Author: nishikunn

☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー  ピアノテクニシャン  なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ

「鳥になって」


中島みゆきさんが 先日某番組に出演 相変わらず独特の高い声で健在。DJ用の声と歌の声はまるで違う。高い声のはり 低い声の底深さ ・・・ 情感がこもっている。

あの「世情」という曲。 みゆきさんだから歌える 他の人が決してみゆきさんの「世界」に入ることのできない海峡がある。 「世情」 ・・・ あるバージョンでは、曲中 フランクの「コラール 前奏曲とフーガ」が挿入され イメージが膨らんだ。若者が世の中に対峙し闘っている。三年B組金八先生のシーン。
「我々は 人間を作っているんです」「くさった大人になるな」がメッセージ。

kin_k

「寒水魚」 80年代 一番 売れたアルバム。今でもあの当時が蘇る。1曲 1曲に ストーリーがあり つながっている。今のように曲の長さは3-4分でなく 7分近い曲もアルバムに収められている。

悪女 傾斜 鳥になって 捨てるほどの愛でいいから
BGM 家出 砂の船 時刻表 歌姫

「悪女」は 開き直り ロックスタイルのアレンジになっている。
「捨てるほどの愛でいいから」 最後はだみ声に 「BGM」 底のある低い優しい声
「家出」 あなたを生んだ人と喧嘩したかった・・・ 詩に特徴
「砂の船」 8分の6拍子の揺れる拍子に 影のある声 オーボエやマリンバが印象的
「時刻表」 人気の曲 さだ風とは違うが みゆきさん風の人間観察が。「人の流れの中でそっと時刻表をみあげる」・・・ 駅で時刻表をみて 帰る家 会う人のこと 仕事のこと いろいろ・・・
「歌姫」 7分の長い曲 エンディングにふさわしい 詩の世界をじっくり 「男はいつも嘘が好きだね」「女は明日よりも嘘が好きだね」「握りこぶしの中にあるように見せた夢を もう2年 もう10年 忘れすてるまで」・・・

「鳥になって」 アレンジがストリングスで 上品に仕上がっている。
前の曲 「傾斜」では 「秋から冬へと人づたい 上りの傾斜は険しくなるばかり」
年をとることに 忘れるのは まあいいではないか・・・

秋から冬・・・「鳥になって」 私はここを去りたい できるなら鳥になって
自分の今 あるところから 進みだしていくのに 何処にいくのか 自分でもわからない
旅は続いている うまくいかなかったけど あの人を忘れられれば。思い出せなくなりたい・・・鳥になって

中島みゆき_-_寒水魚

(詩は一部を引用しています)

鳥になって

愛した人の数だけ 愛される人はいない
落ち葉の積もる窓辺はいつも
同じ場所と限るもの
あなたがとうに昔を忘れたと思っていた
窓にうつった 私の影は
とても だれかに似ていた
眠り薬をください 私にも
子供の国へ 帰れるくらい
あなたのことも 私のことも
思い出せなくなりたい

31AVD4ZAJEL

世情

世の中はいつも 変わっているから
頑固者だけが 悲しい思いをする
変わらないものを 何かにたとえて
その度崩れちゃ そいつのせいにする
※シュプレヒコールの波 通り過ぎてゆく
変わらない夢を 流れに求めて
時の流れを止めて 変わらない夢を
見たがる者たちと 戦うため※ 


高野山金剛峯寺「奥之院」紅葉


今年は10日ばかり紅葉が早い。といっても例年なみかもしれない。11月に入り 秋が深まった。

毎年 紅葉を見に行く。今回 奥之院に。気温12.8度 標高は1000m 空気が違う。
電車は わりと混雑していた。車は混雑していない。

次年 2015年 開創1200年が 盛大に4月2日~5月21日 行われる。816年 嵯峨天皇から下賜され、弘法大師が開創した 八方蓮華のかたちをしている高野。東西6キロ南北3キロの台地。比叡山とは地形が違う。

七里結界があり、そこは神域、一里=3.9km 七里=26.6km 約27km 結界の行を修めたのである。一町=109m 慈尊院 上 丹生官省符神社 階段横 に180町目の石がある。これは 約22km 180基あり 壇上伽藍まで続いている。また 壇上伽藍からは奥之院まで 約4km 36基 ・・・・ 明治時代まで 高野山は女人禁制であり、慈尊院は 弘法大師の母がここにとどまったとされ この参道をつたって高野詣をした。

弘法大師御廟におまいりすると 気持ちも落ち着く。(写真撮影は禁止)

八坂神社の銀杏

??????????

