Author: nishikunn

☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー  ピアノテクニシャン  なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ

2022 受難節(レント)からイースターへ 2022.3.2~4.14


2022 受難節(レント)2022.3.2~4.14 四旬節(約40日)「灰の水曜日」から「聖木曜日」まで

ーー罪のために、鞭で打たれ、十字架を担がされ、足を釘付けになり、殺され、三日目に復活された。わたしたちを救うためにーー

「原罪」からはじまったと言われるが何だろう。カインとアベルの「嘘」と「殺人」は人類始まっての事と重く受け止めなければならない。人は、己の欲望を優先に、他を蔑み生きているのではないか。しかし、他のために遠慮して生きる必要があるかと問われれば、自分の心をなくし埋没してしまうのではと言う人がいる。埋没はしない。考えがあれば、切り開くことが出来る。問題は「傲慢」からくる行為・言動には悪意があり、図らずやその報いが訪れると。
「受難節」は聖書から罪を慎み深く悔い改める期間。断食をすること、神の恵みに感謝することが大意。そして、復活祭「大祭」のご馳走を楽しみにするのだ。

断食について、十分な食事をひかえる「大斎・小斎」。大斎と小斎を守る日は灰の水曜日と聖金曜日(復活祭直前の金曜日)、小斎を守る日は祭日を除く毎金曜日に行う。
大斎は、一日に1回だけの十分な食事とそのほかに朝ともう1回わずかな食事をとる、満18歳以上満60歳未満。小斎は、肉類を食べないことで、満14歳以上。

2022 復活祭(イースター)4月17日

ユダの裏切りで十字架にかけられ、処刑されたイエス・キリストは死んだが「3日後に復活する」との予言を残し、3日後の日曜日に予言通り復活した。奇跡の復活を記念した祝祭として、イースター(復活祭)がある。キリスト教ではクリスマスよりも重要な祝祭日。

ローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇は、イースター
バチカンのサンピエトロ大聖堂で限定されたミサを執り行い
「パンデミックの危機にあっても決して希望を失わないようにという主の言葉に耳を傾けよう」

教皇フランシスコは、2021年、カトリック教会の典礼年間の行事を中心に、3回にわたる海外訪問で5カ国(イラク、ハンガリー、ブダペスト、キプロス、ギリシャ)に赴いたほか、パンデミックにおける祈りと物的支援、エキュメニズム、諸宗教対話、環境問題への取り組みなど、多岐にわたる活動をされた。

教皇フランシスコは、特に3月にローマ教皇として初めてイラクを訪問。戦争とテロによる深い傷を負った同国で、多くの困難を前にしながらも復興に立ち上がる人々を励まし、兄弟愛に基づく一致と調和を祈られた。

2021年は前年に続き新型コロナウイルスの影響に覆われた一年であったが、ワクチン接種の推進など、パンデミックから抜け出し、生活の正常化を取り戻そうとする希望と試みの年でもあった。教皇は、復活祭を前にした聖金曜日、パンデミックにより家庭や学校生活に大きな影響を受けた子どもたちと共に、バチカンの聖ペトロ広場で「十字架の道行き」を行われたほか、パンデミックの影響を最も強く受けている貧しい人々への支援とワクチンの普及を励ました。

また、教皇は「聖母月」である5月、パンデミックの収束を全教会を挙げて祈るために、世界各地の聖母巡礼聖堂が参加し、ロザリオの祈りでつなぐ「祈りのマラソン」を行なった。バチカンの大聖堂から始まり、世界の聖堂をめぐった後、バチカン庭園で終了した、この「祈りのマラソン」では、5月21日、長崎の浦上教会の被爆マリア像前でも祈りが捧げられた。

 


伊勢神宮に参詣 2022.2.11


伊勢神宮に参詣 皇紀2682年2月11日 建国記念の日

二千年の歴史 皇室の御祖神を祀る 十四の別宮 百九の摂社 末社 所管社 百二十五の総称

日本書紀による 第10代崇神天皇の時代、皇居の外で祀られることになり、皇女 倭姫命に 大御神のお告げがあり、この地に鎮座された。外宮は、雄略天皇22年(478)豊受大神宮は、丹波国から山田腹に遷座。

