Category: ライブ情報

11/24「馬頭琴オーケストラ」


11/24(日)「馬頭琴オーケストラ」が日本にきます。「モンゴル国立馬頭琴交響楽団日本公演2013」
「スーホーの白い馬」教科書でおなじみですね。モンゴルの伝統楽器「モリンホール(馬頭琴)」の民話

11/24(日)開場 18:30 開演 19:00 大阪国際交流センター大ホール
大阪市天王寺区上本町8-2-6(近鉄 上本町駅から徒歩5分) 入場料 4000円(前売券 3500円)
友情出演 日本センチュリー交響楽団

ホーミーは、胸、鼻、のど 下 前歯 二重音を奏する特別な発声。自然界の音を模倣した民族の歌
馬頭琴 ヨーチン(揚琴) 「月ヴァイオリン」から派生 2本の竹棒で演奏
ヤタガ(モンゴル琴) 17、21、13本 音色は 日本の箏と違っていて 音色が独特です。

【曲目 抜粋】
長唄 麗しく涼しい風
伝承曲 アルタイ山讃歌
ホーミー(倍音)
循環呼吸法によるリンペ(笛)

チケット 問:日本モンゴル文化経済交流協会 06-6263-1808 FAX 06-6266-1192
当方に言ってくだされば お取次をさせていただきます。メールで問い合わせる

shiro

IMG_0002_640

bato_800

IMG_0005_800tr

[mappress mapid=”42″]

「おはなしサロン」 ”ふるさと”を活性化


「おはなしサロン」があり、県内のざまざまな職域で活動されている方(NPO関連など)と会合するイベント。地域と社会を元気に活性化できるよう取り組んでいます。地域とは何か。

古民家を改造しサロン活動 街おこしのプランナー 手造り手品 畑から収穫したものから産物を商品化 ちんどん・・・ 連携を深めていくきっかけになる有意義なイベントでした。大切だと認識しました。

P1150602_640

ko_ko01_800


夜 大人の音楽


ギターと語りで
長谷川きよし 40年前にブレイクした歌手。高校でシャンソンコンクールで入賞した。
ギターのテクニックどこで覚えたのか。神様がいるんだ。ハンディを乗り越えた・・・
ギターと語りは、先をみつめている・・・。。
こういうアーティストは稀有の存在だ。「灰色の瞳」
しかも 一人ですべてできる。 「夜はやさし」ラジオ深夜便。
大人の時間 大切にしたい 誰もがそう思っている。ともに過ごす時間(とき)は色褪せることはない。暖かいものをなくしてはいけない。そう 情熱。
この世界は そっと入ってくる・・・
ギターとうたで「別れのサンバ」 色褪せることのない 大人の夜の時間を大切に。


秋を感じて・・・(彼岸花)


彼岸花(ひがんばな)・・・。花輪をつくって遊びました。奈良県宇陀市榛原にある「仏隆寺」の「白い彼岸花」です。室生寺の南門とされる古刹。大和茶の発祥地、千年桜も有名です。「奈良」に秋を感じました。

残念なのが 赤い彼岸花。参道の両端に満開の彼岸花のはずが・・・。今年はイノシシ・シカに踏み荒らされほとんど咲かなかったのです。それだけではない 千年桜の土壌にも影響してないだろうか。桜の土壌が一部窪んでいる・・・。来年 咲いてくれるかな。心配です。

お彼岸は「墓参」。掃除し、先祖に手をあわせる。「今をありがたいと思う」こと、「周囲に小さな幸せがありますように」・・・

[mappress mapid=”41″]

