敬老の日 アコーディオン演奏しました。このケアステーションには 8年くらいお世話になっています。敬老・クリスマス・新年会に出かけています。施設の人数が増えているようですし、笑顔も増えているようです。スタッフの対応がいいと評価されています。
Author: nishikunn
☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー ピアノテクニシャン なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ

佐渡裕 御喜美江 芸文コンサートのこと
9/21 兵庫県芸術文化センター ここで月に何回か 佐渡裕さんの指揮で聴けるなんて贅沢というか。西宮が「文化芸術の創造」の街に。大阪市・神戸市と比べて如才ない。絶妙なロケーションに位置する。
ワーグナー 歌劇「タンホイザー」序曲 ワーグナーっていうと 現代的な宇宙ってイメージですが この曲はまだ古典的の枠に入って 何となくベートーヴェンぽいです。ブラームスとは違います。
ピアソラ バンドネオン協奏曲 バンドネオンはチャンバーなどの音色があるが 多くの音色をもたない。
アコーディオンで演奏することにより ストップのチェンジがあって興味深いです。また 低音の深い響きなども。そして「切れ」」もあり アコーディオンで聴けたことが何よりです。
アンコール スカルラッティ ソナタ二短調 風のように音楽が流れる。なんて柔らない音が 触れているか触れていないかの音が滔々と流れています。聴きながら思ったのだが。パイプオルガンは自動リードだが アコーディオンは 一音一音を手動の蛇腹でコントロールし奏でる。一台のアコーディオンで 癒しの音色が・・・
ブラームス 交響曲第4番ホ短調作品98 何度聴きに行ったろうか。(チャイコフスキー「悲愴」交響曲も回数多い。)細部までこだわったバランス。4楽章のパッサカリア 情緒もあり パワーだけでなく。コーダは力強く速くズバッときめていました。
これは ARDEURのマカロン 左がブラッドオレンジ 右が苺ミルク・・・ 甘味が多く 食感が見事です。ねだん手頃ですが 径が大きめ(直径が約4.5cm)。お得サイズです。HAKATAが本店ですね。
プログラムですが よくできています。聴き手の視点でつくられている。心地よいです~

2015国体 準備はじまる・・・

9/21(土)15時開演 芸文に 佐渡裕&御喜美江

9/21(土)20時 「ららら」担当 FMはしもと81.6MHZ (再放送9/22 19時)
「ヨースケのららら」 土曜20時(再放送日曜19時) 懐かしい楽しい大人のラジオ番組。今回ヨースケさんの代わりにでます。昭和39年(1964年)の音楽を特集の59分間 ずいーっとお楽しみくださいまし。
東京オリンピックの年でした。どんな年だったか想像してみましょう。FMはしもとは、サイマルラジオ(ネットラジオ)に対応しています。http://csra.fm/asx/hasimoto.asx
曲予定 見上げてごらん夜の星を 高校三年生 君だけを ああ上野駅 アンコ椿は恋の花 新妻に捧げる歌 ああ上野駅 柔 ラストダンスは私に 夜明けの歌 こんにちは赤ちゃん
BGM Historia from yuki
トーク 1964年の出来事 ファッション お菓子 ヒット曲・・・
FMはしもとにも掲載 http://816.fm/?p=5422

テルミン奏者 ゲストに登場 9/26
FMはしもとでテルミン奏者の喜多計夫(きたかずお)さんにお越しいただき収録しました。
はしもとティーブレイク@マコルネのおきがるタイム 9/26 13-15 放送 ゲストコーナーに登場いただきます。テルミンのお話をうかがい 演奏を披露していただきました。FMはしもと http://816.fm/
マトリョーシカの形をしたテルミン「マトリョミン」愛らしい人形が不思議な音を奏でる楽器に驚きました。
電子音ですが 柔らかい音がします。・・・
テルミン奏者 喜多計夫さんのHPは こちらで http://ameblo.jp/comzow/
9/28(土) 10/5(土) 19:00からライブ (無料) 橿原市 称念寺(しょうねんじ)
町屋風の町並み 奈良を訪ねてみませんか。橿原市今井町3-2-29 TEL:0744-22-5509
http://www.nara-shonenji.com/

