Author: nishikunn

☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー  ピアノテクニシャン  なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ

おとのもりコンサート「糺の森」


おとのもりコンサート「糺の森」

森を流れる小川は4つあり、それぞれ 御手洗川・泉川・奈良の小川・瀬見の小川。「糺の森」は、応仁の乱(1467~77)で 多くの戦死者が出たところ。京都は、第2次世界大戦でも大火を出していないことから 京の人は戦争というと「応仁の乱」のことを言う。京の都が狭い街で焼け野原になった。だからこそ、清らかな大地を守ることを歴史の上に築きあげ、世界平和を祈念する気持ちを共有したい。

下鴨神社 賀茂建角身命 玉依媛命 御神木「連理の賢木」があり縁結びの神様。「水みくじ」がある。
河合神社 玉依姫命 「瀬見の小川」の西の方角にある。美人祈願、安産・育児・縁結び・学業・延命長寿 で御利益がある。ちなみに、きふね神社がある。

おとのもりコンサート「糺の森」は格別だった。フルートとヴァイオリン。

平安時代『源氏物語』須磨の巻で、光源氏が「憂き世をば、今ぞ別るる とどまらぬ 名をば糺の 神にまかせて」と詠んでいる。「人知れぬ心ただすの神ならば思ふ心を空に知らなむ 篁集」とある・・・

これを見たとき、驚いた。この筆致、どこかで見たような。そう「大瀬神池」印象がそっくりだ。
清らかな土地を汚すことのないように。

フルートとヴァイオリンが神楽から境内へ響く。荘厳で雅やかな悠久の時を過ごす。

着物が似合う。そう、日本古来の神道である「神社」を参拝されるなら、舞楽、華道、茶道を嗜みながら。

この日は、国民の祝日であり、結婚式も行われた。


”Je t’aime encore” あなたをまだ愛している


Je t’aime encore-Lara Fabian あなたをまだ愛している ララ・ファビアン

ララ・ファビアンの世界 情景や感情が涌き上がる歌 ピアニッシモからフォルティッシモまでエスプレッシーヴォな表現。
噛みしめるほどに歌を聴きたくなるようでなくては。ソウルフルである事。持って生まれた才能は視野の広さと真っすぐな視線にあるのだろう。
どれだけの人が歌で救われのだろう。詞 Lara Fabian / 曲 Igor Krutoy  2010年の曲。

私たちの神は、試練を与える。怒りや避けは滅びるが、悲しみを耐え忍ぶ事で強くなれる・・・

==========

フランス語(シャンソン)

Cette voix, souviens toi
Tu l’écoutais, déjà tu l’aimais

この声を覚えておいて。あなたは彼女に耳を傾けた。彼女を愛してしまった。・・・

Inévitablement je t’aime encore
Je t’ai aimé, je t’aimerai

私はあなたをまだ愛しています。あなたを愛しました。あなたを愛します。・・・

===========

Mademoiselle Zhivago  アルバム「マドモワゼル・ジバゴ」 トルストイ作 舞台「アンナ・カレーニナ」のシーンが挿入されたバージョンもある。

“Je t’aime encore” Lara Fabian

“Je t’aime encore” Lara Fabian  English  translate  英語翻訳 字幕


「リラ・クラシック」2021.1.16 新春~和楽器「尺八」~vol.76


2021/1/16「リラ・クラシック」は、クラシック音楽でリラックスする60分。第3週・第5週 パーソナリティ マコルネがお届けします。
【ネットラジオの視聴方法がPC スマートフォン タブレット共通に】https://www.jcbasimul.com/radio/1302/

新春特集~和楽器「尺八」など~

【曲予定】ヨハン・シュトラウス2世/美しき青きドナウ
宮城道雄/春の海
近衛秀麿編曲/越天楽
パッヘルベル/カノン  バンブーフルートオーケストラ

【コラム】伝統的に使われてきた楽器。和琴・尺八・笙など

辻本好美 尺八 松岡みやび ハープ による「春の海」


「令和三年」新年の祝詞


令和三年(2021年)新年の祝詞 辛丑

旧年中は大変お世話になりありがとうございました。
本年も変わらずの御支援・御指導をよろしくお願い申し上げます。

皆様にとって本年が穏やかな年でありますようお祈り申し上げます。

敬具 西辻善則(「灰色の真珠」サイト)

2021年1月1日

 


「なかにし礼」を偲んで「芸能の不思議な力」


「なかにし礼」を偲んで「芸能の不思議な力」

今年は、筒美京平氏(1940年5月28日 – 2020年10月7日)
中村泰士氏(1939年5月21日 – 2020年12月20日)
なかにし礼氏(1938年9月2日 – 2020年12月23日)
が永眠された。一つの時代が終わったと思う。