1300年の式年遷宮を営々と執り行われている。正宮は、8年をかけ30以上の祭事を行う。天武天皇の勅願により、持統天皇4年(690)が第1回内宮で行われた。

神域は、宮域林(きゅういきりん)を持ち、造営用の檜などの植樹が行われている。

伊勢神宮 内宮(ないくう)正宮 感謝を祈願

内宮 正宮【No Photo】石段の下から

節目になることがあり、お参りし感謝を報告できればと思っていた。
近々にお参りする事としていた。編集長の仕事が、予定よりずれてきて、その週末は為せなかった。
次の週末に静岡市へ出張があり、一か所あるところに寄って、その帰りに参る予定にしていたが、スケジュール的にはタイトだった。

それが不思議な(ある場所に行かせない)事が起こり、それが”是が非でもという感じ”で引き戻すのだ・・・
神宮に伺う事がわかるまでは大変だったが、それは自分が見えてないだけである。これが「呼ばれる」というらしい。おかげで神宮にゆったりとした時間で参拝ができた。

午前5時30分 まず「二見興玉神社」(ふたみおきたまじんじゃ)へ禊。日の出、遥拝所で東の海を。荒く白波、紫にたなびく雲。風が冷たく手がかじかみ極寒である。外宮を参る頃には、体の熱で手が温かくなった。

午前6時 外宮(げくう)別宮「月夜見宮」(つきよみのみや)へ。外宮の北御門(きたみかど)から「神路通(かみじどおり)」を進む。境内から鳥の鳴声がきこえる。参道を歩くと、気分がすぐ清々しくなった。宮は古い大木にまもられている。外削ぎの千木と、5本の鰹木を持つ萱葺の南に面した神明造。古殿地は清浄に保たれている。静寂な時。

午前7時 外宮を参詣【左側通行】「火除橋」から。参道は、道幅の広い玉砂利と森。正宮の古殿地が広がっていた。20年に一度の遷宮に備えて清浄に保つ。

正宮 豊受大神宮(とようけだいじんぐう)鳥居の前で一礼。作物に感謝を祈願。【No Photo】賽銭箱はなく、白い布に投げる人がいる。私的には(神宮)で賽銭はしない。「御饌」など、別のかたちで行う。別宮遥拝所から 第一別宮 多賀宮 土宮 風宮 へ。

午前8時30分 内宮へ移動。近づくにつれ、心臓が躍る。

内宮へ。市営駐車場が複数あるが、内宮に至近の駐車場はすぐ満杯になってしまう。宇治浦田周辺にたくさんある。おはらい町、おかげ横丁をぶらりするなら最適だが、内宮までかなり時間がかかる。往復1時間では無理だろう。90分から2時間みておくとよい。(1時間まで無料、1時間以上2時間まで500円、2時間以上 加算)

おはらい町(メインストリート)おかげ横丁を経て、内宮 入口の「宇治橋」へ。
宇治橋の鳥居で一礼【右側通行】穏やかに晴れた日 神苑からみえるたなびく国旗と神路山
手水舎は五十鈴川、鳥が水浴びをしている。元々は川で禊をした。水は冷たく清い。滝祭神(たきまつりのかみ)にも参拝。

