Author: nishikunn

☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー  ピアノテクニシャン  なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ

10/29(土)「万葉のひろば」15:30 万葉文化館 万葉庭園 


10月29日(土) 12:00~16:00 万葉のひろば に出演します。
うたの笛物語  出演時間  15:30~16:00  料金 無料
場所 万葉文化館 万葉庭園 野外ステージ 明日香村飛鳥10
※雨天時 企画展示室 都合により変更・中止する場合があります。

参照 「万葉のひろば」http://www.manyo.jp/

google-co-jp-d893be17

7組の出演者の方々がダンスや音楽ありでステージを盛り上げます!

・明日香の響保存会
・夢見るおじさん
・エポック
・Poco a Poco
・歓音ーかのんー
・A Cherry
・♪うたの「笛物語」♪

161029_800

[mappress mapid=”178″]

バッハ/「フランス風序曲」パルティータロ短調BWV 831


「 パルティータ」イタリア風 組曲 suite (イギリス的)とは違う。舞曲を楽譜にしたもの。協奏曲風であり 鍵盤音楽ではあるものの アンサンブルにも適用できる音楽を作曲したバッハ。

これは G線上のアリアで有名な「管弦楽組曲」が 元は 序曲と呼ばれていた事と同じである。やがて この様式をチェンバロに取り入れた。作品番号は 管弦楽組曲が後だが  BWV1066-1069 実際は パルティータは後に作曲されたことになる。BWV 825-831

この曲は クーラント ガヴォット パスピエ ブーレ ジーグ 終曲は エコーである。
通常の組曲での舞曲と比べると アルマンド サラバンドがない等 独自の形式。

このあたりは フランス組曲や 無伴奏ヴァイオリン・パルティータが 参考事例となる。

オルガンのための曲でないが アコーディオンの風の音でも 協奏の再現が見事。
ロ短調の響きは 哀愁が漂う。

google-co-jp-embedded

J. S. Bach – Französische Ouvertüre BWV 831 最初の1曲目 「序曲」

András Schiff – Bach J. S. Bach – Französische Ouvertüre BWV 831 全曲

アンドラーシュ・シフ 現代のバッハ弾きの一人。低音部の声部が聴こえてくる 素晴らしい演奏。

KSENIJA_SIDOROVAの素晴らしいアコーディオン。


11/13(日)14:00 第3回「ユニットコンサート」出演 アサヒスーパードライ


恒例の ユニットコンサート 150人以上で メイン会場は 一杯になります。

二人から三人編成の アコーディオン同士 または 違う楽器でセッションをするライブ演奏の事。2時間に 5組のエントリーがあり アコーディオンを愉しめます。

出演は 杉村寿治さんのゆにっと 吉田親家さんのゆにっと 等・・・
先日、正式にオファーが入りました。実は、1回目から声はかかっていました。
相手側の楽器の事等 考えてるうちに あまり余裕がなくて 出られなかったのですが。

1回目 2回目もスタッフとして 音響を担当 みてきました。
第3回ゆにっとコンサートに出演を決めました。

11月13日(日)午後2時開始 1時30分開場です。 最初に登場予定です。
「りか & にしくん」アコーディオンデュオで出演します。

yunikon_1000_

入場料 2000円(ワンドリンク おつまみ付き ※追加 フード・ドリンクはキャッシュでお願いいたします)
会場:アサヒスーパードライ梅田 大阪府大阪市北区西天満4丁目15−10  06-6311-2829

前日 11月12日(土)は 18時30分からの特別音楽会 愛媛県松山市 ひめぎんホール 「全国アコーディオン合同」による 「原爆ゆるすまじ」 「サウンドオブミュージック序曲」が終わり次第(20時30分すぎ)大阪へ戻ります。

P1010609br640-500x375

[mappress mapid=”176″]

貴船神社 


先日 長野県 「白馬」へ行ってきたのだが。白馬というのは 特別な意味があるようだ。

貴船神社 白馬と黒馬の像がある。 「貴船神社要誌」によると、「嵯峨天皇弘仁九年(819)以後、天皇は、勅使を派遣して、炎旱(ヒデリ)の時には黒馬を、霖雨(ナガアメ)の時には白馬を奉納して雨乞い、雨止みを祈願した」とある。途中で 木の札に絵を描いた馬を奉納することになり これが「絵馬」の興りとなった。