82歳 大御所 訳詞 1000曲 作詞 4000曲 作曲も手掛けた。

フランスでは、外国の曲でよい旋律があるとフランス語で歌うという。なかにし礼さんは、立教大学文学部フランス文学科卒
学生時代から シャンソンの訳詞を手掛けた。

「別れの朝」(ペドロ&カプリシャス 71年)詞 なかにし礼 歌 坂本冬美でよみがえった。
印象に残る曲は、たくさんあるが この曲をあげておきたい。

美空ひばり「さくらの唄」 76年
当時、売れなかったのだが、ひばりでないと歌えないと言わしめた曲が2018年、再発売された。なかにし礼の詩の世界
これに惚れ込んで三木たかしが作曲。ひばりの響く低音がこの曲の雰囲気に合っている。

美空ひばり「さくらの唄」

作詩家・作家生活50周年記念アルバム 『なかにし礼と75人の名歌手たち』発売 他にも多くの作品が。

http://www.nakanishi-rei.com/news.html

なかにし礼と12の女優たち 黒柳徹子が「世界の子供たち」を歌う!

舞台・作家活動もされていて エッセイ集が刊行されている。

「芸能の不思議な力」なかにし礼


令和三年「事始め」


令和三年「事始め」

事始めとは、お正月の準備 12月13日

正月飾りや縁起物を準備する。松飾り 門松や根付松 しめ飾り 注連縄 (ウラジロ・ダイダイ)鏡餅
12月28日までに飾るのがよいでしょう。1月7日の「松の内」まで正月飾りは飾ります。その後、鏡開きし、どんと焼きなどでお焚き上げするとよいです。

門松 年神様を迎え入れるため 煤払いをしてから飾ります。

注連縄 モダンなものがある。

鏡餅 さまざまなものがある。

「松」 常緑樹で青いため「永遠の命」の象徴。不老長寿

「竹」 葉を落とさずに青々としている。その上、強風にもしなり、曲がらずに真っすぐ成長する事から「強い志」

「梅」 早春に一足早く咲くので「出世」「開運」の象徴。清らかで芳香漂う。

地域によりますが 餅花 など

また 授与品に 正月用があり 大福梅などがあります。

お正月を迎えるには年越し「そば」を食する。地域により、うどんのところがあるようだ。
最近は、テイクアウトやパック食材が販売されている。こちらは「あんかけそば」生姜が上にのっていて、体を温める。

2021年(令和三年)干支は丑、早咲きの梅が新しい年に花を添えます。


クリスマス礼拝2020


クリスマス礼拝2020

今年は、クリスマス礼拝を控えるところが多くなった。新型コロナウィルス感染拡大がおさまらないこのご時世が、いつまで続くが誰にもわからない。

クリスマスは「降誕祭」を礼拝し祝う行事。祈りと唱和することで気持ちを新しくしてくれる。それは蘇り。
ただただ過ぎていく日々でなく禊をし、新しい年の希望と自己に対するけじめをつける日でもある。だらだらや何となくでは示しがつかない・・・粛々と行う・・・

大人数での開催は難しい。中途半端な開催はやれないので中止し来年またやれればよいという選択肢があるから無理をしなくてもという。
人数を制限し行う事は可能。「やる」意味の重さを感じる。

今年のクリスマスの風景は、静寂そのもの。ホテルのクリスマスの風景。エントランスに入るなり複数のホテルマンが寄ってくるが、キャンペーンの事を聞くとその一人が的確な対応をしてくれた。(12月19日、兵庫県、京都府、奈良県、大阪府、滋賀県、徳島県、鳥取県、和歌山県の関西広域連合は、年末年始は感染が拡大している地域への不要不急の外出や帰省、特に飲食を目的にした往来を控えるように呼びかけている。また12月21日、京都府は酒類を提供する飲食店などに対し1月11日までの自粛を要請した)

Go To トラベル 宿泊される方が対象「地域共通クーポン券」は使用できるが 1000円割引だとか。
Go To イートは対象外だそう。1月12日以降は、またその都度対応するとのこと。

ホテルのクリスマスイルミ

教会のクリスマス礼拝は行われている。聖アグネス教会(聖公会)1898年(明治31年)に竣工。煉瓦造・ゴシック様式の建物、立教学校の初代校長のジェームズ・ガーディナーによる設計。足利義昭の旧二条城の跡地に建設。

最も古い教会(1901年竣工)京都ハリストス正教会・生神女福音聖堂 ギリシア十字架 1906年、アンドロニク・ニコリスキイ着任。ニコリスキイは、ロシア革命時、殉職し その後「聖人」に称えられている。

15名に限定し 窓を開放した状態で行われた。蝋燭に灯りをともし聖堂の光が沁みてくる。神父の説教が。
木星と土星が接近したのは400年ぶり。私たちは、かけがえのない一人ひとりなのです。

