Author: nishikunn

☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー  ピアノテクニシャン  なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ

横浜スタジオ スライブ クリスマスパーティーのこと


横浜にある スタジオ「スライブ」オーナーは山田晃一さん。元レーサー
スタジオはDJスタジオ レコーディングスタジオ ライブハウス としても本格的な装備。
そして 「ツイキャス」でライブの模様を配信している。
http://thrive.amsstudio.jp/

12月21日(土)19:00 スタート (ミッドナイトライブ)
http://ja.twitcasting.tv/cjg_ko_1/movie/30077719

阿部義明さん ギタリスト
EXILE・FANTAN(大泉洋)・Sowelu・下川みくに・唐沢美帆・中林芽依・藤井フミヤ・mink・COLOR   etc.
寺尾友美・ 篠原涼子・X-GUN・神山さやか・下川みくに・OK’S・唐沢美帆   etc.
・SMAP×SMAP (ゲスト NOKKO、オリジナルラヴ)・X-GUN、下川みくに、唐沢美帆   etc.

「じゃんばんど」ライブ 山田晃一(G)阿部義明(G)西辻善則(KB)山田晃一(DS)新谷隆之(VO)
懐かしい曲 いとしのエリー クリスマスイブ など演奏しました・・・

http://ja.twitcasting.tv/cjg_ko_1

1506435_572531629501426_2147401790_n_640

1512510_574016966019559_1629186674_n_500


銀座 クリスマス


銀座4丁目。日本のファッション 食 雑貨 アイテムがここに凝縮されている・・・
冬のトレンドは ブーツ 丈の短いコート 足へのVを強調したファッション あの安室奈美恵さんがディスプレイに。

「銀座」ここはほっとするところです。
日本らしさがまだ残っているところ。日本のため 銀座のためにがんばっている人たちがいることです。

思えば 10年位前まで東京での仕事 担当地域は城南地域、品川・目黒・大田区、(世田谷区の一部)が中心
田園調布から蒲田・羽田、それ以外の23区や川崎、横浜も時々・・・

外まわりの仕事だったので オフはひととこでゆっくりしたいな。そんな時
有楽町 日比谷 銀座 新橋 が一番。シネマ 買い物 グルメ・・・

P1150809_tr640

P1150816_tr640

銀座通り IPHONE専門店 ダロワイヨ(マカロン) 銀座三越 松屋 あらゆるものが揃っている。 
20081215125149_640

神保町の タンゴ喫茶 ミロンガ

1387853429635_640

上野公園の 西郷隆盛像

P1150830_tr500


2014.1.1 ジョジョクラシック Vol.14


「ジョジョクラシック」は、クラシック音楽でリラックスできる60分。FMはしもと
サイマルラジオ http://csra.fm/asx/hasimoto.asx
スマートフォン専用アプリ TuneinRadio (Android) Fstream(IPHONE.IPAD)
番組へのお問い合わせ http://816.fm/?page_id=18

【トピック】ニューイヤーコンサート~ジョジョクラシック~
大晦日から初日の出:大晦日の晩は寝ない「除夜」。年越しそばを食べ、除夜の鐘をついたら、初日の出を拝む。そして元日は寝て(寝正月)、二日から正月行事。初夢は二日の晩の夢。
四方拝は天皇だけのものだが、元日節会で宮中や殿中に出仕した。

【曲予定】
パガニーニ ヴァイオリン協奏曲第1番ニ長調作品6から第1楽章
ヨハンシュトラウス 皇帝円舞曲 美しき青きドナウ 春の声 トリッチ・トラッチ・ポルカ

パガニーニ ヴァイオリン協奏曲は あの諏訪内晶子が チャイコフスキーコンクールで最年少優勝した
。当時18歳 私はこれを見るためにレーザーディスクをかった。

【イメージ】お正月は まず伊勢神宮(祖先神)つづいて四方拝を行う・・・

shihouhai_500


2013.12.26 おきがるタイム vol.18


はしもとティーブレイク@マコルネのおきがるたいむ(アシスタント ジョンテラ子)シャンソン タンゴ 昭和歌謡 サイマル(ネット)ラジオに対応。こちらをクリック http://csra.fm/asx/hasimoto.asx
番組へのお問い合わせ http://816.fm/?page_id=18

【トーク】ジェンカとフォークダンス
【トピック】2013年とFMはしもと
【生アコ】お正月のうたを3曲!
【曲予定】手のひら/中西圭三 枯葉 パリのお嬢さん/かとうかなこ モンテカルロの一夜 オレ・グァッパ/ゲルハルト・ベーレン楽団  旅をはじめよう 瀬戸 海へ/田ノ岡三郎 どじょっこふなっこ 故郷/森繁久弥 ニコライの鐘 三日月娘/藤山一郎 ジェンカ 明日があるさ/坂本九
(※「涙」 ピアノ弾き語り 2時台)

