情熱のクラシック「石田組」
ヴァイオリニスト 石田泰尚さん。ビジュアルは「コワモテ」なのだが、美しい音色、迫力、冴えるトークで最近話題のユニット。かっこ良すぎる。しかしクールなのだ。
2001年4月より神奈川フィルハーモニー管弦楽団首席ソロ・コンサートマスター。また、2020年4月より京都市交響楽団特別客演コンサートマスターとして。
もちろん「石田組」としての活躍が輝かしい。
石田組 2023・夏をリリース。ユニバーサルミュージックジャパン
☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー ピアノテクニシャン なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ
情熱のクラシック「石田組」
ヴァイオリニスト 石田泰尚さん。ビジュアルは「コワモテ」なのだが、美しい音色、迫力、冴えるトークで最近話題のユニット。かっこ良すぎる。しかしクールなのだ。
2001年4月より神奈川フィルハーモニー管弦楽団首席ソロ・コンサートマスター。また、2020年4月より京都市交響楽団特別客演コンサートマスターとして。
もちろん「石田組」としての活躍が輝かしい。
石田組 2023・夏をリリース。ユニバーサルミュージックジャパン
2024.1.25(木)13:00「マコルネのおきがるタイム」シャンソン・昭和歌謡・アコーディオン FM816 パーソナリティ マコルネがお届けします。
【ネットラジオ(リアルタイム配信)アプリなしで視聴】https://www.jcbasimul.com/radio/1302/
【予定曲】手のひら モンパリ メケメケ タングアンゴ リヴィラド 愛のメモリー ありがとう・・・感謝 冬の星座 スキー 知床旅情 雪椿 雪国
【コラム】令和六年がはじまり、来週には立春、暦の上で「春」を迎えます。節分、みなさんいかがされますか。私は東北東に向かい、黙って丸かぶりをする予定です。
先日、AAAアコーディオン新年会がありました。
農林水産省のHPから 節分の行事食などです。
AAAアコーディオン新年会2024.1.21
全関西アコーディオン協会(AAA)の新年会があり約30名の参加で楽しみました。会員、一般の参加もできます。アコーディオン演奏、うたいたい人と伴奏、聴く話す食べる飲むなど。それぞれが集います。
会場は、メイン会場としていた「アサヒ・スーパードライ梅田」が2023年10月末で閉店となり、今回、使用する「道頓堀ホテル」宴会場。玄関に4体のオブジェが迎える。老舗のホテルですが、人気で予約がとれにくいようです。隣は駐車場、6時間まで1200円と安い。コンビニが近くにある。宴会場は、何部屋かに分かれています。ドリンクバー担当のクルーがいて、気軽にオーダーできるし、料理も持ってきてもらえます。カラオケシステムもあります。なんといっても難波駅、なんば駅から徒歩3分が嬉しい。
お知らせ「杉村壽治先生を偲ぶ会」をAAA主催で執り行います。先生を慕う方で故人を偲びたいと思います。
AAA会員のみならず、一般の参加も受け付けます。※会場の定員に達した場合、締め切る事があります。
2024年4月7日(日)13時~16時(受付12時30分)道頓堀ホテル 大阪市中央区道頓堀2-3-25 難波駅、なんば駅 25番出口より徒歩3分
尚、準備の関係上、締切を3月25日(月)にさせていただきたく。
お問合せ、ご出席を希望の方は、連絡先 090-2100-3258 までお願いします。詳細のご案内をいたします。
ご多用中とは存じますが、御来臨賜りますようお願い申し上げます。
当日は平服でお越しくださいませ。また、御香典はご遠慮させていただきます。