あの書家 手島右卿 が書いた「大悲」
??????????

??????????
頌徳殿(しょうとくでん) 大正時代に建立 梵字 阿字観 と 紅葉が映っている。
??????????
崇源院 お江(徳川秀忠夫人)現在の天皇家と血縁がある。高野山でも 最も大きい墓石が使われている。
??????????


ライアーゲーム


私たちは 日常 人と関わって生きている。いや 一人で生きている人が、3千万人程いる。
家にずっといるならば それでいい。が 買い物に行ったりすれば 人に出会う。知らない人ならホットするかもしれないが。知っている人だと あいさつしなきゃな~と思ったりして。他者のための自分がいることに気がつく。同時に 自分も他人を見ているのだから。

「ライアーゲーム」人は騙しあうしかない≒人は信じあうもの をテーマにしたドラマで 本当かうそなのか微妙な心情の動きが見える。自分が生き残るためには 人にどうぞ と言える人はなかなかいないと思う。

この「神崎 直」はそれを貫き通すことで成長していく。
また「秋山 深一」心理学を専攻。マルチ商法に騙され借金を背負わされ自殺した母の報復をするためにライアーゲームに参戦。直と運命的な出会いをする。母は、印象的な言葉を口癖にしていた。「人は正直なのが一番」。ゲームは、最初、騙しあっていたが、真から信頼を取り戻し、事務局に勝利する。

このゲームのポイントはいくつかある(ファイナルステージ)
1 協力してもいい条件で勝つことはできない。ならば、騙される前に騙してゲームに一人勝ちする事。
2 仲間とうまくやりながら 勝つことを模索する。やはり自分が一番になること。
3 このゲームの主催者である事務局に勝つことをテーマとし 仲間と協力してゲームに勝つ事。

lg_fs_500

人は、本質的には束縛されたくない。しかし、対等の立場以外では どちらかが妥協しなければならない場面が出てくる。仕事の上司と部下、お客様と自分、父母と自分、父親と母親、親と子等、それぞれ立場があり尊重されるが、中にはそれをハラスメントでぎりぎりまで追い詰める悪い人間がいる。「いい人」と「悪い人」に分けられるが「どちらでもない人」が時には必要かもしれない。ズルい人ではない。悪い人には 悪いことをたくらんでいれば嵌るようになっていくし、いい人にはいいことを考えていれば相乗効果になるから それはそれで間違ってはいない。

「悪い人」は毒を持っている。いい毒を 3 悪い毒を 7 ならその人の人間性は 大方 勝手気ままな人ということになるが。時にはスパイスのきいたように いい毒を7 悪い毒を 3なら 許されるだろう。

また「いい人」は 明確にしないところが 7 はっきりしているところが 3 だから理解されなかったり打ち解けてなかったりするかもしれないが。意見を持っているのに、その場で言わなかったりして・・・でも それがよい結果になっていることもあるから。

対立や妥協はどう対応するのか。たくらんでいる 本気度 6の人が いい人を締め付けてくる。
利用され苦しめられたとしたら その時に いい人は 悪い人が考える同じ態度をとることは考えにくい。
悪い人からすれば 考えられない態度に出られても 気づかないのだ。そのうちにじわじわ 押されて 最終的には 自分の思い通りにさせようとするのが間違っていたことになる。自分で自分に怒り、当然 人にも怒りをぶつけるが それに応えてはいけない。その愚痴は 仕返しなので 悪いエネルギー 決して同調してはならぬ。
鎮まるのを待つ。時間が必要。

最近のドラマは 登場人物も似たりよったりで ストーリーがわかるというより 大げさに演出するのが まるわかりで 面白くない。そこまで しつこく演出して 見る人はわかっているのに。ドラマやお笑いの影響か、普段 地でも 嘘を言ったり 人をひっかきまわしたり 多少迷惑をかけても大丈夫なら 大騒ぎしたり それで何とも思っていない人がいる。それはそれで 周りが一緒に楽しめればいいのだが。他の人に強制だけしなければよいのでは。