P1150830_tr500

西郷隆盛と犬(上野公園)
高村光雲作(犬 後藤貞行作)鋳造 岡崎雪聲。発起人 吉井友美、
除幕式1898年12月18日。「上野の西郷さん」


21-22日 第6回国際アコーディオンコンクール 前夜祭 楽器展示 記念コンサート


12月21日 土 22日 日 日本アコーディオン協会主催 「第6回JAA国際アコーディオンコンクール」が 上野 石橋メモリアルホールで行われます。3年に一度のこの機会 海外からの出場者も。アコーディオンの世界に、一人でも多くの方のお立ち寄り ご来場 お楽しみいただきたいと思います。

イベント詳細

21日  前夜祭 17時~21時 メモリアルホール 入場料3000円

22日 国際コンクール 11時~17時 コンクール 入場料1500円

アコーディオン展示会 13時~21時 ホワイエ 入場無料

記念コンサート 18時~ メモリアルホール 入場料2500円

〒110-8642
東京都台東区東上野4丁目24-12
03-3843-3043
お問い合わせ 日本アコーディオン協会 03-5909-3187
(緊急の場合は 私の電話 080-4485-3939 理事 西辻も対応いたします)
[mappress mapid=”55″]
pict_map

jaa_6_competetion_1_1000

jaa_6_competetion_2_1000


ジャック・ブレル「涙」


「誰かが泣いている~」で始まるこの曲は ジャック・ブレル 作詞・作曲
「voir un ami pleurer」「泣く友を見る」
ジャック・ブレルはフランスでは国民的俳優 映画監督 作詞家 作曲家。
長年の親友であるジュリエット・グレコに捧げられた曲。

「涙」は何のためにあるのだろう。
悲しいときに涙 悔しいときに涙 情けないときに涙 でも 一番よいのは うれしい時の涙。

泣くときは 目に涙をためて 零れ落ちるんだ。こらえないで泣くときもある。
自分に対する涙。人に対する涙。
そして 許せるときの涙・・・ 自分がまたひとつ 大きくなった。
涙を流すことで 自分が変わる。そうでしょう。

images

11115g

これを 長谷川きよしのギターで聴いた。

namida

 


12/28(土) 12時~ 映画「天から見れば」α入江監督×萱野館長 シアタースペック(太融寺町)


大阪 東梅田のシアタースペックで定期的に映画「天から見れば」が上映されるようになりました。
(料金などは リンクをクリックしてくださいね)
12月28日(土)は12時から映画上映 14時から「入江監督」と「萱野館長」の対談があります。
入江富美子監督は 鋭い感覚で 登場人物の「南正文」さんと 「大石順教尼」の生き様を 描いている・・・ 萱野さんは 九度山町 大石順教尼記念館の館長で 在りし日の大石氏を知る人である。
大石順教尼のお墓は 腕塚(納骨)といい 高野山 奥の院から順路を少し左に曲がった角にある・・・

両手を失った障がいを苦ともせず 口で筆をとり 字や絵をかいた。 ドイツで個展を開いた大石順教尼

アメリカで講演会をした南さん「未完の桜」という大規模な作品をみて 感動せずにはいられないだろう。 南さんの 絵葉書などは こちらで入手できます。
『口と足で描く芸術家協会』http://www.mfpa.co.jp/gallery/minami_s/index.html
ドイツ語名 『Vereinigung der Mund-und Fussmalenden Kunstler in Aller Welt』
英語名 『Association of Mouth and Foot Painting Artists Worldwide』

映画 予告編はこちら

[mappress mapid=”53″]

大石順教尼は 京都 山科 勧修寺  可笑庵で 晩年を過ごした。 趣のある茶室などがある。また 命日にあたる21日は行事がおこなわれいる。 京都市山科区勧修寺仁王堂門町27-11

[mappress mapid=”54″] シアタースペック 大阪市北区太融寺町5-15 梅田イーストビル8階 地下街「Whityうめだ 泉の広場」よりM14出口(南側出口)を出て直進。 すき屋を過ぎ、1階がインターネットコミックカフェのビルを過ぎて右手、太融寺手前の赤レンガのビル

[mappress mapid=”52″]

ロシアから白鳥(ハクチョウ)飛来


ハクチョウが飛来するのは 12月中旬から1月初旬。昨年は12月25日頃 白い空のもと ハクチョウをみた。確か 雪が降ったと思う。

今年は 10日以上早いです。ロシアからやってくるには 北風が影響していると思います。
鳥は風にのって飛ぶ。そして 風向きが向い風がどうか 判断できるはず。太陽の方向も 夜は南天の北斗七星の方向も知っているとのこと。羽をやすめ 風向きなどをよみ 飛びたてるときを待つ。

