Author: nishikunn

☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー  ピアノテクニシャン  なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ

殉国七士廟 慰霊祭 4/29 


4月29日は 昭和天皇誕生日 現在はみどりの日 昭和の日になっている。12月23日が 平成元年に昭和天皇の崩御により 今上天皇の誕生日に変わった。もうひとつ この4月29日は 忘れることのできない史実が。

殉国七士廟(じゅんこくななしびょう) 教科書にものっていないこの真実。東京裁判にかけられ 戦争責任者として刑を執行された7名の「遺骨」を祀る。お国のために戦われた ご遺族の気持ちはいかばかりであったか。GHQの施策は、日本の敗戦を決定的に辱めるため 行われた。
例えば 東京裁判の刑の執行日は12月23日 今上天皇(当時 皇太子)の誕生日に行われたのだ。また 東京裁判の費用二十七億円は 日本が負担した。また 戦争犯罪人という名前を使うが 日本の立場からすると 戦争責任者の名称が正しいと思う。

ドイツは 飛行機から散骨したそうだ。日本は 死んだら仏。遺族は遺骨を取り戻すことをGHQに懇願するが拒否された。お骨を取り戻すのは 困難な状況。米軍の厳重な警備のおり、横浜の火葬場からお骨を取り出すことに成功し、熱海の興亜観音に安置した。もちろん 7名の名前はふせたままにして。その後 10年くらい経ち この真実が明るみになる。

国民はこの事に対して 冷たい態度をとってきた。安置施設がないのが当然のように思ってきた人も多いと思う。戦後すぐの日本のアイデンティティは崩壊していた。これは 敗戦による 自虐史観をうえつけられからだ。そして真実については、封印され 忘れさられている現状。

太平洋戦争(大東亜戦争)終戦から70年目。昭和三十五年以来、墓前祭が愛知県西尾市三ヶ根山 で4月29日に斎行されています。

b0140276_10511597


4/25 誕生日ライブ 


奈良 桜井 本格派イタリアンレストラン 「トラットリア前澤」さんで 始まった月1回のライブ。
思えば10年前から始まったんてだなぁ。2年前8月 画廊飛鳥で出会った 「うたの笛物語」さん 最後の演奏でふるさとをコラボレーションをし交流が生まれ リーダーの梅本なつきさんに このトラットリア前澤さんを紹介していただき ライブで会うことになった。僕の番組にも うたの笛物語さんがゲストに出演いただいたりして
昨年の誕生日ライブあたりからは イベントで主催者的な役割を担うことになった。9月の道の駅ライブ 1月のおきがるライブなどを経て 2月の終わりに 「バッハインザサブウェイズ」の話をさせていただき、トラットリア前澤さまは 会場の提供を 梅本なつきさんが 演奏の提供をいただき 日本初上陸のこのイベントを実施し、反響があったのである。

私は シェフと同じ誕生日、誕生祭関連で2年と少し。トラットリア前澤さんへの思いは10年越し。
これからも 発展してほしい 月1のライブ。シェフの音楽も聞きたいし コラボレーションも楽しみです。

20150425_201917_640 20150425_224444_640 11081290_817443295004165_640178523494098398_n_640


近江神宮 時計


大津京は 天智天皇時代。ここに都があった。特に 中国から 陰陽学や 漢字など 取り入れた。
世界的にみると 4000年前から 日時計が作られ 雨などの時は 砂時計 水時計などもあった。ただ 一般市民は時計というものを持たなかった。政府同士 政治的な関連で時計を導入していったのだと言われている。

ここに、時計の博物館がある。
水時計は 水があふれると 下の計器に伝わり また 下の計器に伝えて加算されていく仕組み。その後 振り子を発見され、掛け時計ができる。それまではゼンマイだった。
掛け時計が使われると 政府要人は 懐中時計を持つようになった。そして 軍人が時計を持つようになった。江戸時代など城下町 文化が開かれてからは 寅の刻など だいたいで時間の規定が行われていた。
明治時代 日露戦争が行われることには 時間概念に意識をするようになった。

20150426_092219_640 20150426_095125_640 P1190808_640 20150426_052557_640


日吉大社 癒し


滋賀県 早朝 比叡山周辺を移動していると 「日吉大社」という大きな社殿があった。十三万坪。日本全国でも こんなに広い境内は そうそう見当たらない。また 水が流れ 木の香りがする、。空気がちがうのだ。

東本宮から入ったが 何故か 気持ちが落ち着かず お手洗いに行こうと足をすすめる。そうすると 「西本宮」が見えてくる。ここに ご神木の桂が。桧皮ぶきの社殿 威厳を感じた。

