Author: nishikunn

☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー  ピアノテクニシャン  なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ

2014.7.15「介護支援講演会」


介護支援講師として講演しました。今回は、30世帯程度の集落。市内から車で15分程度 山間部。車が運転できれば 生協まで買い物ができる。車がなくとも、野菜などの食品の移動販売が定期的に来てくれるので それを利用しているが 不便を感じないわけでもない。若い世代が送迎を手伝ったりしているという。

今回の参加者 15名程度 そのうち単身者は6名 70歳から80歳くらいで ほとんど女性。男性は 農作業をしていたり 個人的な用事があり参加がなかった。さて、サロンの方ですが、月1回の交流を大事に考えている。いたってお元気そうだ。来月は 橿原市内まで 観劇をするので楽しみだという。

今回の講演会で感じたこと。月1回の「サロン」を楽しみに元気でいようとつとめていること。まとまりがよかった。それは 歌にも表れていた。そして、昔のこと、しっかり、忘れていない 記憶というのは70年前でも鮮明に覚えているものだ。その歌のメロディーを聴けば 歌詞がうかんでくる。
しばらく参加していない人に今回のサロンを誘うと、参加してくれ 喜んでいた。また ふたり 元気になったので 本当によかったと思う。

介護予防支援(preventive care support system)介護で 要支援 要介護の人を一人でも少なくしようという取組。人口減少している自治体は特に この取り組みが重要。一割で介護保険サービスを利用できる。

要支援1: 掃除など身の回りの世話の一部に手助けが必要。立ち上がり時などに、なんらかの支えを必要とする時がある。排泄や食事は、ほとんど自分でできる。
要支援2: 要介護1相当のうち、以下が該当しない人
1) 病気や怪我により、心身の状態が安定していない
2) 認知機能や思考・感情等の障害により、予防給付の利用に関わる適切な理解ができない
3) 心身の状態は安定しているが、予防給付の利用が困難な身体の状態

要介護1: みだしなみや掃除などの身の回りの世話に手助けが必要。立ち上がり、歩行、移動の動作に支えが必要とするときがある。排泄や食事はほとんど自分でできる。問題行動や理解の低下がみられることがある。

要介護2: みだしなみや掃除など身の回りの世話の全般に助けが必要。立ち上がりや歩行、移動になんらかの支えが必要。排泄や食事に見守りや手助けが必要なときがある。問題行動や理解の低下がみられることがある。

区分支給限度額 負担額≪1割≫
予防給付
(予防サービス)要支援1 50,030円 5,003円 要支援2 104,730円 10,473円

介護給付
(介護サービス)要介護1 166,920円 16,692円 要介護2 196,160円 19,616円
要介護3 269,310円 26,931円 要介護4 308,060円 30,806円 要介護5 360,650円 36,065円

立石 梨子堂 広橋 阿知賀 黒木 大峯 堀毛 善城 など 26の地域があるという。

P1030555_450

 


7/30(水)23時 ジョジョクラシック オルガン小品 vol.44


ジョジョクラシックは、クラシック音楽でリラックスできる60分。FMはしもと
ネットラジオはこちらをクリック(PC) http://csra.fm/asx/hasimoto.asx
番組へのリクエスト・メッセージ http://816.fm/?page_id=18

※次回から、日曜14時に変更、8月3日(日)14時からになります。

【曲予定】ヘンデル オルガン協奏曲変ロ長調作品4-6
ブラームス 前奏曲とフーガイ短調 & 前奏曲とフーガト短調
オルガンのための「11のコラール前奏曲」op.122 より第1曲ホ短調 「わがイエスよ、われを導き給え」Mein Jesu, der du mich バッハ トリオソナタ ニ短調 BWV527 より第1楽章・第3楽章

【ピックアップ】ヘンデルのオルガン協奏曲変ロ長調は代表作である。「ハープのための協奏曲」に編曲され 親しみやすい。オラトリオ「アレクサンダーの饗宴」の第1幕に挿入するために作曲されたもの。

