Author: nishikunn

☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー  ピアノテクニシャン  なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ

第33回「ビバ・アコーディオン」レポート2019.6.9


第33回「ビバ・アコーディオン」レポート2019.6.9

一年に一度 33年も続く 全国的なアコーディオンイベント。第1回目は1987年(昭和62年)から。
150名が集まってくる。10時30分から16時30分(ゲスト演奏含む)
6時間 アコーディオン三昧。楽器展示 修理ブース 輸入楽譜 CD などの出店。

実行委員会のブログをご覧ください。(私は 実行委員会広報を担当しています 受付にいました)
もうひとつ 当日は アコーディオン協会の売場を担当しました。

今回も初参加が20名。アコーディオンを新たに始める人がいて喜ばしい。

アコーディオンというとジャンルを問いません。スタンダード・アコーディオン、ボタン・アコーディオン、
フリーベースアコーディオン(クラシカルアコーディオン)が一堂にエントリー。実に多彩なプログラムです。

会場の松原市文化会館

受付

合奏


楽器展示・修理ブース

輸入楽譜


司会 小泉じゅん子

ごあいさつ 実行委員長 杉村壽治

独奏の部

合奏の部・重奏の部

ゲスト 檜山学さん


2019.6.8 動物音楽劇「ブレーメンの音楽隊」出演


2019.6.8 動物音楽劇「ブレーメンの音楽隊」出演

ブレーメンの音楽隊 in うだ・アニマルパーク
リコーダー、アコーディオン、ギター、様々な打楽器による楽しい演奏会♪
宇陀の音楽家たちが楽しいコンサートを開催します(^^)

・リコーダー吹きのネコ ・ギター弾きのロバ
・アコーディオン弾きのニワトリ ・さまざな打楽器を操るイヌ

県のホームページをはじめ うだ・アニマルパーク リビング 奈良テレビなど で告知されました。

「ムジークフェストなら」に因んで、うだ・アニマルパークにおいても音楽を絡めたイベントを実施します。ドイツと動物というつながりから、童話「ブレーメンの音楽隊」をモチーフに、多くの方々に動物の気持ちを考える機会を提供することを目的としたミニ音楽会とクラフト作成のイベントを開催します。

当日は 前日から大雨が通り過ぎましたが、すっきりしない天気で、午後3時ごろからは晴れてきました。
16℃涼しかったです。宇陀は 山々に囲まれたリゾート地で 霧雨が降っていました。

うだ・アニマルパークは、入場無料の「動物園」です。動物に関するあらゆる体験・学習ができる総合施設。動物に関する研究・資料を公開しています。
楽しめます。今回は、その1「ブレーメンの音楽隊」うだの音楽家の音楽会 その2 動物うちわつくり体験 その3 やぎのえさやり体験 その4 売店 ソフトクリームなど特産物 その5 その他の動物愛護体験や研究資料などの閲覧・・・

この日、多くの人がつめかけました。第一部 11:00~ 第二部 13:00~ の2ステージ。満席で後ろのスペースに立ち見が。

動物音楽劇「ブレーメンの音楽隊」動物の被り物を着ます。バイザーに飾りがついていてインパクトがありました。
しっかり被るのでほとんど顔が見えません。役になりきれます。

音楽劇のテーマは「動物の気持ちを理解」すること。子どもたちに共感を得ること。動物を可愛がり大切にしよう。
音楽は子どものよく知っていて楽しめるものを構成。用意した歌集で歌い、最後はダンスも少しできました。

動物を最後まで飼わず、放置するケースが増えています。迷子の動物は、処分されるのです。そうならないために 里親をみつける活動をされている方のおかげで
動物は幸せに人間と一緒にいます。ペットは 最近までは 人間に属する動物とされていましたが 人間にとってセラピーになっていて 動物愛護の意義が浸透し 近年重要性が増しています。今回の音楽会に来場された方は、動物をかわいがり、いじめたり放置したりしないこと、動物に寄り添っていくことを 認識されたと思います。

早速、奈良テレビ 18時からの「TVNニュース」に放送されました。取材してくださりありがとうございました。

ちなみに 動物とは縁があり合唱構成「ぞうれっしゃがやってきた」を演奏します。
7月27日(土)「堺平和の戦争展2019」会場:サンスクエア堺 で アコーディオンソリストとして出演
7月21日(日)「堺・泉北うたの広場」会場:サンスクエア堺 で アコーディオンソリストとして出演