ライアーゲームは 変に誇張せず 基本に立ち戻っている。それには 強烈なキャラクターの存在がある。
それらが 悪役をすることにより いい人がはまっていく。いい人の世界観 夢を一緒に見て それが現実になる それがライアーゲームの本質なのだと思う。

エンディング「オレたちは何のために闘ってきたのか。」
「いいえ あなたたちは勝ったのではありませんか。自分に。」
・・・
「おまえはばか正直を卒業したのだから、もう俺は必要ない。」
悲しい顔をする 直。「私のばか正直が治るまではせめて・・・。」
「そうやってすぐ人を信じる だから だまされるんだよ。」
「お前のばか正直が治るわけないだろう。」
嬉しい顔になる 直。

最後は 秋山と 直 一緒に歩いていく・・・ 信じることの大切さをさりげなく教えてくれる。

「うそは嫌いか?」
「人を幸せにするうそならいいと思います・・・」

lg_fs_nao_500

このドラマの音楽は、中田ヤスタカが手がけている。


「日本のいちばん長い日」玉音放送


映画「日本のいちばん長い日」

岡本喜八 監督 丹羽哲郎 三船敏郎 笠智衆 加山雄三 出演 大宅壮一 原作。

先日 愛宕山(日本放送協会博物館)を訪れた。戦前は 国営放送的な担い手であった 日本放送協会。「玉音放送」のディスク(天皇陛下の終戦宣言を録音)が展示されている。玉音放送は 事前に録音され 前日の夜国民に通告し 1945年8月15日正午に放送された これが「終戦の日」である。

軍人たちの思いは複雑であった。この放送を阻止しようと起ったのが 「宮城事件」(きゅうじょう=皇居)である。一部の軍人(命令を受けていたともされている)が 皇居 首相官邸・私邸 日本放送協会を占拠。なお この行動を大臣に認めさせるつもりであった。阿南惟幾陸軍大臣は終戦が決まったことにより早朝に自刃。日本放送協会への占拠 担当者に銃をつきつけ 中止するように命令・・・田中静壱陸軍大将が説得し鎮圧。鈴木貫太郎私邸にも軍隊が押し寄せ火を放たれた。必死に探したが、ついに 録音盤は見つからず。周到な準備により このディスクは守られ、結果、未遂に終わった。それは 天皇陛下の録音スケジュールから以後の詳細は一部のものにしかわからないようにしていたのである。

そして 玉音放送が流れ、全閣僚が起立 あるものは涙し あるものは うなだれた。
ここにも 観音菩薩信仰があった。(慈悲の心の貴さ)最中に古賀参謀の自殺・・・
鈴木貫太郎 首相は難を逃れ 内閣が総辞職した。

その後、アメリカは停戦を呼び掛けていた。ロシアは戦闘をやめず日本軍も応戦していた。8月24日 日本軍は完全な武装解除をした。田中静壱陸軍大将が自殺。9月2日 ミズーリ艦で正式調印した。ロシアはこの調印を無視、9月5日ようやく一方的な戦闘を停戦(千島・歯舞・色丹・朝鮮半島北・満州・択捉を支配下)した。1951年9月8日サンフランシスコ講和条約(単独講和)を締結し、1952年5月3日 新憲法発布、平和国家としての道を歩んでいる。が、日米地位協定により 今もなお、米軍は駐留することができる状態である。

「ポツダム宣言」の内容は、「出来事」として歴史の教科書に数行出てくるだけで詳細に触れていない。日本は ロシアに対して中立条約があった。当時 ロシアは連合国軍の会議には参加しているが参戦表明していない。日本側はロシアが味方すると考えていたのか。ポツダム宣言受諾が遅れたと言われている。
ポツダム宣言は「日本軍」に対しての「武装解除」であり 日本の在り方についての降伏指示ではなかった。天皇制を廃止せよという文言はなく、平和的な生活ができる機会が与えられるとある。捕虜 人権的侵害について、戦争責任者 (戦争犯罪人と呼ばれることもある)の処罰についての明確な記載がない。アメリカは、本土上陸作戦を避けたかった。日本が速やかに降伏してくれることを望んだ。その条文が複雑な事情により削除され 強硬な宣言文書となった。とにかく 武装解除し 降伏してほしかったのである。