神楽殿を起点に 正面が 正宮 荒祭宮 右手 風日祈宮 帰り道 大山祇神社

正宮 皇大神宮(こうたいじんぐう)参道はより一層森が深くなる。手前の石段の下にて。数十段高いところの正宮をみあげた。【No Photo】国と先祖に感謝を祈願。

第一別宮 荒祭宮(あらまつりのみや)「荒御魂」を拝する第一位。高いところ。個人的な祈願はここで行う。

風日祈宮(かざひのみのみや)宮橋を渡る時に必ず風が吹く。島路川の清いこと。より一層、静かなところで大好きなところ。

==============================================================

「遷宮」20年毎、行われてきた。初回、奈良時代(690年)天武天皇により。62回、1300年続けてきた。日本の伝統。これが日本。

外宮 正宮 古殿地(こでんち)を清浄に保つ

==============================================================

外宮 げくう【豊受大神宮】正宮 別宮「多賀宮」 風宮 土宮

境内外 月夜見宮

順路⇒ 表参道火除橋 手水舎 神楽殿 九丈殿 正宮 別宮遥拝所 亀石 風宮
別宮「多賀宮」下御井神社 土宮 御厩

内宮 ないく【皇大神宮】正宮 別宮「荒祭宮」 風日祈宮 神楽殿 五丈殿 御酒殿 由貴御殿 御稲御倉 忌火屋殿 外幣殿

別宮遥拝所 子安神社 大山祇神社

境内外 倭姫宮 月讀宮:御魂宮(あらみたま)伊佐奈岐宮(いざなぎ)伊佐奈弥宮(いざなみ)

順路⇒ 宇治橋 手水舎 滝祭神 神楽殿 五丈殿 御酒殿 由貴御殿 御稲御倉 忌火屋殿 外幣殿
正宮 籾種石 別宮遥拝所 別宮「荒祭宮」 風日祈宮 大山祇神社 子安神社 御厩

月夜見宮

外宮 正宮【No Photo】板垣の外から

内宮 宇治橋 鳥居

宇治橋とたなびく国旗

神路山

手水舎 五十鈴川

『四至神』(みやのめぐりのかみ)

別宮「荒祭宮」個人の祈願はここで行う。

風日祈宮 東向きに鎮座 宮橋を渡る時、風が心地よい 私の好きな宮

島路川 清い水


2022.2.10(木)13:00「おきがるタイム」vol.213


2022.2.10(木)13:00「マコルネのおきがるタイム」シャンソン・昭和歌謡・アコーディオン FM816 パーソナリティ マコルネがお届けします。
【ネットラジオの視聴方法がPC・スマホ・タブレット共通に】https://www.jcbasimul.com/radio/1302/

【予定曲】白い冬 ふきのとう 恋人たちのように さわち美欧 わが麗しき恋物語(Ma Plus Belle Histoire d’Amour)クミコ 花咲く丘に涙して 愛は限りなく ドメニコ・モドーニョ 手のひら 愛のメモリー 松崎しげる 春よ来い 雪はこどもに降ってくる 雪椿 小林幸子 雪国 吉幾三 GIFT ミスター・チルドレン

【コラム】立春があけましたが、オミクロンを乗り越える時です。北京2022オリンピック競技大会(2/4-20)選手にエールを。2月14日はバレンタインデーで様々なアイテムがあります・・・先日「社会福祉功労者」表彰式がありました。

シャンソン バルバラの名曲「わが麗しき恋物語」人生って意味が不明なの・・・みんな後で・・・

Barbara Ma Plus Belle Histoire d’Amour


檜原神社(元伊勢)


檜原神社(元伊勢)

山の辺の道にある。 大神神社の摂社 御祭神は天照大神若御魂神・伊弉諾命(いざなぎのみこと)・伊弉冊命(いざなみのみこと)。
左手が末社「豊鍬入姫宮(とよすきいりひめのみや)」御神体は三輪山、本殿がなく、鳥居は大神神社と同じもの。三輪鳥居が在る。

それまで宮中に祀られていた天照大御神を、初めて外で祀った「倭笠縫邑(やまとかさぬいむら)」の地とされる。
伊勢神宮に遷座される前に約90年「元伊勢」を転々とした。

西は 双耳峰 二上山をさしている。古代、春分の日、秋分の日、この鳥居からの 二上山の雄岳と雌岳の間に沈む太陽が
神々しい。


「社会福祉功労者」表彰式 2022.1.24


「社会福祉功労者表彰式」表彰式 2022.1.24

主催 市 【社会福祉法人】市社会福祉協議会
社会福祉事業を行うことを目的として、社会福祉法の定めるところにより設立された公益法人
社会福祉協議会 地域福祉の推進を図ることを目的とする民間団体

社会福祉功労者 多年に亘り社会福祉事業に従事され、優れた功績のあった方々並びに福祉団体の役員・ボランティア活動を続けられた団体及び施設の職員として勤務され、他の模範となり多大な功績があった方々に、表彰状並びに記念品を贈る。(市社会福祉協議会表彰要綱による)