「沖縄県慰霊の日」2019.6.23


「沖縄県慰霊の日」2019.6.23

1945年6月23日、沖縄本土決戦の組織的戦闘が終結したことによる。アメリカ統治下の沖縄県が1962年に定めた記念日。糸満市摩文仁の平和祈念公園にて「沖縄全戦没者追悼式」を挙行。この日は、沖縄県のみ休日である。沖縄県平和祈念資料館やひめゆり平和祈念資料館が入場無料。
詳細:https://www.pref.okinawa.lg.jp/site/kodomo/hogoengo/engo/zensenbotushatoushiki.html

1945年4月1日にアメリカ軍の沖縄本島上陸によって沖縄本土戦は、人口80万人に対し4分の1の20万人が犠牲者となった。戦争は国際法上、兵器を持つ兵士や軍同士の戦いで、一般市民を巻きこむことは重大な戦争犯罪行為であり、避けなければならない。沖縄戦は兵士が少なく特攻隊を募集し、学徒隊を組織し、看護学生も戦争に巻き込まれた。
彼らは武器を所持しているはずもなく、逃げ場を失い自決数が最も多く凄惨な戦争の爪痕として禍根を残した。「ひめゆりの塔」「さとうきび畑」は実話に基づく。
6月23日午前4時、司令官牛島満中将が自決し、組織的戦闘が終結した。しかしこの事を知らされなかった兵士が抵抗を続け、戦闘が続く。8月15日ポツダム宣言受託(無条件降伏受理)天皇の終戦宣言後(本土ではこの日が終戦記念日)正式な降伏文書への調印が東京湾のミズーリ艦上で行なわれた9月7日を「沖縄市民平和の日」と定めている。
この日を「終戦記念日」とではとの指摘がある。

1962年、アメリカ統治下の沖縄県が主催の沖縄全戦没者慰霊祭が行なわれた。1972年(昭和47年)本土復帰する。1974年に「沖縄県慰霊の日を定める条例」により、「我が県が、第二次世界大戦において多くの尊い生命、財産及び文化的遺産を失った冷厳な歴史的事実にかんがみ、これを厳粛に受けとめ、戦争による惨禍が再び起こることのないよう、人類普遍の願いである恒久の平和を希求するとともに戦没者の霊を慰めるため(条例第1条)」、6月23日を「慰霊の日」と制定。が、休日としての根拠を失ってしまった。1991年、地方自治法が改正され「沖縄慰霊の日」が公式に休日とされるようになった。

沖縄へは、2度訪問したことがある。冬の気温は15度と暖かい。沖縄の人からみればこの気温だと寒いほうで風邪をひくようだ。摩文仁の丘は、ひめゆりの塔など 沖縄観光バスツアーで体験。防空壕やお墓を取材した。国際通りやソーキソバ、ゴーヤなどの文化。沖縄の姿を掘り下げていくと 米軍基地問題など 深刻な問題があることがわかった。
それが 70数年前の戦争だったこと・・・

 


「濡れ地蔵」水中から奇蹟


磨崖仏とは「石仏」とも。自然の岩壁や露岩に彫られた仏像。移動することができない。大概、高いところにある。たとえば、笠置寺の虚空蔵磨崖仏は日本最大級で高さ15mの岩に12mほどの磨崖仏。ここは、崖の低いところに鎌倉時代の建長6年(1254年)に彫られた高さ184cm、像高136cmのもの。背にある地蔵山から滴る水で濡れる事から「濡れ地蔵」と謂われた。地蔵山へは左側の架橋側から行けるが磨崖仏には到達できない。対岸に参道と遥拝所がある。降りる石段があるが、まだ水量があるので「濡れ地蔵」を水面からおがむ。雨の後だったので、参道の左側に小さな流れがダムに注いでいた。

昭和49年(1974年)室生ダムがつくられる。20件の集落が立ち退いた。内陸の上流の川で水量が少なく、旱魃になると農作が成り立たない。そこで、ため池やダム(人造湖)を複数つくり水を確保した。当時、地蔵山の磨崖仏を移動することが検討されたが、地質が脆いために断念したという。750年を超えてきた。

ダムは水位表が公開されている。11月~5月は水位が高く、6月から10月は梅雨や台風の時期に備え水位を低くしていて
陸地になる事がある。複数の巨樹があり、鏡池が美しい。桜の名所でもある。

慈悲深いお顔。鎌倉大仏が雨に打たれているのはしみじみ感じていたが、それ以上だ。
水中に鎮まり、また姿を表わされることが奇蹟。

この日、蒸し暑い日で陽射しが強烈。2匹の亀と遭遇・・・

 