6月20日 沖縄戦 以後 本土への空襲がひどくなった。7月には地方都市にまで空襲があり 一般人への機銃掃射が行われ 犠牲者が増えていった。海上戦が断たれた戦況で、地上戦へ 玉砕を意味し もはや これまでという状態。陸軍は 戦争の状態を打開するために 戦勝の 誇張をした。「7月26日」 連合国軍は「ポツダム宣言」を発表した。アメリカ イギリス 中国の声明である。

降伏文書をマスコミは 「笑止千万と 有条件降伏でなければ受け入れない」と煽った。降伏しなければ 本土決戦、新型爆弾により本土を壊滅、民族の滅亡をも意味していた。天皇陛下は これ以上の犠牲者が出ないよう、終戦を希望されていた。一方、ロシアは 連合国側の会議に参加し、日本の分割統治を提案していたのである。アメリカはロシアを牽制し 終戦宣言を一日でも終わらせるために 新型爆弾を投下した。日本はそれでも受諾しなかった。そして、ロシアが中立条約を破棄し参戦、8月8日 満州はロシアにより陥落。

もう少しはやく「ポツダム宣言を」受諾していれば 原爆が落ちることもなかった・・・は本当だろうか。
しかし ある見方も。7月26日の無条件降伏を拒否すれば 新型爆弾を投下するつもりだったのでは。
8月6日午前8時15分 広島に ウラン型 8月9日午前11時2分 長崎に プルトニウム型 の原子爆弾が投下される。約14万人 約7万人 兵器としては量は少ないものの破壊力が凄まじいものだった。違うタイプの新型爆弾を人の住んでいるところに試したかったのでは。戦争は 勝ち負けのためなら いかなる手段を選ばない卑劣で残虐な方法を使ってでも先に降伏させた方が勝ちとなるわけで、生命の大事さなどとは微塵にも感じられない。

もうひとつの「悲劇」が起らなかったのは奇跡であった。気付かなければならない。
朝鮮 ドイツ ベトナム(アメリカ側が敗戦) ・・・ 国が分断されて統治され 民族が哀しい思いを体験した事。日本は、被爆国となったが その責任と自覚を感じ 平和をしみじみと感じること・・・他国の人と積極的に関わり いろんな事を話あい、平和を伝えていくことが 役割ではないだろうか。

当時の人口 7000万に対し 軍 2,000,000 一般人 1,000,000 合計 3,000,000 の英霊を祀っている。

1d54e5b8640

一 合衆国大統領、中華民国政府主席およびイギリス総理大臣は、自国の数億人の国民を代表して協議した上で日本国に対し、今回の戦争を終結させる機会を与えるということで意見が一致した。

二 合衆国、英帝国および中華民国の巨大な陸、海、空軍は西方から自国の陸軍および空軍による数倍の増強を受け日本国に対して最終的な打撃を加える態勢を整えた。右軍事力は日本国が抵抗を終止するまで同国に対して戦争を遂行する一切の連合国の決意によって支持され、かつ、鼓舞されているものである。

三 覚悟を決めた世界の自由な人民に対抗するドイツ国の無益かつ無意義な抵抗の結果は、日本国国民に対する先例を極めて明白に示している。現在、日本国に対して結集しつつある力は、抵抗するナチスに対し適用された場合において全ドイツ国人民の土地、産業および、生活様式を必然的に荒廃に帰せしめたのに比べ、計り知れないほどにさらに強大なものになるぞ。我らの決意に支持される我らの軍事力の最高度の使用は、日本国群体の不可避かつ完全な壊滅を意味すべく、また、同様必然的に日本国本土の完全な破滅を意味する。

四 無分別な打算によって日本帝国を滅亡の淵に陥れたわがままな軍国主義的な助言者によって日本国が引き続き統制されるべきか、あるいは理性の道を日本国が進むべきかを日本国が決定すべき時期が到来した。

