を共感できることだと思います。コミュニケーションをシミレートすることは、セルフイメージを高めることにもなります。

平田オリザ コミュニケーションデザインの講義を聴いて


11/9 鈴木希彩 赤い手袋の奇跡 ~信じる心 教育にミュージカル~


~信じるこころ ミュージカルを子ども教育に~ 8歳の少女がホームレスの人生を変えた。心温まる物語。

ミュージカルはドラマ教育といい、アメリカやイギリスでは舞台芸術を学び教育現場に常駐している。
観劇は、コミュニケーション能力を高めたりやシミレーションによる相互の立場の理解に役立ち、心を豊かにする。訓話よりも舞台芸術でテーマを上演し 教育効果をあげることができる

「赤い手袋の奇跡 ギデオンの贈りもの」
「ひとりミュージカル」ライブ会場は、あっという間の65分間を共有していた~

出演  鈴木希彩(のあ) 音楽 深町エリ 脚本 人見はる菜 原作 カレンキングズベリー

あの翻訳家 小沢瑞穂さんも翻訳しながら涙したといわれる感動の物語。
「神様が少女にくれたプレゼント。クリスマスに起きた本当の奇跡」

ギデオンは8歳の女の子。彼女は 天使のようなやさしい心を持っていた。
ギデオンは 困っている人をほうっておけない。
自分がもらった小遣いでパンを焼きホームレスにあげていた。
あるとき、ギデオンはアールというホームレスに出会う。
アールに クリスマスプレゼント渡したいので受け取ってくれるかときいた。
アールはクリスマスなんか大嫌いだ。プレゼントそんなものいらないという。
ギデオンは、自分で気づかないうちに白血病に侵されていたのだ。それでもアールの心を救おうとクリスマスプレゼントを用意した。
プレゼントの袋に赤い手袋をいれ 手袋にはBELIEVEの文字を刺繍した。またプレゼントの袋には心をこめて絵を描いた。
最初 アールはプレゼントを受け取ったが 開く気にならず ギデオンに対しても「ほおっておいてくれ」と拒絶した。
そのショックのあまり、ギデオンが病状を悪化させてしまった。
ギデオンのただひとつの願いそれは、アールがプレゼントをあけてくれ笑顔になってくれること。
信じる心を取り戻してくれることを神様にお願いした。

アールの過去は12月22日に交通事故で妻と娘を失ってしまった。クリスマスプレゼントが赤い手袋であった。
挙句の果てに仕事もなくなりホームレスになったのである。そして赤い手袋も盗まれなくなってしまった。

アールはプレゼントをあけて見た。そうしたら なんと赤い手袋があるではないか。
そこにはBELLIVEの文字が。これは奇跡だ。
私はひどいことをした。ギデオンに謝りたい。彼女の病気を救えたらと 白血病の治療費を差出し ギデオンは 2ヶ月後に退院することができた。

「ギデオンはアールの笑顔を取り戻したかった 何も信じなくなったアールの心を温めたい」それが奇跡を生んだ。クリスマスの奇跡はそれを信じる人に起きる。

主な登場人物
A ギデオン 高声 純真無垢な8歳の女の子で天使のような声。讃美歌などクリスマステーマの曲などを 感動的に表わす
B アール 中声 声に表情と重さがにじむ 粗暴な人。ギデオンからのクリスマスプレゼントにより 今までの過去の訣別 人生を変えた奇跡に感謝する その深い歓びの歌はクライマックス
C 語り 中声 ストーリー語るナビゲータ役。明解でかつ言葉に抑揚をつける 各場面の切替は十分な間合いをとっている。

CCF20121215_00003_640

318948_383254365089729_1139375570_a


11/14 クミコさん 梅田クワトロ アコースティックライブ


梅田クワトロでアコースティックライブでした。
クミコさんと ピアノ 大貫さん。
シャンソンて うたって 古い歌を聞くんだし 年代高いと思っていたら 30代の女性も結構いたな。

シャンソンやうたを歌う人が増えてほしいな。
確かに年の功で歌に重みがでることもあります。
歌に対する気持ちの入れ方 これはどなたでもできるし
シャンソンだからできるのかな。恋の歌もあるので。
フランスでシャンソン歌い手は「女優」といわれています。

