9/21(土)15時開演 兵庫県芸術文化センターに 佐渡裕さん アコーディオニスト御喜美江さん いいプログラム。今から楽しみです。「兵庫芸術文化センター管弦楽団 第63回定期演奏会佐渡裕 オーケストラの醍醐味」 ワーグナー 歌劇タンホイザー序曲 ピアソラ バンドネオン協奏曲 ブラームス 交響曲第4番ホ短調 兵庫芸術文化センター管弦楽団 指揮 佐渡裕
[mappress mapid=”39″]Category: ライブ情報
9/21(土)20時 「ららら」担当 FMはしもと81.6MHZ (再放送9/22 19時)
「ヨースケのららら」 土曜20時(再放送日曜19時) 懐かしい楽しい大人のラジオ番組。今回ヨースケさんの代わりにでます。昭和39年(1964年)の音楽を特集の59分間 ずいーっとお楽しみくださいまし。
東京オリンピックの年でした。どんな年だったか想像してみましょう。FMはしもとは、サイマルラジオ(ネットラジオ)に対応しています。http://csra.fm/asx/hasimoto.asx
曲予定 見上げてごらん夜の星を 高校三年生 君だけを ああ上野駅 アンコ椿は恋の花 新妻に捧げる歌 ああ上野駅 柔 ラストダンスは私に 夜明けの歌 こんにちは赤ちゃん
BGM Historia from yuki
トーク 1964年の出来事 ファッション お菓子 ヒット曲・・・
FMはしもとにも掲載 http://816.fm/?p=5422
観月
うたごころ 秋・・・
高槻 コットンクラブでのうたごえ喫茶「グリーンノート」に出演してきました。20曲 楽しみました。 歌い手とピアノ アコーディオン お客様も気心知れてツッコミもあり 笑いをさそう。リクエストに応えていくというもの。その場でキーを変え対応。例えば、1番、Cで高いときは途中でBフラットに下げるなどしています。
1部、2部の最初、シャンソンジャズなどのソロも。今回は「ナントに雨が降る」「アマジング・グレイス」
高槻市東和町51-8 介護老人保健施設「ローズマリー」隣 「コットンクラブ」 072-673-7703
紅茶セットまたはビールセット 1600円(歌集付) ※来月は4週 10月26日14時から。
今日は「春風」ケアステーションでの演奏。8年前からお世話になっています。「彼岸花」は都市部では見られなくなって わざわざ見に来られるとか。秋・月見・彼岸・コスモス・昭和歌謡・・・ 日本の秋は曲がたくさんあって楽しめそうです。
医食同源「冬瓜」
今年は暑さが厳しいです。脳は、なれたつもりでも 体は、自律神経がコントロールしにくくなると疲れが増大します。それは 思考と 行動が ともなわないと ストレスが増え 心身に影響してくる。
心の持ちようだけでなく 体をコントロールし 精神を安定することが 安眠を実現します。
病気にならないように、気をつけていることがあります。
それは 体の弱さを知ることです。そのため カルシウムとビタミンB1はなるべく摂るようにしています。
いらいらしないようカルシウム 疲れを残さないB1
そして 変わったものに興味を持って食べず嫌いでなく挑戦すること・・・
冬瓜(とうがん) 喉の渇きを抑えるはたらきがある。医食同源。
旬のものを採る 夏はからだを冷やすもの 冬はからだを温めるもの
冬瓜の鶏挽肉のあんかけ 冷めても美味しいです
http://item.rakuten.co.jp/nichizatsuhyakka/ht014730/
ジョジョクラシック シェーンバッハ(Schönbach)
「JOJOクラシック」は クラシック音楽でリラックスできるラジオ番組。グリュスゴット(Gruess Gott )こんにちは(南ドイツ・ウィーンで使われる)。お相手は シェーンバッハ(Schönbach)。シェーンは「美しい」バッハは「小川」。10月から開始予定です。JOJO(ジョジョ)は 元ディズニーデザイナー ハンス・バッハーのキャラクター。こどもの心の痛みに共感するやさしいドラゴン。
テーマ曲は モーツァルト 「キラキラ星による12の変奏曲」。
クラシック音楽は、多岐にわたります。演奏時間に制限がありません。たとえば 有名なジョンケージの「4分33秒」・・・ 誰が演奏しているのか(笑)他に、演奏しているうちに奏者がいなくなってしまう「告別」
あるいは 1000年かけて演奏している曲があります・・・ 現実的ではありませんが。
楽曲にはそれぞれ性格があります。調性は 長調 短調 無調もあります。
ソナタ形式で、3楽章の場合、ロンドが短調であっても フィナーレ・コーダは長調にすること。
例)ショパン ピアノ協奏曲第2番ヘ短調 作品21 3楽章 ヘ短調→ヘ長調
4楽章の場合は 1楽章・4楽章が同じ調であること。
例)モーツァルト交響曲41番ハ長調「ジュピター」 第40番 ト短調・・・
ピアノソナタでも同様 3楽章の場合は 1楽章・3楽章・4楽章が同じ調であること。
例)ベートーヴェン ピアノソナタ23番「熱情」
例)ショパン ピアノソナタ第3番ロ短調作品58 1楽章と4楽章が同じ コーダはロ長調。
ロマン派から国民音楽派は 自由な形式が登場した。
楽章間にポーズがない。続けて演奏する。拍手や休憩を避けるため
シューマン ピアノ協奏曲 2楽章と3楽章
ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番「皇帝」
リスト ピアノソナタロ短調