五 我らの条件を左に述べる
我らは右の条件を絶対に離脱しない。これに変わる条件は存在せず、我らは遅延を認めない。

六 我らは無責任な軍国主義が世界より駆逐されるまでは平和、安全、および、正義の新秩序が生じ得ないことを主張する。従って、日本国国民を欺瞞して世界征服の暴挙に出る過ちを犯させた者の権力と勢力は永久に除去する。

七 右のような新秩序が建設され、かつ、日本国の戦争遂行能力が破壊されたことの確証が得られるまでは連合国の指定する日本国領内の諸地域は我らの指示する基本的な目的の達成を確保するために占領されるべきだ。

八 カイロ宣言の条項は履行されるべきで、また、日本国の主権は本州、北海道、九州および四国と我らの決定した島嶼に限定されるべきだ。

九 日本国の軍隊は完全に武装を解除された後、各自の仮定に復帰し平和的かつ生産的な生活を営む機会をえさせるべきだ。

十 我らは日本人を民族として奴隷化しようとしたり、または、国民として滅亡させようとする意図を有するわけではないが、我らの捕虜を虐待した者を含む一切の戦争犯罪人に対しては厳重な処罰を加える。日本国政府は日本国国民の間における民主主義的傾向の復活強化に対する一切の障害を除去すべきだ。言論、宗教、思想の自由、ならびに基本的人権の尊重は確立されなければならない。

十一 日本国はその経済を維持し、かつ公正な損害賠償の取り立てを可能にするように産業を維持することを許される。ただし、日本国に戦争のための再軍備をさせるような産業はこの限りではない。右の目的のための原料の入手、(原料の支配は含まない)を許可される。日本国は将来世界の貿易関係への参加を許される。

十二 前期の諸目的が達成され、かつ、日本国国民の自由に表明された意思に従って平和的な傾向を有し、かつ、責任ある政府が樹立された場合には、連合国の占領軍はただちに日本国より撤収する。

十三 我らは日本国政府がただちに日本国軍隊の無条件降伏を宣言し、かつ、右行動における同政府の誠意によって適正かつ十分な保障を提供することを同国政府に対し要求する。右以外の日本国の選択は、迅速かつ完全なる壊滅があるだけだ。


2014.11.30(日)14時~ ジョジョクラシック ブルックナー vol.62


ジョジョクラシックは、クラシック音楽でリラックスできる60分。FMはしもと
ネットラジオはこちらをクリック(PC) http://csra.fm/asx/hasimoto.asx
番組へのリクエスト・メッセージ http://816.fm/?page_id=18

【曲予定】ブルックナー ミサ曲第2番ホ短調  テ・デウム

【ピックアップ】ブルックナー自身がカトリック教会のオルガニストをつとめていたことからも 重厚な響きをオルガンだけでなく 管弦楽 合唱によっても表現しようとしていた。声楽曲というと モーツァルトの歌劇や ベートーヴェンの第九などがうかぶが。ブラームスの ドイツレクイエムやブルックナーのテ・デウムは傑作のひとつ。

ミサ曲第2番ホ短調は アカペラの響き これは崇高な音楽の表現。人間が言葉を話し、音楽を創作することは神に近い存在で 作曲家は 神にちかい存在とまでいわれ 現にベートーヴェンはそう言い及んでいる。伴奏はオルガンの響きを模した管弦楽である。

テ・デウムは ローマ・カトリック教会の「感謝の讃歌」。ブルックナーは、ミサ曲の典礼文にしたがってでなく 独自の音楽をつくりあげた。ラテン語でなく ドイツ語をいれたり・・・自由な表現となっている。

画像は、「ザンクト・フロリアン教会」 ここにブルックナーは眠っている。教会で演奏を聴いたが忘れられない。

ブルックナーといえば 朝比奈隆。

ダウンロード

動画は第九番 アバド ベルリンフィル

次回は12月7日(日)です。


11月 介護予防支援講師


介護予防は 超高齢社会 年金問題 などと関連のある 日本でも重要な課題。
人口減少社会にはなったが 団塊世代以上の方に渡される年金が多くなるので いろいろ工夫 対策が必要になっている。先日も 寿命と 「健康寿命」の話が出ていました。

私なりには お元気で一日もいていただくことが何よりで。たまには 観劇いったり バス旅行したり もちろん体操なども取り入れ 認知症予防するライフスタイルの提案に賛同しています。