P1150591_tr640

P1150584_640

P1150578_640

山があるお寺。赤い彼岸花 残念です。堅恵の入定石室。即身成仏ができた空海の高弟です。

P1150587_640

新鮮な野菜がならんでいる青市 直売 おおきな冬瓜をいただきました。

P1150573_640

秋商品(ビールの秋味など)も秋を感じます・・・

先日の15-16日の台風です。紀の川の花火大会をおがめる絶好のロケーションですが 下界は溢れそうになっています。普段は川幅二割にも満たないが 上流(奈良県 吉野川)からも雨量が増し 一部では 堤防を越え 水門から溢れ、浸水した家屋がありました・・・ あと半日も降れば洪水になっていたかも。2年前の台風豪雨災害を想い出しました。新宮市 那智勝浦町 北山村 本宮町など死者60人余り 大きな被害が出ました。現在も 那智大社の参道などは復旧中です。一日でも早い復旧を願います。

京都の桂川で洪水。嵐山あたりは 堰が低いので危ないところ。これまでは溢れることはなかったが。当然淀川や木津川も影響を受ける。合流地点だから。こんなことは初めてらしい。台風は 冷静に対応すること。水や食糧など準備できるようにしておくこと。停電もありゆる。

P1150565_640


「ふるさとがえり」上映会&「美咲」ライブ 2013.10.6


10/6(日)三輪明神大神神社(みわさん)で「ふるさとがえり」映画上映会、「美咲」ライブがあります。
「美咲」さんは 長野県茅野市縄文ふるさと大使で 今度、関西へライブに来られます。ソウルフルな声をぜひ聴きたいですね。7月 茅野市での「満月ライブ」では 私はゲストとして出演させていただきました。
さまざまな事がリンクしていく それが美咲さんの歌です。登拝 祈祷 映画上映 ライブ と内容がもりだくさん込められています。おすすめです。問い合わせは、ふるさとがえり実行委員会のHP

[mappress mapid=”40″]

hurusato_01_800 hurusato_02_800


敬老の日 アコーディオン演奏


敬老の日  アコーディオン演奏しました。このケアステーションには 8年くらいお世話になっています。敬老・クリスマス・新年会に出かけています。施設の人数が増えているようですし、笑顔も増えているようです。スタッフの対応がいいと評価されています。

P1150558_640


佐渡裕 御喜美江 芸文コンサートのこと


9/21 兵庫県芸術文化センター ここで月に何回か 佐渡裕さんの指揮で聴けるなんて贅沢というか。西宮が「文化芸術の創造」の街に。大阪市・神戸市と比べて如才ない。絶妙なロケーションに位置する。

ワーグナー 歌劇「タンホイザー」序曲 ワーグナーっていうと 現代的な宇宙ってイメージですが この曲はまだ古典的の枠に入って 何となくベートーヴェンぽいです。ブラームスとは違います。

ピアソラ バンドネオン協奏曲 バンドネオンはチャンバーなどの音色があるが 多くの音色をもたない。
アコーディオンで演奏することにより ストップのチェンジがあって興味深いです。また 低音の深い響きなども。そして「切れ」」もあり アコーディオンで聴けたことが何よりです。

アンコール スカルラッティ ソナタ二短調 風のように音楽が流れる。なんて柔らない音が 触れているか触れていないかの音が滔々と流れています。聴きながら思ったのだが。パイプオルガンは自動リードだが アコーディオンは 一音一音を手動の蛇腹でコントロールし奏でる。一台のアコーディオンで 癒しの音色が・・・

ブラームス 交響曲第4番ホ短調作品98 何度聴きに行ったろうか。(チャイコフスキー「悲愴」交響曲も回数多い。)細部までこだわったバランス。4楽章のパッサカリア 情緒もあり パワーだけでなく。コーダは力強く速くズバッときめていました。

これは ARDEURのマカロン 左がブラッドオレンジ 右が苺ミルク・・・ 甘味が多く 食感が見事です。ねだん手頃ですが 径が大きめ(直径が約4.5cm)。お得サイズです。HAKATAが本店ですね。