クミコさんMCのコミカルな部分と したたかな歌い方
言葉が大切に伝わってきます。
ピアノがとてもよかった。主張しすぎずに どこまでもクミコさんについていくし 歌ってないところしっかり語ってるし・・・
アコースティックライブいいもんです。
CDが売れないことを気にしてました・・・
おかげで サイン・握手・写真撮影と サービス満点
いい記念になりました。

大阪 梅田 クワトロでのライブ
大阪 梅田 クワトロでのライブ

うたって元気に


平山輝子さんって素敵な方ですぅ。

8日、六本木のピギャールで会ったのですが。
お話に弾んでしまって 9日新宿のミノトール(鈴木希彩「のあ」さんのライブでもご一緒させていただきました)
新宿巴里や銀座でもうたっていて・・・
「シャンソンをうたいませんかコーナー」が好評だとか。

体を鍛えてらっしゃって、姿勢のいいこと~ 私 負けそうだw体力のなさを実感。。。歌い手は 体が楽器だから・・・
そして あの秋川雅史さんともお知り合いで。

楽しくお話ができ、気分が明るく。シャンソンって
うたって元気になる~


2012.11.10 「ボランティアフォーラム」/「スピーチコンテスト」ゲスト演奏


東京から戻る。下りの家路は混雑していて ヒヤヒヤものだった。
土曜日 高野山に行く車が行列を作っていたから。紅葉が深まり
行楽シーズン。朝の下り夕方の上りは、なるべく使いたくない。

裏道使って・・・。予定より15分遅れ到着。
ビッグ愛 ボランティアフォーラム
http://wbs.co.jp/news/?p=13118#more-13118
県のボランティアフォーラムでのプレゼンテーション。
ふだんの活動を紹介する。

午後の部、教育文化会館3Fに移動。
中学校・高校第7回英語スピーチコンテスト(国際親善協会主催)の審議時間にゲストとしてアコーディオン演奏。30分くらい。
学生はアコーディオンを初めて見たらしく いろいろ質疑応答。

スピーチを何例か聞かせてもらった。
息のかかるくらいの声の持ち主も。
間を大切にする 声の高さを気にする
内容を正しく話せているか いろいろな観点がある。
審査員は、専門家 ネイティブの方もおられた。
私がよいと思うのは 英語をミュージカル的に発声できること。

抑揚が明確で。イントネーションが単語のなかでメリハリがある。言葉だが 音楽のように。
一定のリズムがあり、聴いていて心地がよい。
→↗ →↗ →↗ →→↗.→↗ →↗ →↗ →→↗.
I want to speakin’ english very well.
簡単なようで難しい~


アナログな時間


今日は、夕方から羽田へ
空から眺める 富士山の夕焼けはほんとうにきれいだ。

19時すぎに六本木 ピギャールに。
http://www.kyo-music.co.jp/pigalle.hp./pigalle.sch.12.11.html

店内の壁画 年輪を思わせる。34年ですよ。
六本木というハイパーな街にたたずむ老舗。
アナログな時間がすぎている。
ここにいる3時間はいったい・・・

歌い手が総数5人 一人2曲程度 1ステージ たっぷりと聴ける。
シャントゥーズもよく聴いている。

ライブの合間は、シャントゥーズと話ができる。
マダムの唄には 重みがあり メッセージが伝わってきた。
横にいる人とも仲良しになれる。身の上・歌の話など。
そんなサロンがある。

デジタルいらない~ 場所にいて 存分に時間を共有する

img_241918_7112785_0


11/9-10 シャンソン ミュージカル ライブ


レン キングズベリーの物語 赤い手袋シリーズ4作まであって
日本では3作までメジャーに 赤い手袋の奇跡 ギデオンの贈りもの あの翻訳の小沢瑞穂さんも涙した 感動の物語。

これをミュージカルで、国内ではDVD発売されてないので
どんな劇になるのか楽しみである。

出演は 鈴木希彩(のあ)さん
役者としてミュージカルやメディアに出演、現在は、シンガーとしてシャンソニエにレギュラー出演。
(六本木 ピギャール 新宿 QUI ほか)
全国なにわシャンソンコンクール準グランプリ 浜松シャンソンコンクールグランプリ受賞 そのソウルフルな声がいい。
http://ameblo.jp/harunoanoa/