ブラームスは 青年の時期と晩年にオルガン曲を書いている。
「前奏曲とフーガイ短調」は、シューマンが亡くなった1856年頃、ブラームス23歳ころに書かれている。
ブラームスのパッション的な要素が盛り込まれている作品。
「11のコラール前奏曲」は、晩年、最後の作品。通常 コラールは教会の合唱のために書かれるものであるが、こちらは事情が異なっている。1896年 クララシューマンと死別したブラームスは 肝臓がんを患っていた。自分のために書いたとされる。諦観したブラームスの響きが高みに達している。
第1曲 ホ短調 「わがイエスよ、われを導き給え」Mein Jesu, der du mich
11曲目へ長調「おおこの世よ、我、汝より去らねばならぬ」O welt,ich muss dich lassen

バッハのトリオソナタは もともと 3つの楽器でという意味。フルートとヴァイオリンとヴィオラダガンバ(今でいう チェロ)こちらは オルガンのためのトリオソナタとして、1725-29年ごろの作曲だとされている。バッハがオルガンの響きを考えてつくった作品である。バッハのほとんどの曲は、あらゆる楽器で奏されていても 瑞々しさを失うことはないが、オルガン曲は オルガンで聴く方がよいだろう。

ライプティヒ トーマス教会のバッハ像 教会のなかにバッハのお墓がある。バッハは長年に亘り この教会のオルガニストをつとめた。

CIMG0106_640

次回は8月3日14時からです。(※8月から 日曜 14時からの放送となり 時間が変更されます)


7/23(水)23時 ジョジョクラシック 2台ピアノ vol.43


ジョジョクラシックは、クラシック音楽でリラックスできる60分。FMはしもと
ネットラジオはこちらをクリック(PC) http://csra.fm/asx/hasimoto.asx
番組へのリクエスト・メッセージ http://816.fm/?page_id=18

【曲予定】モーツァルト 2台のピアノのためのソナタ K448
ブラームス 21のハンガリー舞曲集より
シューベルト 2台のピアノのための幻想曲ヘ短調 D940

【ピックアップ】4手 2台のピアノのための曲は 考え方によっては ピアノ二重奏曲と言える。
モーツァルトにはヨーゼファ・バルバラ・アウエルンハンマーという女性の優れたピアノの弟子がいたが、この曲は2人で弾くために作曲され、1781年11月23日に彼女の家で開かれたコンサートで初演された。明るくナハトムジークのような優雅さが感じられる作品。演奏するときっと楽しいだろう。『のだめカンタービレ』でも有名になりました。

「4手のための幻想曲ヘ短調 D940」 シューベルトは1818年夏、ツェレス(ウィーンの東 現在はスロヴァキアのジェリエゾフツェ)に滞在するハンガリーの貴族エステルハージ伯爵一家の音楽教師として雇われ、2人の娘マリーとカロリーネにピアノを教える。更に1824年の5月にも滞在している。シューベルトは妹のカロリーネ(1824年当時18歳)に強い恋心を抱いてしまい、「かなわぬ恋」の思いを込めてこの曲を作り、1828年の発表時にカロリーネに献呈。シューベルトはこの年が晩年になった。
あらゆる音楽語法が盛り込まれ シンフォニックに響く、最高傑作とされている。

img_1

CIMG0467_

CIMG0437_
ウィーンのお菓子 伝統のデメル 日本では店舗販売がある。ウィーンナカフェが楽しめないのが残念。
原宿には デメルのイートインがあり 楽しめたのだが。

次回は7月30日です。(8月から 日曜 14時からの放送となります)


7/16(水)23時 ジョジョクラシック フンメル&メンデルスゾーン vol.42


ジョジョクラシックは、クラシック音楽でリラックスできる60分。FMはしもと
ネットラジオはこちらをクリック(PC) http://csra.fm/asx/hasimoto.asx
番組へのリクエスト・メッセージ http://816.fm/?page_id=18