【座席、食事あり、会費制 6000円】
前会長へ黙とう、献杯。クンパルシータやカミニートを聴きたかった。先生が永年、50年以上使用された「Settimio Soprani Artist VI」
このあと、新体制 会長 吉田親家 副会長 西辻善則 常任理事 佐藤里香 を発表。拍手で迎えられました。「新年会」なので、この後はいつものように楽しみます。
会合では、うた伴奏に対応。テンポのコントロールもできます。さまざまな歌があり、全然知らない曲もあり、発見があります。昭和歌謡、青春歌謡、いいですね。
全関西アコーディオン協会(AAA)新体制 2024.1.8
ALL KANSAI ACCORDION ASSOCIATION 略称:AAA
1954年(昭和29年)機関誌第1号発刊。70年の歴史あるアコーディオンの会員組織です。アコーディオン演奏家、愛好家、歌唱者など。年に4回の行事を開催し、交流を楽しんできました。
1月新年会 4月定時総会・懇親会 8月ビアパーティー 10月ユニットコンサート(実行委員会形式)
その他、下部組織として「ビバ・アコーディオン実行委員会」があり、6月のビバ・アコーディオンを37年続けてきました。
組織は
会長 杉村壽治 理事長 吉田親家 常任理事(事務局)西辻善則 理事 監事ですすめてきましたが、AAA(全関西アコーディオン協会)のHPのお知らせにあるように
会長 杉村壽治氏が 2023年12月23日、行歳93歳の往生で逝去されました。会長、今までのご尽力本当にありがとうございました。安らかにお眠りください。
このたび体制をあらためました。令和6年1月8日 発効
(新)会長 吉田親家 理事長 廃止 (新)副会長 西辻善則 以下・・・常任理事 理事 会計 で
組織をすすめてまいります。
師匠の吉田親家先生が新会長に就任されました。また、私は会長を補佐する副会長に就任しました。ご指導の方、どうぞよろしくお願いいたします。
令和6年能登半島地震M7.6「大津波警報」2024.1.1 16.10
2023.12.31カウントダウンの時「どうぞよいお年を!」ゆく年くる年で「あけましておめでとうございます!」
正月気分でいたのに。直下型地震。前兆はなかったのか。悔やまれる。今回の能登半島地震に被災された皆様にお見舞いを申し上げます。
私は石川県の伝統工芸村「ゆの国の森」服部神社の和傘「山中温泉」総湯「片山津温泉」「白山室堂」を訪れた。特に「ゆの国の森」は北陸道を通過するときは必ず立ち寄るお気に入り。
タイムラインとして、緊急地震速報が流れ、最初の地震の震度5強のアナウンスが落ち着いた頃、再び、緊急地震速報が流れた。通常は1分ほどで震度がわかるが、今回は違う。東日本大震災のように地域の拡大が起き、長い。500㎞離れている関西もゆっくりとした横揺れがあった。東京渋谷のスタジオも揺れた。これはただ事ではない。震度6強だった。即「津波速報」が通知され「津波警報が出ました。今すぐ逃げてください!」と呼びかけ。強い口調になるのは当然。日本海の津波は3分後に到達するので、一秒でもはやく逃げないと。そして、津波速報の観測値が1m20㎝以上を確認するやいなや「大津波警報」が出た。「今すぐ逃げること!!」5m以上という生命にかかわる津波が来る事を知らせるだけでなく避難してほしい事を伝えるのは、より一段階高い呼びかけが明確にわかるような緊張感が必要だった。これは厳しい訓練をされているから。高い防災意識。プライドにかけて「命をまもる」山内アナウンサーに感謝。次の中山アナウンサーは、日曜など「緊急地震速報」が時々発令され、速報と呼びかけをしてきた経験がある。「今すぐ避難!!!」