音楽を聴いて 感じたり 歌うのは 気持ち良いことでしょう。私の講演では 音楽とその時代背景も語り 音楽と言葉 人生とのつながりを身近に感じていただけたら やりがいがあります。

地域のみなさん 楽しみにしててくださいね。包括支援の担当者の方々 よろしくお願いします。

P1030555_450


2014.11.23(日)14時~ ジョジョクラシック カプースチン バルトーク vol.61


ジョジョクラシックは、クラシック音楽でリラックスできる60分。FMはしもと
ネットラジオはこちらをクリック(PC) http://csra.fm/asx/hasimoto.asx
番組へのリクエスト・メッセージ http://816.fm/?page_id=18

【曲予定】バルトーク ピアノ協奏曲第3番
カプースチン 8つのコンサート練習曲作品40より
第2番「夢」

【ピックアップ】バルトーク ハンガリーに生まれ ニューヨークで没した作曲家。民族音楽研究家。
ピアノ協奏曲第3番は有名。パーカッションなど打楽器的な要素の曲を残している。
カプースチン ウクライナの作曲家 ジャズとクラシックを融合した作風。
即興曲作品66から 作曲者自身の演奏。ピアノを知りつくしているようで 響きが多彩。

http://ml.naxos.jp/album/8.572272

カプースチン 「夢」 ジャズィー 水の流れのように 秋の枯葉のようでもある。中間部は ジャズ風に。
ラフマニノフの前奏曲にも似ているが 彼独自のもの。私たちは「夢」を見るのだろう~

41VMSQTQZ9L

51HoByHKx5L._SL500_AA300_

次回は11月30日(日)です。


道をきかれる


道をたずねられる。外国人からが多い。なぜなんだろう。

都市圏はだいたい 一日乗車券を買うタイプ。目標物を見つけ 多くまわるようにしている。例えば 東京 銀座線 銀座駅で。中国の団体さんだと思う。原宿の行き方を聞いてくる。何となくわかった。地下鉄路線図を見ながら説明。

meiji-jingu-mae subway-sta. . harajuku JR-line sta. tereminal ・・・

もうひとつ 関西空港から 天王寺駅行きの終電。アジア系の女性。大きなバッグかついて電車に乗ってくるなり 滑りこむように 私の座席に走ってきた。顔を見るなり go to this train?

私が  Where station?  女性がメモを見せる ten-noji と手書きで書いてあるのが見えた。
Final station. this train ・・・ ↗ 女性は安心したようだった。

ふつう スーツケースとスーツ姿なら 旅行・出張族のビジネスマン風で 地元に詳しくないかもしれないはず。
地図を開いたりすることはほとんどないので 旅行者には見えないのかな。聞かれるには 別の理由があると思うが 相手には聞けない・・・

銀座三越で ある店員さんから聞いた。ここは 一日5万人の入場者のある百貨店ですから。
人がたくさん行き交い 通り過ぎていくなかで「出会い」とは、ほとほと星の確率ほど・・・
と思う私。何度と人と人が会う、毎日、どこかで顔を合わせ、縁でつながっている・・・

P1150809_tr640


大原 三千院


京都 大原 三千院 恋に疲れた女性が癒しに来る「大原」 京都市内からバスで1時間かかる。この静寂なハイソな町は文化を語ってきた。三千院 寂光院 ・・・ など数多くの古刹があり 観光客の癒しになっている。

私が感じるに 左京 大原 右京の樒原(しきみがはら) ・・・ 京都の中でも 山里
実は、3年くらい 仕事で京都市中心・大津市・乙訓を担当していたことがあったから。

西の苔寺(鈴虫寺)など 静寂ななかに 浄化し 願いをかなえてくれる パワースポット。
ただ きちんとお願いできないと そのしっぺ返しが怖いのである・・・

身の回りをきれいにしておくこと 心の雑念を取り去った状態にすること  感覚を自然に感ずる事ができなければ 行く意味が半減する・・・

P1140381_640

photo02


関ヶ原 伊吹山


関ヶ原の古戦場 天下分け目の戦い 日本史に残る重要な舞台を知らない人も多い。歴史では 人物にスポットがあてられ 信長 秀吉 家康 の流れが組まれており 戦いの詳細な系図は知っておく方がよいだろう。簡単にいえば 豊臣秀吉の死後 五大老 五奉行の 戦いといってよいでしょう。