先日 暴風雨がありました。市内から40km離れたところで。低気圧が猛烈に発達し強風がふいた。
そういったところには、鳥が少ない。風にまぎれて 違う地に降りたつこともある。
川は 案外風が弱い。ハクチョウは そこに水があることも餌があることも知っている。
小さな沼にはいかない。群だって行動するには それなりの広さが必要なので 川でよい場所を求めることになるのだと。

発見地 私の地域は 風がとまっています。風が吹かないと鳥は飛びにくい。降り立った場所は 数日前 砂防のため掘削したところでした。川底がえぐられていますので 底の生物が川に溢れているのでしょう。川の流れが湾曲して流れがゆるいところでいます。餌が探しやすいのかもしれません。しばらくの間 ずっといました。

毎年 ハクチョウをみます。2000kmも離れたところから 飛んできてくれてありがとう。

images

流れの浅いところ 婉曲して ゆるくなっているところ を知っているのでしょう。

IMG_20131210_152256tr640

 

 


2013.12.12 おきがるタイム vol.17


はしもとティーブレイク@マコルネのおきがるたいむ(アシスタント ジョンテラ子)シャンソン タンゴ 昭和歌謡 サイマル(ネット)ラジオに対応。http://csra.fm/asx/hasimoto.asx
番組へのお問い合わせ http://816.fm/?page_id=18

【スペシャル】「お便り」ご紹介させていただきます。
【トーク】日本のクリスマス ザビエルが1550年頃から 明治時代以降 ツリー 晩餐会など様変わり
【トピック】12/14 ザ・リッツ・カールトン大阪5F「マルシェ2013」 アコーディオン演奏
恋するフォーチュンクッキー はしもとバージョン完成!
【生アコ】クリスマスソングを4曲お届けします!
【曲予定】クリスマスソング/セリーヌディオン ローズ/クミコ サントワマミー/岸洋子 スピカ エスキス タンゴの夢/小松亮太 WISH メリークリスマス/露崎春女 ファーストクリスマス/平松愛理 ペチカ/倍賞千恵子 昴/谷村新司 東京の屋根の下/灰田勝彦 東京キッド/美空ひばり いのちの歌/マナカナ 諸人こぞりて/奥田耕天

rco_c

 

次回は12月第4木曜26日です


20131214 ザ・リッツ・カールトン大阪「クリスマスマルシェ2013」演奏


20131214(土)ザ・リッツ・カールトン大阪「クリスマスマルシェ2013」。それぞれのレストランは格式ある フランス料理「ラ・ベ」 中国料理「香桃」 日本料理「花筐」 「ザ・バー」が華麗に彩ります。
■5階 レストランフロア「マルシェ2013」10時~ 12時~ 14時~ 16時~ 各30分の演奏。
お会いできた方には アコーディオンでもてなしを。
クリスマスムード一色となる館内のなか、ヨーロッパを彷彿させるマルシェ(市場)。
〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田2−5−25 電話 06-6343-7000

[mappress mapid=”51″]

a0151344_1328817_tr

rco_c

P1150796_500


2013.12.25(水)23時~ ジョジョクラシック Vol.13


「ジョジョクラシック」は、クラシック音楽でリラックスできる60分。FMはしもと
サイマルラジオ http://csra.fm/asx/hasimoto.asx
スマートフォン専用アプリ TuneinRadio (Android) Fstream(IPHONE.IPAD)
番組へのお問い合わせ http://816.fm/?page_id=18
【ピックアップ】ベートーヴェンと第九
【トピックス】第九とミサソレムニスを天秤にかけ 出版社に交渉。
楽譜は263ページ しかも パートが22もある(ミサソレムニス)
演奏会での聴き方 合唱団の位置 オーケストラの配置をみてみよう。
合唱団の配置 S A T B あるいは S T B A など 諸説ある・・・

【曲予定】
ベートーヴェン ロマンスヘ長調
交響曲第9番二短調作品125「合唱つき」より 第1楽章 リスト編曲 ピアノ シブリアンカツァリス
4楽章 前半 後半 ブルーノワルター指揮 コロンビア交響楽団

ウィーン 北部 ハイリゲンシュタット ベートーヴェンは引越しが40回くらいあった。

??????????

daiku_800


再放送 2014.12.23(月・祝)23時「ジョジョクラシック」 (12/18(水)23時~ 放送) vol.12


リスナーのみなさまにお詫びがございます。
18日(水)23時~ FMはしもと81.6MHz 「ジョジョクラシック」
の番組が、諸事情により放送されませんでした。本当に申し訳ございません。ただいま、原因調査をしております。対応としまして、来週23日(祝・月)23時から再放送をさせていただきます。お詫びを申し上げるとともに 再発防止につとめます。今後とも 番組をどうぞ よろしくお願いいたします。

