Author: nishikunn

☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー  ピアノテクニシャン  なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ

響き「G線上のアリア」


響きとは どういう意味を持つのか。 音は秒速330mで伝わるというけど。
金属なのか 絶縁体か によっても伝わり方が変わるし。物理的な話はさておき

響きを意識して聴くことに注目してみたい。
表現する音楽によって、音色を変えます。例えばG線上のアリア 「バッハ 管弦楽組曲3番から」
この曲は、小澤征爾さんが 追悼演奏会で演奏しているのを聞いた。
オーケストラというと VN VI VC CB 4声で表現。この曲をオルガンにアレンジするとどうなるか。
バッハの音楽は 多声音楽なので どの楽器に編曲しても ソースは失われない。
オルガンだと さらに崇高さが増すのだ。僕は、この音楽をアコーディオン用に編曲して
演奏している。すべての音を網羅するのは大変だけど できるだけ 書いてある音を忠実に再現し
バッハの思いに応えるようしたいと思った。

アコーディオンも結構いけるなあと思っていたが、最近 バンドネオンでこの曲がとても気にいっている。
バンドネオンは南米など賛美歌の伴奏で使われていたとか。オルガンを導入するのは大変だが バンドネオンなら導入しやすい。音色もオルガンなので とてもよく似合う。タンゴだけでない。しかし バンドネオンでアリアは崇高さが違うんだよな。教会音楽を聴いているようで感動が増す。楽器って大切なんだなと実感した。

これは ライプチヒ バッハゆかりのトーマス教会 このオルガンの響きは
約300年前 バッハが演奏しただろう オルガンの教会の響きだ。
何回か ライプチヒ行っているが バッハのトーマス教会にお墓があり 花が絶えることはない。

聖トーマス教会640


異国の丘


前回4月12日 放送分は生放送でした。緊張しましたが お相手のジョンテラコさんのフォローにより楽しくトーク(曲エピソード紹介)ができました。シャンソン、タンゴ、昭和歌謡、懐メロ、歌謡曲(JPOP)アコーディオン音楽などを紹介。

今回 諸事情で 4月25日木曜13時~15時に変更となっております。

ことばを大切にしたうたに注目しています。
例えば 「異国の丘」シベリア抑留のころ 戦後すぐの吉田正のこの曲 古いというのでなく私の中ではクラシックの声楽に近い感覚です。
動機を使う曲でなく 自由な形式で・・・メロディーが純粋で・・・ 残っていく曲にはわかりやすさ 歌いやすさがありますね。

秋川雅史さんの声とピアノ 心にしみます。

秋川雅史さんの「異国の丘」に感動していました。楽器編成はピアノのみ。うたを最大限 純粋に表現しています。心の隙間にそっと入ってくれる素敵なうたです。
「たどりつくまで その日まで」人を思う気持ちは・・・歌でつないでいく。

41FWdGoJUmL

ikokunooka001

異国の丘


疲れたときの切り札


疲れているときは甘いもの・・・
食べ物にそんなに頓着するほうではない。がつりする人がいたら分けてあげていますからね。

マカロンにははまっています。
FMパーソナリティーのラジオネームが 「マコルネ」
フランスの雰囲気とアコーディオンを表現したかったので 合成した。

クッキーの同じ味をたくさん食べるのは もういいかな。
ひとつひとつが濃厚で丁寧につくられた宝石のような マカロンの
1種類ごとを味わって食べるのが何とも・・・
このマカロンは 一個100円なのだが 美味。手作りで。
口に入れたときの旨味は 脳を刺激しているよ・・

企画、修理など 考えで脳を使うときには これが一番。

P1030054tr800


防災の情報


13日 午前5時30分すぎ 淡路・神戸などで震度5強の揺れ、こちらも震度3、4のゆれを感じた。地元には 中央構造線が走っており 活断層もあるので 地震が強めに出ると思っています。

ところで震度3と4だが、数字の違いでなく 被害の違いに関連する。震度4だとケガする人の確率が高くなる。震度5弱だとさらに確率があがる。建物の倒壊の恐れが増す。鉄道、空港、高速道路などの点検も必要。自治体の防災課が果たす役割は大きい。