やがて 交響詩になる。起承転結のような楽想がある。
スメタナ 交響詩「モルダウ」
組曲(パルティータ)⇔ソナタ⇔変奏曲・・・
組曲は 緩急緩などの 組み合わせ
小曲でない場合、2曲で一対にするもの。プレリュードとフーガなど
曲想や 動機の展開などで 呼び方が変わる
どの楽譜(出版社)を使うか。ペーターズ ブライトコプフ ベーレンライター ドーヴァー TONOS・・・ 日本だと春秋社 全音 ヤマハ ドレミ リットー・・・
楽譜をどの楽器で演奏するか。(オーケストラ・ピアノ・器楽・→編曲版を使用するか)
作曲者の意図を反映した編曲が好ましいと思う。
例) ベートーヴェン 交響曲第3番変ホ長調「英雄」→リスト編曲 管楽器の音色の再現は今ひとつ。
例) ムソルグスキー 組曲「展覧会の絵」→ ラベル編曲 オーケストラ曲の方が有名。
例) ショパン 練習曲作品25-11 「木枯らし」 ピアニズムがあるのでオーケストラへの編曲は×
国体2013「東京で開催」
秋といえば芸術の秋 食欲の秋 そしてスポーツの秋。オリンピック開催招致に向けて力がはいります。もうひとつのスポーツの祭典「国体」2013、東京。9月28日(土)~10月8日(月)開会式 閉会式は調布の「東京(味の素)スタジアム」であります。会期中は 都内各地でさまざまな競技が行われます。デモ競技も行われます。その一つが「ダーツ」、これは10月ですが 楽しみです。私も少しやります~ 参加無料だとか。
東京(味の素)スタジアム 開会式9月28日 閉会式10月8日
[mappress mapid=”37″]2年後、2015「紀の国国体」があります。20日に企画・専門委員会があり 募集要項など進めていくいようです。因みに市内では バレーボール(男女・少年男子)・ソフトバレーボール(DEMO)サッカー(男子)・ソフトボール(少年女子)・庭球野球(TE-YA)(DEMO) が開催予定です。
11/2 大阪城ホール アコーディオン合奏 15年ぶり
ハイリゲンシュタット ウィーン
ウィーンはオーストリアの首都。ウィーンには何度も行っていて、案内ができるほど。一、二年に一度はヨーロッパへの旅行が楽しみである。永世中立国。日本とは時差が8時間。成田から11時間前後で直行便も出ている。ウィーン市内 リンクは東京と同じ23区 気候は温暖。日本でいうと ちょっぴり寒い時があるので。仙台くらいかな。最近は温暖化で 雪があまり降らないとか。緑が多く空気がきれい。クラシック音楽のストリートがあって しかも本格派 どこででもクラシック音楽を楽しめる。毎日のように 学友協会 劇場 教会などコンサートが行われていて その料金は 2000~4000円程度。
ウィーン 市庁舎 オペラ劇場 ウィーンフィル シェーンブルグ宮殿 ・・・下は シュテファン大聖堂 ハプスブルグ家 神聖ローマ帝国(802-1806)がおかれていたところである。帝都は フランクフルト ウィーン プラハ とあり 長き1000年にわたっておさめられていた。フランス皇帝ナポレオンに滅ぼされるまでつづいた。
ハイドン ベートーヴェン シューベルト ショパン シューマン ブラームス シュトラウス ・・・がここに住んでいた。
ベートーヴェンの小径 ハイリゲンシュタット ウィーン北部 ベートーヴェンは間借り人で生涯を通した。30回以上は引っ越しをしている。しかも 市内北部や南部に多い。「ベートーベンハウス」が何か所かある。
ベートーヴェンは朝 早く起き 散歩を楽しむ。そこで得た楽想 モチーフを元に作業していたという。たしかにここを歩くと 「田園」の交響曲がここで構想されたのか その気になってしまう。
「ハイリゲンシュタットの遺書」は 耳が聴こえなくなった ピアノソナタ 「悲愴」作曲の時期に書かれたものだ。遺書というと 死後のことや財産のこと 手続き上のものが一般的だが ここでは 自分は「耳が聴こえなくなった」「それでも私は神の子か」「新しい音の世界を神とともに作る」・・・などと 訣別する内容である。その後も作曲を続け 最終的には 補聴器や筆記を使ってになる。中には フーガで 楽譜を転回した内容に見える部分もあり 意図的に記譜(創造的に作曲)したところもある。耳が聴こえないで作曲していたのであろう。「神は私の聴覚を失わせた」「独身でいること 神の啓示だ」などといっていた。
ある企画
2013年 8月が終わりそうです。あと残り4か月。
これまで 1日1日 何があっても 前向きにいくと。
考えて準備し さらに考え工夫すること。そうやってきました。何かの時に表にでればいいと思っています。
そしてなぜか この秋は想像がふくらむばかりです。できそうなこと見つけました。
「ひとつ得るためには ひとつ捨てること」と思っています。でも ひとつだけ捨てるってよくないのかな。
欲ばって共倒れになるって聞いたことがある。
どこかの映画の言葉を思い出しています。「すべて手放してそして得るものがある」ということ。
リセットし 気分を開放して そこから もう一度手にしてもいいんですよね。「自分に必要なもの」
それと 自分が気づいていることがあって それを誰かが知っていてくれること。理解してくれ共有できることは力強いです。前に進めます。今 ひとつのプロジェクトをわくわくしながら進めています。取り組むことで変わってきます。きっと。気付いたら 自分にやれるもの=やりたかったもの 使命を持ってやること
道を求めることをしていれば 必ず開けること。
ドイツ ブランデンブルグ門で