しかし起きた時刻が16時すぎで日没が近く津波や火災の続報が視覚的に分かりづらくなり運が悪かった。翌日の日の出を待つしかなかった。正月早々で、地元に帰省していて、そこで被災してしまった人がいる。高速道路が通行止め、飛行機が飛ばない、電車に閉じ込めなど予期しない状況の中、命が助かったのならよかったと思える。
しかし、輪島の火災、珠洲市の孤立した住民と津波の被害が心配だった。自衛隊も救助活動。しかし最寄りの駐屯地がない地区でコントロールが難しかった。さらに、志賀町には原発がある。変圧器が故障したが、電源喪失はないという。震度計が異常をきたすほどの地震が起きれば、損傷が起きうるので十分な対策をしないと。
時間が経つ。繰り返される余震。寒さ。3日夜、県は行方不明者と別に安否不明者の情報公開をはじめた。4日、輪島市では225件の救助要請が出ていた。冷たい雨、震度5強 6日5時26分。朝、昼、夜も。小さい揺れも500回以上観測。124時間ぶりに救助され生還された情報もある。そして雪の能登空港。7日2時。懸命な救助活動。救助を求めている被災者に無常にも雪が。絶望的な状況が悲しい。
死者232人、安否不明者22人(21日午後2時)
これは私見。自衛隊派遣、救助の初動体制に問題なかったと言うが2日目に1000人、3日目に2000人、5日目に5000人と段階的に増やした。東日本大震災の時は2日目に50000人、3日目に100000人。熊本地震では3日目で14000人投入されている。お正月でもありました。しかし、災害は時を選ばない。すぐにでも被害状況を把握したかったが、至るところの道路陥没や寸断、崩落や土砂崩れ・・・家屋倒壊の救助、厳しい状態だった。被害の全容は未だわかっていない。避難所で過ごされる方に復興にたちむかう方に支援を。断水と停電の一日でも早い復旧を願います。
緊急地震速報が5回。
①16時6分 M5.7強い地震(前震)震度5強 8分に判明 津波心配なし
②16時10分 M7.6強い地震(本震)震度7 緊急地震速報の範囲が続々と広がった。
石川 → 石川 富山 新潟 長野 岐阜 群馬 → 北陸 新潟 甲信 東北 関東 東海 近畿
これは大きな揺れに違いない。能登地方 6弱 画面で木造の家屋が倒壊した。
16時13分 新潟中越地方がテロップで津波警報が出ました。すぐに逃げてください!!。
新潟県上中下越 佐渡 富山県 石川県能登 3m 到達 3分で
石川県加賀 3m 午後5時
16時10分の地震の詳しい震度は7 志賀町(しかまち)
③16時18分 3回目 石川 富山 強い地震(余震)震度5強 繰り返し避難を呼びかける。
16時22分「大津波警報」に。一段階高い最大限の警戒をうながす。「今すぐ逃げること!!!」石川県能登 5m 到達か
強い口調で正確に伝わるように。尋常ならざる状況が起きていることがすぐわかる。男性の滑らかな口調では伝わらない。
冷静さも大切だが、行動させるためには。災害情報アプリの黄色と黒の画面は強烈で音声で通知する。スマホを携帯してなければ意味をなさない。
16時26分 津波警報が拡大 山形県 福井県 兵庫県北部に
16時28分 津波観測 輪島市 16時21分 1m20㎝ 富山市 50㎝
16時33分 富山市黒部海岸 波が引いている映像。大きな津波が来る前兆。
16時36分 津波観測 輪島市 1m20㎝「以上」!!観測不能 富山市 80㎝ ※50㎝から情報更新
④16時40分 4回目 緊急地震速報 石川
⑤16時56分 5回目 緊急地震速報 石川
⑥17時22分 6回目 緊急地震速報 石川 ・・・
避難者は一時34000人を超え(3日 10時)、死亡者は168名、安否不明者は323名(8日 17時)となっている。