体の力を抜き 顔の筋肉も緩み 自分が一体何なのか 考えすぎることなく 自分に帰ることができるのだ。自然の力である。

動画あり 新緑の中 鳥のさえずり 水の流れる音 癒される。

20150426_084751_640 20150426_084627_640 20150426_090010-640

日吉大社 滋賀県大津市坂本5−1−1

[mappress mapid=”125″]

ラフォルジュルネ2015 びわ湖 5/2から


滋賀県に出張。今年6年目になる ラフォルジュルネ2015 びわ湖 東京は10年目。クラシック界では 動員数100万人を超える ビッグプロジェクト。びわ湖ホール ピアザ淡海 ミシガン船 会場で盛り上がります。無料演奏 有料演奏あり 45分単位 1500円からのプログラム 0歳児のクラシック など企画がもりだくさん。

びわ湖会場は、5月2日~3日です。
東京 金沢 新潟 はそれぞれの会場をごらんください。ピアノはエラール 1927年製 特注 90鍵盤!

私がおすすめは イリーナ・メジューエワ 女流ピアニスト ロシア生まれ 日本に滞在。何度か彼女の演奏は聴いている。特にショパンが定評。演奏はこだわりがある。例えば 楽譜をみて 譜めくりの人を配置している。暗譜がいいとは限らない ポリシーを貫いている。私は 賛成。楽しみである。

20150426_152948_640 20150426_153040_tr640 001_1024 20150426_052836_640

20150426_052557_640

たまたま 日の出のびわ湖を撮影。近江富士を背景に。


松濤「タカギクラヴィア」のピアノ


数年前、渋谷の松濤にあるスタジオでピアノをレンタルし、レコーディングのデモをした。

11月、「プラハ国際アコーディオンフェスタ」のゲストとして東洋人初の出演となった。アコーディオンとピアノのデュオ。曲は、日本歌曲や、ショパンのチェロソナタ、ピアソラのオブリビオン、中田喜直の「霧と話した」など。そのための音源づくりだった。

「タカギクラヴィア」といえば、整備されたピアノを持ち込みピアニストに最高の状態を提供するとして話題になった。
ピアノという楽器は、ピアニストが状態を選べないため、当日弾きこみながら状態を確認する。ホールによっては、湿度が高い状態にあることや使用頻度が少ないことにより、アクションが鈍っていることなど、一定以上の水準が保たれているとは言い難い場合が増えている。

私の知人でピアニストの彼女は、ホールのピアノの状態がよくなくておまけに弦も切れていてそんな状態で演奏できるか大変不安になった。たまたま、私が工具を持っていて、ホール側に許可をいただいたので簡単な修理をしたことがあったが、それも許さないホールがあるらしい。(ホール側から「何もしないでくれ」といわれ)がっかりした。それを言うなら、事前に状態を確認し、調整しておいていただきたいです。鍵盤のあがらないところのある状態では困ります。

また、調律料をケチって(調律に時間がかかるので、その時間がもったいないと言い、調律をスキップする主催者がいる。実行委員会でそんな事を耳にするのだ。ピアニストをリスペクトしない事が不安だ。)それでほとんどリハーサルの時間を設けなくてピアニストに演奏させる場合があるらしい。あるいは、予算がなくて調律ができなくてそれでも演奏してもらえますか?と半ばごり押ししてくる主催者。先週調律したみたいだから・・・とかね。

最低限のお金は出しましょうよ。音楽が曇ってしまってもいいんですかと。何も、調律だけでない。ペダルのききが悪かったり、音の切れが悪く残響があったり・・・確認もなしで、ゲネプロに突入するのは、あまりに哀しい。そんな会ならピアニストは演奏を拒否してもいいと思っている。

その点、タカギクラヴィアは、調整されたピアノを持ち込みさらに点検をするので、安心感が違う。最近、ラフマニノフ=スタインウェイのピアノでリサイタルをするらしい。
素晴らしい事だ。

takagi_640

takagi_2_640


2015.4.26(日)14時 ジョジョクラシック ベートーヴェン ピアノソナタ vol.83


ジョジョクラシックは、クラシック音楽でリラックスできる60分。ネットラジオ(PC用) http://csra.fm/asx/hasimoto.asx スマホ タブレットは専用アプリ(Fstrem または TuneIn Radio)をダウンロード。 設定方法 http://816.fm/?page_id=71

【曲予定】ベートーヴェン ピアノソナタ第31番 変イ長調 イェルクデームス(フォルテピアノ) 第32番ハ短調 ウィルヘルム・ケンプ(ピアノ)【ピックアップ】ベートーヴェンの後期ピアノソナタ