私は、昨年から災害ボランティアとして、この春から民間コミュニティFMはしもとパーソナリティーとして、これからは災害の安全を確認するだけでなく、地域の安全に対し何かをしなければならないと思っています。

例えば、2月初旬の災害訓練。避難道路の確認などしましたが、13日の地震は残念なことに連絡網が機能しなかった。土曜朝 官庁はお休み。そして NHKなどの震度情報では震度3だった。被害が想定されなかったのだろうか。震度4になると対応は違ってくると思われる。

地震対応もいろいろあります。情報を把握するもの。人命救助するもの。避難体制を確立するもの ・・・
メディアも情報をどの程度伝えるかといったことの協力ができると思う。

いずれにしても 今回を教訓に活かさなければならない。確かに金曜は朝3時ごろに就寝したので 疲れがたまっており、周囲の確認が終わるとゆっくりしてしまったけど、肝に銘じて心すると決めました・・・

sk


2013.4.12(金)「ティーブレイク@マコルネのおきがるタイム」vol.1


3月31日 FMはしもと開局イベントから 準備してきました。
何度もスタジオで練習し マイクの加減や機材の操作などを確認してきましたが
本番 生放送 最善の努力をします。ON AIR は空気をよむこと。原稿をただ読むのでなく 活きた情報を届けます。もちろんアドリブなど ライブな雰囲気も大切です。トークも番組の聴きどころです。

本日パーソナリティーデビューでした。
「はしもとティーブレイク@マコルネのお気軽タイム」vol.1 =Debue=
4/12金曜13~15時の2時間生放送で届けました。この時間帯 たくさんの方に視聴いただけることを希望しています。自宅で、作業などで、移動中で、事業所で。いろんな方がおられるでしょう。
こだわった選曲にしようと考えていました。

選曲は14曲 シャンソン タンゴ クラシック 昭和歌謡 懐メロ 歌謡曲 アコーディオン音楽。
番組途中にメッセージFAXがはいりました。
「ロック・ポップスでなく シャンソンありですよね。選曲がいいので 車をとめて聞いていました」
大変うれしかったです。

次回は4月25日木曜です。選曲、企画など練り直し 1回目より「落ち着いたね」と言われるよう、やっていきたいと思います。番組に対してのリクエスト、メッセージはこちらから

222688_237706603032977_463001479_n


サイトビュー10000


思えば 1999年ごろからWEBサイトをたちあげ

ジオシティーズ COOL ISWEB ライブドア GOO
レンタルサーバ(さくら)独自ドメインでサイトをHPB DWで制作
web daiyr PRO (CGI)今回CMS(PHP)と来ましたが・・・

12月1日から立ち上げたこのサイトが 100日で10000カウントされました。
自己IPは除外していますので 基本的に訪問者が見てくださっての数字です。
このサイトは つぶやきのような部分もありますが 本来は情報交流(横断)をするために工夫しました。ソーシャルプラグイン(FACEBOOKと TWITTER GOOGLE+ ・・・)と連携しています。

静的なページ(固定ページ)と動的なブログページ(投稿ページ)を合体し、SEO強化しています。
情報を見やすく 参照しやすいように アーカイブしています。

今後とも このサイト よろしくお願いします~


4/8お花見とアコーディオンのこと


1年に一度 桜の咲く時期がやってくる。1年をしみじみ感じる。寒いと言ってじっと待っていた 虫・植物が一斉に活動を開始する。

お花見とアコーディオン

お客さんは 昼間から上機嫌。 お酒が飲めて宴会気分。そこにアコーディオンの生伴奏が聴けるとあってからか
私たちを見る目がちょっと違う。

もっと聞きたいよ。と嬉しい声。

また 演奏に行かせていただきますね。


桜の飛鳥ライブ4月7日


私はこのイベントには行かないのですが 鈴木希彩さんのライブがあるので ご紹介します。
東京から奈良の飛鳥にきます。

お時間のある方 ぜひ行ってみてください。
シャンソン歌手ですが いろんなジャンルのうたをソウルフルにうたいます。

問:画廊飛鳥 0744-54-5533

IMG_0003tr


又兵衛桜 樹齢300年の奇跡


今日は天気がよく さわやかな陽気となり、開花も一気に進んだかと思います。

さて、奈良県大宇陀市には 桜の名所がたくさんあります。そのなかでも「又兵衛さくら」は無二です。江戸時代から今まで花を咲かせてきたのです。人々は、この桜をしばし眺めていました。NHK大河ドラマ 「葵徳川三代」のテーマになりました。