この威容が地蔵山。変わったかたちをしていて 磨崖仏が彫られ 750年・・・ 巨樹も水中から現れる。

 

 

2匹の亀と遭遇・・・


2019.6.13(木)13:00「おきがるタイム」vol.149


2019年6月13日(木)13:00~15:00「マコルネのおきがるタイム」サイマルラジオ対応 FM816
(インターネット放送)(PC) http://csra.fm/asx/hasimoto.asx
※ スマホは、アプリの設定をご覧ください。 http://816.fm/?page_id=71 

【予定曲】あじさい娘 雨が降る カリニヨーソ ボルデル1900 The song of life
Les enfants de lla terre 地球のこどもたち ホタルの光 ゴンドラの歌 城ケ島の雨 芭蕉布 沙羅双樹

【コラム】湿度が高く ジメジメ感がする候です。そんななか 花は力強く咲いてくれています。


朝露に濡れる「スズラン」群落


「スズラン群落」標高500m

前日からの雨上がり 朝露に濡れる スズランの葉

ここへ行くには、片道1車線しかない未舗装の道路(ダート道)対向車が来ないことを祈りつつ・・・

突然 開ける冷涼な森林 これこそが スズラン自生の地。大切に保護されている。

 

 


「リラ・クラシック」2019.6.29(土)7:00~「ラヴェル」vol.52


「リラ・クラシック」2019.6.29(土)7:00~「ラヴェル」

クラシック音楽でリラックスする60分。第3週・第5週土曜 パーソナリティ マコルネがお届けします。全国、全世界ネットラジオ ※パソコンの方は、リンクをクリック  http://csra.fm/asx/hasimoto.asx スマホはアプリを 設定 http://816.fm/?page_id=71

【曲予定】ラヴェル「ボレロ」「夜のガスパール」より「オンディーヌ」【水の精】
「鏡」より「道化師の朝の歌」 ピアノ協奏曲ト長調より第1楽章

モーリス・ラヴェル(1875- 1937)「オーケストラの魔術師」といわれ オーケストレーション(管弦楽法)の大家として、多大な影響を与えた。
ムソルグスキーの「展覧会の絵」は元々ピアノでの遺作であったが、ラベルのオーケストラ編曲によって世に知られることになった。

音の描画 印象作品として ピアノ曲では技術的に超絶技巧を要する作品があり、特に「夜のガスパール」オンディーヌ(水の精)や「鏡」など。
そして、バレー音楽の「ボレロ」これは、2つのフレーズが繰り返し独奏を変え変容し、最後は大合奏する。オーケストラの魔術師らしく
ラベルの代表曲となっている。

Nobuyuki Tsujii 辻井伸行 – Ravel Ondine ラヴェル オンディーヌ

Maurice Ravel – Piano Concerto for left hand in D major (Eliso Virsaladze, Nikolai Alexeev)

 

https://youtu.be/k3cUZc90N4o

ラヴェル ボレロ 指揮:金聖響 管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団


「リラ・クラシック」2019.6.15(土)7:00「サン=サーンス」vol.51


「リラ・クラシック」は、クラシック音楽でリラックスする60分。第3週・第5週土曜 パーソナリティ マコルネがお届けします。全国、全世界ネットラジオ(PC)※パソコンの方は、リンクをクリック 視聴できます。 http://csra.fm/asx/hasimoto.asx スマホの方は、アプリを 設定するとモバイルで視聴できます。 http://816.fm/?page_id=71

【曲予定】サン=サーンス ピアノ協奏曲第2番ト短調から 交響曲第3番「オルガン」動物の謝肉祭から「白鳥」「ピアニスト」他

サン=サーンス(1835 – 1921)は、フランク、フォーレとともにフランス国民音楽協会の作曲家。幅広いジャンルの作曲をし、当時トーキー映画が出始めたが
携わっている。組曲「動物の謝肉祭」は、よく知られているが 実は「遺作」だった。プライベートな夜会のために作曲され、「白鳥」のみが出版された。
ナレーション付きの時もある。遊び心や風刺が含まれた愛すべき作品。子どもの音楽会でとりあげられ人気の曲のひとつである。

第1曲「序奏と獅子王の行進曲」第2曲「雌鶏と雄鶏」第3曲「騾馬」第4曲「亀」5曲「象」第6曲「カンガルー」第7曲「水族館」第8曲「耳の長い登場人物」
第9曲「森の奥のカッコウ」第10曲「大きな鳥籠」第11曲「ピアニスト」第12曲「化石」第13曲「白鳥」第14曲「終曲」