FortepianoByMcNultyAfterWalter1805

31番 フォルテピアノの音色 嘆きの歌 最終楽章 フーガを聴いてみましょう。最後は天に昇るような音型で印象的です。

32番のソナタ 最後をしめくくるソナタ 1楽章は これまでのものを凝縮したような手法。ハ短調の悲愴を思わせる。2楽章は 変奏曲 ベートーヴェンは変奏曲を得意とした ディアベルリの変奏曲など傑作を残している一方 奇異にみられた。よく考えてみると バッハにはゴールドベルク変奏曲があるのだから、変奏曲が特異なことはないのだが。素朴な動機を展開してゆく マイナーの部分は 寂しさもある。勢いをましベートーヴェンは、昂揚する。

が 再び「深い森」に籠ってしまう その「哀しみ」の場面は、美しい。(楽譜 espressivo の表記から)
乗り越え突き進むベートーヴェン。高音部のささやきのような音型。長いトリルが続き 昇華する。一番最後の小節あたりは 2楽章の最初の動機が回帰され 静かにこの曲を閉じる。

32-2-e_t

ベートーヴェン 最後のピアノソナタ 最終楽章のコーダ ハ短調からハ長調 「運命」もそう。高音から降りてきて 最初の主題が響く。

32-e_2

 

先日 要町にある 喫茶店ショパンにうかがいました。宮本英世さんのお店です。ここは名曲喫茶というより おしゃべりしてもよいお店だそうです。BGMはクラシック。著作本がたくさん並んでいます。現在も講演会や執筆活動をされ 御年80歳だそうです。

10995402_815508865197608_7842999993661511053_n

Zemanta Related Posts Thumbnail

ウィーン ハイリゲンシュタット ベートーヴェンの小径

次回は5月3日(日)です。


第9回浜松シャンソンコンクール 結果 9/20(日)


第9回 10周年を迎える。浜松シャンソンコンクール 独自のコンセプトを打ち出し ユニークな審査方式 見逃せないコンクールのひとつ。ステージマネージメントを審査する。8分で2曲 間あり メドレーでつなぐのもよし シャンソンは3分間のドラマ。(9月1日更新 出場者が決まった情報)

2015年9月20日(日)アクトシティ 浜松 音楽工房ホール (JR浜松駅より徒歩5分・楽器博物館2F)
時間 12:30~ 開場
13:00~ コンクール第1部
16:00~ コンクール第2部
19:15~ ゲストステージ
20:10~ 表彰式

9thHCCFlyerFrontSmall_800

9thHCCFlyerBackSmall2_800

hamamtu9can_800 hamamtu9can2_800

第9回 浜松シャンソンコンクール入賞者が決まりました。

プルミエプリ
No.18 misao  愛知県 No.32 Heavenly へぶんりー 東京都

ドゥジエムプリ
No.5 一ノ瀬和子  神奈川県 No.6 一戸雅子  青森県
No.7  井上明子  東京都 No.16 五條博子 静岡県
No.17 Tally タリー 東京都 No.21 髙橋マサ子  秋田県
No.22 富沢 恵    神奈川県 No.28 野村幸子  東京都

最優秀フランス語賞
No.8 井上葉子  埼玉県 No.28 野村幸子  東京都
No.29 橋本裕子  神奈川県

フランス語ディプロム No.2 朝倉ノニー  東京都 No.9 宇藤カザン 東京都
No.15 ピエロ ぴえろ 千葉県 No.16 五條博子 静岡県
No.18 misao みさお 愛知県 No.20 高橋清人  岩手県
No.23 永井彩矢花   東京都 No.36 吉田征子  宮崎県

特別奨励賞
No.36 吉田征子  宮崎県

エレガンス賞
No.5 一ノ瀬和子   神奈川県 No.18 misao  愛知県

セ・ラ・ヴィ賞
No.20 高橋清人  岩手県

聴衆賞
No.18 misao  愛知県 No.16 五條博子  静岡県


宮本英世さんのお店「ショパン」


宮本英世さんのお店 クラシック音楽が流れるお店。常連さんも多い。
クラシック深夜便の著者で「クラシックの贅沢」など著作多数。講演などもされています。「音楽の世界」などに連載中 御年80歳とおっしゃられる。奥様も 気遣いのされる方で お店にいて 心地よい。
うちのお店はしゃべっていいんだよ。と明るく話されていた。また、講演会活動も20年を数え 継続されているとか。