【曲予定】フンメル ピアノ協奏曲第3番&メンデルスゾーン ピアノ協奏曲第2番

【ピックアップ】この画像は メンデルスゾーン13歳のころ このとき すでに作曲をはじめており モーツァルト的な作風でピアノ協奏曲をつくった。大人になってからの風貌と随分違いますね~
16歳でフンメルと出会う。フンメルはハンガリー出身。チェルニー(あの教則本で有名な しかしリストの師匠) ショパン シューベルト モーツァルト ハイドンと親交があり キーパーソン。特に ショパン メンデルスゾーンに影響を与えた。ショパンのピアノ協奏曲第1番は フンメルのピアノ協奏曲の雰囲気がよく似ている。フンメルはピアノ協奏曲を8曲つくっている。

m_470

Mendelssohn1

hummel3

次回は7月23日です。(8月から 日曜 14時からの放送となります)


車山高原 白樺湖 蓼科 ニッコウキスゲ 


白樺湖は シラカバがしげる ため池。(山が堰き止めた湖沼ではない)
標高1500mを超えるので 風が涼しいが 陽射しは強い。紫外線対策は必要。

池の平ホテルなど リゾートホテルが多くあり、避暑地の代名詞。会社の研修施設もあある。蓼科高原 別荘地がすぐ近くにある。

車山高原、霧ヶ峰の隣、有名なスキー場。トウダンツツジが6月、ニッコウキスゲが7月中旬から下旬にかけ、咲きほこる。シーズンは、観光客が駐車場に停められないため、路側帯に停車する人も。観光バスが 駐停車の車に接触する事故がおきている。

chinno_k_y_800

展望を楽しみたい方は、車山高原展望台へリフトでいけるが、歩いて登ることもできる。「車山肩」から山頂までのルートが。山頂はごつごつした岩が。車山神社もある。

昨年は7月23日、満開時分に行った。観光客が多く、富士見台からゆっくりと高原を上り散策。今年、車山肩周辺は、シカの被害に遭い 数が減っているとのこと。富士見台からのニッコウキスゲに期待したいところ。あと2週間くらいで満開になるかな。

関西以西では自生することがほとんどなく、神戸の植物園など 限られたところでしか観ることができない。高原の中、ニッコウキスゲが見られるのは ものの10日程度の花である。1株に6つの花芽があり 一輪ずつ咲く。その一輪は一日で咲いて落ちる。あと5つ残っているので しばらくの間花を咲かせる。この花が咲きほこると 黄色い絨毯のように 山が黄色く染まる。その景色は最高の眺めで、無常でもある。

Screenshot of kurumayama.sakura.ne.jp

P1180489_640

白樺湖 リゾート地として 避暑地として利用されている。
P1180498_640

シラカバの他 ショウブも咲いているが 多少 色が濃い。
P1180503_640

車山高原からみた 白樺湖 
P1180512_tr_br_640

車山高原。6月はツツジ 7月中旬以降は ニッコウキスゲが咲く。
P1180534_tr_w_640


P1180537_w_640_br

女の神展望台にて 峰が一望できる
P1180479_tr800

この水は 地下水でなく 雪解け水のため 冷たい。

P1180477_trw_640

車山高原から 一枚のお気に入り 空と雲 高原のコントラストが素晴らしい
P1180546_800


白駒池と高見石 北八ヶ岳


名古屋から環状線をとおり 小牧東IC ここから中央道  伊那ICまで 180km 2時間くらい 伊那から茅野にはいる。茅野市は 諏訪大社 縄文遺跡 八ヶ岳 の高山都市 標高 800mから1200mが定住地域。

北八ヶ岳 は2000m級の山々 蓼科山 麦草峠 夏沢峠まで連なる。国道299号線「メルヘン街道」で 「麦草峠」に入っていく。 標高2200m。霧で、風は冷たい 白樺も濡れていた。気温17度、上着が必要。