体感がよくない。
12月30日午後、歯痛から急性副鼻腔炎が起きた。顔の左半分がだんだん腫れてきた。
12月31日朝、オオタカが数羽、道に迷っているのか、電線や地上に降り立っている。通常なら、私の家から500mほどに大きな川があり白鳥が舞い降りるところに来るだろう。明らかに電磁波の異常によるもの。38.2℃の発熱。鎮痛剤を服用。
1月1日朝、二重の白っぽい虹が現れた。熱は37.2℃に下がった。
16時、本震の後、上あごの腫みが破れた。下顎はまだ腫れているが、痛みはおさまってきている。
6日、午前4時頃、頭頂部がピリピリと痛い。5時26分 震度5強の余震が。
13日夜半、上顎の腫れが再び。痛みはないが。そうすると鹿児島県諏訪之瀬島の噴火が。
20日夜21時すぎから耳鳴り、鼻づまりででしんどい。
全社協 全国ボランティア・市民活動振興センターによる、被災地支援・災害ボランティア活動の情報提供
災害ボランティアの概要:https://www.saigaivc.com/202401notojishin/tokusetsu/
今回の地震津波災害は、情報の更新の頻度が少なく、思うようにいっていない現状があるのでは。
寒い時期を乗り越えられますように。
【更新】 1月27日 ボランティア受付開始
簡単な事じゃない。受け入れ体制ができるまで、何度も会議が開かれ確認が行われている。個人ボランティアは優先度が低い事を知っておいてほしい。
なお、輪島市と珠洲市は、現在もなお、ボランティア受付のめどがたっていない。こういう町が大変な状況になっている事を察し、開始されれば、まずは社会福祉協議会にどのようなニーズがあるのか、対応できるのかを確認の上、作業にあたる事になる。本当は、猫の手も借りたい状況であるが、個人ボランティアは、管理がしにくく、SNSの発達の昨今、情報の錯綜につながる恐れもあるため。
2024/1/20(土)7:00「リラ・クラシック」は、クラシック音楽でリラックスする60分。第3週・第5週 パーソナリティ マコルネがお届けします。
【ネットラジオ(リアルタイム配信)で視聴可】https://www.jcbasimul.com/radio/1302/
【曲予定】シューベルト/歌曲集「冬の旅」より「おやすみ」「菩提樹」 歌曲「音楽に寄す」「野ばら」「ます」
ピアノソナタ第18番ト長調「幻想」 4手のためのソナタ幻想曲ヘ短調D.940
【コラム】2024年がはじまりました。作曲家メモリアルイヤー スメタナ・フォーレ・プッチーニ・ブルックナーなど名曲を探索するのにちょうどよい機会だと思います。例えば、スメタナですと「モルダウ」からはいり「売られた花嫁」「弦楽四重奏曲」、またフォーレですと「パヴァーヌ」からはいり「エレジー」「夢のあとに」など、広げることができます。
シューベルトは、ベートーヴェンと同時代の作曲家で影の薄い立ち位置にいたというのはとんでもない。ロマン派への意向にシューベルトの音楽性がとても重要。がっしりとした構成のベートーヴェンから解放された自由な形式のファンタジーを多く書いた。その数は1000曲を超え、速筆であったために未完の作品も多くある。そして、歌曲はシューベルトの表現の独壇場でドイツリートを確立し、シューマン、メンデルスゾーン、ブラームス、リストに影響を与えた。リストは自分のリサイタルでシューベルトの作品を編曲した「糸を紡ぐグレートヒェン」などを披露している。美しいメロディーは愛すべきシューベルトである。
2024.1.11(木)13:00「マコルネのおきがるタイム」シャンソン・昭和歌謡・アコーディオン FM816 パーソナリティ マコルネがお届けします。