黄色い船 がはじまりの 貴船神社(きぶね 貴布禰神社)

創建の年代は不詳、反正天皇(第18代天皇 西暦406~410)の時代の創建。陵墓参考地として 大阪府堺市三国ケ丘にある。神武天皇の母である玉依姫命が、黄色い船に乗って淀川・鴨川・貴船川を遡って当地に上陸し、水神を祭ったのに始まる。他に 和泉式部の歌碑等がある。

私は 京都に仕事で4年ほど住んでいました。

京都の寺社仏閣は 庭がきれいで 建物も洗練されている。繊細で ちょっと遊んだところが 京都のよさ。そして 歴史の懐の深さがゆえに 入りにくくさせているところがあるかもしれません。

この貴船神社は 京都の中でも 自然が残っている貴重なところのひとつだと私は思います。ほとんど人が住んでいない 水が「澄んでいる」のです。

ごく限られた人が ここを守ってきた。最近は 観光地として人気があるので 旅館 食事処等あるが 決して多くはない。それで いいのではないか。ただでさえ 観光バス 大型車が対向できる余地などないところなので 少し離れたところから歩いて 貴船を感じとるのがよいと思います。
こんなところをずっと残してほしいと願う。

水占い 御神水に みくじを浸すと 占いの文字が現れる。
大概 小吉が多いのだが ここでは 「大吉」が出た。ここは 縁のある場所。
よい縁をもたらす。

たくさん 紹介したいところがあるのですが 随時更新します。

dscn3346_640

???

思ひ川 この川で禊して心身を清めたと思われる。和泉式部も参詣して恋を祈ったという、

???

朱塗りの 奥の宮 洪水がおこり 現在の位置に変わったが それまでは ここが宮だった。

???

神様の乗り物とされ、貴船神社と「船」との関わりは深い。「貴船」を象徴するように、神が宿る「貴い船」。

dscn3248_800
「相生の大杉」 樹齢千年 同じ根から生えた2本の杉の大木が寄り添っている。「相生」は夫婦円満の象徴。

dscn3280_t640

巨石や 不思議な石がたくさんある。これは お相撲さんの手形 見事だ。(神社近くのお店のウインドウ)

dscn3307_640

白馬と黒馬 ここから 絵馬が興った。

???

杉の大木 圧倒される。樹齢千年だとか。

???

連理の杉 この御神木は杉と楓が和合したのもので、非常に珍しい。

???
つつみヶ岩

???

dscn3262_440

 

dscn3316_640

dscn3353_640dscn3261_640


秋祭 日本の里100選「深野」演奏 10/16 完


秋祭 日本の里100選「深野」演奏

10/16 演奏が終わりました。森田さんはじめ 関係者の方 来場者のみなさん ありがとうございました。車を走らせ 深野の景観がみえたときは 驚きました。日本の里 100選に選ばれた「深野」http://www.sato100.com

「深野ササユリ保存会」 ユネスコ世界未来遺産登録されています。
深野は 奈良時代から斎王が伊勢神宮に向かう経路として重要な役割を果たす。

その拠点が 神明神社(じんめいじんじゃ)室町時代創建とある。狛犬は 奈良でも最古のひとつ。
元は熊野系の十二所権現とされていた。十三重塔が置かれている。西之坊長楽寺が隣の集会所の中にある。明治の神仏分離令のより 神明神社となった。

神明神社での秋祭り 神輿がかつがれ 村の衆が挙って参加。その中での演奏。村の「きらく会」さん等 男女比のバランスがよく 唄ってくれました。昭和歌謡から懐メロ やりがい感じました。

???

今日は 天気がよく晴れ 暑いくらいでした。ささゆりは 6月頃。また ささゆり庵がある。
dscn3375_640

野外での演奏 汗をぬぐい 帽子をかぶる。うたの笛物語さん コラボ リコーダー2台に アコーディオンで出演。

dscn3407_800

神明神社 村の鎮守 村が総出 祭りを楽しむ。餅まき お楽しみ抽選会。子どもが主に。この一体感はどこから。祭りに興じる 深野のみなさん

???
子ども神輿 手造り 村の衆に 飲み物を呈する 村に新しい嫁が来たことを報告し祝福される。

001_800

???