観月

うたごころ 秋・・・
高槻 コットンクラブでのうたごえ喫茶「グリーンノート」に出演してきました。20曲 楽しみました。 歌い手とピアノ アコーディオン お客様も気心知れてツッコミもあり 笑いをさそう。リクエストに応えていくというもの。その場でキーを変え対応。例えば、1番、Cで高いときは途中でBフラットに下げるなどしています。
1部、2部の最初、シャンソンジャズなどのソロも。今回は「ナントに雨が降る」「アマジング・グレイス」
高槻市東和町51-8 介護老人保健施設「ローズマリー」隣 「コットンクラブ」 072-673-7703
紅茶セットまたはビールセット 1600円(歌集付) ※来月は4週 10月26日14時から。
今日は「春風」ケアステーションでの演奏。8年前からお世話になっています。「彼岸花」は都市部では見られなくなって わざわざ見に来られるとか。秋・月見・彼岸・コスモス・昭和歌謡・・・ 日本の秋は曲がたくさんあって楽しめそうです。

医食同源「冬瓜」
今年は暑さが厳しいです。脳は、なれたつもりでも 体は、自律神経がコントロールしにくくなると疲れが増大します。それは 思考と 行動が ともなわないと ストレスが増え 心身に影響してくる。
心の持ちようだけでなく 体をコントロールし 精神を安定することが 安眠を実現します。
病気にならないように、気をつけていることがあります。
それは 体の弱さを知ることです。そのため カルシウムとビタミンB1はなるべく摂るようにしています。
いらいらしないようカルシウム 疲れを残さないB1
そして 変わったものに興味を持って食べず嫌いでなく挑戦すること・・・
冬瓜(とうがん) 喉の渇きを抑えるはたらきがある。医食同源。
旬のものを採る 夏はからだを冷やすもの 冬はからだを温めるもの
冬瓜の鶏挽肉のあんかけ 冷めても美味しいです
http://item.rakuten.co.jp/nichizatsuhyakka/ht014730/

ジョジョクラシック シェーンバッハ(Schönbach)
「JOJOクラシック」は クラシック音楽でリラックスできるラジオ番組。グリュスゴット(Gruess Gott )こんにちは(南ドイツ・ウィーンで使われる)。お相手は シェーンバッハ(Schönbach)。シェーンは「美しい」バッハは「小川」。10月から開始予定です。JOJO(ジョジョ)は 元ディズニーデザイナー ハンス・バッハーのキャラクター。こどもの心の痛みに共感するやさしいドラゴン。
テーマ曲は モーツァルト 「キラキラ星による12の変奏曲」。
クラシック音楽は、多岐にわたります。演奏時間に制限がありません。たとえば 有名なジョンケージの「4分33秒」・・・ 誰が演奏しているのか(笑)他に、演奏しているうちに奏者がいなくなってしまう「告別」
あるいは 1000年かけて演奏している曲があります・・・ 現実的ではありませんが。
楽曲にはそれぞれ性格があります。調性は 長調 短調 無調もあります。
ソナタ形式で、3楽章の場合、ロンドが短調であっても フィナーレ・コーダは長調にすること。
例)ショパン ピアノ協奏曲第2番ヘ短調 作品21 3楽章 ヘ短調→ヘ長調
4楽章の場合は 1楽章・4楽章が同じ調であること。
例)モーツァルト交響曲41番ハ長調「ジュピター」 第40番 ト短調・・・
ピアノソナタでも同様 3楽章の場合は 1楽章・3楽章・4楽章が同じ調であること。
例)ベートーヴェン ピアノソナタ23番「熱情」
例)ショパン ピアノソナタ第3番ロ短調作品58 1楽章と4楽章が同じ コーダはロ長調。
ロマン派から国民音楽派は 自由な形式が登場した。
楽章間にポーズがない。続けて演奏する。拍手や休憩を避けるため
シューマン ピアノ協奏曲 2楽章と3楽章
ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番「皇帝」
リスト ピアノソナタロ短調
やがて 交響詩になる。起承転結のような楽想がある。
スメタナ 交響詩「モルダウ」
組曲(パルティータ)⇔ソナタ⇔変奏曲・・・
組曲は 緩急緩などの 組み合わせ
小曲でない場合、2曲で一対にするもの。プレリュードとフーガなど
曲想や 動機の展開などで 呼び方が変わる
どの楽譜(出版社)を使うか。ペーターズ ブライトコプフ ベーレンライター ドーヴァー TONOS・・・ 日本だと春秋社 全音 ヤマハ ドレミ リットー・・・
楽譜をどの楽器で演奏するか。(オーケストラ・ピアノ・器楽・→編曲版を使用するか)
作曲者の意図を反映した編曲が好ましいと思う。
例) ベートーヴェン 交響曲第3番変ホ長調「英雄」→リスト編曲 管楽器の音色の再現は今ひとつ。
例) ムソルグスキー 組曲「展覧会の絵」→ ラベル編曲 オーケストラ曲の方が有名。
例) ショパン 練習曲作品25-11 「木枯らし」 ピアニズムがあるのでオーケストラへの編曲は×