式典

開式

表彰 市長表彰 社会福祉協議会会長表彰

挨拶 市長 市社会福祉協議会会長

祝辞 市議会議長

閉式

私たちの団体「ベローズフェロー」は、令和三年度、表彰されました。この活動をはじめたのは、2004年12月からでした。ボランティアサークル連絡協議会では、副会長をつとめています。アコーディオン演奏で、さまざまな方と出逢いました。今回の事を慶び、更に一層の努力を傾けていく所存です。

表彰式を終え「ベローズフェロー」として。一緒に活動してくれる仲間と。

特別な日 朝から写経をして 表彰式終了後は墓参、報告に。

2003年12月アコーディオンをはじめ、2004年12月ボランティアサークル連絡協議会に加盟した。2005年8月、JAA第4回国際コンクールに出場、2006年2月、NPO法人日本アコーディオン協会理事に就く。「ボランティア体験フェア」が毎年開催され、ボランティア体験「うたごえアコーディオン」を披露している。2020年、加盟団体は20ほどあり、それぞれの分野で市内では2400人以上の方が登録し活動している。団体ボランティアは、ボランティア(サークル)連絡協議会に加盟する事で、輪が広がり交流が深まる。個人ボランティアは、社会福祉協議会のコミュニティ「ボランティアセンター」に登録し活動できる。

一生に一度の経過点、ここまでの道のりは簡単ではなかった。


破局噴火 Hunga Tonga Supervolcano 2022.1.15


フンガ・トンガ島 フンガ・ハアパイ海底火山で大規模な噴火が発生 日本で「気象津波」を観測

フンガ・トンガ島 フンガ・ハアパイ島 の二つの島が噴火をくりかえし、海底が隆起し砂洲ができ繋がった。2021年12月20日に再び噴火し、首都ヌクアロファからも見え高度18000mに達した。爆発音は170km離れた地点でも聞こえた。最初の噴火は第一噴火 12000m12月21日午前2時まで続いた。その後も12月25日の衛星画像では、島の面積が拡大。火山活動は1月5日には一旦弱まったが、1月13日に高度17000mにも達する火山灰雲を大気中に放出した。14日に噴火 第二噴火 13000mそれを上回る噴火。

15日13時10分 第三噴火 2km平方の規模 16000m 再び激しい噴火を起こし、前年12月20日の噴火よりも約7倍強い。規模は、半径250㎞に。噴火に伴う轟音は、500km以上離れたフィジーや、ニュージーランド、オーストラリアでも聞こえたとの報告がある。噴火の空振により、窓ガラスが粉々に割れるなどの建物被害が出た。

トンガの気象当局は、17時30分すぎに津波警報を発令し、その後、沿岸地域に津波が押し寄せた。首都ヌクアロファでは1.2mの津波が観測。アメリカ領サモアでも0.6mの津波が観測、その後日本の奄美群島などでも1.2mの津波が観測。15日20時 空振による衝撃波が全世界へ 気圧の変化 8000㎞離れている日本で2hpa上昇。空振による気圧の急変で海面上昇し津波が発生したと考えられる。

トンガ付近では潮位の変化少なく、8000㎞離れたカリフォルニア州で津波が遡上するのを観測。長距離の方が高くなる事があり衝撃。太平洋地域と異なるカリブ海のプエルトリコでも空振による「潮位変化」が観測。日本では、干潮時だったためこの高さですんだが大潮だったら高潮が発生したかもしれない。

フンガ・トンガ島は900 – 1000年おきに大規模噴火を起こしており、前回の大規模噴火は1100年頃であることから「1000年に1度の大噴火」。この噴火により島はほぼ消滅した。

震央が海底のケースと違うので「津波」と呼べるかと気象庁が説明。「気象津波」と呼ばれる。
午後7時ごろ 気象庁が「被害の心配なし」と発表
午後8時ごろ 太平洋各地で潮位変動を観測 国内各地で気圧が約2hpa上昇
午後11時55分 鹿児島県奄美市で1・2mの津波を観測
16日午前0時15分 奄美群島・トカラ列島に津波警報
午前2時54分 岩手県の津波注意報を警報に切り替え 久慈市で1.1m観測。
午前7時30分  奄美群島・トカラ列島の津波警報を注意報に切り替え津波注意報
午後2時ごろ  同解除