宇陀 岩崎の神輿 大規模です。


プリカ (SF Stored Fare)


プリペイドカードは便利がよく チャージができ ポイントがたまる。

いいところづくめのように思われる。使い切ってしまうには よいと思う。

5つ 気をつけたいことがある。
プリペイドカードだけでなく 電子マネー(SF Stored Fare)にも気をつけたい。

ひとつ 残高を確認しにくい カードへのチャージ。
しかし 確認方法が WEBでしかできない。
まさか キャッシュが消えることはないのか心配である。
そのHPが 合併されたりして 仕様が変更になったりで 困惑する事がある。

ふたつめ 紛失した時 ポイントやキャッシュが保証されない。
※ただし 所有者情報を登録しておく事で 戻ってくる時がある。
WEBで 登録作業 紛失届 再発行手続きについて 認知しておくこと。

ETC提携カードを持っていたが 紛失した際に 再発行してもらったが
提携カードのなかの電子マネーのチャージしておいた分がパーになってしまった。(楽天e○○カード)

みっつめ チャージしているカードが 使用不能となる場合のフォロー
ガソリンのプリペイドカードが 使用できなくなるというのは知っていたが
すぐ 使えなくなるとは思わなかった。結局 5017円分 パーになってしまった。

このGSの対応は「他店では使えるよ」みたいな事言われた。そのお店が まだ 「プリペイドカード使える看板」を未だはずさないでいる。他店を通りかかり 使えると思ったら 駄目だった。「どうしてくれるの」。みたいな。 リスクを負うのは一般の人。杜撰な対応に この系統のお店を使用することは避けたいと思う。

よっつめ 手数料をとられる。
初年度のみ無料だが・・・最初に使用して一年が経つと 使えなくなるから 新しいカードに変えましょう。ということで手数料が発生していた。なんて事がおこる。

いつつめ 有効期限に気をつけたい。有効期限のあるものは 期限までに 申請をしましょう。
また 有効期限がなくても 発行会社の事情により 発行を終了することがある。

先日 よく行っている イ○○の モールカードがあったのだが カードサービスを終了した。
一時期 携帯電話他 お世話になり ポイントがたまった事があった。(9000ポイント近く)
使えるときに使わないとね。

prepaid


Bach in the Subways2017について 3/18-21


Bach in the Subways 2017 について

2017は 3月18日 19日 20日 21日 の4日間(米国時間 23時59分まで)世界で同時にバッハの演奏が繰り広げられます。私の管轄の会場も ほぼまとまりつつあります。(会場:開始時間 主な演奏者 曲目の一部など)

1月末には 各会場をWEB掲載できるようにする。各会場の体制を確認し 3月18日からの4日間にそなえる。

問合せ等 ありがとうございます。2015 日本の実行委員会 の世話人 2016 日本の一 実行委員をつとめています。

チェリスト デール・ヘンダーソン(http://dalehendersonmusic.com/)が ニューヨークの地下鉄の駅で バッハの無伴奏チェロ組曲を演奏しました。彼は お礼(chip)を受け取りませんでした。かわりに ポストカードを街ゆく人に配ったといいます。http://dalehendersonmusic.com/bach-in-the-subways/

2017年のバッハ・イン・ザ・サブウェイズついての情報をお知らせします。
日程は 3月18日(土)19日(日)20日(月・祝)21日(火)の4日間となります。

日柄 3月21日は バッハの生誕日 通常は 春分の日と重なり 祝日の予定でしたが 何年に一度かは
平日の時があります。

趣旨は 「世界中で バッハの生誕日をバッハの音楽でお祝いし ネットワークを結ぼう」
2015年は 世界40カ国140都市以上が参画され 日本では 15か所200人以上がこのイベントに参加されました。