「白駒池」は白駒岳が噴火して堆積してできた湖で 高度2000m級では最も高い位置にある。10月は紅葉の季節で 多くの観光客が訪れる。11月からは湖面が凍り スケート場としても利用されている。シラビソ コメツガ、コケが自生し、しかも 日本の約4分の1の500種類のコケ類が ここで見られる。 「北八ヶ岳苔の会」があり生態を学ぶことができる。コケ・菌類の学者としては 南方熊楠がいる。

 

白駒池の散策 高見石への登山は ここからはじまる(標高2200m)

 

P1180406_640

高見石に登って(2300m) 白駒池が眼下に。大パノラマと 風が気持ちいい。ここは素晴らしいところ。

1

シラカバ林 霧に濡れて

P1030616_tr_w_640

コケの森 木に 岩に 土に はりついている。キノコも生えていて 水分が豊富なのがわかる。

P1180409_tr640

山道。初級者クラス。アイゼンつけなくても 約1時間程度で登れる。足場は悪いので 靴やズボン、汚れてもいい装備は必要。木場と石、ところどころ 泥があり気をつけて。

P1180428_640

「高見石小屋」。宿泊できる。2Fは70人程度収容できる。ここは 街の光がほとんどないので 天体観測に最も適していて、望遠鏡も設置されている。冬は-20度になる時もあるという。ここは、約60年前に建てられた。当時は、道の便などはよくなかったが 環境がよく、小屋を建てることができた。

P1180440_tr640

白駒池の小屋 宿泊ができる。朝や夕方の光がさす湖畔は美しい。秋は紅葉で訪れる人が多い。

P1180421_640

案内表示 10分くらい入ったところで分岐 植物と鳥の声。

P1180410_640

白駒池 標高2000m級では 最大の湖。避暑地でもあり、紅葉の季節 スケートなども楽しめる。

P1180416_640

高見石小屋から 突然 岩場が頂上に向かって続いている。古代 火山があり溶岩が噴出した痕跡が。かなりの落差があるが コツがあり登れる。

P1180434_tr640

高見石に登って 白駒池をのぞむ。言葉はいらない。自然がつくりだす、この景色はいつからあったのか 自然の知恵に感謝。

P1180453_640


2014.7.10 おきがるタイム vol.31


はしもとティーブレイク@マコルネのおきがるたいむ(略称:マコルネ おきがる) シャンソン タンゴ 昭和歌謡 サイマル(ネット)ラジオに対応。http://csra.fm/asx/hasimoto.asx
スマホでの視聴のしかたはこちら http://816.fm/?page_id=71
番組へのリクエスト・メッセージなど http://816.fm/?page_id=18

【曲予定】夢の種 平原綾香 パリに恋して 恋は一日のように 岡山加代子 トランペーラ カフェ1930 池田慎司&いわつなおこ LOVE SONG ありがとう 葦木美咲 女のみち ぴんからトリオ 赤いグラス アンジェリータ ビキニスタイルのお嬢さん ダニー飯田とパラダイス・キング 愛燦々 美空ひばり

【生アコ】海(まつばらとおく) 夏はきぬ

【トピック】「海の日」祝日(第3月曜日) 島国日本は6852からなる。海洋国として 領海をもち 魚を食べ  漁をし 造船し フェリーが航行。(天然ガス)がある。また、クルーズもあり楽しめる。今こそ 海のこと 災害から気をつけることなど 考えてみよう。