再放送日 12月23日(月・祝)23時~(1時間)
FMはしもと81.6MHz http://816.fm/816hp.asx

「ジョジョクラシック」は、クラシック音楽でリラックスできる60分。FMはしもと81.6MHz
サイマルラジオ http://csra.fm/asx/hasimoto.asx
スマートフォン専用アプリ TuneinRadio (Android) Fstream(IPHONE.IPAD)
番組へのリクエスト、お問い合わせ http://816.fm/?page_id=18
【ピックアップ】ビゼー、マーラーの合唱「復活」
【トピック1】SACD スーパーオーディオCD PCM音源と違い 自然界の殆どの音を記録できる信号方式 ダイナミックレンジ 120db以上 臨場感を再現(ハイブリッドCD)
【トピック2】「復活」クロプシュトックの「賛歌」は
『私は再び生きるために死ぬのだ、よみがえる、そう汝はよみがえる。』
第5楽章のコーダは、合唱とオーケストラ・オルガン・鐘が鳴る・・・

【曲予定】
ビゼー/組曲 「アルルの女」 第2組曲  パストラール  メヌエット ファランドール
「カルメン」第1組曲 前奏曲〜アラゴネーズ 間奏曲 セギディーリャ アルカラの竜騎兵 終曲(闘牛士) レナード バースタイン指揮 ニューヨークフィルハーモニック

マーラー 交響曲第2番ハ短調「復活」第5楽章 前半 後半
小林研一郎 指揮 チェコフィルハーモニー管弦楽団

mahler1892

Chor und Sopran

Auferstehn, ja auferstehn, wirst du,
Mein Staub, nach kurzer Ruh.
Unsterblich Leben wird,
der dich rief, dir geben.

Wieder aufzublühn wirst du gesät!
Der Herr der Ernte geht
und sammelt Garben
Uns ein, die starben.

Alt solo

O glaube, mein Herz, o glaube:
Es geht dir nichts verloren!
Dein ist, dein, was du gesehnt.
Dein, was du geliebt, was du gestritten!

Sopran solo

O glaube: du wardst nicht umsonst geboren!
Hast nicht umsonst gelebt, gelitten!

Chor und Alt

Was entstanden ist, das muß vergehen.
Was vergangen, auferstehen!
Hör auf zu beben!
Bereite dich zu leben!

Sopran und Alt solo

O Schmerz! du Alldurchdringer!
Dir bin ich entrungen!
O Tod! du Allbezwinger,
Nun bist du bezwungen!
Mit Flügeln, die ich mir errungen,
in heißem Liebesstreben werd ich entschweben
Zum Licht, zu dem kein Aug gedrungen.

Chor

Mit Flügeln, die ich mir errungen
Werde ich entschweben.
Sterben werd ich, um zu leben!
Auferstehn, ja auferstehn wirst du,
mein Herz, in einem Nu!
Was du geschlagen,
zu Gott wird es dich tragen!

合唱とソプラノ

よみがえる、そう、汝はよみがえるのだ。
私の塵は、短い安らぎの後で。
汝を呼んだ永遠の命が
汝に与えられる。
種蒔かれた汝は再び花を咲かせる。
刈り入れの主は歩き、
我ら死者の
束を拾い集める。

アルト独唱

おお、信ぜよ。わが心よ! おお信ぜよ。
失うものは何もないのだと!
汝のもの─それは汝が望んだもの
汝のもの─それは汝が愛したもの、戦って来たものなのだ!

ソプラノ独唱

おお、信ぜよ。汝がいたずらに生まれて来たのではないのだと!
いたずらに生を楽しみ、苦しんだのではないのだと!

合唱とアルト

生まれて来たものは、滅びなければならない。
滅び去ったものは、よみがえらねばならない。
震えおののくのをやめよ!
生きるために汝自身を用意せよ!

ソプラノとアルト独唱

おお、苦しみよ! 汝は全てにしみ通る。
おお、死よ! 全ての征服者だった汝から
私は逃れ出る!
今こそ、汝は征服されたのだ!
私は勝ち得た翼をたずさえて、舞い上がろう!
愛の命ずる求心力の中へと
眼にも届かぬ光のもとへ!

合唱

私が勝ち得た翼を広げて、
私は舞い上がろう!
私は再び生きるために死ぬのだ!
よみがえる、そう汝はよみがえるのだ。
私の心よ、今ただちに!
汝の高鳴ったその鼓動が
神のもとへと汝を運んでいくだろう!

4104100391