P1030300tr640

プログラムですが よくできています。聴き手の視点でつくられている。心地よいです~

P1030308_640


2015国体 準備はじまる・・・


1971年(昭和46年)から44年ぶりに県で開催される「紀の国2015国体」実行委員会総務・企画専門委員会があり、専門委員が集まりました。来年9月に競技のリハーサル大会が、2年後は9月末から10月初旬にかけバレーボール・ソフトボール・サッカーが会場で開催されます。デモンストレーション競技(ソフトバレーボール・庭球野球【TE-YA】)もあります。競技は土・日が多いので 前もって日程をあけておきます。体力増進をすすめていきたいですね。

kokutai2015_br_640_01

411560_158841314252846_1765011772_o


9/21(土)15時開演 芸文に 佐渡裕&御喜美江  


9/21(土)15時開演 兵庫県芸術文化センターに 佐渡裕さん  アコーディオニスト御喜美江さん いいプログラム。今から楽しみです。「兵庫芸術文化センター管弦楽団 第63回定期演奏会佐渡裕 オーケストラの醍醐味」 ワーグナー 歌劇タンホイザー序曲 ピアソラ バンドネオン協奏曲 ブラームス 交響曲第4番ホ短調 兵庫芸術文化センター管弦楽団 指揮 佐渡裕

[mappress mapid=”39″]

4250211241_20130317115119


9/21(土)20時 「ららら」担当 FMはしもと81.6MHZ (再放送9/22 19時)


「ヨースケのららら」 土曜20時(再放送日曜19時) 懐かしい楽しい大人のラジオ番組。今回ヨースケさんの代わりにでます。昭和39年(1964年)の音楽を特集の59分間 ずいーっとお楽しみくださいまし。
東京オリンピックの年でした。どんな年だったか想像してみましょう。FMはしもとは、サイマルラジオ(ネットラジオ)に対応しています。http://csra.fm/asx/hasimoto.asx

曲予定 見上げてごらん夜の星を 高校三年生  君だけを ああ上野駅 アンコ椿は恋の花 新妻に捧げる歌 ああ上野駅 柔  ラストダンスは私に 夜明けの歌 こんにちは赤ちゃん
BGM Historia from yuki

トーク 1964年の出来事 ファッション お菓子 ヒット曲・・・

FMはしもとにも掲載 http://816.fm/?p=5422

kikak1305

P1150404_400


観月


今年の「中秋の名月」は9月19日に。天気よさそうですね。月見団子 枝豆 栗 酒 薄 を供える どう楽しむか・・・三宝 さんぽう 月見団子を備える台。盃 お酒 月見酒
観月会 京都 嵯峨大覚寺 渡月橋 や大阪 住吉大社で 月見料理 月見うどん 舞の奉納 弦楽 舟遊び 住吉大社では 反橋で 月見し 音楽を奉納する催しが開催される・・・

sinsen_tuki_11_09_11_2b


うたごころ 秋・・・


高槻 コットンクラブでのうたごえ喫茶「グリーンノート」に出演してきました。20曲 楽しみました。 歌い手とピアノ アコーディオン お客様も気心知れてツッコミもあり 笑いをさそう。リクエストに応えていくというもの。その場でキーを変え対応。例えば、1番、Cで高いときは途中でBフラットに下げるなどしています。
1部、2部の最初、シャンソンジャズなどのソロも。今回は「ナントに雨が降る」「アマジング・グレイス」

高槻市東和町51-8 介護老人保健施設「ローズマリー」隣 「コットンクラブ」 072-673-7703
紅茶セットまたはビールセット 1600円(歌集付) ※来月は4週 10月26日14時から。

1049094_1380944995454631_310897219_o

[mappress mapid=”36″]
Screenshot of gourmet.suntory.co.jp

今日は「春風」ケアステーションでの演奏。8年前からお世話になっています。「彼岸花」は都市部では見られなくなって わざわざ見に来られるとか。秋・月見・彼岸・コスモス・昭和歌謡・・・ 日本の秋は曲がたくさんあって楽しめそうです。

20060925_114836_1_wp640 7f03eb320bcdfac20dd70a199ec6c67f640