YOU TUBEを一度聞いてみてください。
http://www.youtube.com/watch?v=ecOB-p10CwA
そして1年1回のソロライブ。
11/10(土) えとわ~る(曙橋or牛込柳町)市ヶ谷薬王寺町83
開演 19:00 (開場 18:30)
http://salon-de-euro.com/etoile/index.html
チャージ 3000円(中高生 1500円)+ 別途ドリンク
メール noa_heart_soul_1song@yahoo.co.jp
見にいってくださいね。


11/3 第10回万葉の歌音楽祭 飛鳥


天気もよくすがすがしい日。日陰だと寒い気がする。
飛鳥公園は石舞台にある。1300年以上も前 大和朝廷があったところ。聖徳太子生誕の地 橘寺も隣にある。

ここで 万葉集のうたにちなんだ作曲祭があった。
毎回参加される方も。北海道 沖縄 名古屋からも。
審査は 審査員と会場のみなさんというユニークな方式。

装束に身をまとい(これは貸与してくれるらしい)
ソロでもグループでも子供でもバンドでも特に制限はない。
万葉集は4000あまりからなる。天皇 政治家 文化人だけでなく
防人 詠み人知らず あらゆる身分の人が詠んだ。
そして恋の歌が半分を占める。
シャンソンとつながる部分がある~ 詞が大事。

歌い手さんの力は大きい。今回グランプリは名古屋のゆいさん。
声がよく朗々と万葉のうたを歌い上げた。聞きやすいメロディーが5回繰り返された。

ここのこんにゃくはおいしい。こんにゃく芋が違うそうだ。

それから 審査委員のひとり 岡本三千代さんが万葉集について詳しい解説を行った。岡本さんは、歌手の山口ひとみさんとリンクしていて 協会組織の会長である杉村先生とリンクしていて
驚くべきタイミングでした~

その後、橘寺に寄ってみたくなった。聖徳太子生誕の地である。
2歳のとき、東に向かい題目を唱えたという。
虚空蔵菩薩が祀られているので ご利益になればと思う。
夕焼けと橘寺はよく似合う。
P1020702

545840_365360816879084_1700255024_n


みゆきさん 拝啓


中島みゆきさんといえば大御所 フォークソングだけでなく
ニューミュージックシーンをつくってきた。憧れだ。

初めてピアノ楽譜を買ったのが「寒水魚」。
わかれ歌 時代 誘惑 悪女などのシングルが入っていて。こんなこというと失礼かもしれないが
今のアルバムって A面に入らない曲 入れてるじゃない。
当時は、シングルカットされたんだよ。
マイケルジャクソンもジェネシスもそうだった。
アルバムA面曲揃いだった・・・

時刻表 捨てるほどの愛でいいから 歌姫 砂の舟。
鳥になって 癒される・・・
名曲がちりばめられている。今なお褪せない。
最近の「糸」という曲もいい。
地域は、織物業がさかんなので
テーマソングにしたいなって。いい詞です。
みゆきさんのライブに行きたいな。

A-912_410


アストラピアソラ


ピアソラといえばリベルタンゴが有名で タンゴを変えた人。
タンゴとクラシックとジャズを融合したような音楽で熱い音楽。
私のアコーディオンは4台目 どれもよかったが
エクセルシャ マニアンテ 13.5kgと重い部類にはいる。
リードが5あるので 音に厚みがあるので気にいっている。特にバンドネオンの音色 オルガンの音色がお気に入りだ。

アコーディオンは そべてのリードを鳴らさないと楽器としての共鳴を発揮できない。そのため いろんなジャンルの音楽や音域を使ったほうがよい。

昭和歌謡 演歌 懐メロ 歌謡曲 ポップス 歌伴奏に
シャンソン クラシック タンゴ ジャズ カンツォーネ
フォルクローレ アイリッシュなど いろんな音楽を奏でてあげないと楽器が鳴らないよ。そう言い聞かせて ピアソラの音楽を弾いている。

写真は大御所 リシャールガリアーノ 広尾の日仏会館でのレクチャはよかった。

59-1