VEI 7の「破局噴火」

BC5300 鬼界カルデラ
BC1620 ミノア噴火(ギリシャ)
186年 タウポ(ニュージーランド)
969 白頭山
1815 タンボラ(インドネシア)

など数えるしかないという。阿蘇山は、破局噴火が9万年前にあったとされる。山体崩壊し、カルデラが形成された。
今回の津波は、日本史上、有史以来、記憶にないか、極めて希少な現象。

今回の大噴火により火山灰で真っ暗になった。地球規模での影響が予想される。太陽熱が遮断されることにより 気温の低下を引き起こし 作物不良が起きる。作物不況となり、物価が上昇。また、品質低下など弊害が。噴煙とマグマは恐ろしい。91年 タイ米の事を思い出す。

このところの体調不良は気圧の変化によるものだったかも。


ワクチン・検査パッケージ制度が一旦停止 2022.1.22


ワクチン・検査パッケージ制度が一旦停止 2022.1.21

mRNAワクチン 脇の下のリンパ節の腫れ 副反応 大丈夫だろうか。2回目 ファイザーでの予後。

入国制限なのに(毎日3500人)その数%が隔離拒否し自宅で野放しになっているらしい。隔離期間が14日から10日にはなった。
もう少し短縮できるとありがたいのだが、7日位が妥当ではないでしょうか。渡航は現在のところ、現実的でないと思う。

新型コロナウィルスで 一概に比較はできないけれども。
世界 80億人 2.74億人 感染 535万人が死亡
日本 1.2億人 173万人 感染し 18375人が死亡 ⇒ 358万人 感染し 19775人が死亡(2022/2/9 現在)

インフルエンザ 死亡者数 国内
2018年 2500人 死亡 (肺炎は含まれない) 感染者数 1176万人
2019年 3325人 死亡 (肺炎は含まれない) 感染者数 728.5万人

救急車搬送困難事案が4000件(NHKニュース 2022/1/22)。病床使用率のデータだけでは、医療崩壊の警鐘を鳴らすには遅すぎるかも。
医療崩壊が起きている。増床を要請しているが、高齢者等の中等症Ⅱ、重傷化により退院、転院ができない状況が続いている。
蔓延防止等重点措置から緊急事態宣言を発出しても良い状況なのだ。

全国 自宅療養者数 103579人 2022.1.19 陽性者数 54576人 2022/1/22 その後 深刻な状態に。自宅療養者は、43万4890人(NHK 2022/2/4)東京都で7万1813人

深刻なのは、自宅で死亡する事態が増加し、151人中(2022年1月1日~31日 2月11日発表)60代以上が79%を占めています。

また、新型コロナに感染し、自宅や施設で容体が急変するなどして亡くなった人(無念死)が1月は全国で151人(警察庁の集計による)

一日あたりの検査数 393634件(2022/2/8)としている。検査体制は、限界に達しているのか、検査待ちが多く「みなし陽性」とする異常な状態。他の検査方法もあるが、誤差があるので、結局、指定の医療機関に診断を仰ぐしか道はない。新型コロナだけではない、他の医療サービスができない状態がまだ続くと思われる。

オミクロン株については、それぞれの自治体で「重症化使用率」によりコロナ対策の発出を検討し、国と連携するとなったのだが。

つい最近(2022年1月18日) ワクチン・検査パッケージ制度が一旦停止するとの報道があった。
==ワクチンの2回接種か、検査の陰性証明のどちらかで飲食店やイベントの人数制限を緩和する制度だが、2回接種後も感染する事例が相次いでおり、現状の仕組みのままでの活用は難しいと判断したという。==