 


2020年(令和2年)をふりかえって 


2020年(令和2年)をふりかえって

2019年12月8日、中国の武漢で新型コロナウイルス感染症(COVID-19 )の感染者が発症したとされ1年を迎える。このコロナウィルスは、コウモリが原因とされているが定かではない。フランスでも12月27日に肺炎患者から新型コロナウィルスのような症状が確認されているが中国に渡航した事はないという。メディアで取りあげられたのは、1月下旬のクルーズ船ダイヤモンド・プリンセス号(3700人余)船内の感染に衝撃が走った。712名感染、13名死亡。致死率2%と高い。それから、都市部を中心に感染が拡大し、2月末の「学校への臨時閉校宣言」4月7日 都市部への「緊急事態宣言」(~5月6日)4月16日 全国「都道府県緊急事態宣言」(~5月31日)、首都圏の1都3県や、北海道の都道府県をまたぐ移動の自粛要請が解除(6月19日)、都道府県独自の移動などの自粛要請を発令(~9月5日)。この時、山梨県は南アルプスの登山道を閉鎖。富士山は史上初の開山停止となった。政府はダメージを受けた経済を循環するべくGo To トラベルキャンペーンを7月下旬からはじめた。感染者はゼロになることはなく鈍化はしていた。8月から再び増加の一途をたどる。つまり、夏でも条件が揃えば感染する感染力の高さを意味している。10月下旬からは都市部を中心に増加。医療体制が逼迫しつつあり、大阪府が、医療非常事態宣言を発令(12月3日)、一日約2000人を超えるペースで増加し、国内累計感染者は17万人を超え死者は2500名を超えている。

最近、気になるニュースが。中国蘭州で人獣共通感染症である「ブルセラ症」の動物用ワクチンを製造する製薬工場から菌が漏れ、10000人以上が感染したという。(2020年12月11日)人間が、動物由来のウィルスに突然変異か何かで感染する事があるのだから怖い。

私は、登山をはじめたのは、2013年から。体力のなまりを感じていた。自然の美しさに目覚めた。車山高原と八島ヶ原湿原を鮮烈に覚えている。もちろん山歩きからスタート。目的は、基礎体力の維持や、持続力の強化だった。疲れやすい体にはなりたくない。スポーツをするかというと、中高時代、クラブでスポーツをやっていたが、20代、仕事で自転車を日に10-15㎞走ったその程度。なぜか大腿筋が発達している。40代からスポーツを始めようとしたが、周囲の知人がスポーツで骨折し大変な事になっているのを見かけ、無理なくできるものをと考えた。登山にも、そのリスクがないとは言えないが少しずつ経験し、ならしていけば大きなけがはしないのではないかと思う。

今年は、演奏する機会が、春は「緊急事態宣言」により全滅。特に夏、秋はほとんど失われた。昨年、秋は月4回以上の時もあったのに。体を動かさない日が多くなってくるのはよくない。例年だと年はじめ、低山や郷土富士などからはじめるが、尾瀬と日光がひとつのきっかけになったと思う。上高地の岳沢はいいところだ。かつて白山の7月猛暑でバテた事を教訓とし、昨年10月の八ヶ岳連峰天狗岳周回で10時間のロングトレッキングを経てから自信になった。今年はアイテムのバージョンアップができた。靴もハイカットで疲れにくくなった。登山靴は、最重要アイテム。ザックも少し軽めのもの。ウェアは速乾性のあるものに。アイゼンも揃えたので、冬山も高低差の少ないコースの立山室堂からスタートできた。2週間に一度くらいのペースが体力維持にはいい。2021年は、基礎体力の維持につとめ、食べ過ぎないように。

尾瀬 ニッコウキスゲの終わりごろ 尾瀬沼 大江湿原
日光 半月山 登りやすい山 鹿と出逢い道を塞がれ往生した。
榛名山 掃部ヶ岳(かもんがだけ)クマザサが膝まで生い茂る。頂上は見晴らしがよい。
白馬五竜植物園 雨天時に訪問できる ヒマラヤの蒼いケシ
八ヶ岳 根石岳 標高2600m オーレン小屋から夏沢鉱泉経由 夏でも気温16度強風で寒かった。天狗岳へのルート途上。

御嶽山 王滝ルート8月1日、噴火後 登山道全面解除に慰霊登山。小坂(濁河温泉)ルートで飛騨頂上は登頂済み。
上高地 岳沢(夏・秋)バスターミナルから明神池経由岳沢 前穂高の手前 穂高アルプスの絶景、紅葉の名所
八ヶ岳 行者小屋 美濃戸口より赤岳の手前
志賀高原 大沼池 志賀山は登頂済
戸隠高原 黒姫高原 戸隠スキー場登山口より瑪瑙山(メノウ山)
白馬八方池 丸山ケルン 栂池
立山室堂 ミクリガ池 山崎カール(圏谷)
浅間山 車坂峠から槍ヶ鞘 トーミの頭 草すべり