いろいろな動物が登場するが、第11曲に 人間「ピアニスト」が登場。チェルニーの練習曲を弾いているピアニストを 揶揄したよう。
「つとめてへたに演奏すること」指示記号がある。第12曲「化石」は、過去の作曲家の作品の一部が出てくる。パロディーのようでもある。


2019.06.01 全日本シャンソン・ポピュレールコンクール2019


2019年6月1日(土)開場 15:30/開演 16:00
うはらホール(神戸・東灘区民センター)神戸市東灘区住吉東5-1-16

ゲスト:山田直毅

【入場料】お問い合わせください ※神戸文化ホール友の会 会員、日仏友好シャンソンKAKEHASHI 会員、10%OFF

全日本シャンソン・ポピュレールコンクール2019

2018からはじまった。以前は、30回以上続いた「日本アマチュアシャンソンコンクール」で
各地区大会と その入賞者が 神戸の全国大会として出場し競う大会だった。
現在は、選曲に対してシャンソン・ポピュレールなので 選曲を洋楽に広げられたヴォーカルコンクール。

洋楽の知識はもちろん、原語で歌うかどうか。歌い方(クラシック・シャンソン・ゴスペルなど)のアピールなどで
審査。2019年9月14日(土)「ファイナル」出場者を選出する。

==================================================

全国大会ファイナルが開催
2019年9月14日(土)開場 14:00 開演 15:00
神戸文化ホール(中ホール) 神戸市中央区楠町4丁目2−2

プロフェッショナルコンサートも開催されます。
スペシャルゲスト 菅原洋一 香川有美 風かおる 小関ミオ レ・シャルマン 他

【入場料】お問い合わせください

【主催 日仏友好シャンソンKAKEHASHI】

 


ショパン/マズルカ第32番嬰ハ短調作品50-3


ショパン/マズルカ第32番嬰ハ短調作品50-3

1842年に作曲・出版した全3曲の作品からなる曲集。献呈先はレオン・シュミトゥコフスキ。作品50は
ノクターン13、14番、バラード3番 幻想曲ヘ短調などを終え、円熟期に入るかなり大規模な作品。

マズルカ60曲ほどの中でも 旋律の美しさ 色彩の豊かさ(転調による)は、目をみはるものがある。
ショパンは 夜の曲が似合うが、この曲もサロンで弾かれるだろう。

前期のマズルカ(~1841年)は重音など にぎやかであったが 透明性が映え 半音階を使った ファンタジーのようでもある。
通常は2拍目にアクセントのあるマズルカだが アウフタクトからはじまるのはショパンならでは。

ピアノは打弦時から減衰する楽器であるが。単なる打楽器的要素でなく、声楽的な表現を求めている。それは、この頃のノクターンで
sotto voce の表現があるようにショパンのアリア的性格をのぞかせているのだ。クレッシェンドなどを注意深くみていかなければならない。

好きな曲の一つで、この曲を時々弾く。

===================================================================

A 主題1(嬰ハ短調) B 主題2 C 中間部(ホ長調) A’ 再現部 D コーダ

さりげない カノンの動機がはじめられるが この指使いの音型 そのものが ショパンでなければ描けない音楽。
左手を少しくねらせ それに応える。まるで音の語りのよう。強弱を丁寧に聴くこと。

左手が主導権。透明性ある響きに注目。その後 転調しホ長調のリズムが出てくる。回想のようだ。

再現部は 同じようでも違う。右手のカノン的要素の音型が ピアニスティックな響きが美しい。
それから、半音階などで展開、左手のオクターブ3度下(6度)を右手が重ねるハーモニーが美しい。

後期の作品に長くなるコーダの傾向がある。全体的に 弱音志向だが 最後に思いが強く出され
テーマが左手で3回重ねられる。余韻を印象付け、突如終止形。終わりは ドラマティック。

https://youtu.be/eeKXbLCh54k

ブーニンさん ショパンコンクール優勝 話題の人。お元気になられますように。


主題1は この曲を統一するテーマ

アクセントに注目。マズルカのリズム。左手のテナーを聴かせ それにソプラノが被せるかたち。

中間部の長調の旋律を感じて。成熟したマズルカ。

再現部の 右手の跳躍とピアニスティックな響きに注目。細やかな表現を大切にしたい。

ソナタの展開部みたいに拘りが。半音階で上りつめ、強音でテーマを存分に語る。そしてテーマが左手での語りが何度が登場。右手のオブリガートでおさめる感じだ。
突然終止はドラマチック。