==それは、オミクロンが2回接種していも感染する事と、無症状からクラスターを起こすケースが目立っている事に起因している==

==21日、新型コロナウイルスの「オミクロン株」の感染拡大を受け、尾身茂・政府分科会会長が「ステイホームは必要ない」と発言したことを受けて、政府、自治体、医師会など各方面から強い批判の声が上がっている。19日、尾身会長は記者団に対して、「『人流抑制』ではなく、『人数制限』が一つのキーワード」、「今回は何でもやめるという、ステイホームなんて必要ないと思う」などと語った。これまで取り組んできた外出の自粛など感染対策を否定するかの発言に国民だけではなく、自治体や医師会など関係者の間にも衝撃が広がった。==

==ただ、今までワクチン接種をしていない子どもたちに感染力が強く、発熱も39℃という脳炎に近いくらいの症状が2日ほど続くようだ。これを自宅療養ですむのか。
また、乳幼児は、器官が発達していないので 重症化するおそれがある。なので、親が無症状で乳幼児に感染させてしまうと、重症化(肺炎、脳炎など)で医療崩壊が起きていると診療してもらえないので、怖い。また、陰性であっても濃厚接触者が同居者にいると、10日ほど隔離されるルールがあり、社会活動を止めてしまっている事も再検討されなければならない。==

日本の国民性は、雰囲気をみて順応し、法規をある程度守り 良識を重んじる。ところが こういう発言は 超法規的でしょう。我々は、二年も我慢している。私達は2回のワクチンを接種し、外出自粛を続けた。ワクチンパスポートがあれば、ある程度行動制限しなくてすむ。それがスタンダードだと思っていたのに 3回目を打たないと重症化するというメッセージに愕然とするのだった。

3回目のワクチン モデルナ 交互接種がよいと。困ったことになっている。ファイザーで3回接種はできないのですか。供給はまだ先です。経口薬も一般で購入できない。なぜ国内の製薬会社は、コロナワクチンが製作できないのだろうか、なにか問題でもあるのか。それに国の専門家は、感染状況などのデータを出さない。このような状況で3回目のワクチン打つかな。2週間単位で変異しているようだし。

ワクチン接種の一理はある。重症化しない。軽症者が膨大に増えるとその中から重傷者がでるのは納得している。予防に越したことはない。「蔓延防止措置」などは、これで自粛する人が増えるのだろうか、今までとは違い、自粛しない人が出てくるのでは。そこには「ステイホーム必要ない」という提言があったから。これも分科会が発言するのでなく、ワクチン担当大臣や首相が会見で述べるべき内容だろうが、それがない。「国民のいのちと健康を守る」重要案件のはず。元々、入国制限とは言うものの、検疫が緩めになっているのでその感染源から拡大したでしょう。協力金もらえるところはいいけど。しかし、日本経済が冷え込んで貧困による自殺が深刻な問題になっているのに、この程度の政策に・・・。

と言って、好きに外出するわけでない。自らが感染者となり、指定病院が逼迫して治療を受けられず重症化したり、他の病気での診療や出術ができなくなるのが怖いので自粛するのだから。自宅療養者が10万3579人に(2022年1月19日現在)。そして、すすんで検査をしている人は限定的だが、今回から無料なのはありがたい。その検査キットも在庫が尽きるだろう。もっと無症状の感染者はいるのだろう。実は濃厚接触者が出て発熱している人、出張や受験するためなどPCR検査を受けた人や家族などが、なにかの時に陽性になるわけで。オミクロンの感染力はすさまじい。民間病院は、緩和ケアなどの病棟をコロナ用に改修までして対応しようとしている。

しかし、確たるエビデンスがあるのだろうか。なぜ、デルタ株が減ったのか科学的に説明できる専門家はいない。
今回の件では、恐れていたダブルスタンドダードどころかトリプルスタンダードで、カオスになっている・・・

1  合唱や管楽器の演奏、調理実習を控えるように 大声を出すような課外活動も控えるよう。
部活動では激しく呼吸したりする活動のほか、他校との練習試合や合宿、集団での飲食を控えるといった対策も徹底するという。すでに合唱など課題活動は自粛なのに、追い打ちをかける。⇒何も対策しないのでは面子が立たないのでリスクの高いところから実施する。教育内容を犠牲にしないでほしい。そこまで言うなら、ライブも禁止するレベルだが、そうならない。野球、サッカーなどもやってるじゃない。子どもたちが可哀そう。