2013.9.12 おきがるタイム vol.11
はしもとティーブレイク@マコルネのおきがるたいむ(略称:マコルネ おきがる) (アシスタント ジョンテラ子)シャンソン タンゴ 昭和歌謡 ・・・サイマルラジオ(インターネットラジオ)に対応。
http://csra.fm/asx/hasimoto.asx
「生アコで@マコルネ」9回目、タンゴです。
2時台「とーくん・とーく」テーマは「お月見」です。
9月19日の「中秋の名月」あなたは 何を思いますか?
昔の人は 舟遊びで水面(みなも)にうつる月を楽しみ、詩を詠んだ・・・
私は 杯に酒を盛って そこに月を浮かべてみようか・・・
トーク
1 8/25 震災復興チャリティ 大阪健康福祉短期大学講堂3Fレポート
2 9/15 市内ケアステーション 敬老の会
3 9/22 浜松シャンソンコンクール 各8分36組の出場者 楽しみです
曲予定
三日月/絢香 シェルブールの雨傘 おおシャンゼリゼ 小さな喫茶店 夢のタンゴ シャ・ピートゥル(Chat pitre)リベルタンゴのよるインプロヴィゼーション(即興曲)/リシャールガリアーノ 里の秋 赤とんぼ/由紀さおり 知床旅情/森繁久弥 青い山脈/藤山一郎 こんにちは赤ちゃん/梓みちよ ああ上野駅/井沢八郎

国体2013「東京で開催」
秋といえば芸術の秋 食欲の秋 そしてスポーツの秋。オリンピック開催招致に向けて力がはいります。もうひとつのスポーツの祭典「国体」2013、東京。9月28日(土)~10月8日(月)開会式 閉会式は調布の「東京(味の素)スタジアム」であります。会期中は 都内各地でさまざまな競技が行われます。デモ競技も行われます。その一つが「ダーツ」、これは10月ですが 楽しみです。私も少しやります~ 参加無料だとか。
東京(味の素)スタジアム 開会式9月28日 閉会式10月8日
[mappress mapid=”37″]2年後、2015「紀の国国体」があります。20日に企画・専門委員会があり 募集要項など進めていくいようです。因みに市内では バレーボール(男女・少年男子)・ソフトバレーボール(DEMO)サッカー(男子)・ソフトボール(少年女子)・庭球野球(TE-YA)(DEMO) が開催予定です。