【ネットラジオ(リアルタイム配信)アプリなしで視聴】https://www.jcbasimul.com/radio/1302/
【予定曲】Chessboard 白い恋人たち 冬の庭 アンリ・サルヴァトール 夢のタンゴ ヴィオレッタに捧げし歌 能登は冬色 丘みどり 生水敬一郎 G線上のアリア 冬景色 たき火 イヨマンテの夜 寒い朝 吉永小百合 冬のリヴィエラ
【コラム】2024年(令和6年)はじまりました。一日、一年がよかったと思えるようにしたいですね。
稲荷山(標高233m)
東山三十六嶽の一つで、北は比叡山(848m)、如意ヶ岳(465m)、清水山(242m)、阿弥陀ヶ峰(196m)そして南端に稲荷山がある。伏見稲荷大社は、稲荷山を御神体とする。滝が多く、弘法の滝がある。山麓の御本社に近い峰から順に三ノ峰・二ノ峰・一ノ峰で、三ノ峰と二ノ峰の中程に間の峰、そして三ノ峰の北方に荒神峰が。参道には千本鳥居が建ち並ぶ。古くは、三ノ峰に藤森社があったが、現在の地へ勧請した。
ご祭神:五穀と養蚕を司る穀物神「稲荷大神」
宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ) – 下社(中央座)佐田彦大神(さたひこのおおかみ)- 中社(北座)大宮能売大神(おおみやのめのおおかみ) – 上社(南座)田中大神(たなかのおおかみ) – 下社摂社(最北座)四大神(しのおおかみ) – 中社摂社(最南座)
創建は711年(和銅4年)。弘仁14年(823)、嵯峨天皇は東寺(教王護国寺)を空海に下賜され、真言密教の布教拠点として五重塔の建立をはじめた。伏見稲荷より大木を持ち出した事を稲荷神の怒りだと悟り、伏見稲荷のご分霊を東寺の守護神として稲荷神を祀った。
JR京都駅から稲荷駅すぐ、駐車場無料(※年末年始は駐車場閉鎖)、境内は基本的に開放されている。
七神蹟地、およびその親塚
①一ノ峰(上之社神蹟) – 末広大神 ②二ノ峰(中之社神蹟) – 青木大神 ③三ノ峰(下之社神蹟) – 白菊大神 ④荒神峰(田中社神蹟) – 権太夫大神 ⑤間ノ峰(荷田社神蹟) – 伊勢大神
⑥御膳谷遙拝所 – ⑦釼石(長者社神蹟) – 御神体の剱石があり長者社には加茂玉依姫(かもたまよりひめ)を祀る。
参詣順(120分):表参道 楼門 本殿 奥宮(千本鳥居)能鷹社【三つ辻】
【四つ辻】1周30分 御膳谷 薬力社 御劔社 一ノ峰【稲荷山】二ノ峰 間の峰 三の峰
四つ辻から周回で30分。特に「四つ辻」の手前が坂が急である。また、御劔社から一ノ峰の坂が急で鳥居と森の景観が神秘的。手すりはない。歩幅の広い段差があるので足場に注意。
2024年(令和6年)が幸多き年でありますよう祈ります。西方浄土の夕陽がきれいで手を合わせた。
「大原宝泉院」と音無の滝(標高369m)
大原は「みやこ」の北東にある。四方を山に囲まれた盆地で呂川や律川など水を大切にしてきた。比叡山延暦寺の麓で、天台宗と関連が深く、最澄の「円融房」が最初である。
平安時代の僧、円仁(794-864)が魚山「来迎院」「勝林院」「宝泉院」を創建したとされる。三千院は、後醍醐天皇の皇子で征夷大将軍にもなった護良親王(1308-1335)が入室し梶井門跡に。彼は天台宗座主でもあった。
朝廷に奉納する炭の産地で大原女が活躍した径が現在の三千院の入口の道である。
「大原女も 今朝新玉の 裾長し」にあるように 新年の喜びが永くという意味
盤桓園(ばんかんえん)、鶴亀庭園、宝楽園、水琴窟、血天井など額縁庭園が知られている。五葉松は樹齢700年。抹茶と菓子の接待を受け、よい御点前で。苔のふすまで 悠久の時を。