2 幼児にマスクを推奨する かかっても軽症と言っておきながらクラスターが発生してどうしようもないのでこの対応。ワクチンも5歳以上に接種する政策になったのか。元は、12歳以上だった。

3 あるドラッグストアは「無料PCR検査する」らしいが、カロナールなどの処方がされればよいが、その対応に保健所との接続がない事。医療従事者が気の毒。これで治ればよいのだが、そうでない場合もある。軽症の人は 自分でPCR検査なくても 医者に診察してもらい 適切に対応してもらうのが筋だが、医療逼迫しているので保健所は対応を避ける。やはり 医療機関の有料PCRを受ける方が結果的にはスムーズに治療につながる。国の対応が悪いから。突然、無料PCR検査が、すぐなくなってしまうのに。

4  職場内の家族などで具合の悪い人がいると、現状として「隔離措置」10日をしなければならないと保健所で指導されている。さすがに現場を消毒して、営業停止にする事はなくなったが、感染者への対策として一定期間、社会活動ができなくなるのだが、感染力が強いので、感染者が多くなり、業務に影響が出ている。⇒ 社会からの感染者に対する圧力が怖いので 検査をしないで動き回っている陽性者がいる。自粛せざるを得ない 抑止力がはたらき経済活動の停滞につながっている。

 


「リラ・クラシック」2022.1.29(土)7:00 シューベルト vol.93


2022/1/29(土)7:00「リラ・クラシック」は、クラシック音楽でリラックスする60分。第3週・第5週 パーソナリティ マコルネがお届けします。
【ネットラジオの視聴方法がPC スマートフォン タブレット共通に】https://www.jcbasimul.com/radio/1302/

【曲予定】シューベルト 糸をつむぐグレートヒェン ピアノ五重奏曲「ます」 弦楽四重奏曲「ロザムンデ」 ミサ曲ト長調より アヴェ・マリア

シューベルトは、内気でシャイだった。シューベルトを囲む会「シューベルティアーデ」では、人気を博し、音楽を愉しんだ。

でも、なぜ31歳なんだろう。美しいメロディーは、癒してくれる。


2022.1.27(木)13:00「おきがるタイム」vol.212


2021.1.27(木)13:00「マコルネのおきがるタイム」昭和歌謡 FM816 パーソナリティ マコルネがお届けします。
【ネットラジオの視聴方法がPC スマートフォン タブレット共通に】https://www.jcbasimul.com/radio/1302/

【予定曲】冬のうた 今宵ただひとり ジュリエット・グレコ わたしは青空 モントーバンの火 タングアンゴ イエスタディ Cry Baby Official髭男dism
浜千鳥 赤い花、白い花 イヨマンテの夜 燃える御神火 北酒場

【コラム】寒の入りで 極寒の日が続いています。北風、雪道、どうかお気をつけください。ここを乗り切り、節分・立春はもうすぐです。
私は、温泉に浸かりたいです。SNOW MONKEY 「地獄谷温泉」にて

Cry Baby Official髭男dism


Cry Baby 東京リベンジャーズ HIGEDAN καινοτομία


Cry Baby アルバム「Editorial」から 東京リベンジャーズ

HIGEDAN【Official髭男dism】が2021年5月にリリース、8月発売した J-POP

リベンジャーズのための音楽。アニメ「東京リベンジャーズ」のオープニング。原作をリアルに描写し「不安と闘い」が音と詞のインパクトに・・・癖のある曲は革新(καινοτομία)。作曲とは構成する者。クリエイティブでなくてはならない。歴史に残る音楽で、圧倒的な支持を得られる・・・
Pretender とは、全く違うコンセプト。進化し続けるHIGEDANにエールを送りたい。