もうひとつ ビキニスタイルのビキニ(セパレートの水着)は ビキニ環礁との関連というより 戦中・戦後の 水爆実験のインパクトが 命名となったことを。

「海フェスタ2014京都」 うみのテーマパーク

Screenshot of umifesta-kyoto.com

uminohi_1

次回は7月第4木曜24日です。


10/5 第8回浜松シャンソンコンクール


さて、6月末まで 募集だった 浜松シャンソンコンクール 今年は10月5日 開催です。

特徴は フランス語賞 エレガンス賞 セラヴィ賞 聴衆賞など がある。
2曲、8分以内 DVDなどで予備審査を行った。本選出場者は 予備審査を通過した者がエントリーする。
コンセプトが明確で、フランス・シャンソンの文化理解にもつながっている。ある意味、実践的なコンクールといえる。8分のステージを審査すると考えてよい。

act_h_tr_500

アクトシティ浜松 研修交流センター  静岡県浜松市中区板屋町111−1

[mappress mapid=”100″]

7/5(土)泉ヶ丘駅前 ステージ


「泉ヶ丘」駅前 ステージ

堺泉北地域の拠点「泉ヶ丘」 泉北ニュータウン

P1180398_br_tr640

府大型児童館「ビッグバン」艦長松本零士  遊びのテーマパーク 右側53mのジャングルジムがある。

hunsui_izumigaoka_tr640

駅前 噴水広場 商店街が賑わっている。高速バスターミナル(東京)リムジンバスなど

P1180395tr640

日本の未来を考える 若者の未来を考える 平和行進 「集団的自衛権」


番組時間変更 「ジョジョクラシック」8月以降 毎週日曜14時から


FMはしもと「ジョジョクラシック」毎週水曜23時から お聴きいただきましてありがとうございます。

突然ですがお知らせです

「ジョジョクラシック」放送時間変更のお知らせ 8月より毎週日曜14時から 第1回目は8月3日(日)

変更前 7月まで 毎週水曜 23時から
7月2日(水) 9日 16日 23日 30日 23時から

変更後 8月以降 毎週日曜 14時から
8月3日(日) 10日 17日 24日 31日 14時から

ミッドナイトから昼間の時間帯に変わるので 雰囲気を一新してお届け予定です。
もちろん 「ジョジョクラシック」の内容そのものに変化は特にございません。クラシック音楽をお届けする時間になります。収録か生放送かにもよりますが・・・

8月3日の放送は 前半と後半をこのように企画準備しています。

前半 【アントレ】  ヴァイオリン曲 ピアノ曲
後半 【メインディッシュ デザート】 協奏曲 管弦楽曲 交響曲

曲目は また事前に このサイトから告知させていただきます。
今後とも よろしくお願いいたします。

aa_tr440

パーソナリティー マコルネ


EL&P プログレッシブ・ロック


70年代 一世を風靡した ELP (エマーソン レイク & パーマー)
プログレッシブ・ロック 前衛的なロック クラシック・ジャズを導入した。ピンクフロイド・キングクリムゾン、イエス、ジェネシス・・・の世界プログレ。有名なのが「ムソルグスキー 展覧会の絵」。「PETER GUN」 「FANFARE」 など名曲も多い。ヘヴィメタルでも同様に行われる。日本でも、例えば X JAPANの 「ROSE OF PAIN」 は バッハの小フーガト短調を 展開 コード進行も使っている。

86年 EL&P(エマーソン レイク &パウエル)が結成される。カールパーマーがエイジアに行ったのでコージーパウエルが入った。「THE SCORE」 や 「TOUCH AND GO」 や 「LAY DOWN YOUR GUNS」 がヒット。

特に THE SCOREは 約9分 ストーリーが展開。コージーパウエルのヘヴィなドラムスは健在。最後あたり ツインのバスドラ。キースエマーソンの神がかり的なキーボードプレイと グレッグレイクのパンチの利いたヴォーカル 初代キングクリムゾンのヴォーカルが他ならぬ グレッグレイクだからだ。トリオでここまでできるのは圧倒的な実力の3人だからこそ。