目標として
上高地 前穂高
八ヶ岳 赤岳
黒姫山 または 妙高山
唐松岳 白馬八方
立山 雄山(夏山)弥陀ヶ原
白馬岳 白馬大池経由 など

尾瀬 ニッコウキスゲ 7月下旬

上高地 岳沢 前穂高 梓川 9月

上高地 岳沢 前穂高 10月

白馬八方池 三段紅葉 10月下旬

今シーズン最も焼き付いた、白馬丸山ケルン(2400m)から不帰の嶮(猫の耳)。次回は、夏の唐松岳へ。

軽井沢にほど近い「浅間山」11月。

冬山 立山室堂から山崎圏谷(カール)日本の最も古い氷河の一つ。11月初雪。


2020年12月13日 地域サービス「クリスマス会」演奏


2020年12月13日 地域サービス「クリスマス会」演奏

13:30 開演
※《会員限定》のため、一般の方は入場できません。

地域サービスでクリスマス演奏することになりました。
当日、お会いになる方、よろしくお願いいたします。

これは 昨年の様子。介護サービス(居住型)24時間、医師、看護師が常駐します。
介助者が来院される方は、一緒に楽しみます。また、ボランティアの方が20名くらい。
介助者が来られない方も大丈夫です。ボランティアの方が傍にいて一緒に歌ってくれます。
体調のすぐれない方も大丈夫です。部屋の横から音楽が聴こえるようにしています。
クリスマスを迎える前に、クリスマス会の演奏があり、クリスマスの音楽を奏でられることは悦びですね。

 


2021/1/11 バッハ「ヨハネ受難曲」コンサート


バッハ「ヨハネ受難曲」コンサート

洛陽教会 京都市上京区寺町通荒神口下る松蔭町141-2

2021年1月11日(月・祝)16:30 開演

詳しくは 京都・バッハ・ゾリスデン

 

バッハ「室内楽」コンサート

洛陽教会 京都市上京区寺町通荒神口下る松蔭町141-2

2020年12月13日(日)16:30 開演
詳しくは 京都・バッハ・ゾリスデン

 

このようなご時世ですが、コンサートはありがたいです。感染対策を行ったうえで
気を付けておでかけください。

 

 


ライブバー コンテローゼ


ライブバー コンテローゼ

音楽で癒す心斎橋のライブスポット

お酒とお食事とともに、毎日ジャズやシャンソン、カンツォーネ、ラテン、ポップス等、多様なジャンルの生演奏や歌を楽しめる大人のための空間。

 

音楽を素敵な空間で過ごすひと時となることでしょう。夜の通常ライブの他に、昼ライブも開催されています。

ComteRose コンテローゼ
大阪市中央区東心斎橋1-7-25 depビル B1F
06-6245-9390 地下鉄御堂筋線 心斎橋駅から 鶴見緑地線・堺筋線 長堀橋から


2020.12.24(木)13:00「おきがるタイム」vol.186


2020.12.24(木)13:00「マコルネのおきがるタイム」FM816 パーソナリティ マコルネがお届けします。
【ネットラジオの視聴方法がPC スマートフォン タブレット共通に】https://www.jcbasimul.com/radio/1302/

【予定曲】Winter Bells  倉木麻衣 We wish you a Merry Christmas Enya White Christmas ビング・クロスビー  White Love SPEED 雪の華 中島美嘉  鍵穴 植田真梨恵 アルバム「ハートブレイカー」より曲 joe daisque お正月 一月一日 津軽海峡冬景色 石川さゆり ニコライの鐘 藤山一郎 クリスマス・イブ 坂本冬美

【コラム】2020年(令和二年)最後、クリスマスイヴの放送。どうぞ皆様よいお年を。
「本年をふりかえって」画像は、チェコ プラハ 聖ビート教会のステンドグラス(アルフォンヌ・ミュシャの画)
「新型コロナウィルスと闘って」生きる 私がオーガナイズしている「バッハ・イン・ザ・サブウェイズ2020」奇跡的に開催できた事を嬉しく思います。世界40か国140都市以上のバッハ愛好家とリレーできた事は音楽の父バッハならでは感謝です。このプロジェクトのストーリはこちらから。

「鍵穴」植田真梨恵 アルバム「ハートブレイカー」より 詩 植田真梨恵 曲 編曲は joe daisque です。 THE YELLOW MONKEYの吉井和哉がポエトリー・リーディングで参加しmale voiceに。ニュースはこちら

ラジオトーク『植田真梨恵の朝まで生返事』オンエア:毎週水曜日23:00配信 番組URL https://radiotalk.jp/program/41634