五大老 徳川家康・前田利家・宇喜多秀家・上杉景勝・毛利輝元

五奉行 石田三成、浅野長政、増田長盛、長束正家、前田玄以

徳川家康の行動に対し 石田三成が 嫌っていた。前田利家が亡くなり ある時 石田三成襲撃未遂事件が起こる このとき徳川家康が仲裁にはいり 以後 家康の力が増すことになる。

その関ヶ原には 歴史民俗資料館。http://www.rekimin-sekigahara.jp/

関ヶ原ウォーランドは、甲冑体験もでき、歴史が学べる。http://www.rest-sekigahara.co.jp/war_land/

sekigahara_

07

そして岐阜県関ケ原町 不破町 滋賀県米原市 の位置する 伊吹山(いぶきやま いぶきさん) 1377m  ここは 360度 展望がよい。古来は海底火山だったという。また 織田信長が薬草を栽培させた。富山 福井 近江 薬商人 製薬会社が多いのは 薬草が多いから。

夏の期間のみ ご来光バスが出ている。9月までは JR関ヶ原駅から山頂まで利用しやすいバスが運行されている。片道1000円 それ以外の時期は 伊吹山ドライブウェイを使って山頂近くまで車で行ける。料金は3090円(駐車場込 往復)

ibuki_640


バージョンアップ


2014年も10月末 年末商戦に入ろうとしている。

過熱している 業界と 変わらないが模索している業界。来年に向けての展望は如何に。テレビは、 4K オリンピック視野に展開している。

今年はタブレット元年ということで 持つ人が増えた。あるいは2台持ちの人もいると思う。来年は SImフリーの時代が来るというが 月3000円くらいでスマホを使うことができるかな。 これまでの半分くらいになるかも。

実は NEXUS 7  SIMカードを使い始めて 普通に使っている程度だがデータ通信程度で 月1500円。本体は購入済みなので (当時4万円くらいしたが) あとは ネットと電話の使い方によりプランを考える。

DOCOMOの携帯は仕事用に。こちらは 気に入っているモデルなので 使い続けたいが 電話代がネックになっていた。ドコモ同志は1780円かけ放題コースが設定され 安くなった。SMSの利用が増えた。電話・留守電より SMSにメッセージを残してくれるので 声や音を出さなくても内容がわかるので 大変便利だ。

カメラは 手ぶれ防止 電池持ちのよい パナソニックLUMIXのを使っていたが CASIOのセパレートカメラなど 高機能になってきている。今は COOLPIX S6600を持って バリアングルで自分撮りもできるし、WIFI機能がついているので連携がしやすくなっている。

車には リアカメラ ドライブレコーダーをつけた。 バックの操作がしやすくなった。また、ナビは フルセグチューナーで 車速情報 オービス情報 渋滞情報もあり 至れりつくせりになってきている。

使えるものは使って便利になっていく世の中だが デメリットはないのか・・・それも考えていきたい。

COOLPIX_S6600_01

20130207132747804


ボジョレー・ヌーヴォー2014


2014年11月20日が 解禁日 日本はボジョレーの約50%近くを輸入している。日仏貿易 経済関連 の交流とみることができる。

最近では 2003年や2009年ものが特によいとされているが その他の年も一定の評価があり 特徴がある。私的にみれば 2013年など 冷夏の年は日照がもうひとつだったが 秋には日照があり品質を保てたというのもある。飲んでみないとわからない。

その新物をいち早く味わえるとあって フレンチシェフはいろいろ工夫をし 料理のテイストを合わせている。

各地で開催されるが 大阪では 老舗のフレンチ(天満)ル・ポンド・シェル
私どもの会合は11月25日(火)あり 毎年うかがっているが 雰囲気がよいので 気持ち良くフレンチとボジョレー・ヌーヴォーを味わえる。ワインは ポリフェノールが豊富で 風邪予防になるとか。

ボジョレーにこだわらず チーズ料理などにはワインがあうと思うので ぜひテイストしていただきたいですね。

111117ボジョレーヌーヴォー2011コルク

[mappress mapid=”114″]