ツインのバスドラムってどうたたくかわかりますか。特殊なペダルを使う。今は 使われることがあまりないが80年代は ドラムプレイの全盛期。人が肉体の力でドラムをどう扱うか注目されていた。
シンセドラムやカラオケなんて 人間くさくなくて 面白くないという人もいるだろう。もちろん そういう音楽も存在することを。私は バンドプレイをみるのが好きな方である。

twin_bass_drams_640

キース エマーソンは、カーツウェルのキーボード ハモンドL-100 ミニモーグ
YAMAHA GX-1  を並べて演奏。今から40年前 GX-1 エレクトーン(シンセサイザー仕様)は、当時700万。
音の波形を変えるために ナイフを差し込んだり 電源を入れたりきったりして周波数を変化させたり・・・いろいろ。ピッチべンド ワウ効果なども 元が波形 アルゴリズムである。

私もひところ YAMAHA DX-7 (FM音源) ROLAND JUNO @107  KORG DW-7000などを使って音色をつくっていた。 エレピ EPをMIDIキーボードにして 音源をMIXするとき あるいはセパレートするとき
計 4台のキーボードを使ってプレイしていた。
FM音源のアルゴリズムは 難しいという話もあるが 私にとっては、実践していけばわかりやすく 例えば、DX-21で 4個のオペレーターからつくるとすると、タイプ3を選ぶ。1がピアノ 2がブラス 3がストリングス 4が拡張(元はオルガン)リバーブ アタック ディレイ ピッチべンド モジュラー など機能や値を決めていく。当時はやったメロトロンストリングスなども つくった ディレイをながめにして。エフェクターを調整して プリセットをメモリーしていくだけだから・・・ そんなに難しくはない。

さすがに ハモンド・モーグは高価なので手に入れられなかったが。キース・エマーソンの行為自体が シンセサイザー開発につながり 機能拡張につながった。デジタル音源になった今日は、音色も懐かしい。

images

photo_008


2014.7.9(水)23時 ジョジョクラシック ベートーヴェン「運命」「田園」vol.41


ジョジョクラシックは、クラシック音楽でリラックスできる60分。FMはしもと
ネットラジオはこちらをクリック(PC) http://csra.fm/asx/hasimoto.asx
スマートフォンアプリ FSTREAM  (IPHONE IPAD) Tune in RADIO (Android)
番組へのリクエスト・メッセージ http://816.fm/?page_id=18

【曲予定】ベートーヴェン 交響曲 第5番ハ短調「運命」 第6番へ長調「田園」
【ピックアップ】標題音楽となった「田園」5楽章形式  3-4-5楽章
「運命」3-4楽章は 休みなく次の楽章にはいっていく。

ウィーン市内で 35年間に 80回もの引っ越しをしたという。画像は ベートーヴェンの小径 散歩道で構想を得 推敲し 作品がつくられたのであろう。

この「田園」こそ ベートーヴェンの癒しの求めているところ。交響曲第9番ニ短調「合唱付き」の第3楽章の情景音楽との関連。「田園」 第4楽章の「雷雨・嵐」は、真摯に激しさの表現に注力している。交響曲第9番第1楽章の嵐の部分、最も激しいベートーヴェンの感情がここに表れている。ベートーヴェンが亡くなった日、おりしも雷が鳴り雨が降っていた。

ベートーヴェンはこんなことを言っている。「作曲家は神に一番近い存在。尊い仕事だ。神の声をきく。私は作曲家で独身だ、これも神の啓示。しかし、神は私から耳を奪ってしまった。これは 試練なのか。」

あのベートーヴェンは性格が激しく近所とトラブルをおこした。彼が 風呂に入るのだが その滴った水が漏れ 下の階の住人に 苦情をいわれた。大作曲家で 音を出したり 大声を出したりするのはあらかじめわかっている近所だが、生活がもとでトラブルを起こすとは。でも、ベートーヴェンの新作を聴けると思えば 近所に住むことも悪くなかったのかもしれない。

h_tr_500

次回は7月16日です。