私のオーガナイザーとしての仕事

2015年は 1日間で 4か所 和歌山 高野山霊宝館 奈良 斑鳩 いかるがホール ホワイエ 大阪 りんくうタウン星の広場 奈良 櫻井 トラットリア前澤

bits2015_800

「WEBぶらあぼ」に掲載されています。こちら

そして この岡本誠司さん 第19回バッハ国際コンクール・ヴァイオリン部門で日本人初優勝しました。今年のヴィエニャフスキ国際ヴァイオリン・コンクールで2位になりました。おめでとうございます。

bits2015_bravo_s

2016年は 3日間で 5か所 大阪 摂津saal  奈良 香芝 Pop-inn 奈良 櫻井 トラットリア前澤
和歌山 かつらぎ 丹生都比売神社 滋賀 豊郷小学校旧校舎群講堂
2016のレビュー FACEBOOKページはこちら

bits2016_archive

バッハ・イン・ザ・サブウェイズのお約束は 私から ご説明することができます。
このために 世界中から ボランティア有志がたちあがりました。そして 世界的なムーブメントとなったのです。米国では クラシック音楽を聴く若者や ライブに行く人が減っています。いわゆるネット音楽が主流となりましたが。音楽の本質は 人間が演奏すること その吐息にあります。バッハの時代もそうあったように。
生の音楽に触れていただける事により バッハの音楽に回帰し 音楽のファンを増やしたい願いです。

1 バッハの曲を演奏すること。編曲されたものは可能です。楽譜の入手について こちらでもお役に立てることができます。※ バッハの曲以外をこのムーブメントで演奏されることは 御控えください。
2 聴衆から 演奏料をいただかないこと。
3 入場された方に ポストカード(チラシ・フライヤー等)を配布し 広く知っていただくこと。

付随として 情報をご提供いただきます。
4 バッハ・イン・ザ・サブウェイズ関連の記事等に 画像等 を掲載し告知します。
5 当日は 画像 動画を撮影し、サイトに投稿し 共有します。

ボランティア有志で 活動のすべてを賄っております。運営資金を募集しております。
6 協賛にご賛同いただける方は バッハインザサブウェイズを支えてくださる大切な方です。
歓迎いたします。制作するフライヤーの広告欄にお名前等を掲載させていただけます。

参加への登録は無料です。その方法等 随時 私のサイトでも お知らせしてまいります。

bits-2017-general-bg_640

まずは 世界のBach in the Subways 前回の模様をダイジェストで

バッハ・イン・ザ・サブウェイズ(Bach in the Subways )米国サイト(English)
FACEBOOKページ 世界のムーブメント アクティビティがここに掲載されます。

https://www.facebook.com/BachInTheSubways/

INSTAGRAMページ

https://www.instagram.com/bachinthesubways/

バッハ・イン・ザ・サブウェイズ(Bach in the Subways)米国サイト(English)サイト
※ 世界 各言語に翻訳できます。こちらは 概要 等 ガイドページ

http://bachinthesubways.org/?lang=ja

バッハ・イン・ザ・サブウェイズ ジャパン FACEBOOKページ(Japanese)ここに前回の私たちのアクティビティが掲載されています。

https://www.facebook.com/BachInTheSubwaysJapan/

TWITTER ツィッター ハッシュタグ #Bachinthesubways2016

https://twitter.com/bachsubwaysjp

google-co-jp-cimg0108tr640br

ライプツィヒにある バッハムゼウム(博物館)

CIMG0109_640

トーマス教会 バッハはここでオルガニストとして活躍した。

cimg0094_br_tr_640

トーマス教会のなかにある バッハのお墓

germany_map

ライプツィヒ エアフルト バッハの道は続きます。
cimg0073_640


フランク/前奏曲、コラールとフーガ


フランク/前奏曲、コラールとフーガ

セザールフランク ベルギーで生まれフランスで活躍した作曲家。フランスとドイツの間
独特の音楽性を持って、しかもオルガニストであった。

そのフランクが 晩年 40年ぶりに書いたピアノ作品がこの曲だった。オルガン的である。

(これは 清瀬市 みぎわ教会のオルガン)