クラシックのエッセンスがあり心地よい。共感を得るのは織り込み済みだった。クリシェはクラシック音楽でよく使われている。また、和声の構成音の旋律の動きが変奏的で解決できていて完璧。これならどの調へも転調できる。天才だ。冒頭の動機は、パンクのようなインパクトではじまりアパッショナート。ボレロのリズムに、リストの「オーベルマンの谷」のような雰囲気が漂う。
#で上げながら(アップ)、♭調(ダウン)に転調する 等、遠隔転調や近親調を織り交ぜながら不穏な響きや煌めきを構築。
メロディーは、停滞感のところは根音付近で音の動きを少なくし、力強いところはコード構成音で彩られている。
「雨上がり」を安らぎの音で「土砂降りの雨」のモードと対比させる・・・(個人的な意見)

Ⅰ Aイントロ ト短調 Bメロ ヘ短調 C  ヘ長調 D サビ ニ長調 E 変二長調 F 変ロ短調(終止)
Ⅱ Bメロ ヘ短調 A’ ブリッジ(間奏)ヘ短調 G【展開部】ヘ長調
Ⅲ Dサビ ニ長調  E 変二長調
【coda】H ホ長調 I 変二長調   J 変ロ短調(終止)

MVでは、音楽と映像が効果的にビジュアライズされている。


妙高高原「笹ヶ峰」と「乙見湖」氷結


妙高高原「笹ヶ峰」「乙見湖」氷結

妙高高原 標高700~1300m  妙高戸隠連山国立公園に属する。赤倉温泉やスキー場、笹ヶ峰キャンプ場がある日本有数のリゾート。苗名の滝、乙見湖、夢見平、イモリ池湿原、高谷池・・・多くの景勝地がある。夏は涼しい。杉野沢~笹ヶ峰など12月~ 冬季通行止めになる区間がある。

この日は、快晴。前日は、飯綱高原の温泉に入り泊まった。早朝、妙高高原へ。

乙見湖は標高1200m、ダム堰堤からは焼山など妙高連峰(頸城山塊)が眺望できる。関川を堰き止められてできた人口湖(ダム)が、晩秋のカラマツ林に早朝に霧が出て幻想的だった。一段と寒さが増し、湖面には氷が張らないが、日陰の水溜りに氷が張っていた。

昭和4年完成の笹ヶ峰貯水池が、昭和54年10月にかんがい用水の確保と水力発電を目的に笹ヶ峰ダムを築かれた。笹ヶ峰ダムは、高さ48.6mのロックフィルダム。
乙見湖(笹ヶ峰ダム)周辺は上信越高原国立公園に指定され、笹ヶ峰自然休養林に指定される美しい自然林に囲まれ、湖畔に休暇村妙高(公共の宿)が運営の笹ヶ峰キャンプ場がある。ブナ、ミズナラ、カエデなどの広葉樹の森が水を涵養し、チシマザサが。春には、ミズバショウの群落がみられる。

夏に行きたい「夢見平」

 


「男児志を立つ」越智直正氏を偲ぶ


「男児志を立つ」越智直正氏を偲ぶ

実践 漢詩五十撰 平成24年4月刊行 愛読させていただいていました。

タビオ株式会社 創業者(会長)越智直正さんが2022年1月6日逝去(享年82歳)。フートウエアの一種「靴下」の世界的ブランド。
靴下屋「Tabio」は海外のイギリスやフランスなどに展開。

因果律外の出来事にただただ哀しく
謹んで哀悼の誠をお祈りいたします。

「藤沢久美の社長Talk」が出逢いだった。この御仁は何を言いはるのか。
強烈な印象、ストレートでわかりやすい表現。

越智さん 藤沢さん「迷う」のはどんな事やと思う? 人間というのは浅はかなんですわ。
ここに100円玉と一万円札を置いて どっちか好きな方とってと言われたら
藤沢さん 迷わず一万円札をとります(笑)
越智さん では、100円玉10枚と千円札置いてどっちか好きな方とってと言われたら、迷うかもしれませんなぁ。
・・・

経営者としての生き方についても独自の考えを貫いた。数々の名言は、人生を楽に生きる事を諭してくれる。

ラジオ番組をぜひお聴きください。藤沢さんのインタビューの受け応えが面白く、しかし大事なところを切り込んでいる。
楽しく視聴させていただいています。
藤沢久美の社長Talk サイト

600人以上の社長さんにインタビュー