私も今まで見た桜の中で 最も堂々としているのに驚き しばらく佇んでいました。
印象に残ったのが 本郷川の流れです。水の流れの音は気持ちのよいものです。
生命の水が不可欠ですから。ここには 地下水が豊富にあることがわかりました~
そして 生かされていることを知ることができました。

欲目で荒んだ心でいると 霞んでいるので 正しく見えないと思います。
桜の老木に 純粋に気持ちが落ち着く今日の日でした。

P1150163_640

P1150166_640


歌ある限り


この歌は オーストリアの作曲家 ウド・ユルゲンスによるもの。
欧米では トライリンガルも当たり前 ドイツ語 英語 スペイン語バージョンがでている。
日本に入ってきたときは英語バージョン。曲名は if i never sing a song (歌は歌えない)【歌ある限り】となった。訳詞家の なかにし礼さんの絶妙な日本語をあて ペギー葉山さんが歌った。

なかにし礼さんは、ニュアンスを大切に訳しています。とのこと。

 

51qqiuvpabl

私は なかにし礼さんの訳詩 「歌ある限り」の原曲を知ることによって ウドユルゲンスの音楽に触れることができたと思っている・・・


1995.1.17阪神淡路大震災と1995.3.20地下鉄サリン事件


思い出してしまう・・・

22年たったのかという思いだ。1995年はいろいろあった。阪神大震災が1月17日 5時46分 M7.3があり 3月20日にサリン事件 運命が明暗をわける~

阪神淡路大震災の時は東京大田区にいた。東京では震度3くらいだったと思う。阪神大震災という名称は 関西の人からすると微妙な表現。6434名の尊い命が失われた。
その日は 3連休明けの火曜日 遅くまでおきていたが 何故か眠れない。朝方まで うつらうつらしていたら 地震が永い時間ぐらぐらとしていた。関東の地震は 時々震度3位はあるのだが 時間が永く 横揺れがひどかった。NHKの宮田アナウンサーが 地震の情報を 何時間も担当していた。鮮烈に覚えている。

阪神地域とは狭義で(大阪全般の意味でなく)兵庫県尼崎市、西宮市、芦屋市、伊丹市、川西市、宝塚市、三田市、大阪市西淀川区 神戸市東灘区・灘区 のこと。現に尼崎市は兵庫県だが大阪市内局番 06です。一番被害が大きいのは 神戸市垂水・長田・中央・灘・東灘区 芦屋・尼崎・西宮市 の阪神・JR線沿いが中心で 大阪は被害が少なかった。阪急の西宮北口から神戸方面は線路が破損したので使えなかった。阪神新在家駅は破壊され駅舎自体が陥没していた。JR長田駅は火災が酷く駅自体がなかった。阪神高速湾岸線は 高架の高速道路が倒壊していた。

 

東京から神戸へ転勤した大切な友人がいたので 連絡を至急とった。当時 携帯電話も持っている人が少なかった。携帯はつながらず 公衆電話で安否を確認した。見舞いに行こうと思っていた。そのうち内示が2月末おり、浜松へ転勤となった。東京大田区の自宅はそのまま。5月連休に 六甲の友人を見舞った。

1995年3月20日、地下鉄サリン事件。ちょうど、寮を出て出勤中の車でこの惨事を聞いた。上司は日吉から東横線直通中目黒経由北千住行きに乗っていた。同僚には、地下鉄丸ノ内線に乗っていたものもいる。気になり、東京の上司に電話。東横線多摩川園で停車しているよ。爆発事件が起きたということで 足止めくらっているとのこと。結局その日の仕事はキャンセルしたという。週末自宅に帰り、築地駅に行った。聖路加記念病院の献身的な医療体制は、忘れてはならない。
消毒の匂いがすごかったこと、花が手向けられていたことが忘れられない。

二度と繰り返されないことを祈っている。