フランクで 好まれている作品は 唯一の 「ヴァイオリンソナタ」とても 優雅で名曲に数えられている。

交響曲や 交響詩 オルガン曲など。コラール第3番は代表曲のひとつ。
「前奏曲 コラールと フーガ」も 代表的な作品で傑作である。現代音楽を予見する如く、水の滴りのような音型。

前奏曲:アルペジオではじまる 「ファ# ミ ソ ファ# ラ」 「ソ ファ# ラ ソ シ」

franck_pre_cora_fuga_prel0

コラール:「ド ソ ラb ミb ファ ソ ド」
雰囲気をたたえる。途中 和音の段階的に下がっていくところがあり 感情的にも落ち着く。

franck_pre_cora_fuga_choral0

フーガ:「ミ ミ レ# レ レ ド# 」 半音階的
呼応する断片的でアルペジオも含まれる。最後は オクターブで 高揚していき最強音となる。

franck_pre_cora_fuga_f

アルペジオで 短音階で降りてくるところ
コラール:回帰する「シ ファ# ソ レ ミ ファ# シ」
切なく感情に訴える。

franck_pre_cora_fuga_choral

コーダ:長調に転じ 「シ ファ# ソ# レ# ミ ファ# シ」
水の湧き出す 瀧のように 上昇していき 締めくくられる。

franck_pre_cora_fuga_end

César Franck – Prelude, Chorale and Fugue


2016.10.13(木)13時 おきがるタイム vol.85


ティーブレイク@マコルネのおきがるたいむ シャンソン タンゴ 昭和歌謡(J-POP)
ネットラジオ(pc)http://816.fm/816hp.asx スマホアプリ TuneIn Radio (Android IOS ) 設定http://816.fm/?page_id=71

【曲予定】 糸 中島みゆき(インスト) スカーフ 米田まり パリの空の下で(Sous le ciel de Paris) バチンの少年(Chiquilin de Bachin) Ferrer, Horacio リベルタンゴ Piazzolla Let me Lie サンタルチア(Santa Lucia) Herlay  小さい秋みつけた 秋祭り 空よ トワ・エ・モア 遠い世界に 五つの赤い風船 雨音はショパンの調べ(GAZEBO) 小林麻美

代表つとめる アコーディオンサークルの定期演奏会が 10月9日に 終わりました。記事はこちら

end_640


天香山 遥拝


天香山 天香具山とも書く。よみがなは あめのかぐやまが正式だった。現在は あまのかぐやまと言われている。ここは 日本のおこり 神武東征 神々にも深く関連するところ。

万葉集 和歌集など 天香山は 何度か登場している。
明治天皇が 遥拝されているというから これは貴重である。江戸時代まで 京都に御所があった。明治になり 御所が江戸城 東京に移った。明治天皇陵は伏見桃山にある。

この日 台風18号が 九州北部から日本海を横断し 佐渡島沖で 温帯低気圧に変わったが。
元は 今世紀 最強の台風 905Hpa として 最大級の警戒を呼び掛けた。特別警報クラスの台風だった。1957年の908hpaを上回る勢力。久米島では 瞬間風速 60m。最大瞬間風速85m。久米島 韓国 を通過し 猛烈な風による脅威で 被害を出した。凄まじい猛威で 爪痕をのこしていった。

「飛鳥の自然は大丈夫なのだろうか」 と思っていたら いつもの間にか 天香山に 着いていた。引き寄せられたと言ってよい。

dscn3166_800
きっと 天の香具山の 稲穂は とても重要にされたのだと思う。天の恵み。山というより 丘陵 入口は なだらかで 山頂付近のみ 尖っている。山頂付近には 巨石がいくつもある。

dscn3172_640

古い格式のある社 天香山神社 祭神 櫛真智命神(くしまちのみことのかみ)
卜占(ぼくせん)の神様

dscn3171_640

埴安(はにやす)伝承地

dscn3174_800

詠み ひさかたの 天の香具山このゆふべ 霞たなひく春立つらしも 柿本朝臣人麻呂
いや この石から出る気は 一体何だろうか?