大原十山「梶山」の入り口に音無の滝がある。声明を唱えていると滝の音が聞こえなくなったという謂れから。他にも諸説あり。盛夏の時は、蝉の声で滝の音が聞こえなくなったような気がする。それだけ静寂なところ。秋の紅葉の時期は賑やかになるが、新緑の草紅葉の頃が一番だと思う。
京都の漬物はすぐきや千枚漬けが有名だが、大原の赤紫蘇も有名。かまど焚きのごはんに漬物は、日本人なら故郷の味だ。
大原女の径(おはらめのみち)にある和紙のお店 もとしろ 親しみやすい店主
三千院の入り口
三千院門跡
宝泉院の入口、気が引きしまる。
水琴窟がある。二本、手前の方で金属音が聴こえた。
額縁庭園 五葉松は樹齢700年。幹が白くなった部分があるが生き生きと力強い枝葉と苔は時間を忘れ落ち着く。
抹茶 菓子付 よいお点前で
とても丁寧で心地よかった。礼を尽くしている。
いつもなら雪が積もるが、暖かい。来迎院、音無の滝方面へ。
「シング・イン・ハレルヤコーラス」~全同志社メサイア~
全知全能の神を讃える歌を歌う時は、起立する。これは、ヘンデルのオラトリオ「メサイア」の初演時1741年、国王ジョージ2世が起立した事によるものとされている。そして、ある頃から「シング・イン・ハレルヤコーラス」になった。コンサートでは、ハレルヤコーラスの楽譜が挿入されている。今日も、それがかなった。隣は素敵なソプラノの声を響かせていた。ヨーロッパではクリスマス=新年であり、新しい年の幕開けが明るいことを願いたい。
ヘンデルのオラトリオ「メサイア」は宗教的音楽作品で、キリストの生涯を題材にし「預言と降臨」「受難と贖罪」「永遠のいのち」を描いた。全53曲、レジタティーボ、アリア、合唱を含む2時間余りの壮大な音楽劇。合唱作品は多種多様にわたるが、このような大規模作品を上演するには大変な労力が必要で、全同志社メサイアはそれを56回以上も重ねている。いや、創立50周年の時に第1回があったという。歴史が古いのだ。合唱の練習を積み重ねる。第九で数か月の特訓。マーラーに復活は2か月くらい。私は以前の合唱団でヘンデルのメサイア全曲合唱に取り組んだが1年半の特訓がありヴォイストレーニングもあった。そのおかげもあり、テノールのパートはよく知っている。
「全同志社メサイア」は素敵。4年ぶりに演奏会が開催でき喜び楽しみにしていた。クラシック音楽を聴く人が減っていて、音大が大変な事になっていると。最近、オケで女性の比率が高いそうだ。合唱団には男声は人数いる。コンサートミストレスは、体をはって楽団をリードしていた。終了後、感極まったのか涙していた。「よく頑張ったね」。CDで聴く演奏と明らかに違っていた。京都コンサートホールは2000人を収容する大規模な音楽ホール。私は1階席7列目、中央より左側の席。オルガン、管楽器の響きがとてもよかった。チェンバロはレジタティーボでよく聴こえた。
第2部「受難と贖罪と復活」
第22曲合唱「見よ、世の罪を取り除く神の子羊を。」
第31曲テノールのレジタティーボ「イエスの死=民の背きのゆえに、彼が神の手にかかり、命ある者の地から絶たれた。」
第38曲ソプラノのアリア「良い知らせを伝える者の足は、なんと美しいことか。」が美しく涙をさそう。
第44曲合唱「神をほめたたえよ=ハレルヤ」この世の国は、われらの主と王国となった。王の中の王、主の中の主、ハレルヤ!
今回の演奏会ではハレルヤコーラスが最後の曲だった。指揮者がこちらを向いてどうぞご起立ください。そして、歌おう!
来場者と合唱で奏でるハレルヤコーラスはやはりいいですね。そして、アンコールはキャンドルライトの中の「聖夜」は幻想的だった。
きよしこの夜 星はひかりすくいのみ子は まぶねの中にねむりたもう いとやすく
Happy Christmas, Best friend!