もちろんクラシック音楽がかかっているのだが。それ以上に嬉しいのが 著作本の数々。
題名も興味深い。 「クラシックの贅沢」 「クラシック深夜便」など

絵画は斎藤与里氏の作品。 お店は金曜定休 有楽町線 池袋から一駅 要町から 徒歩5分

10995402_815508865197608_7842999993661511053_n

10995435_815512121863949_2218817571045262937_n

20150420_111845_524_640

10407913_815508855197609_4760330340966367214_n


南正文(みなみまさのり)さんの展覧会。


日本画家 南正文(みなみまさのり)さんの展覧会。お時間ある方はぜひ。入江富美子監督 映画「天から見れば」心に訴えてきます。

関連記事 どうぞ こちらも お読みください。http://nishikunn.net/nishikunn_wp/?p=1483

日本画家・故南正文 1951年9月大阪府生まれ。小学校3年生の春休みに製材業を営む父を手伝い、機械のベルトに巻き込まれて両腕を失いました。14歳の時、今は亡き口筆画家「大石順教尼」に師事、口での描画と生き方の修行を始め、師事後1年で口筆画“若武者”が堺市展に初入選。
美しい日本画の作品とともに、日本画制作に取り組む南正文のドキュメンタリー映像(有料)「天から見れば」14時から上映
[期間] 4月24日(金)~4月29日(水)
[開館時間] 10:00から19:00まで ※4月29日(水)は18:00終了
[入場料] 無料
上映について期間中一日1回…■会場…くずはアートギャラリー第2展示室
13:30会場にて受付開始、整理券を配布。14:00より開演 15:30終了予定
■定員…20名(座席あり)■鑑賞料金…1000円
□問合せ:ギャラリーカフェ&雑貨トリト テ
大阪府枚方市西禁野1-11-13 TEL:090-8201-6747
http://kuzuhaartgallery.blogspot.jp/2015/03/4424429.html

toritote PR写真2


4/23(木)13時~ 「おきがるタイム」 シャンソンタンゴ昭和歌謡 ネットラジオでも視聴


はしもとティーブレイク@マコルネのおきがるたいむ シャンソン タンゴ 昭和歌謡(J-POP)
専用アプリ(FSTREM または TuneIn Radio)で スマホ タブレットから視聴できます。
ネットラジオ(PC) http://csra.fm/asx/hasimoto.asx

【曲予定】ハナミズキ 徳永英明 人の気も知らないで ダミア バラ色の人生 エディット・ピアフ  淡き光に 早川真平とオラケスタ・ティピカ東京 奥様お手をどうぞ ゲルハルト・ベーレン楽団 チャールダッシュ モンティ 黒い瞳 ロシア民謡 吉田親家 丘は花ざかり 藤山一郎 哀愁のトランペット アイジョージ ふりむかないで ザ・ピーナッツ 【生アコ】バッハ ガヴォットとロンドー 【トピック】ゲスト リコーダー奏者 梅本なつきさんバッハ メヌエット さくらさくら を私のアコーディオンと コラボレーションしています。

20150404_142713_574_640tr次回は5月第2木曜14日です。

P1190673_640tr_bits

1か月経ちましたが リコーダーの素朴な音色はいですね。動画あり。


4月16日 誕生日


今日は 特別な日。そうです、誕生日でした。4月16日

10時から16時40分まで講義をしていた。途中 休憩は20分~30分くらいあるのだが。次の授業の準備などで 時間が取れないときがある。4時40分で一応 終わりだが 残りたい人は5位20分まで自習時間があり 質問対応している。それが終わり 会議会場へ。

kouza_nishikunn_640

P1000288_640

バースディケーキに こだわりがそれほどないが 言うなら チーズケーキがベスト。ベイクド ニューヨーク レアチーズなどが好み。スフレやパンケーキはそれほど好きでもない。会議終了後、仲間から「デリチュースのチーズケーキ」をプレゼントにいただいた。
このケーキは ベイクドでありながら甘い味とレアチーズケーキの混じった魔法のような味なのだ。食べたらわかる。チーズケーキ通には 知られているお店。

20150416_212816_547

20150416_213557_193

濃厚なチーズケーキには 抹茶があう。

ここで 初めて書くのだが 実は 16日は父の月命日(6月16日) 母が6月23日誕生日 弟が 6月27日誕生日。父が亡くなってからは 16日は 仏壇に手を合わせる日 お参りに行く日であり 母も遠くに出掛けるのは控えている。私だけでなく 母や弟の誕生日も 父の命日が近いので どちらでもいいと言っていたのを記憶している。そのため、誕生日の祝いを家ですることがなくなったのである。だからといって 羨むこともない。その日と違う日に、何かの縁でケーキを食べたり外食することはたまにあるのだから。

これからは ポジティブにいこうと思っている。