dscn3175_640

雄鹿の肩甲骨を取って 天香山の波々架ハハカ(朱桜)の皮でその肩骨を焼き、ひび割れの具合で占った

dscn3178_800

dscn3177_640

明治天皇が 遥拝された。気が充満している。


第23回アコーディオン定期演奏会 完 御礼


10月9日は、泉北アコーディオンサークル第23回定期演奏会 「さわやかコンサート」 が無事終了しました。
私が 代表をつとめて 9年目になります。

今日は、雨上がりの陽気 足元の悪い中 また、「狭山池築造1400年記念 祝賀地車曳行」だんじり祭りと 会場が重なってしまい 車でのご来場のお客様には ご迷惑をおかけしました。

北側から1台 南側から11台 大規模なだんじり祭り 見た事がありません。何しろ 「狭山池築造1400年記念 祝賀地車曳行」ですから。10月2日 8日 9日と 関係者の方 御苦労さまでございました。

1991年 泉北地域に アコーディオンの文化をということで誕生し 25年目に入りました。吉田親家先生が快諾くださって この団体は、吉田先生のカラーが伝統です。25年というと なかなかできるものではありません。この団では、最初からいる先輩ががんばってます。先生は 月2回 ご指導いただき アコーディオンというものがどういうものなのか教えていただけます。哀愁の美しい音色に心を奪われて アコーディオンを始めた人が多くいます。どうやったら あのような音色が出せるのか。私も 未だ謎でもあります。今回 会員の中からも その音色 結構出ていました。

私は、オーケストラだと思っています。一人ひとり できることは それぞれ環境や目的が違う。弾きたい曲も違う。それをまとめるのがサークルです。私は、代表になってから アコーディオンオーケストラをめざしてきました。これは プラハアコーディオンフェスタに私が参加した時 ヨーロッパで クラシック曲等を ポップスオーケストラのように演奏される姿に魅了されたからです。できうれば 5-6人の小規模アンサンブルより 20名までの合奏を楽しみたい。

この団は、特有の雰囲気があります。基本は 楽しく。それぞれが できることをやっている。今回は、これに尽きると思いました。本番が近くなると いつもより練習が入ってきますし 当日への準備もある。衣装等 構成も関係ある。本番というのは なかなかいい演奏というのが できにくいのですが、本番では、随所 随所に それが出てくるというのは 底力だと思っています。それまでに 心して練習や準備をしていたから。合奏には それが出ていて 安心して聴いていられる心地よさを体現できました。

161009_nishikunn_640

私は ピアソラの Tanti Ani Prima アヴェマリア 映画「エンリコ4世」で使われ、隠れた名曲のひとつです。
キャンドルの中で 力強く切なく響く ミルヴァの唱による 平和への祈り
「フランス同時多発テロ」の頃でした。この曲を次に弾きたいと決めていました。動画はこちら

end_640

最後の合奏曲が終って 私は ピアノ伴奏

dscn3217_640

クマーナ 鍵盤ハーモニカ ピアノ パーカッションに合わせて お客様と一緒に楽しみました。

dscn3215_800

ピアノは貴重なのです。賛助出演の 丸尾さん

???

プログラム 会員に毎回イラストを描いてもらってます。アコーディオンの絵 素敵です。

dscn3228_800

打ち上げ会場で アンケート等を共有しながら 歓談し反省も少し入れ 次回に向けて気持ちがひとつになる時でした。ありがとうございました。

dscn3227_800

 


平湯温泉


平湯温泉。岐阜県奥飛騨地方 代表的な温泉地のひとつ。福地温泉 新穂高温泉 平湯温泉 栃尾温泉 等を含み 奥飛騨温泉郷という。

上高地への道 マイカー規制が通年されていて、専用バスへの乗降地 沢渡(さわんど)駐車場、あかんだな駐車場が近い。穂高岳への登山道、新穂高ロープウェイ 新穂高(しんほたか)温泉駅 にも近い。また、乗鞍岳への登山道 マイカー規制がされている 専用バスへの乗降地 ほおのき平駐車場 が近い。

旅の疲れを温泉で癒す・・・

okuhida

平湯神社 戦国時代 「白猿伝説」により 疲労を快復した。

???

???

???

隣には 足湯 露天風呂が。それと 歴史民俗館がある。

???

???

???

露天風呂 利用できる。